X



【ERP】SAPについて語ろう【世界一】

2014/07/11(金) 23:58:17.19
ドイツのERPパッケージ。
作る方も使う方も大変だけども、語ろうず。そもそも、情報少なすぎて勉強しにくい。
2024/12/26(木) 18:24:46.32
>>732
負け組ジャップの思考

国家破産が待ち遠しい
2025/01/07(火) 02:45:25.14
国産ERPで基幹系を刷新へ 脱SAPにより4割のコスト削減
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600004/122300173/

基幹系システムを独SAP製から国産ERPパッケージへ移行している最中だ。
事業領域ごとに最適なERPを採用することでコストと時間を抑制する。これまで20年間で蓄積した約5500本のアドオンの削減を目指す。

丸紅は基幹系システムの刷新プロジェクトを進めている。対象は10の営業本部と20の事業会社で、5つのグループに分けてERP(統合基幹業務システム)パッケージ「GRANDIT」を順次稼働させる。
735非決定性名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 16:47:01.89
SAPが業務効率上げるとか幻想。あのUI見たら末端の使い勝手ガン無視してるのは明白。SAPが世の中の金を回収するためだけのシステム。
SAPのコンサルとか目指す輩も金欲しいからなるんやろな。YouTubeとかで人格者ぶって説明してる奴もあるが、こんな使いにくいもん突き付けてくる時点で悪人。ブランド振り翳した詐欺商品。アムウェイの構成員と同レベル。世の中に提供してるものより搾取してるものの方が圧倒的に多いからね。このシステム。
2025/01/20(月) 15:31:59.87
sapはジャップには早すぎるよ
2025/01/20(月) 23:33:05.03
旭化成、機能材料事業のグローバル基幹システムをSAP S/4HANAで刷新、ASEAN地域で全面稼働に
https://it.impress.co.jp/articles/-/27346

旭化成(本社:東京都千代田区)は、グローバル9拠点に展開する機能材料事業の基幹業務システムを「SAP S/4HANA」を中心とした新システムに順次刷新している。

2023年10月にタイ拠点、2025年1月にシンガポール拠点で稼働を開始し、ASEAN地域では全面稼働となった。
開発時の考慮点として、業務/レポーティング/コードを標準に合わせ、アドオンを従来の約半分に抑えている。
システム構築を支援するNTTデータが2025年1月17日に発表した。
738非決定性名無しさん
垢版 |
2025/02/05(水) 00:12:00.36
>>737
旭化成はNECと組んで延岡DCをやってたのに何があったのかな。
NTTデータがシステム開発やってるという事はもう関わりが無いんだろう。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況