X

瞑想・呼吸法・気功 をやったらageるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/16(木) 10:35:35.08ID:nPjxajHT0
瞑想や呼吸法や気功は独りでやるよりグループでやった方が上達が早いらしい。
互いの流派に干渉することなく切磋琢磨しましょう。
180(-_-)さん
垢版 |
2021/06/16(水) 01:55:43.13ID:Cm4AI3lC0
瞑想じゃなくて「妄想」に取りつかれているだけ
気功は詐欺
騙される奴は馬鹿
2021/06/16(水) 12:05:50.58ID:VW/lWCJS0
>>180
今どき瞑想に疑念を持ってる情弱君は他所に行きなさい
182(-_-)さん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:49:45.56ID:Cm4AI3lC0
瞑想なんてやっても時間の無駄だし
魔境や禅病、偏差、クンダリーニ症候群になって精神がおかしくなる
しかも瞑想をやりたがるような人ほど精神病になりやすい
精神なんて下手に触らないほうがいい
瞑想のリスクを甘く見すぎ
気功や禅、ヨガ、マインドフルネスも同様
普通に横になって静かにリラックスするのがベスト
瞑想なんて普通の人がやるものではない
2021/06/16(水) 19:28:15.65ID:RqgL+/sO0
呼吸法は単なる健康法だけどやらないよりはマシ、
程度の認識で十分。
2021/06/16(水) 19:29:52.74ID:RqgL+/sO0
>>181
>>180を読んで情弱だと思うあなたは瞑想以前に大学受験レベルの国語(文章の解釈)の勉強をして来なさい
185(-_-)さん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:05:10.49ID:VW/lWCJS0
残念ながら瞑想は日本よりも
日本の禅から逆輸入されたアメリカの方が認知度が高いようだな
たぶんオウム事件の影響なんだろうな

日本の禅から逆輸入されアメリカの大企業の研修で使われてるのが
マインドフルネスだ
日本で、これを知らなかったり否定する人は高齢者か情弱しか居ないだろうな

兎に角どんなものかググってみることだ
そうしないと始まらない
186(-_-)さん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:09:55.85ID:VW/lWCJS0
>>182
>魔境や禅病、偏差、クンダリーニ症候群になって精神がおかしくなる

そうなるのは「サマタ瞑想」というものだ
そんな言葉は今まで知らなかっただろうね
世界的に有名なのはマインドフルネス瞑想
即ち「ヴィパッサナー瞑想」であり、君らが知ってる釈迦が悟りを開いた瞑想法なんだよ
187(-_-)さん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:59:29.51ID:Cm4AI3lC0
情弱っていうのは
瞑想で魔境や禅病、偏差、クンダリーニ症候群になって
精神がおかしくなるという事実を
知らないような人のことを言うのだよ

瞑想、気功、禅、ヨガ、マインドフルネス、ヒーリングも全て詐欺
こういうことを知らない奴も情弱

「なんちゃら瞑想」とか意味のない下らない知識は
知っていても何の役にも立たないゴミ
2021/06/17(木) 14:56:25.31ID:IMMaFYfd0
>>187
君は情弱君というより、かまってちゃんのようだな
189(-_-)さん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:47:26.85ID:ZCOmgBHr0
まともな反論はできないのかね?
これだから瞑想や気功で頭のおかしくなった奴は困る

瞑想、気功、禅、ヨガ、マインドフルネス、ヒーリングも全て
頭のおかしい奴がやってる詐欺だという証拠だな
2021/06/18(金) 10:09:43.62ID:18HYSW9p0
>>189
めんどくさいし時間の無駄だから相手にしないだけだと思うよ。
批判したければすればいい。
2021/06/18(金) 12:04:03.64ID:0jur+9BQ0
たぶん>>189は、瞑想などを昔やってたが上手くできないので
怒りの矛先をこのスレにぶつけてるんだろうね
上手くできなかった理由は自己流でやってたり
効果を過剰に期待して頑張り過ぎたからだと思うね
2021/06/18(金) 13:13:45.78ID:18HYSW9p0
>>191
まぁ単純に考えて、瞑想やってるだけなのに、瞑想やってる人を攻撃する人のほうが異常だよね。
では、私はもう関わらないので。
193(-_-)さん
垢版 |
2021/06/18(金) 16:06:40.02ID:fdC38Znf0
気功、瞑想、禅、ヨガ、マインドフルネス、ヒーリングなど自分でやったら
瞑想で魔境や禅病、偏差、クンダリーニ症候群になって精神がおかしくなる
だから自分ではやらないほうがいい

かといって、どこかのセミナーなどに行ったら詐欺のターゲットになるだけ
いいカモにされて、洗脳され騙されてボロボロにされる
そもそも、こんなおかしなことをやってる奴を信じるほうがどうかしてる

結局は、気功や瞑想なんて関わらないほうがいいという結論
2021/06/19(土) 08:52:40.78ID:142WSAiJ0
スワイショウ2000回やった。
何回連続で出来るかチャレンジ。
2021/06/19(土) 10:06:40.66ID:7vZNyfYv0
>>193
メンタルヘルス板にマルチポストしてたね
君は筋トレをやった方が良いかもしれないな

>>194
自分は最高で500回だった。
掌を合わせたら強力な気のボールができそうだね
2021/06/19(土) 17:31:36.65ID:AsearyL60
なにが正常かなんて本当わからない。
すべての価値は相対的に存在してるだけなので

自分の考え方が変わると
いままで自分がまともな人って思ってた人も、
洗脳、執着が見えてきたり

逆に他者から見ると自分は洗脳されてる、変人と思われてるだろうなと思う。
人と敵対している、競争している状態が一般的な社会ではね。

誰もがどこにいても何かしら影響をどこかから受けてるので
言い換えればそれは洗脳だから、全く洗脳されてない人はいない。
2021/06/21(月) 08:29:04.33ID:TOjcF+wO0
>>178
いいですね。真面目に取り組んでて素晴らしい。
ちなみにどんな瞑想をされてますか?
198スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/23(水) 13:38:33.16ID:bBwXGW6U0
>>179
ありがとうございます。
>>197
ありがとうございます。
一時期凝っていて、
ヴィパッサナー瞑想をやっていましたが
今はサマタ瞑想(呼吸だけに集中する)
を毎朝20分ほどやっています。

また、ヴィパッサナー瞑想に挑戦して
瞑想を深めてみたいという気持ちがあります。

まだまだ未熟なので、継続して
瞑想を深めていきたい次第です。
今は毎日気持ちよく瞑想できています。
199(-_-)さん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:35:29.61ID:w+Rii+xk0
普通の人は大抵はなんちゃって瞑想だと思いますが
基本的には瞑想なんてやらないほうがいいですよ

気功、瞑想、禅、ヨガ、マインドフルネス、ヒーリングなど自分でやったら
瞑想で魔境や禅病、偏差、クンダリーニ症候群になって精神がおかしくなる
だから自分ではやらないほうがいい

かといって、どこかのセミナーなどに行ったら詐欺のターゲットになるだけ
いいカモにされて、洗脳され騙されてボロボロにされる
そもそも、こんなおかしなことをやってる奴を信じるほうがどうかしてる

結局は、気功や瞑想なんて関わらないほうがいいという結論
200スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/24(木) 12:47:24.74ID:b1GhGc5m0
>>199
そういう弊害が起きる危険性もある
って言われてますよね。
なので、精神疾患がある方には
無理におすすめできないかもしれません。

実際メンタルの不調を
実感したことがあります。

ただ、その場合シチュエーションは限られていました。
運動をサボっていた、急に瞑想を辞めた

この二パターンです。

なので、継続して行う、運動を並行して行う
を徹底すればメリットだけを享受できると
個人的には考えています。

瞑想は大企業(グーグルとか)の研修プログラムに組み込まれているくらい、
ポピュラーになってきているものであり、
運動と並んで自身のケアに有用なものだと思います。

日本では宗教臭がすることから
敬遠されていますが、
起源は仏教の禅からくるものですが
瞑想自体は神がどうこうとか超常的なものがどうこうとか
そういうものでは一切なく、化学的に効果が証明されている健康法です。

だから、もっと広まっても良いのでは、と個人的には思っています。
メンタルにも身体的にも良いものですからね。
事実、私の生活は大幅に改善されました。
2021/06/24(木) 21:33:01.08ID:v0kbL5pr0
レオパレス住まいだから室内であまり激しい運動出来ないから代わりにスワイショウやってる。
スワイショウって掌を上に向けて前後に振るタイプもあってそれが一番負荷掛かるみたいだね。
202(-_-)さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:52:04.87ID:IK3rk0Dl0
普通にラジオ体操でもやったほうが100倍健康にいい
203スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/25(金) 09:39:04.98ID:n1wOr9hk0
健康法には色々あると思うんですが、
大きく分けて身体的なものと
精神的なものがあって

ジョギングとか筋トレとかラジオ体操は
身体的な健康への寄与が大きくて

瞑想や呼吸法は精神的な寄与が
大きいと個人的には考えています。

身体と精神は密接なものですから、
もちろんラジオ体操なども身体的にはもちろん
精神にも良い影響を与えてくれると思います。
性質が違う健康法同士なので、簡単に比べることはできませんが、

ただ、瞑想に比べるとラジオ体操って
精神や意識への影響の比重が軽いんですね。

精神や意識へより強く影響を与えて、
人生を豊かにしてくれるのが瞑想だと思っています。

ただ、これはあくまでも瞑想の副産物で、
最も大きいメリットは、気付きが増えることだと考えています。

気付くことで、より良い結果を産むことができる。その様に思います。
204197
垢版 |
2021/06/25(金) 10:45:37.35ID:OmV9dDCx0
>>198
ありがとうございます。

自分も呼吸観察をずっとやっています。
これをサマタと呼ぶか、ヴィパサナと呼ぶかはさておき、実は効果が非常に大きいのに、地味なのか地道さを嫌ってか、あまりやる人はいないですね。

もう数ヵ月やっていますが、自分の場合、身体の歪みや悪いところが瞑想する度に出てきて、好転反応と信じてやっています。
205197
垢版 |
2021/06/25(金) 11:57:18.10ID:OmV9dDCx0
>>200

そうですね。瞑想は苦行ではありませんが、本来は地道で真面目に取り組む必要があるのに、速成的で聞いたときのインパクトが強い手法ばかりが取り上げられますから。

大概がスピリチュアル系で、ありもしない
妄想や思い込みに囚われるようになります。
206(-_-)さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:23:31.37ID:mf0MCwKd0
>>200
運動をやらないとか、瞑想を辞めただけで
不調をきたすような状態は良くないです
そんな状態がおかしいと思ってないこと自体がおかしいですよ
薬物と同じように瞑想に依存している状態だと思います
207(-_-)さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:26:14.76ID:mf0MCwKd0
瞑想は精神を改変します
それがいい方向に向かうこともあるが
悪い方向に向かうこともある
もともと精神的に問題があるような人ほど
精神に支障をきたしておかしくなりやすい
やってみて、たまたまいい方向に向かうこともあるが
瞑想のようにデメリットが大きい劇薬は
慎重に用いるべきだし基本的には使わないほうがいい
瞑想をやろうとするような精神状態の人ほどやらないほうがいい
普通は精神的に何の問題もないのに瞑想なんてやろうとしないでしょ
2021/06/25(金) 21:23:26.83ID:OmV9dDCx0
瞑想で精神状態がおかしくなるのは、
・誤った呼吸法(ヨガのプラーナヤマをはじめとした大抵の呼吸法)
・チャクラやクンダリーニといった、あるかないか分からない器官をイメージでコントロールしようとすること
・ハイヤーセルフはじめ、空想のオカルト的存在にのめり込むこと、
等によります。

多くの場合、自分の弱さから焦ってそうした技法に頼ろうとするものです
2021/06/25(金) 21:31:12.31ID:OmV9dDCx0
クンダリーニが3つのナディを持っているとかや、チャクラが7つあってそれぞれ特有の色を持っているとかは、西洋のオカルティストが唱えたものであって、霊的な器官としてあるかどうか分かりません。

ですが、ヨガの教室等ではあたかも実在するかのようにイメージさせます。

イメージの力は強力なので、それらに集中することによりいくらでも自分自身を欺くことが出来ます。
210スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/26(土) 06:21:16.30ID:idCYb0Lw0
>>204
呼吸観察、簡単なようで難しいですよね!
いまだに雑念がゴリゴリ出てきて、
気付いたら雑念に引っ張られて
呼吸に集中できず終わってた
なんてことがいまだにあります。

歪みとか悪いところが
瞑想しているときに出てくるのって
やっぱり自分の身体への意識が
高まっている証拠なんでしょうね。

身体の歪みが解消されるなんて聞きますが
改善されていく過程だったりするんでしょうか?
>>205
劇的な効果を示して興味を引くってのは
どんな業界や事柄でもよくある話ですね。
でも、瞑想って本質的なところは別のところにある、
っていうのが良く本に書かれてますね。

豊かな人生、実りある人生を生きるためのもの

本質はそうであると思っています。
211スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/26(土) 06:26:46.63ID:idCYb0Lw0
>>206
メンタルの不調だなんて物騒なことを書きましたが、
発狂したり、重いうつ状態になった
というわけではなく、
絶好調ではなくなった、
という部類です。

なのでほんの少しだけ調子わるいなあ
と思う程度なので問題はないレベルです。
少なくとも瞑想を続けたいと思える程度のものです。

依存症かどうかの基準って、
日常生活に悪影響が出るレベルのもの、ということなので
依存は良くないですね。例えば瞑想をやめただけで
心が不安になっていつもできていたことが出来なくなるとか。

それは良くない状況ですね。
ただ、今は別に急にやめても影響はない状況なので
(たまたま発熱で倒れて1週間程度できない状況になったけどなんともなかった)
問題はないと考えています。

精神的に疾患がある状態ですとか、不安定な状態の場合
先に疾患をなんとかしたり、安定させることが重要かと思いますので
瞑想は健康な状態になってから実践するのが良いかもしれませんね。
212スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/26(土) 06:32:19.80ID:idCYb0Lw0
>>207
精神的に問題なくても
瞑想をやる人って今増えてきていると思いますよ。

確かに瞑想は精神に作用するので、
自己流でやるのは良くないかもしれませんね。

誰かに習う、ですとか、書籍を参考にするべきだとは思います。

私の場合、SIY(search inside your self)という本
(googleで実践されているマインドフルネスプログラムが解説された本)
や、瞑想会などに参加してやり方を覚えました。
213スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/26(土) 06:35:13.32ID:idCYb0Lw0
人に合う合わないなどもあると思いますので、
気軽に5分くらいから始めてみて、
合わなければやめればいいし、
合えば続けてみればいいのではないでしょうか。

少なくとも、瞑想のとても良い効果を実感できている人間が
ここに1人いますので、何か聞きたいことがあれば
何でも聞いてください。
214スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/26(土) 06:45:55.02ID:idCYb0Lw0
メンタルの具合が悪い時に瞑想やっちゃダメって、

・足骨折しているときにジョギングしちゃだめ
・風邪ひいているときに、筋トレしちゃだめ

っていうことと同じことなのでは。
と思いました。
215(-_-)さん
垢版 |
2021/06/26(土) 10:28:57.39ID:jhwXFhIC0
瞑想自体に効果を求めると長続きしないと思うね
瞑想すると気持ちが良くなる
気持ち良い瞑想をするには、瞑想中雑念を浮かべてはいけない
手放すのが困難な雑念は怒り系のものだ
だからなるべく怒らないようにする
それこそが瞑想の効果だと思ってる
216197
垢版 |
2021/06/26(土) 18:51:28.56ID:uvvNNrxc0
>>210
呼吸観察を続けていると、特に頭部や肩にかけての硬いところが順番に緩んできました。現代人は特にですが、顎や頭蓋骨、背骨に沢山の緊張を抱えています。これが一つ一つ自己治癒していってる感じです。緩む過程で身体も同調して悪い箇所が治っている感じです。
217197
垢版 |
2021/06/26(土) 18:56:32.91ID:uvvNNrxc0
運動はしたほうが良いですね。ジムに通っていますが、運動して瞑想するのと、ほとんど動かないで瞑想しているのでは明らかに運動したほうが効果が高いです。体が不自然に硬くなっているところが瞑想と相乗効果でほぐれてくる感じです。

禅でも経行とか作務とかかなり運動しますから。
単に籠もって瞑想ばかりしてるわけではないですね。
2021/06/26(土) 20:31:45.13ID:uvvNNrxc0
瞑想をやっていると、身体、特に頭の中の特定部所が特定の怒りや反復イメージ、想念と結び付いているのに気づきます。

怒りで我を忘れている時は、まさに、意識的に自分自信と身体の制御できなくなっている感じ。

なので、呼吸観察を続けていると、意識ー身体の緊張ーイメージの固まりをそれぞれ個別に感じられるようになります。
2021/06/27(日) 07:54:53.69ID:H12M7RH40
https://dotup.org/uploda/dotup.org2517774.jpg
2021/06/27(日) 07:57:46.39ID:H12M7RH40
>>217
体を動かすヨガでほぐしてから瞑想するのもいいですよ
2021/06/27(日) 15:44:21.96ID:llYP/Ou/0
>>219
数息感をやって数を間違えることはまずないね
間違えるくらい集中力のない人でも本をかけるんだな
2021/06/27(日) 18:51:16.21ID:fqHkbBSe0
>>219
勉強になる。ありがと
なんの本?
223(-_-)さん
垢版 |
2021/06/28(月) 09:42:39.95ID:n6lGwKSh0
瞑想に本当にいい影響なんてない
瞑想は妄想を強くするし
幻覚を見たり、悟ったと思い込んだりする

瞑想で脳を麻痺させたり改変することで
短期的には効果があると感じるが
いい影響だと思い込んでいるだけで
実際には何も改善されない

長期的には何かをやって楽しんだり感動したり
自己肯定感を高めたりするほうが、ずっといい結果になるし
脳が疲れているなら瞑想よりも睡眠をとるほうがいい
瞑想なんてやっても脳がおかしくなるだけ
2021/06/28(月) 13:29:16.83ID:x0ijBgmI0
>>223
君はサマタ瞑想のやり過ぎで禅病になったんじゃないのか?
サマタ瞑想をやるんだったら運動も同じくらいやらないと
2021/06/28(月) 13:49:14.48ID:GuoeqWI20
極論ですね。

一部には精神状態に悪影響を及ぼすという研究論文もありますが、好影響を及ぼす、ひいては脳の物理的可塑性に働きかけるという研究論文も多く出されています。何につけても両論を見た方が良いのでは。

瞑想で悪影響があるのは、多くの場合、空想・イメージの助長です。肯定的であっても、夢想を助長するようなイメージは逆にそれに依存する可能性はあります。
2021/06/28(月) 13:52:15.33ID:GuoeqWI20
サマタ瞑想は、多くの場合、時間を守らないでダラダラやってしまうのが危険を誘発しますね。

集中している、もしくは純粋観察しているつもりが、夢想もしくはなんからのイメージに囚われてしまっている、というやつです。
227(-_-)さん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:58:17.24ID:n6lGwKSh0
妄想や脳の麻痺で好影響を及ぼす可能性が仮にあったとしても
悪影響を及ぼす可能性があるなら、瞑想なんて、やならいほうがいい
必要でない瞑想でわざわざリスクを取ることは無い
2021/06/28(月) 16:27:37.59ID:GuoeqWI20
やるもやらないも、個人の自由。

やらないのもそれはそれでまた良し、だわね。好きにすればいいよ。
誰も他人にとやかく言ったり、強制する必要ない。
229(-_-)さん
垢版 |
2021/06/28(月) 20:19:10.43ID:n6lGwKSh0
瞑想なんて、やならいほうがいい
やるのは自由だがリスクを取るのは馬鹿だというだけ
むしろ瞑想なんかを推奨するほうがおかしい
230(-_-)さん
垢版 |
2021/06/29(火) 03:03:48.84ID:IH59sb/A0
↑訂正
>>229
>瞑想なんて、やならいほうがいい
瞑想なんて、やらないほうがいい
231スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/29(火) 08:35:36.07ID:WHVROM5d0
どんな事柄にもリスクがあって、
それに対してメリットがあります。

リスクを一切取らない生き方は、
メリットも得ることができません。

つまり、効果的に、効率的に、豊かな人生を生きていきたいのであれば
リスクをゼロにするのではなく、適正なリスクを取るべきです。
リスクとメリットのバランスが重要なわけです。

たとえば、運動っていろんなメリットありますよね。
身体が丈夫になる、精神的にも良い、頭の回転も良くなる
生活習慣病の予防にもなる、これは周知の事実だと思います。

ただし、けがのリスクがある。

けがをするのが心配だから運動しません!
これがリスクをゼロにする方法ですが、代わりにメリットを得ることが
一切できなくなってしまいます。

リスクとメリットを各々しっかり理解して、
リスクに見合ったメリットが得られるのかどうか、
各々判断をしてその行動を起こせばよいと思います。

これは瞑想だけでなく、人生におけるすべての事柄に言えることでしょう。
232スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/29(火) 08:41:01.06ID:WHVROM5d0
>>229
そして、気になったのですが
>>229さんは瞑想に対して批判的で
ずっと瞑想をやめるよう書き込みをされていらっしゃいますが
これはどういった意図と経緯があったのか
すごく気になっています。

・ご自身で瞑想をしていたが体調が悪くなった
・様々な情報を見て、リスクが大きすぎると判断した
・周りで体調が悪くなったという話を聞いた
・このスレに来ている人たちを心配して注意喚起している

上記のような状況が想像できますが、
瞑想を実際どういう経緯で批判されてらっしゃるのでしょうか?
気になるので、もしよろしければ教えてください。

特にご自身で実際試したかも気になっています。

健康被害に関する情報をどこから得た、(例えば書籍とか)
という情報もあるとなお嬉しいです。
233スッス ◆ojeDDlZvuA
垢版 |
2021/06/29(火) 08:43:46.41ID:WHVROM5d0
>>216
私が読んだ本では、(前述したSIY)
重篤な皮膚病の治療が早まったというデータもあるようです。
身体的に治療にも役立つのであれば、
とても大きいメリットですね。
234216
垢版 |
2021/06/29(火) 09:45:33.44ID:z2pkK6Ol0
>>233
はい、特に呼吸は随意と不随意の境界線上の器官で、観察により身体は自然にバランスを取り効果を得られます。そのため、基本的にこれを押さえつけたりコントロールしたりせず、受動と観察に徹すべきですね。

ですが、数多あるいわゆる呼吸の技法は、呼吸を自然に逆らってコントロールしたり長くしたり短くしたりします。プラーナヤマや数息観などもそうです。

観察だと、単純すぎて技法として売りにならないという営利的な理由が多いのだと思います。
235216
垢版 |
2021/06/29(火) 10:05:02.54ID:z2pkK6Ol0
>>233
ちなみに、どんな瞑想されてるか、少し詳しく教えてもらえませんか?参考にしたいです。
かける時間や瞑想の具体的方法など。

実際にやってる経験談を詳細に情報交換できるサイトとか意外に少ないんですよ。
236(-_-)さん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:14:00.93ID:WluAQ0P70
>>235
自分は瞑想内容を毎回ツイートしてた頃があった。
だけどたまにイイネが付くだけでリプは皆無だった

考えて見れば自分より劣ってる人の瞑想内容なら読む気になったり
アドバイスして優位な気持ちになるけど
自分より進んでる人や自分とは違う瞑想法をしてる人のを読めば却って逆効果になる
だから誰も自分の瞑想内容を書き込まないんだと思う

そもそも瞑想をするたび自己評価したり内容を書き込むこと自体が逆効果なんだろうな
どんな瞑想も優劣をつけない方が良いと最近になって分かったよ
237216
垢版 |
2021/06/30(水) 08:42:12.88ID:NX9B+atZ0
瞑想には間違った方法や、誤った指導もあると思いますよ。

瞑想は勿論速成では出来ませんが、
個人差はあると思いますが、例えば数十年やっても一定の成果も出ないような、苦行近いようなものはホントにやり方が合ってるのかなと思います。

禅も多少かじったことがありますが、
無欲や諦観を美徳にする日本人の特性に近いと思っています。
238(-_-)さん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:34:15.09ID:fGCWnFcG0
魔境なんて本当に存在するなら体験してみたいもんだわ。
自分は瞑想1年近く続けるけど、ちょっとリラックスできるくらいで何の変化もない。
2021/07/09(金) 21:21:25.70ID:LdNHArOz0
なんでリラックスできる程度なのを一年も続けてるんだろう。
何かが間違ってるんじゃないか、とか、他のもの(ヨガとか気功)を試そうとか思わないのかな。
俺には意味がないものを一年も続けるのは無理だわ。
2021/07/10(土) 04:06:16.63ID:pcLnPrEJ0
少しでもリラックスするのを定期的に続けるだけでも相当疲労減少になるだろ
小学生から英語教育始まるそうだが、それはともかく
中学から英語始めるとして英語は単語だけではないけど、例えとしてではあるが
一日10個単語覚えたらだいたいだい一年で大卒までの英語終わる
全教科そんな感じでやったら立靴の上では中1で平均的な大学受験勉強終わる

京大卒がそんなこといってたが、まあ簡単なようで続けられるやつほとんどいない
なっとく
2021/07/10(土) 04:20:14.79ID:pcLnPrEJ0
言うは易く行うは難しという例な
242(-_-)さん
垢版 |
2021/07/10(土) 06:48:18.36ID:X1JP7gyU0
「瞑想は取引ではない」

この一言に尽きる。

私が最も尊敬する瞑想家である、ウ・ジョーティカ氏の言葉である。

つまり、「瞑想をやれば集中力が手に入る」とか「1日1時間瞑想すれば、こんな能力が身につく」というように瞑想することに対して見返りを求めるというのは違うということ。

効果が得られないから意味がない。

だから、瞑想をやめる。

というのはあまりに短絡的だし、本来の瞑想の意味を全く理解していないと言える。
243(-_-)さん
垢版 |
2021/07/11(日) 01:46:17.28ID:rzmTyoph0
>>239
すぐに人生がすごく変わる魔法でも求めてるのかな?
244(-_-)さん
垢版 |
2021/07/11(日) 06:31:44.67ID:KdnbrrkM0
グラウンディング、センタリングしました。レイキでチャクラのヒーリングしました。お守りの言霊1000回唱えました。サードアイ覚醒したい
245(-_-)さん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:09:59.02ID:CalJpQdX0
色々な行法があるけど
どれが正しくて、どれが間違ってるか分からない
だけど、このスレが上がってると嬉しくなるね
やっぱり前向きな人は素晴らしいよ
2021/07/12(月) 07:52:19.81ID:UvUAKdA80
>>240

なんにせよ、続けることは素晴らしいと思うよ。継続が一番重要。

ただ観想や黙想するだけでも一定の効果はある。変化が微少なので気づかないだけだと思う。
2021/07/12(月) 07:59:56.01ID:UvUAKdA80
>>245
妄想や自我を肥大させるようなもの、現実から遊離する方向に向かうものは総じて気を付けた方がいいと思う。イメージの力は強力なので、知らず知らずの間に振り回されて思わぬしっぺ返しを食らう可能性もある。

ハイヤーセルフとか、チャクラとかクンダリーニとかを強調したものを、自分はファンタジー瞑想と呼んでいる。
248(-_-)さん
垢版 |
2021/07/12(月) 17:36:03.26ID:griHWr730
>>238
それは瞑想なんかじゃない
なんちゃって瞑想だから何も起こらなくて当然
全く瞑想が何なのか理解してない
2021/07/12(月) 17:46:59.42ID:LxUb+yf00
なんちゃって瞑想じゃなければ何かが起こるのか?
250(-_-)さん
垢版 |
2021/07/14(水) 05:00:31.86ID:dEVAhksk0
グラウンディング、センタリングしました。レイキでチャクラのヒーリングしました。お守りの言霊1000回唱えました
2021/07/14(水) 05:55:46.73ID:vXlU2ZyC0
>>248
自分も何が起こるのか聞きたい。
2021/07/14(水) 06:02:57.92ID:vXlU2ZyC0
自己の探求も、一般的には超能力とか言われてる誰でも持ってる潜在能力の訓練も、バランス良く地道に鍛える必要があると思う。

ただ、目先や物質的な利益だけにとらわれると人間本来の本能的な平衡感覚を失うんだと思う。

ちなみに、道徳的、宗教的な押し付けは嫌い。善行を積めば悟りが開ける、みたいな。
253(-_-)さん
垢版 |
2021/07/14(水) 20:50:42.47ID:Uszxp8Mq0
>>248
何が起こるの?
2021/07/15(木) 10:22:15.73ID:3AcwVzVX0
マインドフルネスな瞑想によって自己中心的で不寛容になる人がいるという研究結果、
良い効果を得るには何が大事なのか?
https://gigazine.net/news/20210715-mindfulness-selfish-generous/

このスレにも当てはまる人いそう
この記事ではアジア的な価値観、文化圏に属する人には当てはまらないような書き方してるけど
メンタリティには個人差があるし
ひきこもりというのは物理的にも心理的にもこの記事で言うところの「個人的な枠組み」におかれてる
場合がほとんどだと思うし
2021/07/15(木) 12:10:41.70ID:zD0amqcp0
これまで流行ってきたマインドフルネス瞑想は、所詮西洋的な価値観を大きく損ねないように折り合いつけてるからね。

神とか自我の否定とかはない。敢えてそれには触れない。
こうした価値観下で心身をコントロールしようとする。でも、どっかでは矛盾が出てくるとは思う。
2021/07/15(木) 12:15:08.01ID:zD0amqcp0
全ての仕事がそうって訳じゃないけど、もうけ第一主義とかブラックな仕事に対するモチベが下がるのは、瞑想した結果としては健全で望ましいのでは?
257(-_-)さん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:29:04.64ID:IqDszDun0
瞑想によって起こるのは脳の機能異常
変な脳の状態にするから脳が誤作動、暴走を起こす
その結果、悟ったとかいう妄想や幻覚、幻聴、自律神経失調症、
身体の重篤な異常やうつ病などの精神病や自殺まで招く
軽ければ麻薬や覚せい剤を使ったときのように
落ち着いて気持ちよくなったり逆に頭が冴えたりする
でも実際には脳が機能異常で認識や思考が歪み
正常な状態よりも劣っている状態
しかし、その自覚はなく、むしろいい影響だと誤認する
瞑想なんてドラッグを使ってるのと変わらない
2021/07/15(木) 18:40:37.36ID:6tErpq/Q0
>>257

むしろ、瞑想しようがしまいが現代人の脳の方が電磁波だのあらゆる電気的な波に晒されて萎縮したり危険な状態になったりしてるわ。テレビやケータイ・スマホが普及してからまだ数十年だから、壮大な人体実験だけどな。

顕著なのが松果体とかで、かつての人類と比べると大きく萎縮してる。
2021/07/16(金) 04:07:27.53ID:aJy4C8F40
なんかぼんやりとした知識のぼんやりとした書き込みばっかりだな
260(-_-)さん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:22:03.87ID:E5nw6G4/0
瞑想はあまりやらないな。エネルギーワークとグラウンディングを中心にやってる
第6チャクラを覚醒させたいんだわ
2021/07/16(金) 06:29:41.71ID:eLwHPS0Y0
>>259
ぼんやりとしてない知識って例えば何?
2021/07/16(金) 06:37:56.54ID:aJy4C8F40
>>261
それ知識という言葉の意味がわかりませんって言ってるのと同じだな
2021/07/16(金) 09:06:47.65ID:eLwHPS0Y0
>>262
瞑想に関する具体的な知識なり解説があるのかと思って聞いてんの。
言葉の解釈を聞いてるんじゃないわ。
2021/07/16(金) 10:38:05.07ID:oO/c1i6Z0
>>260
それも含めて「瞑想」と言うんじゃないの?
2021/07/16(金) 12:03:32.35ID:mo+6ud380
>>236
自分は逆で、実際の体験に基づいた訓練法なりの話を聞きたい。
参考になるのであれば、参考にもしたい。
2021/07/16(金) 12:23:02.60ID:aJy4C8F40
>>265
便乗横レスだが、こういう人ってネット上の有象無象の情報の分別、つまりきちんとした瞑想の知識が無くてやってんだろうなって感じ
267265
垢版 |
2021/07/16(金) 14:31:29.31ID:rAakXanw0
>>266
一通りは知ってるよ。座禅の臘八接心も、ラジャヨガもクンダリーニヨガも気功も合気道もやった。リードビターやゴーピクリシュナやグルジェフの著作も読んでいた。
その上で言っている。真面目な訓練にまさるものはないから。266の知識を知りたいわ。
2021/07/16(金) 18:41:43.33ID:aJy4C8F40
>>267
経典を勉強してる連中と行を実践してる連中との間に解釈の乖離がまずあって、そういった事情を知らない人達が長い時間を経て流派が枝分かれして、玉石混交が過ぎる状態になって更にその上澄みがネットに掲載されてる形になってるからこれが正に末法の時代なんかなって感じ
本職の住職がわざわざインドにヴィパッサナー習いに行っても鬱病が治らず未だに病んでたりとか、そういう業界全体の知識があった方が迷わなくて済む
2021/07/16(金) 19:22:13.69ID:gOQG6wc20
瞑想で他人の感じてること、経験していることは人にはわからない。
その時自分が一番正しいと思うものを信じる事しか人には出来ない。
「何いってんの?これが正統で他は偽物でしょ」って言っても
そんなのあなたの感想ですよね、としか言いようがない。
270265
垢版 |
2021/07/16(金) 21:21:35.01ID:R42KQPFS0
>>268
流派とか末法とか辛気臭いよ。仏教と言ったって、たかだか数千年の歴史しかないでしょ。ちなみに禅も少しやっていたが、禅僧達は瞑想、というか心の成り立ちや性質についてわかりやすく答えられる人は僅かだ。
瞑想や心の問題は、本質的には自然の法則や摂理に則ったもので、宗教や流派による解釈に立脚するもんじゃない。まだ科学的に解明されてないだけだよ。
2021/07/16(金) 21:42:57.70ID:aJy4C8F40
>>270
ならそう思ってればいい
272265
垢版 |
2021/07/16(金) 21:47:08.52ID:R42KQPFS0
>>269
心の動き、例えば特に潜在意識へのインプットは極めて正確に作用する。これらは流派とか宗教とか関係ない。精神の科学的解明はまだ殆ど行われてないけど、遠い将来その原理が解明されて精神力が計測できるようになる。本質的には物理的な現象だよ。
273265
垢版 |
2021/07/16(金) 21:47:54.98ID:R42KQPFS0
>>271
で、271が思う正しい瞑想って何?
274265
垢版 |
2021/07/16(金) 21:53:09.63ID:R42KQPFS0
まず、鬱病に関しては、思考のパターンを修正しないと絶対に好転しない。鬱病の患者に、頑張っちゃいけない、と言うのはまさに正しい。頑張ることは頑張れない逆思考を潜在意識にインプットするからで、鬱に関係ない中立的思考を根気よく訓練する必要がある。

で、これは瞑想と本質的には関係なく、心、特に潜在意識の動きに無知な為だ。
275(-_-)さん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:30:51.74ID:BW7I9dRg0
全ての人に正しいなんて存在しないのさ。自分のハートで感じることが自分には正しいのさ
カラマイ ミヒ マハロ アロハを1000回唱えました。レイキでセルフヒーリングしました。センタリングとグラウンディングしました
2021/07/17(土) 07:36:58.93ID:c17rCV260
慈悲の瞑想の文言を唱えた方が効果的だと思うが
人それぞれだからなぁ
277(-_-)さん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:41:16.54ID:gX6IwvO30
・瞑想をやってはいけない人
うつ病や統合失調症などの精神病の人
心が不安定な人
瞑想で特別な境地になろうとしている人

こういう人が瞑想すると魔境や禅病、偏差、
クンダリーニ症候群になって精神がおかしくなる
つまり、こんなスレで瞑想についてレスしている奴ほど
瞑想に関わるべきではないということ
まあ、既に頭がイカれているからこんなスレにいるんだろうけどな
人の精神は普通の状態がベストなんだと気が付け
278(-_-)さん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:36:28.20ID:kMvQbQka0
瞑想って目を瞑って呼吸に意識を集中するだけでしょ。
普通に考えて悪い影響があるとは思えないけどなあ。
そもそもクンダリーニってなに?
2021/07/17(土) 17:05:55.72ID:IEuk3VET0
うつ病の人からすると
特別な境地=一般人の普通の状態

うつから抜け出して、いま結構幸せだなって境地はたぶん一般人の普通の状態なんだよね。
普通の一般人であった状態がほとんどないから推測に過ぎないけど。

薬では完治しないの分かってるからな、瞑想とかヨガとかいろいろ試すしかないんだよ。
筋トレしたりジョギングしたりするのと同じ。

現実の社会的立ち位置(なんらかの役割をこなしてる感)をいい状態でキープできてるってのがすごく重要と思うけど
なぜなら、瞑想などでメンタルだけいい方向に向かっていると思っていても、
辛い現実にぶち当たったらすぐに崩れ去ってしまうから。

しかしながらそこで仏教の空思想を都合よく利用すれば、
なんとか持ちこたえられる。
そのうちになんとかするしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況