X



うなぎはうなぎが美味いの?タレが美味いの?

1食いだおれさん
垢版 |
2006/07/08(土) 17:56:47
うなぎ自体はたいして味がないって何かの本で読んだことがある。
とすると、みんなが「うなぎが美味い!」と言ってるのは
実は「うなぎのタレが美味い!」ってこと?

だったら「うなぎのタレ丼」で十分じゃね?
245食いだおれさん
垢版 |
2006/08/05(土) 12:48:15
今日は土曜の牛の日?
246食いだおれさん
垢版 |
2006/08/05(土) 16:54:24
今日はとらの日です
2006/08/06(日) 12:16:45
うなじ
248食いだおれさん
垢版 |
2006/08/07(月) 23:43:55
うなタレ丼
どっか出してくれないかな?
249食いだおれさん
垢版 |
2006/08/08(火) 18:34:36
頼めば出してくれるんじゃないの、嫌な顔するだろうけど
250食いだおれさん
垢版 |
2006/08/08(火) 20:30:12
蒲焼きが別皿盛りの、蒲焼き定食・長焼き定食の場合に、
特に頼んで、白ご飯にタレを掛けてもらった事はあるな。
割り増し料金は取られなかった。w
2006/08/10(木) 15:39:17
その手があったか。
252食いだおれさん
垢版 |
2006/08/20(日) 12:32:47
うなタレ丼発売すれば売れると思う
2006/08/20(日) 12:40:06
>>252
具がないと寂しいので卵とじ丼にうなタレが吉
2006/08/20(日) 12:41:03
>>1
いっぺんいい鰻の白焼き食ってみ
考えが変わるから。
2006/08/20(日) 14:12:32
>考えが変わるから。
思い込みも味のうちw
2006/08/20(日) 15:15:46
これは皇室の例えだろ
257食いだおれさん
垢版 |
2006/08/20(日) 22:45:54
>>255
>思い込みも味のうちw

自分の舌に自信がもてない厨の哀れな逃げ口上か?w
258食いだおれさん
垢版 |
2006/08/20(日) 23:40:44
>>254
そう思って、いい鰻の白焼きを食べてみたが、
やはり蒲焼ってタレの味でもってるんだな~と
思いましたよ。 
 
結論:いい鰻の白焼きを食べても考えは変わらなかった。
2006/08/20(日) 23:56:37
結論でたんだ。
それじゃあこのスレ終了ということで。
2006/08/21(月) 00:12:23
>>258
そうか、結局たいした鰻の白焼きは食べてないってことだな。
ご愁傷様

2006/08/21(月) 00:45:36
いい白焼きは、穴子のほうが、うまい。
2006/08/21(月) 00:52:51
久しぶりに覗いたら残念な書き込みが。その「いい白焼き」がどの程度のものか
わからんが、出来ればある程度の店で焼きたてのものを食ってみてくれ。
白焼きの方がタレに頼らない分良い悪いの差が大きいからだ。
鰻のタレももちろんウマイが、決してそれに頼っているだけじゃないぞ。
どの程度の食生活をしているかわからんが、白焼きを食ったことも無かったという
君の舌で味の良し悪しを語るのはまだ早いと思う。
今の自分の好き嫌いを越えた世界があることに気づいてくれ。
263食いだおれさん
垢版 |
2006/08/21(月) 01:52:10
>>258
なんという店(の何支店)で食べたか書けよ

(笑)って書かれないことを祈る
2006/08/21(月) 21:11:26
茨城県のとある川で、夜ナマズ釣ってたら外道でウナギが釣れたの。
エサはドバミミズで釣ったんだけど。
持って帰って食べたんだけど、まず料理するのが大変。
とにかく硬くて。
蒲焼きみたいにして食べたら(ホントの蒲焼きの作り方は知らない)、まぁ、そこそこ美味しかったけど。
あんな下手くそな料理法で喰えたんだからウナギそのものが美味いんだと思う。
そして、ウナギを上手に料理する人ってすごいと思った。
素人の釣り人にはナマズのが楽に美味しく食べられる。
265食いだおれさん
垢版 |
2006/08/21(月) 22:42:46
個人的には白焼きは蒸してはいかんと思う
2006/08/22(火) 00:06:02
いいうなぎがあるなら、いいタレもあるはず。
いい白焼きを知ってる人は、いいタレもご存知だったらお教えください。
○○は、うなぎはダメだが、タレは腰抜かすほどウマイぞ!とか。
267食いだおれさん
垢版 |
2006/08/22(火) 19:09:31
例えば豆腐ステーキみたいに
豆腐を使って偽うな丼とか出来るかな?
タレの味=うな丼の味なら出来そうな希ガス
2006/08/22(火) 19:35:42
今夜の晩飯ごはんはうなぎのタレです><!
269食いだおれさん
垢版 |
2006/08/22(火) 19:37:15
かわいそう!
270アンパンマン
垢版 |
2006/08/22(火) 19:39:26
ぼくのかおをおたべ!
2006/08/22(火) 19:58:49
精進料理に擬制の鰻蒲焼があるよ、食べたこともある。
水を切った豆腐に海苔を貼って揚げるんだったかな。
タレは椎茸の出汁に醤油・味醂を足していたと思う。
濃い目の味付けでも椎茸ベースだから、見た目は鰻でも
味は精進料理。
272食いだおれさん
垢版 |
2006/08/22(火) 23:11:15

だからなんだよ?
273鰻マン
垢版 |
2006/08/22(火) 23:36:55
僕の顔の方がおいしいよ!
274食いだおれさん
垢版 |
2006/08/22(火) 23:49:29
鰻から出る脂とタレが混ざるのが美味しいんだよね。
俺は養殖だろうが中国産だろうが鰻は大好き。
2006/08/23(水) 00:29:32
うなぎをもっともらしく語るえらそうな人は
白焼きとか地焼きとか天然とか言ってるけど、
タレに関しては「やや甘い」とかしか言えないのがバカっぽい。
2006/08/23(水) 01:23:19
お前ら高校学生たちよ、オマ本当にうなぎのタレ飲んだことあるのかよ?
あんまりイキったスレ書いてんじゃねーよ。ネーヨ。

おれは飲んだこと歩けど、ジューシーだったけどね!
277食いだおれさん
垢版 |
2006/08/23(水) 01:58:27
中国産の鰻、安いからありがたいんだけど
それにしてもなんであんなにゴムみたいにブヨブヨなんだろう?と思ってたら、
なんか養殖でエライことになってるんだってね・・・
それ聞いてから食べられなくなった。鰻たべたい・・・
278食いだおれさん
垢版 |
2006/08/23(水) 04:15:23
>>275
田舎もんはいざ知らず、東京の通のうなぎ好きは普通辛口好き。
タレが「やや甘い」だったりもっと甘かったら、それ以上詳しく論ずる価値なし。
279食いだおれさん
垢版 |
2006/08/23(水) 08:58:05
ボンカレーみたいw
280食いだおれさん
垢版 |
2006/08/23(水) 09:04:39
焼きダレは照りがでるように氷砂糖とザラメ合わしたタレ (甘さ控え目)
カケダレはそのタレに甘と塩で調味
281食いだおれさん
垢版 |
2006/08/23(水) 10:15:38
鰻のタレは関東甲信越以北では、普通は味醂と濃口醤油だけで作り、その割合は1:1が基本。
煮詰め加減や味醂と濃口醤油の割合は、蒲焼き用・ご飯用とか店によって違ってくるが。

砂糖・氷砂糖・ざら目・酒・焼酎・溜り醤油・薄口醤油・塩・だし汁等も使う事のあるタレは、
中京圏以西で煮詰め過ぎや甘口が多く、さっぱり好みの関東育ちの人の口におおむね合わない。
282食いだおれさん
垢版 |
2006/08/23(水) 17:25:35
最近SMで鰻プレーにはまってます
2006/08/23(水) 18:35:38
タレは好みの問題だけど
俺は醤油の主張が強い辛口がすき。
2006/08/23(水) 19:17:54
カレーはごはんが美味いの?ルーが美味いの?
285食いだおれさん
垢版 |
2006/08/23(水) 19:53:39
カレーとご飯の間にある瞬幕みたいなところが旨いんだよ。
2006/08/23(水) 20:50:21
>>282
タレは?タレはどうつかうの?
287食いだおれさん
垢版 |
2006/08/23(水) 20:51:17
ばかタレ!
2006/08/23(水) 20:59:46
やっぱりばかタレは甘口なんだろうなあ
2006/08/24(木) 02:33:28
きんぱち先生ごとく甘いからな
2006/08/24(木) 20:30:23
>>280,281
なんかむずかしそうだけど、結局うまいタレ丼は
甘過ぎないやや甘いタレがいいかもしれないのね。
291食いだおれさん
垢版 |
2006/08/25(金) 12:09:55
どっからそうなるの???
好みによりけりって話でしょ
292食いだおれさん
垢版 |
2006/08/25(金) 20:35:03
鰻は腹開きと背開きでは作業的にどうなのか?
本格的ではないが関西にいながら背開きになれてしまった
まわりはみな腹から開く
聞いてもどちらがいいといえないそうだ
いまとなってはやり慣れた方がいいが客観的に見てどうだろう
293食いだおれさん
垢版 |
2006/08/25(金) 21:11:00
>292
何をいいたいの?
作業的には腹から裂くか背から裂くかだけのの違いだが
294食いだおれさん
垢版 |
2006/08/26(土) 00:02:16
うるせぇ
2006/08/26(土) 01:05:32
うなぎもうまいけど、タレはうまい。
296食いだおれさん
垢版 |
2006/08/26(土) 20:11:55
>>292
地焼き鰻を扱うお店の職人さんなんですか?
背開きよりも腹開きの方が少し易しいはずなので、
背開きが上手にできる事に越した事はないでしょう。
関東風の店への転職もできる可能性もあるし。
もっとも蒸した柔らかい鰻を上手に焼くのには、苦労するでしょうが。
2006/08/26(土) 20:27:32
>296
典型の知ったか…
298食いだおれさん
垢版 |
2006/08/26(土) 23:52:30
「本格的ではないが」と書いてるんだから職人じゃないでしょ
299食いだおれさん
垢版 |
2006/08/27(日) 01:20:46
北浜の日本料理料亭の料理人でっす
300食いだおれさん
垢版 |
2006/08/27(日) 01:46:00
まあ馬鹿はほっといて次いこう
301食いだおれさん
垢版 |
2006/08/27(日) 03:33:30
>>292
素人に聞いてる糞職人なわけだw
こいつはだめだな
302食いだおれさん
垢版 |
2006/08/27(日) 04:12:55
タレ談義に無関係だしね。
303食いだおれさん
垢版 |
2006/08/27(日) 11:39:07
だれもがうなるような完璧なたれをおしえてね!2ちゃんねる風味でな
304食いだおれさん
垢版 |
2006/08/27(日) 21:45:39
>>303
多分甘すぎると思うけどhttp://www.unagiya.com/tare.html
305食いだおれさん
垢版 |
2006/08/27(日) 23:30:55
マジレスしていい?
鰻そのものはさ、味じゃなくてたぶん触感を楽しむものなんだよ
脂の多い独特な身の舌触りというか
だから土地によって蒸したり焼いたりして独特の触感を出すんじゃないかな?
で、その鰻の触感に、焼いた香ばしさが加わって、あのタレの味が絡んで、
それでおいしくなるんだよきっと

不思議なのはさ、タレだけご飯にかけても大して美味しくないんだよね
でも鰻のっけてタレかけて、フタしてちょっとおいて、それから開けて食べると
ご飯もやたら美味しくなるんだよね
やっぱり鰻の香ばしさの力?
2006/08/28(月) 00:31:22
ちくわでも充分うまいお。
2006/08/28(月) 00:57:40
チクワの触感だいきらい
2006/08/28(月) 00:58:12
なんだよね好きな人ごめん
309食いだおれさん
垢版 |
2006/09/09(土) 00:14:51
タレはうまいよな。
310食いだおれさん
垢版 |
2006/09/09(土) 01:00:36
老舗のタレなんでうってないの?
高くても買うのに?
311食いだおれさん
垢版 |
2006/09/09(土) 15:29:45
俺も欲しい!!
312食いだおれさん
垢版 |
2006/09/09(土) 18:30:54
>>310
タレは焼いた鰻を浸して鰻の油分、旨さを凝縮している。
だから、タレを多く作るとその分、タレの旨さが激減する。
だからタレは売れない。
2006/09/10(日) 00:51:06
そんなこと、たれが決めたんだよ。
2006/09/10(日) 02:24:08
登亭
315食いだおれさん
垢版 |
2006/09/11(月) 03:09:59
正本総本店の青八寸買った。角度が合わない。鬱だ師能。
2006/09/11(月) 12:26:17
とりあえず、タレぬっとけ。
317食いだおれさん
垢版 |
2006/09/11(月) 12:47:53
月光仮面はタレでしょう~~~
2006/09/12(火) 19:48:45
タレってタレ流しの略??
2006/09/12(火) 19:50:20
つーか、タレるもの、ってこと??
2006/09/13(水) 23:53:53
こまんたれぶ
321食いだおれさん
垢版 |
2006/09/14(木) 22:06:37
うなぎがいまいちでも、タレが旨いとうまい。
うなぎが旨くても、タレがマズイとマズイ。
322食いだおれさん
垢版 |
2006/09/14(木) 22:29:35
しかし、蒸したうなぎはまずいな・・・・
薬だけだと時間掛かるし、しょうがないとは思うけど。
323食いだおれさん
垢版 |
2006/09/15(金) 10:52:52
地域性だねえ
あたしは焼いたのがキライ
324食いだおれさん
垢版 |
2006/09/16(土) 14:03:01
>>321
うなぎがいまいちでも、タレが辛いとうまい。
うなぎが旨くても、タレが甘いとマズイ。

>>322
しかし、蒸さないうなぎはまずいな・・・・
焼くだけだと時間短くて済むし、安鰻だったらしょうがないとは思うけど。
325食いだおれさん
垢版 |
2006/09/20(水) 10:51:28
西の方のタレって甘口じゃないか?
326食いだおれさん
垢版 |
2006/09/20(水) 15:48:13
白焼きとタレ焼きの間に蒸しを入れない地焼き地帯は、おおむね関東のタレより甘口。
中京はべっとり甘辛、関西は薄ら甘、九州は大甘が多い。
関東の生醤油味の焼き団子と、関西の砂糖醤油味のみたらし団子の差に、通じるものがある。
2006/09/20(水) 20:23:39
あ、不覚にも感心した。
2006/09/20(水) 20:25:49
しかしタレが、甘い=うまくない
が、正しいと思い込んでる井の中の蛙は、
ながい旅に出た方がいいと思う。
329食いだおれさん
垢版 |
2006/09/21(木) 14:06:10
>>326
まあそんなことを言ったらすべてにおいてそうなんだけどね>東西・南北の味の違い
味噌の味、うどんのつゆ、すきやき、雑煮
どれをとっても同じ傾向が言える。気候による味覚の違いなんじゃないのかな。
330食いだおれさん
垢版 |
2006/09/27(水) 21:27:38
http://blog.xuite.net/ci17518/skywalker/8103201
331食いだおれさん
垢版 |
2006/09/27(水) 21:57:57
かわいいwうまそww
332食いだおれさん
垢版 |
2006/10/10(火) 14:26:41
タレ・鰻 も 大事だけど うな重だったら座布団も大事
2006/10/10(火) 16:37:33
語り尽くされちゃったね
2006/10/11(水) 00:56:27
【ナカちゃん】アゴヒゲアザラシのナカちゃん死後にウナギに食べられてた【ウナギの餌】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1146973165/
2006/10/19(木) 23:46:43
>>333
だがこの間にもタレは熟成され続けていることを
我々は忘れてはならないんだ。
336食いだおれさん
垢版 |
2006/10/21(土) 07:36:55
蒸す関東風鰻好きで甘口タレ好きな人と、地焼き鰻好きで辛口タレ好きな人っている?
337食いだおれさん
垢版 |
2006/11/13(月) 22:15:45
関東は蒸して焼く
関西は焼くだけ
関東は辛い
関西は甘い

自分はやっぱり関東だな!
338食いだおれさん
垢版 |
2006/11/16(木) 01:28:53
>>337
自分も蒸す関東風鰻好きで、辛口タレ好きだな。
地焼き鰻も嫌いではないけど、甘口タレは嫌い。

関西(京阪神)には関東風に蒸して焼く店も、かなり多いよ。
地焼きの本場は関西よりもむしろ、愛知・岐阜・三重のひつまぶし地帯。
339食いだおれさん
垢版 |
2007/02/03(土) 10:20:04
確かにウナギの刺身はまずいらしいな
340食いだおれさん
垢版 |
2007/02/03(土) 13:45:07
いいウナギなら白焼でも美味いよね。
だから、まずウナギが美味いことが必要条件だ。
341食いだおれさん
垢版 |
2007/02/03(土) 14:41:21
兜町に株式市場があった昔のこと。

午前の取引が終了すると、界隈の鰻屋に出前の注文が入る。
相場が当たった株屋の注文は勿論鰻丼の松竹梅の「松」

しくじった株屋の注文はタレを掛けただけの丼飯。損して落胆しながら喰うので「うなだれ丼」
2007/02/04(日) 20:22:03
えーうなぎのタレはえらいでござる><。
私もこのタレでご飯5杯は生けます!!約束します!
343食いだおれさん
垢版 |
2007/03/10(土) 20:53:59
めぐみさんに伝えて。優秀賞ですと。
2007/03/11(日) 01:57:27
私の開発です。ドリームカムツルー丼
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況