X



トップページ昔のPC
81コメント18KB
最新の開発環境になじめない奴のスレ
0001ナイコンさん2009/01/10(土) 23:08:10
昔はプログラム量産してたのに、最近の開発環境が使いにくくてプログラムやめてしまった奴集まれ!
0032ナイコンさん2009/03/21(土) 06:15:36
hage(hosyu age)
0033ナイコンさん2009/03/22(日) 13:55:43
オブジェクト指向は、最初に概念を知ってから始めると理解される。
構造化とオブジェクト指向は別物で、両方供に使う事ができる。
オブジェクト指向は、「部品を作る」が始まりで、部品の組合せでコードを書く。
例として、ハードは
真空管→半導体→IC→LSI
と変化した、トランジスタだけで組み立てていた時代。
ICとなった時代、ICの中身は知らなくて良くて使い方だけを知っていればよい。
しかし、ソフトウェア‐は進化しなかった。
いつでも、ゼロからソフトを開発しなければならない。
トランジスタ→IC と同じように、
中身は知らなくて良い、再利用かのうな部品として扱う「手段」がオブジェクト指向です。
オブジェクト指向への方法論が色々と出てくる。
ここからは色々な本に書かれている。
0034ナイコンさん2009/03/25(水) 21:48:08
たしかにこの説明ならよくわかる
いままでわからなかったのは1人で作るとメリットを感じないことばかりだっかからなのかな?
0035ナイコンさん2009/04/23(木) 22:06:43
hage(hosyu age)
0036ナイコンさん2009/05/10(日) 21:53:05
アセンブラでI/Oポートに直接出力したり、グラフィックの高速表示したりしたいw
ウィンドウズになってからプログラミングがつまらなくなった。
C++の冗長なコードとかもイヤソ^^;
0037ナイコンさん2009/05/14(木) 21:06:21
>>15
確かに
「ここはマルチステートメントの方がいいな‥」
と思う事はある
その場合は素直につなげて書いちゃってるよ

でも>>15 の例えは2行に分けたほうが見やすいな (オレ基準)
0038ナイコンさん2009/08/02(日) 19:18:03
俺も昔みたいにプログラムやりたいんだが、何使えばいいんだ?
主流で手軽なのって何だ?
C++builderか?
0039ナイコンさん2009/08/02(日) 19:40:52
>>38
builderはコントロール配列使えない欠陥仕様だから、
結局VBとかじゃないの。
HSPは仕様が特殊で馴染みにくいし。
0040ナイコンさん2009/08/02(日) 22:18:29
freebasicとかいいんじゃないの?
あ、主流がいいのかw
0041ナイコンさん2009/08/04(火) 11:46:02
統合環境めどい
エディタでいちいちソースを開かせろ
コマンドラインでコンパイルさせろ

とかいうスレかと思ったのに…
0042ナイコンさん2009/08/04(火) 12:51:30
>昔みたいにプログラムやりたいんだが

昔というのはどこまでだろうか
OOP無しで、DOS環境と定義してみる。

ベーシック、パスカル、Cコンパイラ、アセンブラ
メジャーなのはこれくらい。
freeBasicは推薦できる。N88系のBASICのフリー版も多い。
ターボパスカル、フリーになってる。
フリーのCコンパイラが沢山有る。

今時のPCでDOSが動かないから、エミュレータを使う。
バーチャルPCのような、古いOSをエミュレートできるソフトがある。
Windows98などが動く、そしてDosも動く。

NEC PC-9801の環境は提供されないから、DOS/V以降になるだろう。
0043ナイコンさん2009/08/04(火) 15:09:02
99BASICで良いんじゃね?

>機械語 このBASICにはメモリマップがあります。このアドレスからこのアドレスまでは変数エリア、
>ここから先はテキストVRAMなどというように。なぜメモリマップまで存在するのかというと、
>答えはひとつ、マシン語ルーチンを使うためです。USR 関数があるのです。ちょっとプログラム作法に
>面倒な点もありますが、ネイティブ 32 bit のマシン語ルーチンが組めます。エミュレーションではありません。
>もちろん POKE 命令や PEEK 関数も使えます。ついでに言えば、Windows 95/98 ならば、OUT 命令や INP 関数も使えます。
0044ナイコンさん2009/08/04(火) 15:14:08
Visual StudioのIDEに毒されて、インテリセンスが無ければプログラムできない体になりました
0045382009/08/04(火) 23:28:14
みなさんレスありがとう。VB Expressをいじってみます。

それと、C++builderやdelphiって結構いい値段するんですね。
0046ナイコンさん2009/08/05(水) 11:32:41
Borland C++ Compiler 5.5
delphi
フリー版がある。 制限も少ない

http://freepg.fc2web.com/cpp/
0047ナイコンさん2009/08/29(土) 23:01:55

ある程度はWin上でできるのに
なぜDOS窓で打つんだろう?

ある程度は交通電子カードで買い物もできるのに
なぜ切符を買うんだろう?
0048ナイコンさん2009/08/30(日) 01:20:43
昔みたいにマトリックス状の単純なキャラクタ画面があればな。
今のは文字ごとにサイズが違うからちょっと面倒。
座標系もいろいろあるし。
0049ナイコンさん2009/08/30(日) 02:26:37
固定幅のフォントを使って、文字座標用の関数でも作ればOK
0050ナイコンさん2009/09/02(水) 21:49:10
なぜか急に古いしきたりや言い方を押し付けてくる
末期のR55世代!!

紙を使わないように気苦労してても、こそっとコピーを使って喜んでいる
R45

キャリアウーマン世代、社会に出てできて、何かとてきぱきと
動いていれば、早足で歩けば、若い(おばさんではない)と思われる
と、全く勘違いしている、てきぱき行動自体がすでに古いという
ことを知らないR40女。。。

パソコンできるんだとか言ってR40を自覚していると
みんなに公表しているが、まだどこか若いおじさんなんだ
と言いたげな、時代に混乱している、R40男。。。
0051ナイコンさん2009/11/03(火) 19:39:36
字下げに一言
end if  end sub が } であるから判別のこともあって
やたら8文字とか4文字とか字下げタブっちゃうようになったけど
右にずれすぎて見づらいんだよね
字下げは2文字で十分だと思うんだ
0052ナイコンさん2010/02/17(水) 04:51:46
x86マシン語はできそうな気がするが
グラフィックアクセス方法やwindowとの調和のとり方はわからない
0053ナイコンさん2010/02/18(木) 00:46:32
最新のグラボのしくみがわからん
0055ナイコンさん2010/04/14(水) 07:02:00
結局、日曜プログラマが1人で作るんだったらオブジェクト指向は必要ないってこと?
0056ナイコンさん2010/04/15(木) 04:06:09
構造化プログラミング=goto文の非推奨=Pascalが最初に出てきた。

その次がモジュール化プログラミング。
コードだけではなくデータ部もモジュール内に隠蔽してしまうのが特徴。

オブジェクト指向の場合はさらに、モジュールを定義するクラスと、
それを実体化するインスタンス生成機構が特徴。
クラス継承による差分プログラミングも重要な要素。
0059ナイコンさん2015/08/18(火) 23:40:43.16
>>55
規模が大きいなら使った方がよい。

仕事で超出来る人が、OOP・デザパタ完全に駆使して綺麗なコードを書いたが、
本人以外触れない、その人辞めたら保守出来ない、という笑えない話が実際あった。

ある程度ベタに書いた方が、一般に要求されるコードレベルが扱えるプログラマなら
誰でも更新修正出来るので、その方が結局は運営がうまく行ったケースも見てきた。
0060ナイコンさん2016/03/01(火) 00:27:43.71
mvjh
0061ナイコンさん2016/03/01(火) 21:35:28.24
こんなスレがあったのか。
Visual studioでWindowsプログラムを作ろうとしたが、
いまだに、まともに動かないし、なじめない。
あっちこっちクリックして設定しないといけないものなあ。

仕方が無いからコマンドラインでコンパイルしてるが
こっちは、ちゃんと動いてくれるw

WinAPI32直接の方がWindowsの構造がよく見えて分かりやすいわい。
0062ナイコンさん2016/03/06(日) 20:24:08.64
新しいことを覚えられないおじさんってかわいそう
0064ナイコンさん2016/03/29(火) 18:01:11.36
DOS用Cコンパイラの頃が楽しかったな。
LSI C-86試食版にはお世話になった
0065ナイコンさん2016/04/01(金) 23:45:18.66
C言語系は、バイトしてTurbo-Cを買ったのが最初だったな。
あの時点ですでに統合開発環境が面倒で、まずはVzで書いてた。
0066ナイコンさん2016/04/04(月) 18:55:22.44
TCで環境使ってる奴なんていなかったね
TurboPascalはエディタ代わりに使われてたのに皮肉なもんだ
0068ナイコンさん2016/07/03(日) 02:03:22.98
x68kからスマホへ引っ越すのは半年かかったな苦ではなかった
APIを眺めるとあったらいいなが大体全部そろってるから作り込みに全力注げる
0072ナイコンさん2021/10/27(水) 14:23:48.97
>>66
TurboPascalV3の頃はそもそもマトモなエディタがなかったからな。
TurboC1.5の頃は色々あったけど
0073ナイコンさん2022/04/15(金) 12:55:17.02
98はエロゲ専用機
0075ナイコンさん2022/10/22(土) 12:57:18.43
どん米
0076ナイコンさん2022/10/27(木) 10:19:11.82
ひところ製造業が生産機械の制御用に古いPC-9801の動作品を探してるなんて話を聞いて
いつまでも現役のキューハチすげーとか当時は思っていたけど
そこで気づくべきだったのはそんな古い機械をいつまでも使い続けて
設備更新に金をかけない日本の製造業のやばさだったんだよな
0077ナイコンさん2022/10/29(土) 13:25:25.49
そのおかげで古い知識しか持たないエンジニアが食いつないでいけるともいえる
さすがに98ほどは古くないけどw
0078ナイコンさん2023/03/18(土) 08:54:04.21
そうだったのか
0079ナイコンさん2023/03/22(水) 23:12:47.13
>>1
安全対策に厳格ではなくなってるけど
製造にしろテストにしろ
生産効率は間違いなく上がってるけどな

JAVAとかpython、(VM)的な物に
Cルール関係ないのに
Cっぽく書いちゃうのは呪いと思う
0080ナイコンさん2023/03/24(金) 22:43:51.88
黒地に青文字とかはやめてほしいわな。

IDE内蔵のエディタではやはりやりにくいことも多々で、外部でのEmacsやviも併用してしまうな、やっぱり、
0081ナイコンさん2023/04/11(火) 00:12:54.48
Emacsってなんか素人臭いので機能関係なく使わなかったなぁ
てか新しいく覚えるのがめんどくさかった
CシェルもそうwBとKだけで良いだろと強く思ってた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況