X



国産カブトを大きくする方法を語るスレ
0001105/02/09 23:02:05ID:l6E1Fxtn
クワガタは色々情報がネットで手に入りますがカブトの育て方は
なかなかないんで教えてください
0651:||‐ 〜 さん2022/10/23(日) 17:50:48.61ID:SkJXqtGz
>>650
スレ過疎ってるので、アイデアや体験談あったらよろしく!

ノコやヒラタでは河川敷のは小さく森のは大きいことが知られていて、
森の方が低温で時間をかけて成長するからだろうと言われている
家カブのマットは森林の地面よりも温度が高いだろうから、たぶんそれもあるな
ワインセラー買ってみるかな
1-2齢期間を引っ張るのが大事っぽい気がしてきた
0652:||‐ 〜 さん2022/10/23(日) 20:13:07.08ID:BomEvd/i
>>651
大層なことはやってないけど
実験としてマットごとの成長の違いを見てる。
①レギュラーマット
②DCMマット
③100均園芸用腐葉
④添加剤モリモリの自作マット

全員wild♀の同腹で8月孵化個体。
温度管理等は同じでやってる。

今のところ
①ヘラギネス産出の超有名マットなだけあってやっぱり1番育つ(現在30gくらい)

②カブトムシ育成用で食べてはいるけどまったく育たない(現在15gくらい)

③意外なことにこれがかなりいい感じに育ってる。園芸用だけど無農薬なのは確認済み(現在25gくらい)

④ホットケーキミックス、味の素、菌糸カスを添加剤としてやや多めに入れて2回発酵させたマット。まあ普通に育ってる(現在25gくらい)
0653:||‐ 〜 さん2022/10/23(日) 20:31:21.26ID:BomEvd/i
100均の腐葉土が結構育ってるのはテキトーに作ってるからこそなのかなーとも思ってる
下手なことしないから逆に自然の腐葉土に近い形になるみたいな
0654:||‐ 〜 さん2022/10/24(月) 09:43:16.65ID:fmNGvgDc
>>652
しっかり管理しているね
一種当然だけど@なんだね
結局有名なマットは素人が思いつく程度のことはすべて経た上で今の姿になっていて、
素直にそのまんま使うのがいいという結論に辿り着きつつある

うちは5♀が6-9月に産んだのを途中でマットの種類変えるし、個別と多頭といる
何事も論より証拠で次々試し、変化が見られたら後から理屈を考え次に生かそうというスタンス

マットはこれまでに、@月夜野きのこ、ASANKO、Bマルカン、CFujikon、を使い
ACは見た目やニオイから同じものの気がしている
色合いからして発酵が少なくセルロースがたくさん残っていると思われ、
だけど柔らかく食べやすそうで、3齢がよく育っている
10g前後の初期3齢が、3週間で30g前後になり、次の2か月で35g前後になった
0655:||‐ 〜 さん2022/10/30(日) 19:24:54.94ID:pAen1A2D
8月下旬孵化組の♂4匹
37,35,32,31
親も違うけど、6月中旬孵化の個別組よりも成長速度が速い
彼らの孵化2か月後は27-30だった
コイツらでも去年のよりだいぶ発育良かったんだけど

6月組は爆産だったから、1-2齢時が過密だったんだよな
それでも個別に移すのが去年より早かったからか、全体的に成績が良い
0656:||‐ 〜 さん2022/11/02(水) 16:47:46.63ID:kihfGVjg
>>655
どんぐりマット面白そうだからやってみようかなと思うんだけどやっぱ煮沸消毒とかしたらマズイよね??
メルカリとかで売ってるのはほとんど消毒済みだからどう集めようか
0657:||‐ 〜 さん2022/11/02(水) 23:15:59.60ID:Xo9AwTKL
煮沸で大丈夫だと思うけどね
うちはとりあえず洗って洗濯ネットに入れてベランダでカラカラに乾かしてる
最後は念のため一回冷凍して、そんで砕いて水含ませて柔らかくしてかな

栄養成分的には炭水化物だね、セルロースなのかデンプンなのかと言ったら
食物繊維は分けて書いてあったから、たぶんデンプン質なんだろう
消化能力の低いカブトにも食べやすそうだが、再発酵もしそうだな
0658:||‐ 〜 さん2022/11/20(日) 10:56:28.08ID:1gqdo66o
今年羽化した兄弟姉妹たちをたくさん標本にし、
去年・今年野外採取した数匹と比べると、明確に体型差あるね

角や脚が野外産のが長いとは思っていたけど、
腹部(前翅)の形が明確に違う
野外産は放物線のような感じでお尻の先に向かって細くなっていき、先端はやや尖っているのだけど
ブリード物はみな大文字のUみたいに寸胴

やっぱ高温による3齢までの早期加齢で硬い頭部や脚が育たず
長い3齢期に高栄養でのエサで肥満状態になるんだな
0659:||‐ 〜 さん2022/11/27(日) 18:40:40.43ID:EMR2BZjv
個別飼育の♂マット交換

6月生まれ組:38,37,37,36,35,35,28
9月生まれ組:32,31(プロテイン飼育組)

プロテインマットは空気中の水分をキャッチするのか
ビチャビチャになってた
でも普通に育っているね
交換後は32は普通のマット、31はアミノ酸マットにした
アミノ酸効果で逆転するかどうか?
0660:||‐ 〜 さん2022/12/03(土) 12:20:02.54ID:5pwN3WQg
9月生まれ組:32,30
年内の交換はこれで終わりかな

去年は1月時点で
34,33,33,32,31,30,30,29

今年はこの1か月くらいで
38,37,37,37,36,35,35,35,32,32,32,31,31,30,28

今年の方が成績がよい
去年は40mmくらいの♀が親で、幼虫は15gくらいに育つまで過密飼育
今年は50-55mmくらいの♀が親で、2齢のうちに個別飼育にした
一部は6月生まれで成長が早いというものある
ので去年と違い暖房をかけない部屋に置いている
0662:||‐ 〜 さん2022/12/30(金) 17:52:14.91ID:Mx8BTgPb
今年最後のエサ交換、ここまでに大きいのは(♂はたぶん40匹くらい)
38:1
37:4
36:3
35:4
去年のこの時期は35オーバーはゼロだったのでだいぶ成績がよい
フジコン組あんま食い良くないし大きくなってない
我が家初の40オーバー期待してたら2か月で微増かダイエット
SANKO組の成長がよい、今回は全部SANKOにした、寒いからあんま食べないかもしれないけど
やっぱ黒いマットは消化しやすいけどカロリーあんま残ってないんだろうね、三齢には向かないようだ
去年使ってた月夜野きのこも黒かった
0663:||‐ 〜 さん2023/01/26(木) 01:19:24.32ID:GZ2/JGGv
>>651
昔は河川敷も大きなヒラタやノコギリいたよ。
今は河川敷の整備がしっかりしてるから大きな朽木がないからだと思う。
昔は河川敷の管理が杜撰だったし。野犬とかもいた。
0664:||‐ 〜 さん2023/02/14(火) 18:02:00.35ID:oFx5BQMI
竹マットは否定できない
0666:||‐ 〜 さん2023/02/20(月) 22:55:59.69ID:MUKZby/N
652だけど
結局38gが2匹という結果だったわ
こっから40g乗る可能性はあるかな?
0667:||‐ 〜 さん2023/02/22(水) 21:46:09.28ID:5+0qFd6r
蛹室作る前まではジワジワ成長するとは思いますが、
ただ今からだと測定するチャンスありますかね?
4月にもう一回交換するとしたら、
そのときに40gいってるかもしれないですね
0668:||‐ 〜 さん2023/02/22(水) 23:03:20.89ID:becAJ8S0
>>667
40g乗らなくてもとりあえず80mmいってほしいね
35gから80mmは行ったりするものなのかな
0669:||‐ 〜 さん2023/02/24(金) 18:44:09.86ID:+TbdBYp8
>>668
なんか80mmの目安が40gとよく言われていますが、
去年の我が家では最後の交換時に39.8gのものが1週間後に蛹室作り始め羽化したら82mm
暴れて地表に出てしまったの32gくらいのが何匹かいて、直後に蛹化したんですが、軒並み77-8mm

言われているより大きくなるんじゃないかな?という印象でした
そして80mmくらいだと、そこまで大きく感じなかったです、子供の頃に採集しているサイズだなと思いました
82mmとオクで買った86mmは明確に子供の頃見ていないサイズでした

なお、飼育カブは野性のとは明らかに体型が違います、いわゆる腹ボテ
飼育80mmの頭部や角は野性75mmに相当するサイズしかないです
0670:||‐ 〜 さん2023/04/14(金) 20:19:29.23ID:ZnvFZLem
40gオーバーが最後の交換後1か月で蛹室を作り始めた
デカイ奴は人口蛹室のがいいとよく聞くけど、、、
まぁ45gとかじゃないし、大丈夫かな
0671:||‐ 〜 さん2023/05/23(火) 23:42:41.53ID:UXo6mNJV
幼虫の体重の推移を見ると
誕生日が早い個体が最終体重も大きい傾向があるなぁ・・・
親の遺伝が理由の可能性もあるし
夏の暑い時期に1-2齢を過ごすのがいい可能性もある

全員羽化したら体型の違いにも注目しようと思います
自分の予想だと、
1-2齢を秋の低温で引っ張った方が、頭部や脚などの硬い部分が十分成長し
カッコいい成虫になるつもりだったんだけど
0672:||‐ 〜 さん2023/06/08(木) 20:33:23.21ID:d8mpcYyA
蛹化後にヘラクレスとかクワの蛹みたいに寝かせたら頭部が大きくならないかな?
日本のカブトは縦だから重力で中身が腹の方に落ちてそうな気がするんだよね
0673:||‐ 〜 さん2023/06/12(月) 17:06:11.51ID:ARsCHQBD
マット比較してたものだけど
何匹か羽化してきたよ
どのマットもだいたい70~75に落ち着いてるわ
つまり100均の園芸用の腐葉土でも十分育つってこと
野外の小さい♀からだったからよく育った方だと思う
今年は80up目指していきます
0674:||‐ 〜 さん2023/06/12(月) 23:35:58.84ID:pqJPdE8B
>>673
うちは30匹の♂が3月の体重平均35.3gで体長平均79.8mm、長さは遺伝ですね
同じ38gで、

@デブ系統は80-82mm
A角長系統は82-86mm
Bワイルドは82mm

といったところ、もう体型や体色見て誰と誰が兄弟か分かるくらいにハッキリ出てる
80mm行ったので一番軽い奴が32g、いかなかった奴で一番重いのが35g
0675:||‐ 〜 さん2023/06/12(月) 23:42:27.97ID:yWcFR0dK
>>674
蛹体重からの還元率でまとめると面白そうだね
幼虫体重より良いデータ取れると思うよ
0676:||‐ 〜 さん2023/06/13(火) 19:07:24.06ID:y62moB4h
>>675
蛹室暴かない主義なのでサナギ体重測定はムリですね

サナギ体重と幼虫体重の関係は知りたいです
たぶんですが、終盤に太った幼虫は、
あんま身になっていないので、蛹になる前にけっこう排泄していて、
幼虫体重が成虫サイズに比例してこないのでは?と思ってます

カブクワについては早熟であることが大事なんじゃないかな?と
日本のカブトは北の方の集団ほど、幼虫が早熟傾向にあるそうですね
全体的な大きさはどうなんでしょうね?
オキナワカブトとか小さいですが
0677:||‐ 〜 さん2023/06/25(日) 22:50:36.48ID:vpSWn0+u
近所の大型のカブトがたくさん捕れる公園は、
木の枝と葉を別々のところに積んでいるので、
気を積んだ方で育ったカブトが大型化してるんじゃないかな?
0678:||‐ 〜 さん2023/07/07(金) 23:16:22.36ID:OMXkSqUO
やっぱ80超えてくると不全率高くなるな
1番の期待の星が羽ぐちゃぐちゃで羽化してた
キャパ超えたみたいだな、角短えし
0679:||‐ 〜 さん2023/07/17(月) 22:34:58.16ID:lB+Pt/e1
だんだん分かってきなー
ウチの2世代目の角が短かったのは育て方でなく遺伝だ
3世代目は他の地域の血も入れ3系統やったら、見事に子が親の体型に似た

そして比較用に野外産の大型2匹捕獲したのだが、
やはりスタイルがいい、飼育のはお腹が大きい

飼育はサイズ、野外はデザインで割り切るか
オオクワみたいに腹ボテにならない系統作ったら羽化不全率上がりそうだしね
0680:||‐ 〜 さん2023/07/28(金) 23:02:22.90ID:SXIfe3sN
カブトムシは菌嚢を持ってないんだってね
だからクワの食べ残しを上げるといいようだ

クワは成長遅くてつまらないしエサ固詰めするのが面倒だからもうやめようと思ってたけど
カブトのエサ製造機として続けるかなぁ〜
0681:||‐ 〜 さん2023/08/08(火) 23:22:31.90ID:NWHsCF9q
全国1億2000万にのカブトムシ大好きなみなさん!
今年もクワの食べ残しを使ってカブトに産卵させましたか?
0682:||‐ 〜 さん2023/08/09(水) 14:15:00.56ID:d5vYCYd+
>>676
これね、北であるほど(移入した北海道除く)急速にでかくなるが最高到達点は南の方が伸びるんですよね
やはりゆっくりとでかくなる方が無理がないというか
下記参照
https://academist-cf.com/journal/?p=13491
0683:||‐ 〜 さん2023/08/18(金) 08:57:00.25ID:okO8v5nn
今年は5セット組んだけど、2組しか産んでないっぽい・・・
けっこう目も肥えてきて、体型差も分るようになってきたので、
勝負は来年以降かな・・・

今後は角の長い♂と、お尻の長い♀で掛け合わせてみようと思っています
0684:||‐ 〜 さん2023/08/27(日) 14:09:08.78ID:PrkW8+9G
今年は♀が死んだり産まなかったり色々計画も崩れ、
大ケースに移すタイミングも遅くなったりして初期の発育が良くない
買ったマットも良くなかった

もう割り切って来年に向け、暖かい部屋で早めに羽化させて
早い産卵と長い幼虫期間で大型狙う作戦で行こうと思う

ただそれだとワイルドの血を入れられないのがつまらなくなるけどね
2系統やるか
0685オイコラミネオ2023/08/29(火) 02:15:42.54ID:RAOHzHsO
食べ残しと言えば、ノコにはオオクワの食べ残しの菌糸をあげると良いと聞いて二年前からトライしてた
確かに、大アゴ率が高い
小歯率が下がった
カブトムシにも食べ残しの菌糸とか、効果あるんかな
0686:||‐ 〜 さん2023/09/22(金) 11:44:51.90ID:Cor2L0TJ
今年は3月に37-8gだったのが6月に羽化し、85mmを越したんだけど、
やっぱ最後の3か月で45gくらいに太ってたってことなんかな?

羽化した後のマットに糞がほとんどなかったのでもう食ってないけど大型化できた
いわゆる「還元率」のよい遺伝系統なのかと考えていたんだけど、
今になって振り返ると3か月もあったんだから実際には太っていた方が納得いく

ひたすら腹に溜め込んで、蛹室を作るのにすべての糞を使ったとか

それにしてもマットがあまりにキレイな状態で残っていた・・・
0687:||‐ 〜 さん2023/09/25(月) 21:03:26.93ID:z60BeayB
タンパク質補給にときな粉やプロテインを入れると大抵再発酵してしまうので
今回は高野豆腐を入れてみました

結果、再発酵することはなく、バリバリ喰ってくれてます
0688:||‐ 〜 さん2023/09/27(水) 09:46:56.59ID:s9I7ZpAW
たぶん7月中旬生まれ
8月下旬交換時に20gほどだったのが2匹、ともに31gになっていた
比較的順調な方なのかな?
0689:||‐ 〜 さん2023/11/25(土) 20:45:37.01ID:hMXBxzAH
オス31匹(2系統で個別と多頭)
42:1
40:1
39:4
38:3
37:1
36:4
35:2
34:3
33:4
32:2
31:6
個別は2か月で平均2g程度の成長、多頭は過密→過疎で6g程度成長
なんとなくだけど、
大きくなってくると縦長のビンより横方向に移動できる方が食いがいい気がします
来年は多頭過疎メインでやろうと考えています
0690:||‐ 〜 さん2023/12/09(土) 21:04:30.84ID:fZiAHBbN
外産ヒラタでは敢えて多頭過密飼育し、強い個体が弱い個体を食べる…
こうして蠱毒みたいな飼育をすると、生き残った強者はデカく育つようだ
外産ヒラタでの場合、虚弱な幼虫も結構いて、全頭個別飼育してもブヨブヨ病とか黒点病とか拒食セミ化して育たなくなる個体もかなり出て来るから
共食いをさせて淘汰するのは合理的な面も有る、
成虫もカブトムシ同様、闘争に勝つとヒエラルキー(個体順位、序列)が上昇し更に強気、好戦的性格になり縄張り争いに強くなる
もしかするとこの性質は幼虫時代から有るかも、ヒラタ幼虫は瓶の入れ替えでも噛み付こうと威嚇凄いから
一転
カブトムシは多頭飼育しても個体間距離保ってて共食いはしないっぽい
0691:||‐ 〜 さん2023/12/10(日) 09:58:02.80ID:6i0UT9ic
自分はクワはノコメインでやってたけど、
クワはカブトに比べて成長速度や活発さの個体差が激しいですよね

いろいろ計画通りに進んでくれるカブトのが楽で、
今年は産卵させるのに失敗したこともあり、カブトメインに切替えました
0692:||‐ 〜 さん2024/02/04(日) 23:50:27.98ID:Z7SPooTH
多頭ケースの上の方に見えたからほじって出して測ってみたら、39.7g
なかなか順調、蛹化前に45gくらいまでいって欲しいな
0693:||‐ 〜 さん2024/02/07(水) 08:31:40.42ID:EIiV1qiL
個別で上の方に見えた奴も掘って測ったら42.3g、我が家の新記録
個別ケースは暖かい部屋で育てていることもあってよく育っている
はやめに最後のマット交換ておかないと、おそらく4月中に蛹化するだろう
0694:||‐ 〜 さん2024/02/15(木) 17:40:22.45ID:tf1YXnmk
>>693
デカいのが無事羽化すると良いですね
蛹室造るの失敗してマットの上で蛹化してしまわないよう祈るのみ
如何にスムースに蛹室造れるように最適なコンディションを整えるべきなのか
マットの質、加水、深さ、密度、もしかしたらペットボトルが良いのかとか
0695:||‐ 〜 さん2024/02/15(木) 19:09:41.19ID:D7tox03o
デカいのを不全させたくなかったらボトル飼育一択でしょ
0696:||‐ 〜 さん2024/02/16(金) 09:58:52.34ID:tG0s+8yl
>>694
>>695
国産カブスレにも書いたんですが、デカイのゴロゴロ出てきて、
トップ5が45,44,44,43,43、全部我が家記録更新

1-2匹とかではなく軒並み大きいので、
遺伝とか突然変異とかじゃなく環境的な要因かと思いますが、次も再現させたいです

直系12cm高さ20cmくらいの大きめのボトルで育てていて、
去年も85-6mmのオスが無事に羽化しているので、
50g超とかに育たなければ大丈夫だとは思うのですが、あり得そうで心配ですね、、、
0698:||‐ 〜 さん2024/02/17(土) 12:42:19.90ID:kCCZ8Dfi
初期に大小で仕分けして小さいのは多頭過密飼いし育ち悪かったんだけど
途中で♂♀に分け人口密度下げたらサイズが追いついてきて
こっちも13匹の中から、44,42,40,40が出た

個別は暖かい部屋で、多頭は寒い部屋で育てたんだけど、
糞の量も成長度合いも大きな差なし(むしろ多頭側の方が成長している)

個別勢はあんまボトルの上の方にいることはないので、
横方向に移動できる広いケースの方がたくさん食べられるんじゃないかと思ってます
0699:||‐ 〜 さん2024/02/17(土) 12:53:48.06ID:kCCZ8Dfi
だいたい同じ血統で、
去年は♂52匹で41,40が1匹づつ出ただけ
今年は31匹中14匹が40オーバー
使ってるマットも同じ

唯一違う点は3齢初期にマットにプロテイン入れたこと
10リットルに対して15gくらい
その時期に高栄養で組織がしっかり育つとその後順調に育つのかな?
0700:||‐ 〜 さん2024/02/17(土) 12:58:58.11ID:kCCZ8Dfi
去年も今年も共通しているのは、産卵させるマットにはクワの食べ残しを入れたこと
共生菌を供給する目的
これは前年のカブの食べ残しでも大丈夫なんじゃないかな?
カブのためにクワ飼ってる状態なので、カブだけで完結するのならそうしたい
クワって成長速度に個体差出るし休眠期間あるしで面倒
0701:||‐ 〜 さん2024/02/18(日) 11:45:08.89ID:hT47fzfA
そう言えば初期に育ちが悪かった多頭組の方の44gは身体がパンパンだった
体長はあんま長くなくて、関取みたいにデブになってる感じ
もしかしたらああいう成長の仕方が羽化不全とか羽パカしやすかったりするのかな?

今年は初期に高栄養で身体のキャパをしっかり作るみたいな育て方をしてみようと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況