X



トップページ学歴ネタ
539コメント394KB
★★★マーチ最下位は中央★★★ Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491エリート街道さん垢版2023/07/03(月) 07:37:37.54ID:apaD8PQL
最上位男子の中央法スルー


中央大学法学部合格者数ランキング

2023年

1位 豊島岡女子学園(43名) ♀
2位 吉祥女子(40名) ♀
3位 県立浦和(39名) -4♂
4位 東京学芸大附属(37名)
5位 桜蔭(36名) ♀
6位 日比谷(34名) -9
6位 富山中部(34名)
8位 国立(32名)
8位 本郷(32名)
10位 青山(31名)
11位 海城(30名) ♂
11位 東海(30名) -16♂

   ↑

2018年 (この年の12月に都心移転公表)

1位 麻布(54名) ♂
2位 西(47名)
3位 東海(46名) ♂
4位 湘南(45名)
5位 県立浦和(43名) ♂
6位 日比谷(43名)
6位 開成(37名) ♂
8位 仙台第二(36名)
8位 東京学芸大附属(36名)
10位 駒場東邦(35名) ♂
11位 桐蔭学園(35名)
0492エリート街道さん垢版2023/07/03(月) 20:32:28.04ID:kUUG815u
中央大学多摩キャンパス将来構想検討委員会の新学部案

健康スポーツ学部(健康スポーツ学科)

グリーン系学部(農業生産学科、農業工学科、食糧ビジネス科)

デザイン系学部(環境デザイン学科、地域デザイン学科)
0493エリート街道さん垢版2023/07/08(土) 21:46:37.42ID:xmxkCnTa
学歴ランキング

東京一工
旧帝大
TOCKY
早慶
電農名繊
5S
GMARCH
関関同立
四工大
成成明学 ←安倍
日東駒専
0494エリート街道さん垢版2023/07/10(月) 06:22:28.11ID:9Q32DRcY
87 名無しなのに合格 2023/07/03(月) 18:15:16.78 ID:mdhEbKrg
>>85
俺もそれ気になってチューターに聞いたんだが、明治や立教は併願率が高く、偏差値が高い早慶合格者が複数合格しているので、おのずと平均は高くなる。青学は学部ごとに入試が違うので早慶合格者は青学併願の場合一つしか受けない人が多い。早慶に合格する偏差値70の人が複数学部分カウントされれば簡単に平均偏差値は上がる。なので平均偏差値は難易度や大学の質にはあまり関係ないんだと。
0495エリート街道さん垢版2023/07/11(火) 20:51:12.25ID:WERQRAbP
法学部の話ばかりでつまらない
0496エリート街道さん垢版2023/07/12(水) 08:47:18.28ID:Nc3hXZd/
◇ 東京六大学の先輩
名門【法政大学】
0497エリート街道さん垢版2023/07/13(木) 18:14:02.81ID:5f/Fojf6
中央法より青学法のが上だしな
0498エリート街道さん垢版2023/07/13(木) 21:22:36.81ID:ORY5XvK1
東京六大学 4代目
昨日のライバルは今日の仲間
0499エリート街道さん垢版2023/07/14(金) 10:49:17.65ID:ZQGxkbPt
ひとくちにマーチ言うても東京六大学からの3校と中央青学では大学の格が違いすぎる
0500エリート街道さん垢版2023/07/14(金) 20:56:59.55ID:1QyRh4T8
まぁな
東京六大学いうても
法政だけはニッコマ並みに格下だからな
0501エリート街道さん垢版2023/07/15(土) 13:25:01.65ID:04Blac7W
私立大学認可順      認可年月日         告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)      第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)      第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)     第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)     第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)     第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)     第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)     第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)     第270号
 9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日) .  第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日)    第430号
11、大谷           (大正11年5月20日)    第431号
12、専修           (大正11年5月25日)    第433号
13、立教           (大正11年5月25日)    第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)     第448号
15、関西           (大正11年6月5日)     第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)     第450号
17、立正           (大正13年5月17日)    第287号
18、駒澤           (大正14年3月30日)    第183号
19、東京農業       (大正14年5月18日)    第267号
20、日本医科       (大正15年2月25日)    第73号
21、高野山         (大正15年4月2日)     第223号
22、大正           (大正15年4月5日)     第228号
23、東洋           (昭和3年4月2日)      第234号
24、上智           (昭和3年5月10日)     第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)      第56号
0502エリート街道さん垢版2023/07/15(土) 13:33:17.18ID:fxYFHKT4
2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

         ↑4年後

2020年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 68.75(67.5 67.5  67.5 70.0  70.0 70.0)
02.慶應大 66.70(65.0 65.0  70.0 67.5  67.5 65.0)
03.上智大 65.00(65.0 62.5  67.5  NA   65.0 65.0)
04.青学大 62.50(62.5 62.5  62.5  NA   62.5 62.5)
05.立教大 62.10(60.0 60.0  62.5 62.5  62.5 65.0)
05.明治大 62.10(62.5 62.5  62.5 62.5  60.0 62.5)
05.同志社 62.10(60.0 62.5  62.5 60.0  62.5 65.0)
08.法政大 60.80(62.5 60.0  62.5 60.0  60.0 60.0)
09.中央大 60.00(57.5 60.0  62.5 60.0  60.0 60.0)
10.学習院 59.20(57.5 57.5  60.0 60.0  60.0 60.0)
0503エリート街道さん垢版2023/07/18(火) 21:49:27.74ID:V2r/B80m
現学長は都心移転消極派らしい。


トップインタビュー(2022年8月)
https://rtmap.jp/2301-chuo-u/

Q.商学部は、ビジネスを研究する学問です。あらゆる産業が集中している都心で、研究できることはメリットにならないでしょうか。

学長 おっしゃるように、研究対象の近さ、情報の取りやすさを考えると、都心部にキャンパスを置くことはメリットといえるかもしれません。
しかし、現在はビジネスがグローバルに展開するようになりました。よって、都心という地理的な要素は必ずしも重要ではなくなりつつあります。
私自身、商学分野の研究者として都心キャンパスがそこまで効果的だとは考えていません。
0504エリート街道さん垢版2023/07/19(水) 09:03:17.05ID:aihfEjFu
現学長は都心移転消極派らしい。


トップインタビュー(2022年8月)
https://rtmap.jp/2301-chuo-u/

Q.商学部、経済学部も将来的に移転するのではないか、という噂が多いです。

学長 これは計画に全くありません。本学は都心キャンパス戦略を取っているわけではありません。
今のところ、新たな移転用地取得も検討していません。
しかし、仮に研究教育を進めていく上で在学生、企業、行政、地域の機関の人たちに総合的にメリットを提供できることが明らかとなれば、土地取得も含めて検討するかもしれませんね。

Q.商学部は、ビジネスを研究する学問です。あらゆる産業が集中している都心で、研究できることはメリットにならないでしょうか。

学長 おっしゃるように、研究対象の近さ、情報の取りやすさを考えると、都心部にキャンパスを置くことはメリットといえるかもしれません。
しかし、現在はビジネスがグローバルに展開するようになりました。よって、都心という地理的な要素は必ずしも重要ではなくなりつつあります。
私自身、商学分野の研究者として都心キャンパスがそこまで効果的だとは考えていません。
0505エリート街道さん垢版2023/07/19(水) 09:37:03.74ID:1fwlieoE
弁護士、会計士、税理士…AI時代を勝ち抜く「正道」とは?5年後の士業を大展望
ht●tps://diamond.jp/articles/-/325726

この先、士業の世界を待ち受けるのは、二極化なんて生易しいものではない。弁護士や会計士、税理士といったほとんどの士業は、ChatGPTをはじめとした生成AIの台頭で「大崩壊」の瀬戸際に立たされる。

 というのも、士業ビジネスのフロントエンド(編集部注:顧客との接点)の大半は「相談」だ。その相談業務の多くが、ChatGPTによって奪われ始めている。足元では、まだ回答精度の問題があり、ChatGPTへの相談によって、あらゆることが解決できるほどのレベルには至っていない。しかし、時間の問題だといえる。

 何しろ、既に現場では、クライアントから顧問料の値引き要請が出たという事例もある。これからChatGPTに相談することが増えるため、士業に相談する機会が減るという理由からだ。

 しかし、SNS界隈を見ると、士業関係者を取り巻く危機感はまだ低いように映る。現在のChatGPTの回答精度をあざ笑うかのような投稿。あるいは、「法律問題は個別性が高く、全く同様のケースはないのだから、相談業務がなくなることはない」というような安易な意見が目立つ。

 こうした楽観的な見方は、AIの本質を見誤っていると言わざるを得ない。上記のような同業者の意見を見て安心しているようでは、「5年生存率」も危ぶまれる。断言してもよいが、今後の士業を待ち受けるのは「大崩壊」の未来図に他ならない。それほどまでに、ChatGPT出現のインパクトは大きいのである。

 そんな新時代が到来する中で、士業はAIを「活用する側」に回らなければ生き残れないのかといえば、決してそう単純な話でもない。筆者は、むしろ中途半端なAIの活用は無意味だと考えている。

 繰り返すが、これからの士業を待ち受けるのは二極化ではなく、大崩壊である。次ページ以降では、AI特有の「二つの本質」を分析した上で、士業専門の経営コンサルタントとして約20年活動してきた筆者の経験を踏まえ、士業「大崩壊時代」を勝ち抜くためのサバイバル術を伝授する。
0506エリート街道さん垢版2023/07/19(水) 21:30:15.91ID:UlYzjk7b
468 海外の白門会員 2023/02/03(金) 03:45:12 ID:QgFJeKDk00
以前、書き込みをさせていただいた『海外の白門会員』です。昨日2名の中大職員の方が当地に出張で来られて、空港出迎えとご案内をさせていただきました。この板の方々(私も含む)のご関心事項を職員の方にお聞きしました。他学部の都心移転に関しては学内でそのような話はされていないとの事で、非常に残念な思いをしました。また、法学部の今年の受験生の数に関しては大学として思ったほど増加しなかったそうです。私は率直に国際企業法学科と4科目入試を廃止して、法学部だけの入試制度に変更して入学後に法律学科と政治学科に進路を分ける事や理工学部1号館建て替え高層化、小石川税務署跡地の取得などを提案させていただきました。また今年の公認会計士試験合格者が著しく減少するなど、中大が置かれている状況を心から憂うOBとして中大を昔のポジションに戻すべく魂の叫びを訴えさせていただきました。非常に残念な事ですが中央大学は我々が思うような方向に足が向いていないとの印象を強く感じました。
0508エリート街道さん垢版2023/07/21(金) 01:43:52.23ID:AjcikMwH
>>506
お前さん政治とか国際企業法の人か?
法律学科出身の俺からすると納得できないわ
中央法の偏差値が60で均されるだけだろ
0509エリート街道さん垢版2023/07/30(日) 20:38:40.70ID:NvrD6fUy
2020年はコロナの影響で仕方ないが、ここ3年の減り方がヤバい


第1回駿台全国模試 受験者数

2013年 4万9538人
2014年 4万8158人
2015年 4万8940人
2016年 4万8007人
2017年 4万7770人
2018年 4万7769人
2019年 4万7025人
2020年 3万7738人(コロナの影響で延期・中止の会場多数)
2021年 4万2241人
2022年 3万9669人
2023年 3万6696人

2018年https://uploader.purinka.work/src/23351.jpg
2023年https://uploader.purinka.work/src/23352.jpg
0510エリート街道さん垢版2023/07/30(日) 20:39:05.99ID:T2yCLRUe
2020年はコロナの影響で仕方ないが、ここ3年の減り方がヤバい


第1回駿台全国模試 受験者数

2013年 4万9538人
2014年 4万8158人
2015年 4万8940人
2016年 4万8007人
2017年 4万7770人
2018年 4万7769人
2019年 4万7025人
2020年 3万7738人(コロナの影響で延期・中止の会場多数)
2021年 4万2241人
2022年 3万9669人
2023年 3万6696人

2018年https://uploader.purinka.work/src/23351.jpg
2023年https://uploader.purinka.work/src/23352.jpg
0512エリート街道さん垢版2023/08/30(水) 12:16:35.98ID:ez2+aI78
中央ロー 司法試験 合格者数順位

2006 1位
2007 3
2008 2
2009 2
2010 2
2011 2
2012 1
2013 4
2014 2
2015 1
2016 4
2017 3
2018 5
2019 4
2020 4
2021 5
2022 8
0513エリート街道さん垢版2023/09/05(火) 07:29:59.70ID:xBqgaPnz
合格実績

河合塾 2022年度→2023年度
東大 1258名→1321名
京大 1375名→1377名

駿台 2022年度→2023年度
東大 1362名→1408名
京大 1459名→1368名


京大で駿台は河合塾に抜かれた
0514エリート街道さん垢版2023/09/06(水) 17:40:49.85ID:gmnxQ1tp
弁護士が「オワコン」

受験者数も3082人で24年以降最少でした。原因は、法曹人気が低迷し、法科大学院の入学者数が減っていることにあります。
このため合格率は45・5%と過去最高で、2人に1人は合格する簡単な試験となってしまいました。
私が受験していた30年前の旧司法試験時代の受験者数は2万5000人で、合格者はわずか500人。合格率2%の超難関の試験でしたから、隔世の感がありますね。今の試験では5割近い合格率であるにもかかわらず受験者数は激減しているのです。これは既に弁護士が「オワコン」、終わったコンテンツになってしまった証拠です。

https://horiuchi.law/2536/
0516エリート街道さん垢版2023/09/10(日) 13:57:11.50ID:jaL/fmOf
桜蔭も女子学院も中央進学者0
移転の効果なかったねw


GMARCH 2023年 進学校進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分

桜蔭高校(東大 67)
(進学数 合格数)
明治 01 30
青学 01 20
立教 00 07
中央 00 30
法政 00 05
学習 00 01


GMARCH 2023年 進学校進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分

女子学院(東大 22)
(進学数 合格数)
明治 02 92
青学 01 33
立教 03 41
中央 00 21
法政 01 19
学習 00 07
0517エリート街道さん垢版2023/09/10(日) 20:19:28.18ID:ZzUWIiVt
中央進学者75%減

女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)現役進学者数2021年→2023年

早稲田67→69
慶應63→54
上智14→12
東京理科13→4
明治14→3
青山学院5→4
立教3→4
中央8→2
法政3→4
学習院2→1
0518エリート街道さん垢版2023/09/10(日) 20:19:43.53ID:ZzUWIiVt
中央進学者75%減

女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)現役進学者数2021年→2023年

早稲田67→69
慶應63→54
上智14→12
東京理科13→4
明治14→3
青山学院5→4
立教3→4
中央8→2
法政3→4
学習院2→1
0519エリート街道さん垢版2023/09/11(月) 16:07:05.84ID:18oPKkVM
弁護士が毎年1000人以上増えています。その一方で民事訴訟の件数は激減しています。平成21年に23万5000件あった民事訴訟が、11年後の令和元年は13万5000件と半分近くまでに減少しています。パイが減っているのに弁護士の数は増えているわけですから、事件の奪い合いになっているのです。
こうした需要と供給のバランスが大きく崩れている中で弁護士を増やす必要はありません。このまま増やせば収入も減って魅力がなくなり、人気が低迷するのは当然です。弁護士の人気が高かったのは、社会的ステータスがあり、高収入だったことも大きな要因です。

質の低下と偏在問題

今は2人に1人は合格する簡単な試験となってしまいましたから、弁護士の質も明らかに低下しています。昔だったら合格者を輩出できていないような大学からも今はどんどん合格しています。依頼者としては質の高い弁護士にお願いしたいでしょうが、その質自体が保証されていません。そもそも司法試験合格にロースクールと旧試験という二つのルートがある自体がおかしなことなのです。
これ以上質が低い弁護士が増えれば、悪貨が良貨を駆逐するように最終的には国民にツケが回ることになります。国民にとって弁護士は法律への入口からナビゲーションしてくれて、時には代理や弁護をしてくれる心強い味方のはずです。それがとんでもないアドバイスをする質の低い弁護士が増えると、社会的インフラが損なわれることになります。
0520エリート街道さん垢版2023/09/11(月) 17:34:58.22ID:QAgKiiJg
弁護士 所得の中央値

2010年 959万円
 ↓
2020年 770万円 -189万円

参照:日弁連「近年の弁護士の活動実態について」
0521エリート街道さん垢版2023/09/12(火) 07:02:20.83ID:a5E5RM4L
収入増えても弁護士多すぎて所得が激減

    平均収入 所得(中央値)
2018年 2143万  959万
2020年 2558万  700万
0522エリート街道さん垢版2023/09/13(水) 12:40:36.58ID:VQoOlG/C
東進W合格 2023年

中央法 80.8-19.2 明治法
中央法 92.9-07.1 青学法
中央法 96.3-03.7 法政法
中央法 100.0-0.0 立教法


東進W合格 2022年

中央法 81 -19 明治法
中央法 83 -17 青学法
中央法 92 -08 法政法
0525エリート街道さん垢版2023/09/17(日) 07:55:39.32ID:RnX2SSV4
昔から中央法は司法試験受験者数が桁違いに多かっただけで学生の質は他マーチや日大などと変わらなかった


昭和43年司法試験 出願→論文 合格率(%)

 1.東京大 10.7
 2.京都大 8.0
 3.一橋大 7.69
 4.名古屋 6.47
 5.大阪大 6.25
 6.九州大 5.38
 7.神戸大 5.03
 8.阪市大 4.71
 9.北海道 3.67
10.早稲田 3.20
11.中央大 2.49
12.東北大 2.41
12.関西大 2.41
14.慶應大 2.32
15.明治大 2.27
16.立命館 2.14
17.日本大 1.90
18.同志社 1.57
19.法政大 1.07
0526エリート街道さん垢版2023/09/19(火) 23:02:56.91ID:RnGQWOFi
【悲報】中央大学、タコ足キャンパスで劣化日大へ

いつの間にやら、駅前専門学校と化し
総合大学としての衣を脱ぎ去った模様


7(6)キャンパス

・多摩(スポ、農学部新設予定)
・後楽園(中途半端な理工学部、狭い)
・市ヶ谷 (売却?)
・市ヶ谷町 (中古ペンシルビル)
・茗荷谷 (超過密借地雑居ビル)
・小石川(体育館)
・駿河台(ロー、法学部と分離のまま)
0527エリート街道さん垢版2023/09/20(水) 18:52:03.38ID:UkjYPrtt
日立、週休3日可能に 給与変わらず

日立製作所は十一日、勤務日の最低勤務時間を撤廃し、週休三日も可能にする
制度を導入することを明らかにした。柔軟な働き方を認めることで多様な人材の
確保や業務効率の向上につなげたい考え。給与は変わらない。今年の春闘で
労組と合意しており、導入時期や制度の詳細を今後詰める。
 日立の従業員約一万五千人が対象となる。これまで週五、六日の勤務日は、
一日最低三十分は働く必要があった。新制度では一カ月の勤務時間を
満たせば、自身の判断で一日当たりの勤務時間を増やし、有給休暇とは別に
追加で休みを確保することができるようになる。育児や介護、趣味などに
取り組みながら仕事に集中できるメリットがあるという。
0528エリート街道さん垢版2023/10/02(月) 08:30:41.22ID:i2iKwinV
いわゆる代休ってことだろう?残業代出さない代わりに、休めってことだよな。
0531エリート街道さん垢版2023/11/01(水) 02:15:26.21ID:ZruRQWTQ
中央はもうマーチから外れるだろ
0532エリート街道さん垢版2023/11/01(水) 02:16:11.61ID:ZruRQWTQ
>>500
これを中央が言ってると思うと笑える
0533エリート街道さん垢版2023/11/01(水) 03:15:39.35ID:Xqsk06cU
と、妄想に耽るあほうせい 笑
0535エリート街道さん垢版2023/11/01(水) 15:22:31.17ID:Gq51x3iZ
〇中央大学自己点検評価報告書2022年度
・第2期(2023 年頃~2028 年頃)
都心展開や新学部の運用が一段落している時期となる。この時期においては都心展開第2弾を検討し着手することを目指す。

茗荷谷キャンパスが40年間(10年間の延長可)の定期借地であることを勘案すると、将来的には、法学部等を後楽園キャンパスとその周辺に集約することができれば、
法学と理工学の連携・融合はより効率的になり、学生サービスや法人機能も合理的な運営が実現することから、中長期事業計画の当初の構想を踏まえた中長期的展望を
明確にして、これを実現するための取組みを計画する必要がある。
この場合、将来的な展望として、法学部のほか、現在は多摩キャンパスに所在する文系学部、市ヶ谷田町キャンパスに所在する国際情報学部のいずれか、あるいは複数を、
後楽園キャンパスおよび周辺に移転させ、移転学部と理工学部によって文理融合拠点を形成する方針等を次期の将来構想として検討することが、初期の構想に合致し、
将来の開けた展望となる。このため、後楽園キャンパスへの文系学部移転を見据えた後楽園キャンパスの再開発はいずれ不可欠になると考えられ、これに向けての具体的
な検討を始める必要がある。
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2022/report/report2022_01-08.pdf?1690107005932

〇経商文都心移転について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1
0536エリート街道さん垢版2023/11/01(水) 15:22:41.61ID:Gq51x3iZ
〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。

〇学員時報
2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf
0537エリート街道さん垢版2023/11/10(金) 05:57:40.75ID:+lH7ZSVS
駿台偏差値

早稲田 62.4(法64、政経63、商60、文61、国際65)
慶應 60.9(法63.5、経済61、商61、文58)
上智 58.1(法59.7、経済56、経営58、文58、国際59)
立教 54.6(法55.6、経済52.6、経営53.5、文55.5、国際56)
明治 54.4(法55、政経55、商53、経営54、文54.5、国際55)
青学 52.1(法54、経済49.5、経営50.5、文53.5、国際53)
学習院 52.1(法53、経済52、経営52、文51.5、国際52)
中央 50.9(法55.3、経済49.3、商50.5、文51、国際48.5)
法政 50.9(法51.6、経済49、経営50.3、文51.5、国際52)
0539エリート街道さん垢版2023/12/13(水) 20:39:14.82ID:0ftkSgbP
しかし河合だけでなく駿台でも中央法が立教法より下なのは、少なくとも、中央法が難関でないことは、はっきりしたな
難関国立の併願校になりやすい私大の偏差値が上がる駿台でも負けるとはね、、


駿台
立教法55.6>中央法55.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況