X



偽装委託☆フリーランスのエージェント179☆多重派遣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1非決定性名無しさん
垢版 |
2025/01/29(水) 18:50:20.52
¥偽装委託多重派遣の作業料金泥棒ブローカー¥

$フリーランスとユーザーから高額搾取する多重派遣で騙されないための提案です$
1 同一案件をネットで料金比較して高いエージェントから応募する
2 現場でユーザーやエンジニアに詐欺予防と伝えて注文料金を聞く
3 作業を減らして案件掛け持ちする
4 手動入力しないで自動入力ツールを作る
5 不要な報告や会議は業務妨害と断る
6 契約にない依頼は契約にないと伝えて断る
7 残業や損害になる依頼は掛け持ち案件があると伝えて断る
8 不法行為は示談か裁判で損害賠償請求する

¢エージェントの情報公開を妨害する工作員を攻撃しましょう¢

★前スレ★
偽装委託☆フリーランスのエージェント178☆多重派遣
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1731541901/l50
£エージェントの情報公開を妨害する偽スレ工作員も攻撃しましょう£
774非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 15:30:33.64
>>773
5と6の間にも色々あるよ
売上の過少申告とか。一番ばれるやつ
775非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 16:35:00.53
>>774
取引先複数あって、メインとサブで振込先銀行口座を分けておけば
売上誤魔化すのも、ワンチャンいける?
776非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 16:46:21.01
>>775
素人かよw
777非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 18:34:14.61
海外のエージェント使うと税務署にばれないにゃん
778非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 18:36:43.74
>>777
それはむしろ犯罪者としてマークされているぞ
779非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 23:55:20.09
>>767
単価月60万の俺でも税務調査来たぞ
あいつら普通にやってくる
780非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 23:56:52.53
freeeは使いやすいソフトだよな
AIを使いだしてから凄い
もっともAIを使いこなしているソフト
781非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 23:57:40.12
>>779
よっぽどおかしな申告だったんだな
782非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 23:59:57.28
>>780
会計システム携わったことある身からするとfreeeの仕訳登録は違和感ありまくり
税理士からも不評
783非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 00:53:21.46
>>780
freeeステマ死ね
784非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 08:56:24.67
>>779
重加算税と延滞税払ったの?
785非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 09:00:00.17
freeeはグーグル検索で上位に来るから、何も知らない人はあっさり契約しちゃうと思う
タックスナップっていうアプリが確定申告だと凄いいいって聞くけどどうなんだろ
786非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 09:07:23.46
freee高い
787非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 09:25:46.59
でもAIが勝手に入力してくれるぞ
税理士に領収書を投げて頼んでるぐらい
freeeはなんでもやってくれる
788非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 09:37:41.76
>>787
freeeステマ死ね
789非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 09:39:56.42
freeeって名前なのにお金取るときは取るし、しかも高いっていうのは
景表法違反とかにならねーのかな
790非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 09:43:02.04
「無料ではじめる」詐欺
791非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 10:49:35.00
フリーランスはサラリーマンの二倍稼いでトントンとかいうデマを以前よく聞いたけど
これって、飲食店とか小売店とか、仕入れのある業種のことを指していたのかな?とふと思った。
売上=売総のフリーランスエンジニアだと、全然違ってくるし。
792非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 11:10:25.38
>>791
だから消費税を納めるようになってみんなサラリーマンに戻っているんだろ
793非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 11:20:33.60
>>792
そんなケースは、周り見てても聞いたことないが
794非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 12:03:51.25
自分は年収700万円のリーマンの時より売上1200万円のフリーランスの今の方が社会保険料の額が断然少ないわ
リーマンの時はあんまり出来なかった貯金も今は毎月35万円ほど出来てる
795非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 12:12:33.30
>>794
796非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 12:27:37.06
>>787
勝手にやるといっても本当に正しいか確認必要だし。結局半分以上手作業で修正が必要
797非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 13:08:32.70
レバ経由で案件入っているけど、ある程度経ったら、レバ飛ばして、上の商流と契約しても問題ない?
レバ相手にそれやってる人いる?
798非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 13:52:19.75
>>794
売上1200万円だと
消費税24万
所得税250万
住民税100万
健康保険料90万
国民年金20万とかだとして
500万ぐらい引かれて、手取りは700万円ぐらい?
799非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 14:41:43.82
国民年金5万
厚生年金15万+退職金3000万

この差が大きい
人生100年時代を考えると
800非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 14:41:44.74
>>798
めっちゃざっくり言うと
消費税55万
所得税15万
国保&年金110万(4人家族)
住民税20万
て感じ
2025/03/20(木) 15:06:41.44
>>800
1200万×50%×10%
あれ?消費税60万じゃね?
2025/03/20(木) 15:10:26.40
>>801
あ 税込価格か 計算間違えた
803非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 15:58:53.07
>>800
所得税クソ安いな
どんだけ経費計上してるの
804非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 16:01:23.11
フリーランスの退職金にあたる小規模企業共済とiDeCoが合わせて今2000万円くらいになってるわ
このままいけば60歳で4000万円くらいになりそう
60歳でiDeCo、70歳で小規模企業共済を解約して退職金控除を2回フル活用する予定
前まで65歳で良かったのにiDeCoの改悪ムカつく
805非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 20:06:11.88
>>803
あれただの妄想だから
806非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 20:47:15.33
>>805
売上1200万で、所得税こんなに低いと、税務調査入りそうだな
807非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 21:16:58.83
>>804
どんな風に改悪になったん
2025/03/20(木) 21:20:58.29
>>799
退職金3000万貰える位置にいるならそのままいたほうがいいけど難易度高すぎる
平民のうちらはほとんど減らない状態の資産作るのがゴール
809非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 21:53:05.59
ギリギリの貯金だね
810非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 22:07:35.43
サラリーマンは厚生年金12万/月(物価スライドあり)と退職金2000万だけで
貯金ゼロでも100歳まで余裕だもんな
811非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 22:08:20.44
>>808
正社員の頃、自分の原価がいくらか分かっているなら
フリーの時はそれ以上の売上を出せばいいだけの話
退職金積立も厚生年金も、自身の原価に含まれるわけだから
812非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 22:11:12.62
年金は物価スライドがあるのは大きい
インフレ時代には
813非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 22:12:25.79
死ぬまで貰えるのは魅力があるが国民年金基金は物価スライドがないのが致命的
デフレ経済が終わった今は
2025/03/20(木) 22:18:30.52
結局年金いくら貰えるのかね
払った分の半分でも返して終わりにしてくれ
815非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 22:20:53.43
国民年金5万では少なすぎるから70歳まで貰わずに働く予定
70歳からなら8万まではあがる
816非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 22:26:12.17
>>815
小規模共済やってないの?
月7万積み立て出来て、しかも、税額控除されるんだから、絶対やった方がいいよ
817非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 22:36:50.63
>>816
インフレ時代はイデコのほうが得だよ
818非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 23:00:22.70
>>817
定年まで降ろせないけど、それで問題ないならiDeCoの方がいいだろうね
819非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 23:14:40.80
小規模企業共済とイデコに毎月合わせて13万8000円積み立てるのは基本やろ
毎年165万円控除は結構デカイよ
820非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 23:18:48.07
上限13万だっけ
821非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 23:20:01.09
国民年金基金とイデコの控除枠が被ってるのが致命的
2025/03/20(木) 23:51:39.66
じいさんになってまで生きようと思ってる奴多すぎ
823非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 23:52:52.33
自分は小規模企業共済とiDeCoやってるんだけど妻を国民年金基金に加入させると更にその掛け金も社会保険料控除で自分の所得を圧縮できそうなんだけどやってる人いる?
2025/03/21(金) 00:13:05.02
この話は何度も出ていつも同じだよね
それぞれ最適解と思うようにやってるわけで不安なやつがそれが正しいと言ってもらえるまで引かない流れ
2025/03/21(金) 02:32:26.55
40歳で資産1.5億あるんだけどもうFIREしてもいい?
826非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 08:37:53.24
>>825
マジレスすると資産の内訳にもよるんじゃね
親から贈与してもらった不動産とかが資産の大半占めるんなら
実際に売却して現金化出来るかどうかも重要だし
現預金や株式で1億5000万円もあるんなら、普通の生活送る分には余裕でFIRE出来るでしょ
827非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 10:53:26.08
財政破綻でハイパーインフレ来るよ
828非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 11:32:42.31
>>827
財政破綻の定義を言ってみな?
日銀が債務超過になれば財政破綻?
829非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 14:32:11.15
ワイの資産ほぼ外貨だからハイパーインフレ来ても大丈夫なんやろ?
2025/03/21(金) 15:37:41.89
俺はとっくの昔にFIREしたぜ?ナマポで
831非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 15:41:51.11
パン1個、1兆マルクな
832非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 06:52:16.71
サラリーマンや事業主からアホみたいに税金取るんだったら、生活保護の支給費をもっと減らして欲しい。
というか、生活保護受給者は全員刑務所に入れて、刑務作業でお小遣い渡して、犯罪者と一緒に社会復帰支援する形でいいだろ。
833非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 07:52:32.70
バカなんだろうけど、
刑務所の受刑者1人にかかる税金は生活保護費の倍以上だから
2025/03/22(土) 07:57:37.26
犯罪に失敗しても結局刑務所なら生活保護申請する人いなくなるよ
しっかり適切な人に配って欲しいとは思うけど制度自体は必要
835非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 08:21:36.45
>>833
だから、懲役刑で刑務作業させてコスト回収しているわけだが?
生活保護申請しているような連中は、お金稼ぐ能力も、お金使う能力も低いから
刑務所の中で社会復帰支援受けて、生活拘束された方がマシでしょ。
836非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 08:23:32.40
>>834
申請する人いなくなることはいいことでしょ
死ぬぐらいなら刑務所でもいいから最低限の生活を送れるようにしたいって人だけが利用すればいい
生活保護申請する時点で社会に迷惑かけているんだから、実質犯罪者と同じ
837非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 08:45:30.82
トランプがUSAID廃止したように、日本も同じようなの廃止すれば済む話
男女共同参画関連予算で10兆円だろ?
全部廃止しろはいわんが、無駄が山程あるだろう
838非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 11:12:13.79
将来金が尽きたら枚方市に引っ越して3〜4マンのアパートで生活保護で生きていきたい
839非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 11:52:45.26
一生独身て可哀想な人生だよね
840非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 12:21:47.08
30%は一生独身
2025/03/22(土) 13:34:29.58
>>840
そりゃ人口も減っちゃうわな
842非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 15:01:05.08
未亡人のウクライナ人女性を日本に入れて婚活支援すれば、美人の血が日本に入ってくるんじゃね
843非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 16:49:45.10
子育て支援の現金支給をもっと手厚くして独身の負担をもっと増やせばいいんじゃね
844非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 17:53:25.24
独身に国民民主党の安楽死法案
845非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 08:59:51.42
>>844
実質、必死に稼いでいる独身世帯が高齢者と子育てを支えているんやぞ
子育てはともかく、高齢者はさっさと安楽死法案通して、社会保障費削減に繋げて欲しいが
846非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 09:39:41.60
高齢者が管に繋がれて無理やり生かされてるのは日本だけ。
食べれなくなったら自然の摂理で眠るように亡くなるんだよ
2025/03/23(日) 14:34:25.24
>>846
それで儲かってるのが医者だから
848非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 18:11:06.14
自然の摂理とかいうなら文明に一切頼るな
849非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 19:04:42.60
まずは、70歳以上含め、一律、医療費の窓口負担を3割に引き上げ
マイナンバーと金融資産情報を紐づけて、貧困層を正確に把握し、現状の経済支援策を見直す
これやるだけでも、増大する社会保障費を食い止められる
850非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 20:00:49.74
>>848
じゃあ無理やり生かされて、苦しみながら死ねばいいよ
2025/03/23(日) 22:04:22.15
金利2%でカードローンで金借りて全部SP500に突っ込んだら確実に儲かる気がしてきた
試してみようかな
852非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 22:28:33.23
国民年金基金とか預けた額の8割を低金利で借りれるんだよね
それでSP500がいいかもね
853非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 22:29:13.25
金利2%でカードローンってどこや?
それなら信用取引で良くね?
854非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 22:35:50.94
日本円が148円でずっと止まっているのを知らねえのか

しかも日銀が政策金利を上げることを決めているから、円高は確実で円安になる想定はバクチすぎる

銀行員、公務員だって円安前提でFXをやって犯罪者になったというのに
2025/03/23(日) 23:05:26.01
>>853
信用取引って6カ月までじゃね?
856非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 00:17:29.72
ワイのSP500は3ヶ月半で300万円マイナスだわ
857非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 00:17:35.00
フリーランススレは頭が悪そうなやつが多いよなあ
858非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 00:27:14.20
>>855
借り換えて継続していくんやで
859非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 00:28:00.09
フリーランスはリーマンよりも高収入かつ低社会保険料なので現金が勝手に貯まっていく
だから使わないお金をただ銀行口座に置いておくより投資に回した方がいい
2025/03/24(月) 00:29:37.81
>>854
金利が上がったとしても長期的に見ると世界的に円の信用は下がってくるだろうから相殺されるんちゃうか?
861非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 09:22:44.65
金利正常化で円高進行したとしても、せいぜい一ドル130円ぐらいまでじゃないかなぁ。
・世界で戦争起こっても、有事の円買いが起こらない
 →むしろ台湾有事が起こったら更に円が売られる
・日本よりアメリカの方が人口構造的に経済成長しやすい
 →ドルの価値の方が長期的に見て上がりやすい
・トランプ政権が関税政策進めるとドル高進行

円安になる見通しの方が強い印象
862非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 10:35:11.55
源泉引かれて毎月85万円くらい入金があるけど毎月ほぼ残らないか赤字になるときもあるわ
デフレの時は良かった
863非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 12:59:04.02
>>862
フリーランスなのに源泉引かれるってどういうこと?
雇われサラリーマン?
864非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 13:39:09.78
>>863
元請けが10%ほど源泉引いて報酬を渡してくる事はある
だから確定申告後に100万円くらい返ってきたりする
865非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 14:04:56.26
>>863
フリーランスでも作家や漫画家は源泉徴収は義務。SEは義務ではないけど、WEBデザイナーは微妙なので、委託元によっては線引きが面倒なのか、全部源泉徴収してるとこはあるんだろう
2025/03/24(月) 14:29:31.84
どっかのエージェント、源泉徴収してた気がする。
(所得税はAmazon Payで払えるので、源泉徴収されたくない)
2025/03/24(月) 14:38:56.44
>>863
ペがそうじゃないの?
868非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 16:49:38.07
消費税がAmazon Payで払えなくなったのがイタイ😢
869非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 18:18:06.57
年金は保険だから払い損とか無いらしい
めちゃくちゃ負担の多い厚生年金のリーマンは可哀想だね
870非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 20:20:17.11
>>869
75歳までに死んだら、払い損だよ。
871非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 22:06:24.99
医学の発達でこれから人間は120歳まで生きるらしいからなあ・・・
872非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 22:21:43.71
厚生年金で元が取れるのは計算すると49.6年になって、65歳受給開始なら115歳で元が取れるんだってな
120歳まで生きるなら元が取れるねw
873非決定性名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 22:43:06.66
>>871
下級は殺処分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。