X



トップページ昔のPC
30コメント9KB
PC98を殺した神ハードDOS/V機!
0001ナイコンさん2023/04/04(火) 13:44:19.96
Windows動かすならPC98である必要はありませんから。
0002ナイコンさん2023/04/04(火) 15:15:26.74
バージョンに拘らなけりゃテラドライブでも動くしな
0003ナイコンさん2023/04/04(火) 23:18:54.84
DOS/Vの開発記は面白い
日本IBMが本気でPC98の牙城を崩そうという意気込みを感じさせる
0006ナイコンさん2023/04/05(水) 10:59:20.56
DOS/Vとどすこいの違いを教えてください。
0007ナイコンさん2023/04/05(水) 18:36:36.76
テラドライブは何台売れたんだろう
0009ナイコンさん2023/04/13(木) 17:22:19.47
日本ではコンパックショックよりも
初代FMV DESKPOWERの印象が強い
ソフトてんこ盛りで電源入れればすぐ使え
大ヒットし見事98の牙城を崩すことに成功する

パーツの品質は最悪だったが
0010ナイコンさん2023/04/13(木) 17:25:54.10
当時、パソコン通信大手のPC-VANとNIFTY-Serveの会員数は拮抗してたが
NIFTYが大きく引き離し最大手に躍り出たのもちょうどその頃。

しかしwebの台頭で両社とも只のプロバイダと化し、
PC-VAN→biglobeはKDDI傘下に、NIFTYはノジマ傘下に
0011ナイコンさん2023/04/13(木) 18:59:09.11
パッカードベルNECとかあったな
0012ナイコンさん2023/04/13(木) 23:13:54.02
日電も米じゃ当たり前のようにAT互換機やってたんだから、
国内でもさっさとDOS/V機売ればよかったのにね
遅くとも95の時点で出すべきだった
0013ナイコンさん2023/04/14(金) 08:49:24.85
95が出るまでは日電も9598なんてキャンペーン展開して強気だったな
95発売後急激に安価なDOS/V機が普及してきて危機感を持ち始めた頃は既に時お寿司
0014ナイコンさん2023/04/14(金) 11:07:47.52
H98だとか9821だとか丸々無駄な開発で疲労して自滅してたからなあ
H98で高速化低価格化がAT互換機には追い付かないと自覚できたはずなんだから、
両互換機的な方向で低コスト高解像度モード追加に行くべきだったろうに
0015ナイコンさん2023/04/14(金) 11:49:36.39
廉価版Fellowのみ9801として残して
9821は最初からDOS/Vとして発売すべきだったな
0016ナイコンさん2023/04/14(金) 22:29:23.44
95の頃になると、スクロールが速いとか言い訳的な苦し気なCMだったな
0017ナイコンさん2023/04/15(土) 12:24:16.81
子会社ではあるが、日電HEがFX-GAのISA版も発売したのが意外に思った
0018ナイコンさん2023/04/17(月) 15:49:30.36
1990年代初頭、日本のパソコン市場はPC-9800シリーズが一大勢力を築いていました。
しかし、そんな中、PC-9801に対抗する機種が登場しました。それが、DOS/V機です。

PC-9801ユーザーは、DOS/V機を過大評価していなかったわけではありません。
DOS/V機はPC-9801と同等以上の性能を持ち、Windowsを標準搭載していたため、
ビジネス市場でも好評を得ていました。そして、DOS/V機がどんどん性能を向上させ、
PC-9801を凌駕するようになっていきました。

PC-9801ユーザーたちは、DOS/V機の台頭に焦りを感じていました。
しかし、当時のPC-9801ユーザーにとって、
PC-9801はまさに自分たちの"故郷"のような存在であり、
それを捨てることはできませんでした。

そんな中、ある大手企業がPC-9801からDOS/V機に乗り換えると発表しました。
それは、まさに衝撃的なニュースでした。
この企業の決断が、PC-9801勢力にとっての大打撃となりました。

その後、次々と企業がDOS/V機に乗り換えるようになり、
PC-9801勢力は徐々に後退していきました。
ついには、市場でのシェアもDOS/V機に抜かれてしまいました。

PC-9801勢力は、故郷を守るために必死に抵抗しましたが、
DOS/V機には抗えませんでした。そして、ついにはPC-9801勢力は故郷を捨て、
DOS/V機に乗り換えることを決意しました。

時代の流れには逆らえないと悟ったPC-9801勢力は、新たな故郷を見つけるため、
新しい世界に飛び出していったのでした。
0019ナイコンさん2023/04/17(月) 17:12:38.16
俺も拡張ボードやDOSアプリの関係から98からDOS/Vになかなか移行できなくて
DOS/Vに移ったのはP4+WinXPになってからだった
0020ナイコンさん2023/04/18(火) 10:00:57.24
うちもその時期だったけど、
XPと98SE/Meのプレインストール機が選べる時期だったので、
後者にしてXPはリテール版を買い、98SEとXPのデュアルブートにした
0021ナイコンさん2023/04/21(金) 15:21:54.70
高価な初代A mateを出して「速さは力」なんて広告打ってた頃は日電自身もまだ安心感があったように見える
そのうち安価に振ったB mateが出てきて、こちらが主流になってしまった辺りから
もう98での殿様商売はできないなと悟ったのではないか
0022ナイコンさん2023/04/21(金) 23:25:17.72
フェロー後期になると98,000円だもんな
98もとうとう10万円切ったかと虚しく感じたよ
最もHDDもOSも付いてないガワだけだからこれでもまだ十分高いが
0023ナイコンさん2023/05/10(水) 12:40:30.82
VGAにバグがありDOS/V機では使えなかった86C928を
世界で初めて採用したのが98最後の輝きだったかな
0024ナイコンさん2023/05/25(木) 14:08:34.31
廉価版のVALUESTAR出した時点で勝負ありって感じがした
0026ナイコンさん2023/05/27(土) 23:32:38.06
日本IBMはPS/V Visionでテレビチューナー搭載して話題になったが
Aptivaの頃になると「テレビはパソコンで見るものじゃないですよ」と言い出す有様
0028ナイコンさん2023/12/22(金) 05:37:01.39
今でもFC-9800の移行サポートとかやってるのにNEC自身が98かDOS/Vか二択でNXで98は切り捨てるしか無いとなったのが結構不思議
エプソンは98/Vアクセラレータなんてエミュレータハードまで出してたのに
ISAカードで無理矢理な時期ではなくPCIカードで複数枚挿しできる時期まで引っ張ったんだから、9801の固有ハード部分はカードに載せて完全互換で窓の中でフルな9801が動くように対応続けるとかできてたろうに
両対応して良い所取りとかやらず、ギリギリまで98で粘りながらあっさり切り替えてしまった、別物扱いだったのが不思議
0029ナイコンさん2023/12/22(金) 09:01:30.29
98/Vは本来日電自身がPC98-NXと同時に出すべきものだったよね
0030ナイコンさん2024/01/12(金) 19:02:14.72
DOSVが出た当初は正直相手にもしてなかった
鼻で笑って右から左に受け流していたがDOSVの力は偉大だった
PC9801の信者とまではいかなかったがガチ勢だった俺は
拡張カード、メモリ、金に糸目を付けずフル実装フル装備で戦っていた
DOSVに圧倒されて頃、俺が愛してやまなかったPC-9801もピタリと動かなくなった
そして俺の眼鏡のレンズもその時に音を立てて割れた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況