X



【ミドボン】炭酸水自作スレ19【ソーダサイフォン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1内容量 774ml
垢版 |
2022/02/15(火) 04:22:04.14ID:RpIRmrOO
家庭で炭酸水製造に関する情報を交換するスレです。

レスは過去ログとかテンプレ読んでから
次スレは>>980あたりで宣言してから立てましょう

前スレ
【ミドボン】炭酸水自作スレ18【ソーダサイフォン】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/juice/1620993901/
2022/07/08(金) 18:47:16.12ID:LnnhEXZc
>>550
ペットボトルはステンボトルから比べると炭酸抜けやすいよ
2022/07/08(金) 22:25:29.24ID:7AWLigXJ
>>551
PETが抜けやすいといっても市販のドリンクの賞味期限は年単位なんだから
このスレのような使い方なら材質は無関係だろうね
2022/07/08(金) 22:31:23.14ID:IxTwxNO3
いや、自作して全てのみ切る奴ばっかじゃないんだが?
2022/07/08(金) 23:26:37.80ID:7AWLigXJ
>>553
俺(>>552)に言ってる?
飲むために開けたら空間部分の炭酸ガスの大部分が逃げてしまう
ボトルの材質を通して抜けるのなんか無関係なほど一気に大量に抜ける

一回栓を開けたらボトルを通して抜ける量の10年分とか100年分じゃないかなあ
555内容量 774ml
垢版 |
2022/07/09(土) 14:30:18.05ID:Q7o+qoCO
二酸化炭素って温暖化の原因だよな?
2022/07/09(土) 14:55:44.47ID:+Ltze/PF
おっ?しってるか?植物って光合成してないときは二酸化炭素だしてるんだぜ?
2022/07/09(土) 16:53:36.90ID:C44dKi1B
プラチムデーで安く出るかなぁ
ドリンクメイト欲しいわ
2022/07/09(土) 17:18:04.84ID:aUxN8Peq
コストコで買うのが一番安いよ
6,388円だってさ。インフェーザー付きのやつがだよ。
2022/07/09(土) 18:56:14.57ID:gTrwUtHx
>>552
PET飲料の炭酸飲料保管したことある?
年単位で保管したら腐ることはないが微炭酸になるな
夏場なら3ヶ月でも明らかに抜けるぞがな
560554
垢版 |
2022/07/09(土) 19:19:04.07ID:QuAAvFv+
>>559
そなの?
じゃあ一度開けてガスの抜くのは数カ月分の保管に相当する程度と言えるか
2022/07/09(土) 19:22:55.45ID:QuAAvFv+
>>555
ここの人たちや飲み屋の生ビールで使われる二酸化炭素は
ビールを作る発酵のときに泡になってできる二酸化炭素を集めてボンベに詰めたものなのさ

ボンベに詰めなければそのまま大気に放出されてるものなのでプラマイゼロ
2022/07/09(土) 22:08:07.89ID:xdN/PcDl
洗わないで何か月ぐらい同じペットボトル使える?
2022/07/09(土) 22:15:05.08ID:QuAAvFv+
>>562
ボトルから直接飲む場合?
564内容量 774ml
垢版 |
2022/07/09(土) 22:58:48.87ID:IeoOCRQ2
>>558
あれ不定期でしょ?
いつやるのか分かれば買いに行くんだけどな
2022/07/10(日) 11:20:54.85ID:deo7Tj6X
ミドボンにタッチチューブ直付けしたいのですが
https://www.monotaro.com/g/00269333/?monotaroNo=35224883
用途R23ボンベ用 対応冷媒種別R23 接続径1/4フレアオス 付属品パッキン、シールキャップ 取付ネジ径(ボンベ)W22×山14 内容量1個

これで良いですか
1/4フレアオス
と記載あるけど1/4のネジでタッチチューブつけられたらいいなと。
やりたいことはミドボンと分解したドリンクメイト中身との直付けです。
2022/07/10(日) 13:12:42.71ID:oSwlHr1i
業務スーパーでミドボンって今でもかりられるのかな?
2022/07/10(日) 13:56:06.75ID:Jwvg99T9
>>566
店舗によるんじゃ?
私の最寄り店舗は取り扱い自体無かったわ
2022/07/10(日) 14:19:43.74ID:uZPpouKt
>>565
ウレタンのホースでは耐圧が全然足りないはず
液化炭酸ガスは50気圧ぐらい

うちにあるソーダストリーム直結ホースは金属のメッシュが入ったゴワゴワの硬いものだ
2022/07/10(日) 14:33:33.76ID:oSwlHr1i
>>567
どこでかりられましたか?
2022/07/10(日) 15:20:31.23ID:xMqUDDzW
>>569
最寄りの店舗に片っ端から電話しろ
2022/07/10(日) 15:24:48.82ID:eq+kVEOC
面倒だから楽天 ミドボンで検索して、充填とボンベ購入どっちもできる店で取り寄せたわ
2022/07/10(日) 15:49:48.41ID:qx8BoUOD
探すのめんどいからアマで頼んだけど
これもよりの酒屋とかで安く交換してもらえんのかなあ
2022/07/10(日) 16:21:25.08ID:oSwlHr1i
>>570
とりあえず今日買い物ついでに最寄りの業務スーパーとデカい酒屋行ってみようと思っている

>>571
自分もそうしようかと思ったけど危険物になって返送が大変かなと思って… そこのところどんな感じです? コンビニでは無理にしろヤマトや佐川の営業所持ち込みで2000円くらいまでの送料で返送できるのだろうか
2022/07/10(日) 16:34:55.87ID:eq+kVEOC
恐らくちゃんとした専用の便(西濃運輸とか)で運ぶので、再充填の時はそこのところ注意が必要です
2022/07/10(日) 17:17:24.46ID:Y0sRI9VS
往復送料で凄いことになりそう
2022/07/10(日) 20:03:00.00ID:oSwlHr1i
近くの業務スーパーは取扱ないって言われた
デカい酒屋はイベント用のビールサーバーとセットの貸出のみだった…
2022/07/10(日) 20:51:25.93ID:km7NmhKS
>>576
長期間返さないアホが多いとそんな対応になるんよね
2022/07/10(日) 21:56:39.78ID:oSwlHr1i
>>577
まだ入手できていないから実際は知らないが1Lにロスも含めてせいぜい8gの消費としても625日かかる計算になるから迷惑でしかないのかな…
2022/07/10(日) 22:32:41.63ID:ZPX6WNqJ
1-3ヶ月程度が想定のサイクルじゃないか?
年単位で返さないとかだと定期的な耐圧試験費用等考えたら
営業妨害でしかないだろうね
2022/07/11(月) 00:07:56.22ID:ZWobt2S1
ここのスレ民達はどのくらいペースで消費しているのかな?
2022/07/11(月) 00:21:53.97ID:OEfvzGkI
>>580
5~6ヶ月に1本くらい
2022/07/11(月) 01:24:06.58ID:hdxU2vY4
毎日500mlペット4本ぐらいフリフリで4ヶ月持たないぐらい
近くの個人の酒屋だけど「なくなるの早いですね」とは言われた事あるな
2022/07/11(月) 06:11:03.06ID:lI0gYSsN
知り合いのクラフトビールの店は、半年ぐらい持つって言ってたような…
2022/07/11(月) 08:33:15.24ID:FAx2MebB
ドリンクバーみたいに水道水から炭酸水を作る店は消費量が多くなりそう

生ビールは炭酸ガスが溶けた状態で樽に入っていて、その炭酸が弱まらないように補うだけなので消費量は多くない
樽ごと冷蔵庫で冷やしてる店は低い圧力に設定するからさらに消費が減る
10℃→1気圧、30℃→3気圧にするのが目安
2022/07/11(月) 10:08:58.45ID:3swnfJuu
みんな日2~3リットルペースで炭酸水飲んでのか!
2022/07/11(月) 10:49:15.02ID:hxqiqS9Z
炭酸ジャンキーやないか
2022/07/11(月) 10:50:31.98ID:B4Tpt1mL
今の時期はそうだな
2022/07/11(月) 11:28:48.86ID:jYCPI9da
みんな氷はどうしてる?
炭酸は無限に作れても今の時期氷の消費がやばい
ラムーの3kg190円の買ってるけどすぐ無くなる
2022/07/11(月) 11:43:39.77ID:ZxZZvNwb
製氷で足る
サーモスのジョッキ使いなよ
590内容量 774ml
垢版 |
2022/07/11(月) 12:20:53.16ID:gMi1Lg7t
一ヶ月1本位
二本体制
591内容量 774ml
垢版 |
2022/07/11(月) 16:46:31.56ID:OkCqxKAJ
家庭用製氷機
チープだけど自家使用なら悪くない
592内容量 774ml
垢版 |
2022/07/11(月) 17:43:16.47ID:y5w+4tFI
氷も炭酸水で作ると抜けにくい
2022/07/11(月) 19:02:21.48ID:FAx2MebB
>>592
高級喫茶店のアイスコーヒーみたいだね
2022/07/11(月) 20:32:56.86ID:3swnfJuu
えっ、凍った時点で抜けるだろ…
2022/07/11(月) 20:40:13.44ID:DOUlav5g
ネットで、炭酸はやさしく振るみたいなこと書いてるメーカーとかブログがあるから従ってたけど
なんか炭酸うすいなと気づき始めて、勢いよく振るようにしたらめっちゃ強炭酸になった
ちなドリンクメイトのインフェーザーなし安物タイプ。
2022/07/11(月) 21:03:37.98ID:y2qtAZ7h
ソーダストリームとかも振ったほうがいいの?
炭酸弱いんだよなあ
2022/07/11(月) 21:17:05.91ID:2MmenqNP
圧力掛けた状態じゃないと振ってもあまり意味無いと思うけど
ミドボン使ってて多少ガスを無駄にしていいなら何回もボタン押せばいい
まあフリフリほど強炭酸にはならないけど
598内容量 774ml
垢版 |
2022/07/11(月) 22:32:07.94ID:y5w+4tFI
>>594
抜けるけど完全に抜ける訳じゃないよ
弱炭酸入り氷になる
2022/07/11(月) 22:54:07.53ID:3swnfJuu
>>598
そうなのか!試してみる
2022/07/12(火) 00:05:27.80ID:igZ1Paoc
振らなくていいやつってどういう原理!?
マイクロバブル的に細かい泡で噴射することで溶け込ませているの?

構造というか原理を考えるとフリフリが一番シンプルで理にかなっているような気がするが
2022/07/12(火) 00:09:12.92ID:KThGCRw9
フリフリだけを信じなさい
さすれば救われん
2022/07/12(火) 00:19:18.89ID:igZ1Paoc
>>601
上の方読むとフリフリは脳筋用みたいな扱い受けてるけどやっぱり物理的に考えると一定圧の二酸化炭素で加圧できて振れる方が溶かし込めるし調節もしやすいと思うが不安になって…
フリフリで強炭酸にするのってそんなに疲れるくらい振らないと駄目なの?
2022/07/12(火) 00:21:50.58ID:KThGCRw9
>>602
フリフリを信じるのです
最初は辛く険しいフリフリの道となるでしょう
しかし炭酸の神は見ています
フリフリを続けた者にだけ強炭酸は微笑みます
2022/07/12(火) 00:45:07.29ID:qah9+9jh
フリフリで宝くじに当たって彼女も出来ました
2022/07/12(火) 04:15:26.32ID:C7siPqsa
二酸化炭素が溶ける最大量に重要なのは、温度と圧力なのは言うまでもないけど
溶け込む速度は、水と触れる表面積のほうが重要だから、早く溶かしたいならフリフリが手軽で効率がいいだけだな
低い温度と高い圧力を保てるなら一切動かさなくても時間はかかるがいつかはほぼ同じ量溶ける
2022/07/12(火) 09:28:02.22ID:em1U3SnP
>>600
圧力弁が2段になっていて1段目で細かくオンオフすることで拡販される。段々圧力が高まっていき何気圧か忘れたけどそこまでいくと2段目が働いてそれ以上圧力がかからない。なのでフリフリと違ってガスを捨ててるので無駄が出るのがデメリット
2022/07/12(火) 10:22:01.60ID:KThGCRw9
コーラマジで不味い
フリフリボトル確保用に飲んでるがきっちー
炭酸で割るかな
608内容量 774ml
垢版 |
2022/07/12(火) 12:20:16.32ID:s/25TpfC
>>597
本体ごとふる
2022/07/12(火) 15:19:50.84ID:igZ1Paoc
>>606
細かく噴射していい具合に対流撹拌できる形状に設計されているから振らなくてもできるというわけか
ミドボン遅くとも1年サイクルでは返さないと良くないだろうからガス消費が多少多いくらいなら問題なさそうだね
610内容量 774ml
垢版 |
2022/07/12(火) 15:26:27.58ID:PUzOBiAf
>>609
飽和するまでジェットノズルから吹き込み続けて
余剰分はリリースバルブから捨ててるだけ
つまり強炭酸にするほど無駄にガスを捨てている
2022/07/12(火) 15:29:24.49ID:Vct/XvTl
ミドボンの手配が何とかなって今日帰りに持ってかえってようやく俺もミドボンデビューだぜ!

自作は部品注文ややこしいのと割と高くつくと思ったので楽天のFREE WINDってとこで5,800円でレギュレーターとチューブと専用蓋5個のセット買ったが大丈夫だよね…
612内容量 774ml
垢版 |
2022/07/12(火) 16:20:57.07ID:OMH1/VWG
>>611
おめ
でも、すぐに高圧レギュレーターが欲しくなるに一票
2022/07/12(火) 17:39:49.71ID:QY4myk6E
部品リストって無かったっけ?
変なセット物はホースが太かったり低圧で何十秒も振らないといけなかったりで面倒いよ
614内容量 774ml
垢版 |
2022/07/12(火) 19:41:17.93ID:F6yARjoI
>>611
そこの使ってるけど特に問題ないよ
振る時間結構かかるけどそんな気になんない
他の使った事ないからよーわからんが
2022/07/12(火) 22:12:48.90ID:Vct/XvTl
ありがとう
圧は0.4Mpa固定らしいがこれ低いのか…
確かに注入口から泡が出なくなったら5秒位振って泡が出なくなったら振ってを繰り返していると数十秒では作れないが良いレギュレーター使えばすぐに作れたのか…

今は寝かし中だがどのくらい強炭酸ができているかだな… 弱かったら嫌だな…
616内容量 774ml
垢版 |
2022/07/13(水) 11:39:41.43ID:ArqPiv8E
高いけど自作するのがめんどいので
炭酸水Beeタン を僕は使っている
0.8行けるよ
2022/07/13(水) 14:59:09.82ID:WjyWv3Ze
>>615
流石に強炭酸は作れると思うよ
基本的に作るのに時間が掛かるだけ
2022/07/13(水) 15:58:04.24ID:TzhP9gRc
チルド室で冷やす+0.8のレギュレーターで限界までやると
ボトル上部にひびがはいってきてこえーわ
現実的なところだと0.6くらいが無駄も少なくていいんじゃないか
619内容量 774ml
垢版 |
2022/07/13(水) 17:05:08.88ID:MKFY+PBM
>>618
同意
2022/07/13(水) 17:14:27.99ID:L7+rk4Iq
ブリタで冷やしておく→ボトルに水を移して冷やしておく→作ってあった炭酸飲み切ったらまたボトルに水を移して冷やしておく
飲むとき→ボトルをドリンクメイトにつなげて炭酸入れてはとにかく振る。→500ccのミニボトル(パッキン付き100円)に半分移す→残りは飲む。→飲み切ったら500ccのミニボトルの方を飲む。
2022/07/13(水) 18:06:05.30ID:/J3FDgf6
ってか強炭酸過ぎると逆に弱く感じね!?口が炭酸で膨らむばかりで…
あと強炭酸にすると開栓時の減圧発泡の刺激で連鎖的に抜けるのか炭酸の抜けも早い気がする
流入しなくなるまで振る派が多いと思うがそれも考えものだと思う気がしてきた
622内容量 774ml
垢版 |
2022/07/13(水) 19:36:26.75ID:boaZjAUh
>>621
わかる気がする
なんか市販品に比べて炭酸の定着率が悪いって言うか飲んでる最中に炭酸が抜けてく感じがする
2022/07/13(水) 20:04:21.95ID:9SVYQVLf
>>622
>>473←このウィルキンソン炭酸水の成分がわかれば抜けにくいのができると思うんだよね
2022/07/13(水) 20:40:54.48ID:/J3FDgf6
https://patents.google.com/patent/WO2012102198A1/ja

さっと検索してもこんな研究あるし何かしらあるのだろうね
2022/07/13(水) 20:46:37.48ID:/J3FDgf6
でも原料料に表記ないし記載しなくていいほど微量ということも無いだろうから上の研究でも言われてた微細な二酸化炭素の気泡を入れる方法なのかも
二酸化炭素のマイクロバブル水的な…
水に溶けやすい気体である二酸化炭素でマイクロバブル水作れるのか知らんけど…
2022/07/13(水) 21:49:59.74ID:KS5kuUvk
>>625
超音波
2022/07/13(水) 22:49:37.06ID:9SVYQVLf
>>624
これ買えないかな?
628内容量 774ml
垢版 |
2022/07/14(木) 02:49:52.47ID:HxUJy4K/
氷ぶち込みまくった超音波洗浄機で溶かし込めんかねえ?
2022/07/14(木) 06:04:02.06ID:7B1rJJkI
>>608
ソダスト使いなのでボタン押しながら本体振ってるわ
やりすぎるとどっか折れそうで怖いけど
2022/07/14(木) 11:46:28.31ID:qoHLelKM
>>629
薄っすら凍るほどの冷水使ってるが
振らなくても泡ボコボコの飽和炭酸水になるけどな
2022/07/14(木) 13:07:10.99ID:YXnpIy5K
>>628
家庭用だと2lのペットボトルぶち込める大きさないだろうし小さいのだと500mlの下部を浸すくらいしかできないな
その場合ガスの噴射が下まで届く長いノズルが付いてないとダメかな
632内容量 774ml
垢版 |
2022/07/14(木) 14:50:26.80ID:+5cS7urA
ペットボトル 氷 で↓みたいな商品見つけた

https://item.rakuten.co.jp/storesakura/10000416/

これ便利じゃないかな?
2022/07/14(木) 17:19:45.25ID:QWboNWi8
ソーダストリームよりもドリンクメイト!
1.5Mでガスがリリースされてる。
振らなくてもいいけどガスの消費は多いと思う。
2022/07/14(木) 20:52:20.53ID:S7VriTAR
割りばしとジップロックの袋でつくれるよ
635内容量 774ml
垢版 |
2022/07/14(木) 21:49:15.68ID:ntHoETjY
>>634
何を?
2022/07/14(木) 22:55:17.69ID:sGWbWwEf
氷の話だろうけど、今後何百回も作り続けていくの考えると僅かでも手間がない方がいいけどな
個人的には炭酸水に氷入れる事自体がありえないが
2022/07/15(金) 04:48:48.33ID:rX/SXUDv
ペットボトル飲料の時は入れてたけどな
自作のやつは強さを求めるなら氷は不要
冷やしたグラスにそっと注がないとダメだ
2022/07/15(金) 04:53:33.95ID:w5uKPBdN
>>630
まじか
そこまで冷やしてはなかったわ
やってみるセンクス
2022/07/15(金) 12:22:39.93ID:0IZqQ99R
結局開けたてしか満足できなくなるから一人の場合は500ml以下の炭酸飲料のボトルが便利だな
大きいペットボトルに水入れて冷蔵庫で冷やしておいて飲むとき作って使う感じで
2022/07/15(金) 19:05:09.12ID:rX/SXUDv
普通に1lくらいはすぐ飲むでしょ
コーラの2Lペットに1.5L入れて
三本で回してるがギリ
2022/07/15(金) 20:45:57.95ID:YBkwFAPT
結局ドリンクメイト直結で0.6mphかけて作成するのが一番賢そうだな、よっぽど強炭酸が欲しい人じゃなければ
フリフリしても炭酸が抜けるのはすぐだから振る手間に見返りが見合わない
ガス使用量に対する効率は良いんだろうけどそもそものガスがクソ安いから手間に見合わない
水だけで良い人ならマグナムスマート、水以外もやりたい人ならシリーズ601でよくね?
ソーダストリームにもスナップロックというメリットはあるけどそれマグナムスマートでいいしね
642内容量 774ml
垢版 |
2022/07/15(金) 20:48:50.99ID:sdLUfbLj
結局はフリフリには勝てないけどね
2022/07/15(金) 22:14:38.61ID:x3ZNiuqv
ボンベからガスを取り出す際に1.0MPa以上のまま移動させるのは、高圧ガス製造の資格が必要になるから
リフィルと同じで直結自体が大半の人は違法になるってところも考慮したほうがいいとは思う
2022/07/15(金) 22:18:37.81ID:rshcrRUy
>>643
強炭酸水作れないというかドリンクメイトは違法だ。
645内容量 774ml
垢版 |
2022/07/15(金) 22:27:40.71ID:Rz7zbuwu
キンキンに冷やした水を1.5リッターにいれて0.6で打ち込み、490mlのペットボトルに小分けして使うのが今の所Best
2022/07/15(金) 22:38:38.82ID:GMZODsG7
分けるとき抜けるじゃんねえ
それがやなのよ
2022/07/15(金) 22:39:13.02ID:WVangnxo
小分けする際、隙間なく入れるんだけど、内圧が高まって蓋あけられなくなるんだよね。
だからパッキン付きでかつ、蓋にアーチ状の持ち手がついてるやつが、今のところBEST 100均で買った。
2022/07/15(金) 22:44:44.90ID:WdZpy1b4
>>640
1日1.5L飲むけど冷水作っておいて飲むときにウイスキーだったりレモン汁だったりその時の気分に応じた物を入れた500のペットボトルで炭酸入れて1分位安置してから空けてすぐ飲んでる
2022/07/15(金) 23:02:04.01ID:A4SFDgQr
だいたいミドボンを家庭で使うような奴は何らかの拘りがあるからな
一つの手法に統一するなんて無理だしその必要もないから好きなのを使え
2022/07/15(金) 23:13:29.77ID:P//c/qKo
>>646
飲み方によるけど時間書けて1.5L消費するなら小分けにするときに抜ける量のほうが少ないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況