X



フリーランスの情報交換【40代以上限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/18(木) 11:37:12.74
コボラー、ジャバラー歓迎
2022/02/10(木) 18:24:24.11
>>625
合同会社10万円で作って1月だけ社保入ってすぐ潰して国保未加入状態になった方がよくね?

俺は15年未加入やってて一度も督促きたことないよ
時効2年だから万一督促きても2年分

入院したら支払日までにタクシーで役所行って国保入ってくりゃ良い
2022/02/10(木) 18:25:57.45
釣り針大きいと釣れるわーw
2022/02/10(木) 19:51:57.06
法人化気軽に言うけどめんどいぞ
2022/02/10(木) 20:28:59.01
国保未加入君は無視しとけ。
なんの参考ににもならない
2022/02/10(木) 20:30:45.53
家族がいて未加入なんてありえんしな。
こどもがいたら尚更
2022/02/10(木) 20:37:22.63
>>628
今は会計ソフトでほぼ自動だけどな
インボイス制度も始まると手間の差はさらに小さくなる
2022/02/10(木) 20:46:00.98
>>629
そうだな
お前らは参考になるわ
ぷっw

624 名前:非決定性名無しさん [sage] :2022/02/10(木) 18:07:31.56
歯科、胃腸科、整形外科、内科と月に10回くらい行くわ。医療費いっぱい使って医者と調剤薬局からキックバック貰うだろうが、jk。
2022/02/10(木) 23:24:33.55
>>632
内心不安なんだろ?
だから未加入仲間を増やしたいんだろ?
じゃなけりゃ黙って未加入で自分だけ得しとけばいいのに。
2022/02/11(金) 15:20:40.19
>>631
1000万くらい収入あればやるんだけどなぁ
2022/02/11(金) 15:56:45.58
1000未満はカスだと思う。
2022/02/11(金) 16:00:16.06
1000万も稼ぐのしんどそうじゃん
2022/02/11(金) 16:17:23.95
>>634
来年に始まるインボイス制度は1000万未満でも対象になるぞ
正確には適格者以外への発注を控えられる訳だが準備できているか?

フリーランス危うし? 「インボイス」制度に向け、適格請求書発行事業者の登録を
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1352699.html
2022/02/11(金) 16:26:35.20
月500くらいいっちゃうじゃん
2022/02/11(金) 18:09:17.66
>>631
社会保険どうやるの?
2022/02/11(金) 19:25:29.20
>>639
都道府県の年金事務所に行って、厚生年金と協会けんぽに加入する
あとは引き落とし口座を指定して自動引き落とし
641非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:27:13.52
みずほ銀でまたATM障害 約7時間後に復旧
https://news.yahoo.co.jp/articles/be710a96156c1c13f7e4450e92b758c33f03fc04

みずほ銀行は11日、同日午前9時ごろから一部のATMが使えなくなったと発表した。
2022/02/11(金) 19:48:24.55
>>637
エージェントとの取り決め次第だな。
643非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:18:55.16
フリーランス同士で会社作ればいいじゃんw
644非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:25:05.00
40代以上にやさしいエージェントってないかね
レバテックの扱いが酷すぎる
2022/02/13(日) 11:47:57.61
まじか…俺もタイムリミットすぐそこなんだが…
フリーなんてい続けられるわけ無いしどうしたもんかな……不安で眠れない
2022/02/13(日) 12:19:26.10
精神病院行ったほうがいいよ
不安の原因は他にある
抗不安剤処方してもらえ
2022/02/13(日) 12:31:13.55
そんくらいで精神科来られても病院も迷惑
病気でもなんでもない
648非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:37:19.72
風俗いって抜いてこい
すっきりするぞ
2022/02/13(日) 13:34:56.72
>>645
39歳でフリーになったワイもおるで!
なお初年度から1000万超えで5年なう
2022/02/13(日) 14:56:00.49
>>644
>>645
無能な40代に厳しいだけ
チームリーダーレベルのマネジメントができれば仕事はそこそこあるよ
2022/02/13(日) 16:27:18.25
売上1000だったら単純に年収500やん
652非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:50:27.73
>>644
渋谷のミライエなら、40代は若者扱いだよ。
2022/02/13(日) 20:26:49.96
>>651
手取りで750あるんだが…
2022/02/13(日) 20:30:44.09
>>653
ならば適正売上は1500以上
正社員で売上半分を分取られるの考えると独立してそれ以上に稼げないのは無能
655非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 20:37:43.62
>>650
マネジメントを外部にやらせるような案件に
誰が入るかよ、呆け
2022/02/13(日) 20:39:08.94
>>653
青色申告特別控除前の所得はいくらぐらいなの?
2022/02/13(日) 21:21:13.49
QCDに責任を持つプロマネを丸投げって意味分からんわ。
2022/02/13(日) 21:22:42.45
技術力無くて、品質、コスト、納期に責任持てず丸投げって
2022/02/13(日) 21:34:26.96
大した金払ってねえのに責任を丸投げしようとするやつまじ勘弁
2022/02/14(月) 00:56:54.41
レバテックは若者をお前適正単価40万だよと騙すのを辞めて、行き場のない4〜50代低スキルを50万で売るのをメインにしたらどうだ。
年寄りの味方レバテック。
2022/02/14(月) 02:29:39.62
>>656
99%所得
経費なんて光熱通信費と固定資産税の按分ぐらいしかない。
交通費なんて年間で2000円なかったよw
662非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 04:31:35.96
>>661
経費は何でもいいんだよ。サラリーマンなんて何に使ったのかも証明しなくても、100〜200万円は自動的に経費扱いになって、所得税の計算がされる。

だから自営業も同じようにただの生活費を経費にしてもいい。
663非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:22:26.69
>>662
同じことを税務署で言って通じると思ってるなら
終ってるよ
2022/02/14(月) 09:39:20.90
脱税くんと国保未加入くんはこのスレの癌
2022/02/14(月) 10:14:38.25
>>660
40代は普通に仕事ある時代
2022/02/14(月) 11:16:32.90
>>662
会社の事業経費と混ぜんなよ
サラリーマンも確定申告で経費申請は常識で、会社の認可が必須
コロナのお陰で通信費も電気代も経費に入れられる認識は広まってんぞ
フリーランスのメリットが減ったと去年の確定申告で彼方此方で話題になってたわ


スーツ代もOK!? サラリーマンの「経費扱い」はどこまで拡がるか
ttps://president.jp/articles/-/20768?page=1


在宅勤務の通信料と電気代が最大半額まで非課税に、手当見直しの契機となるか
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05075/
2022/02/14(月) 11:36:23.66
>>666
給与所得者控除の話だろ?
2022/02/14(月) 11:43:52.92
>>667
そっちか!
669非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 12:52:19.26
給与所得者控除は経費とみなして控除だからな。
フリーランスも同額くらいは経費とみなせるので、経費の内訳はなんでもいい。

面倒ならフリーランスでも給与所得者として確定申告してしまえば簡単。
2022/02/14(月) 13:51:31.54
>>669
それは流石にルール外だな、税務署が来たときに説明が通らない。
決められたルールの枠内で給与所得者より多い経費を積むべきだな。
2022/02/14(月) 15:03:18.49
昔、面倒なんで、給与所得控除と同額を経費にしてしまっていいですか?と税務署に聞いたらことある
いやぁ〜それはちょっと…一応仕事上にかかった費用なんで…
と困らせてしまった
672非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:32:35.54
>>670
だから給与所得者として確定申告すればいい。
2022/02/14(月) 15:53:55.16
源泉徴収を捏造する犯罪者がいるらしい
674非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:26:17.73
>>646
>>647
稼働問題だろ!
精神科に迷惑!
2022/02/14(月) 23:13:18.35
>>662
だから所得1000万が会社員の500万っていうのは無理がある
大企業でも退職金積立は年70万程度。社宅なんて若いうちだけ。
NHKみたいに企業年金年150万とかあるなら600万相当レベルにはなるかもな。
所得1000万の自営業は、中小みたいなほぼ退職金が1000万程度の所で、年収800万相当の会社員レベルだと思うよ。
2022/02/14(月) 23:14:57.56
リーマンが経費認められないのは判例出てる

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サラリーマン税金訴訟

てか大学の教養科目の憲法でこれ出てくるだろ…
2022/02/14(月) 23:24:39.97
経費認めない変わりに給与所得控除があるんだろ
2022/02/15(火) 09:44:46.18
>>675
NHKの企業粘菌って凄いのな
2022/02/15(火) 11:19:00.47
音沙汰なかったエージェントが急に案件紹介するようになったなぁ
なんかあったんか?
2022/02/15(火) 11:24:04.55
>>675
しかも役職が低い若いうちの退職金積立なんか微々たるものだからな
2022/02/15(火) 12:02:11.32
>>678
あそこは給料以外の福利厚生がエグすぎて、あの高い給与で隠してるレベルだから…
2022/02/15(火) 12:24:39.70
まあボロい商売だからなあ
民営化って上級国民が美味い汁すするため以外なんの意味もない
2022/02/15(火) 14:40:22.92
現在、30代の窓際社員で、フリーランスエンジニアを考え始めているけど、フリーランスエンジニアになってみて
・良かった事
・悪かった事
を教えてください!
2022/02/15(火) 14:47:04.55
>>683
2022/02/15(火) 14:53:04.16
ボーナス時期にやる成果発表みたいのが無くなったのは良かったな…くだらなかった
評価したりされたりみたいのから一歩引けるのも楽になった
けど自己責任がのしかかるからプラマイゼロかな…
2022/02/15(火) 14:53:05.21
>>683
経費を上手く使えば得する。(家賃とか資格取得代とか)
国民健康保険なので賃貸物件の引っ越しで審査が通るか不安
2022/02/15(火) 15:21:14.42
>>686
賃貸の引っ越しに国保は関係なくない?
正社員じゃないって理由はあるかもそれないけど、確定申告提出して審査に落ちたことはないなぁ

今は持ち家だけど、住宅ローンの選択肢は狭まるかもね。ローン審査に落ちるとかめんどくさいからフラット35一択にした。
2022/02/15(火) 16:57:37.50
1on1とか会社の強制参加の謎イベントが無いのでめちゃくちゃ楽だわ
2022/02/15(火) 17:07:17.95
>>687
不動産屋が言うには社会保険じゃないと反社を疑われるらしい
フリーランスになってそれなりの実績があれば大丈夫なんだろうけど
2022/02/15(火) 17:12:25.33
自営業全力否定かw
一人親方だのいくらでもおるやろ
2022/02/15(火) 17:12:51.54
というか国保なんか確認しねえだろw
2022/02/15(火) 17:20:32.50
それ本当なら国保未加入くんが詰むやん
2022/02/15(火) 17:57:59.34
事務所名目でセカンドハウス借りてるけど国保云々は聞かれたことねーぞ
収入証明は出してくれ言われたが
2022/02/15(火) 18:04:08.01
>>689
国保も社会保険だけど…
2022/02/15(火) 18:04:42.56
>>691
これ
2022/02/15(火) 19:11:22.26
保証会社が保険証確認するんだよ
2022/02/15(火) 19:21:21.18
ちょっと勘違いした
国保を確認しないのはそうかもしれない
俺はフリーになる直前に引っ越したからまだ会社の健康保険だった
フリーになることは保証会社に言わなかったし
2022/02/15(火) 19:48:05.40
保証会社だって確認しないやろ…そもそも国保確認してなんになるんだよ…
2022/02/15(火) 20:20:08.28
>>684,686,688
やはり、会社の古い風潮や暗黙のルールに縛られる事が無くなる点では楽になる、という事ですね。共感できます。

フリーランスには自己責任が伴いますが、問題が生じても、乗り越えれば結果的に自分の成長に繋がりませんか?考え方甘いですか?
2022/02/15(火) 20:33:44.39
俺5回引っ越したけど1度も保険証確認されたことないわ
2022/02/15(火) 20:46:27.30
保険証の話は空想の話だろ
身分証明書にならないし

提示するとしたら確定申告書か納税証明だろう
2022/02/16(水) 07:39:10.62
>>669
リーマンの給与所得控除に相当するのが家内労働者の必要経費等の特例なんだけど、
給与所得控除の下限である55万しか引けないっていうのが微妙。ないよりはマシな程度。
2022/02/16(水) 08:31:21.70
青色申告特別控除もあるしな
2022/02/16(水) 16:38:32.02
>>699
不安なら会社員してればいいんじゃね?
恐怖を感じないイカれた人間しかフリーランスできないよ
2022/02/16(水) 22:45:28.04
自信ないならUberでもやってればいいだろ
ダメなヤツは自然淘汰される
2022/02/16(水) 23:23:13.86
Uberなんて何年もできないだろ
2022/02/16(水) 23:25:07.19
アサインナビってどうですか?
とにかく面談したいっていうのがいっぱいきますが、どこも怪しいんだよね。
2022/02/16(水) 23:40:45.93
今複数のエージェントが牢記から行政指導受けている
END直以外はダメらしい
経済安全保障考えれば当然かも
2022/02/16(水) 23:56:36.32
>>708
そうなの!?気になる話題だ
2022/02/17(木) 00:28:52.89
>>709
ただいま集中取締期間中
711非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 00:47:57.33
>>707
以前同じ案件先に入った会社の人間から聞いて知って登録した。 一度、有料(もちろん
必要経費)の交流会に参加してみたけど、参加者の多くは名前も聞いたことない小規模の
エージェントでした。 以前エントリーした案件では、貸し会議室の住所を登録先に
している、実質個人営業のエージェントもいた。

ただ、今入っている案件は過去にアサインナビで面談したことがあるエージェント
の照会(案件自体はアサインナビ経由しない直接)。
2022/02/17(木) 00:59:28.82
スキルについてエンジニアの相談に乗れるエージェントが日本に何人おるんやろな
人売り業としての役割しかない搾取構造アホすぎやろ
713非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 09:15:11.04
人売り業の役割で十分だろ
相談に乗ってほしい?
なに甘えてんの
2022/02/17(木) 09:17:59.59
はあ、こういう、バカがすぐ湧くのなんなの?
2022/02/17(木) 10:25:53.71
スキル不足なら自分で考えてudemyなりビジネススクール、技術セミナー行くなり、勉強方法やればいい
キャリアプランも同様。
転職エージェント、リクルートとかは若干アドバイスはある
2022/02/17(木) 10:28:10.30
エージェントに期待して無いから案件情報貰うだけ。使えないヤツを使い倒す能力が磨かれていい。ダメな営業は鬱退職するからそれでいい。
2022/02/17(木) 10:29:57.51
>>708
事実なら俺らの収入2割くらい増えそうだな
2022/02/17(木) 10:46:46.50
俺も月給150万かー
2022/02/17(木) 10:51:51.64
>>718
うまやら
2022/02/17(木) 11:25:31.23
>>708
エンド直以外駄目なわけがない
発注元(エンド、元請、二次請…)とフリーランスの間にエージェントを挟むというわけわからん契約にするなっつー話だろ
721非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:39:57.34
プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫や
2022/02/18(金) 09:12:40.36
黒夢の清春
2022/02/18(金) 12:53:05.06
>>718
コンサル?
2022/02/18(金) 12:54:22.76
エージェントは害悪だし案件提案してもらって、そこに直接DMしてもいいよな?
725非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 13:20:44.10
文句あるならエージェントつかわないで
自力で営業しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況