X



【ガサガサ】いくつになっても川遊び 50匹目

2022/04/08(金) 19:22:58.58ID:???
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。
2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。
3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【 ご利用の前に必ずお読みください 】
★ 乱獲防止のため、採集地 ・ 生息地などの詳細な話題は禁止です。

【お約束】
スレ違いな話題は雑談スレ(https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1173960768/)等、
それぞれ適切なスレで

次スレは>>980が立ててください
立てられない、立てる気がないなら踏まないように

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 49匹目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1600135154/
2022/04/08(金) 21:31:33.62ID:???
いちおつ
2022/04/09(土) 06:36:56.44ID:???
4名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 11:22:35.39ID:Hx2KQ8JG
ガサガサやってみたいんだけど、どれぐらいのウェーダー買えば良いんだろうか?
やっぱり最初から胸までのやつを買うべき?
2022/04/09(土) 17:30:33.98ID:???
>>4
最初なら危ないから普通の長靴にしとき
2022/04/13(水) 09:02:37.61ID:???
ガキの頃からガサガサやってるけど膝上より深いとこは足場良さそうでも入らんようにしてる
油断すると一瞬で体持ってかれるよ
2022/04/13(水) 09:18:44.62ID:???
一見普通のコンクリ水路に見えても何故か一部だけ深くなっててそこに泥が
アレかな取水用の沈水ポンプ下ろすための穴かな
8名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 20:39:34.76ID:kvp3E6Tn
>>5
>>6
ありがとうございます

とりあえず長靴買ってやってみます
2022/04/15(金) 20:18:42.54ID:???
ガサガサで胴長着る人でライフジャケット付けないの結構いるんよな
2022/04/16(土) 23:22:32.61ID:???
>>7
アレな、うちの近所にも局所的深場はあるが水中の壁に穴が開いていて近くの家の風呂場や台所からの水が出る様になってる
当時は水が流れ易い様に深くしたのだろうが今は泥で埋まって一種のトラップw
2022/04/21(木) 18:50:48.13ID:???
暖かいのに…むしろ暑いのに魚の姿が無い
カメは幾らでもいるのに…
2022/04/24(日) 15:23:05.08ID:???
卵持ちのコイとナマズなら普通にいます
2022/04/24(日) 18:37:35.65ID:???
散歩してたらスッポンに遭遇した@長崎市北部
2022/04/27(水) 19:25:13.41ID:???
うちのとこはメダカなら見れるが、まだオイカワとかは姿なし
まあ水草ガサれば他の魚もいるんだろうけど
2022/05/01(日) 17:44:48.04ID:???
GW初日の大雨が効いて川の増水と濁りが酷い
浅めな水路の方ならガサれない事もないが鮒とかしか採れない
16名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 14:59:20.14ID:LTbUyKCO
いまどき鮒がとれるとか羨ましい
護岸工事とブルーギルで、めっきりいなくなった
2022/05/13(金) 00:04:51.63ID:???
そろそろ暖かくなって行こうかと思ったら雨だよ
2022/05/13(金) 00:25:38.81ID:???
ちょうど田植え&産卵の季節だし用水路に流されてきた雷魚の稚魚とか採れそうだな
2022/05/13(金) 15:37:28.33ID:???
漸く小魚の姿がチラホラと
ガサるには物足りないがな
2022/05/15(日) 14:18:08.48ID:???
こっちはナマズの稚魚が採れる
2022/05/15(日) 20:49:49.30ID:???
田んぼに水が入ると産卵しにナマズくるね
2022/05/18(水) 16:01:10.19ID:???
マナマズギギ雷魚のどれかの幼魚欲しいんだよなぁ
雷魚はまだ稚魚レベルだし昔ギギ採ったことのある川はこの時期鮎関係であんまりガサりたくないし・・ドブ川でガサるか
2022/05/18(水) 16:11:41.60ID:???
矢作川での漏水で上流のガサやりやすくなるかな
オヤニラミ捕れない?
2022/05/19(木) 10:06:48.76ID:???
>>22
それらの幼魚やたら可愛いよな
2022/05/19(木) 12:11:43.17ID:???
ちっちゃいのにドヤ顔なのが可愛い
2022/05/19(木) 14:07:07.54ID:???
ガサ中だが…ウナギはとれたのにマナマズはいない
ほんとの愛はどこにある
2022/05/19(木) 15:06:02.34ID:???
>>26
お前さんのレア度はおかしいw
今の場所よりもうちょい流速低めの泥寄りいってみ
2022/05/19(木) 15:51:51.72ID:???
おかげでくそでかいミドリガメ二匹とフナが網に入りました!
このサイズのやつらが細い用水路に入ってるんだからいそうなもんだがまだ早かったかな
2022/05/19(木) 19:39:26.54ID:???
マナマズ幼魚探してガサった結果ウナギシマドジョウホトケドジョウスミウキゴリカマツカイシガメメダカイモリツチガエルトノサマガエルシマヘビヒバカリ・・とかそんな
あと3カ所くらい思いつくポイントがあるので次はそこへ行こう
2022/05/19(木) 20:40:26.23ID:???
トノサマいるとかいい環境やなー
近所はダルマすらほとんど見なくなってきたわ
2022/05/19(木) 23:25:02.04ID:???
ヒバカリもかわえぇやん
32名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 20:35:12.66ID:JHDXRY0I
トノサマ庭に作ったビオトープに今年はすごく湧いてるよ
https://i.imgur.com/nXsiQ5D.jpg
2022/05/21(土) 23:59:54.72ID:???
>>32
「今年は貴殿の家に参勤交代でござる」
2022/05/22(日) 06:58:36.59ID:???
子供の頃…まあ35年前まで家で米作ってて、トノサマガエルはその時に見たきりですわ
休耕田に行っても見られるとは思えんが、つい最近そこを散歩しててスッポンとタイコウチは見た
2022/05/22(日) 07:06:18.65ID:???
さて今日こそナマズを

>>34
子供の頃と比べてタイコウチやミズカマキリ、ゲンゴロウの類い本当に減ったなぁ
逆にコオイムシ全然見なかったのにここ数年めちゃくちゃいる
タガメは三回しか見たことなかったのが全く見ることなくなっただけなのでサンプルが少なすぎるが
36名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 09:46:23.09ID:vUXcId7U
今日見たらお殿様さらに増えてた
君は何匹見つけられるかな?
https://i.imgur.com/sqApcWp.jpg
2022/05/22(日) 09:53:06.57ID:???
>>36
6!
38名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 17:29:24.69ID:vUXcId7U
>>37
正解はトノサマガエル六匹に土ガエル一匹でした
良く見ると一番奥のトノサマの横に土ガエルがおる
2022/05/22(日) 17:50:29.00ID:???
何カエルか知らんがトータル10匹写ってね?
2022/05/22(日) 18:16:42.86ID:???
>>38
ツチガエル含めるならそこに四匹いない?
41名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 18:59:19.72ID:7EIug4be
>>40
良く見たらいっぱいいたわ
ケロケロ
2022/05/24(火) 11:00:19.55ID:???
カエルで思い出したんですけど、カジカガエルって調べると清流にしかいないと出てきますが結構居ないものなんですか?
2022/05/24(火) 11:04:46.93ID:???
上流には割といる
下流では見たことない
2022/05/24(火) 12:21:29.93ID:???
山と森が広がって最後滝になって海に流れ込んでいるなってるような場所で
ベンケイガニとカジカガエルやヤマアカなんかも居るみたいな特殊な環境はある
基本山奥の上流域にしかいないと思って良い
2022/05/24(火) 14:15:09.58ID:???
小さい川だと河口から500mくらいで見たことがある。
46名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 23:34:35.61ID:VG98Z1Tl
職場が山の人里だからいろんなカエル見られるよ
https://i.imgur.com/HrIPTQR.jpg
https://i.imgur.com/lOWGhMF.jpg
https://i.imgur.com/biq0pV1.jpg
2022/05/25(水) 00:43:34.24ID:???
近くの川はこの季節、中流辺りでもめちゃくちゃ鳴いてるのは小さい川だからという事ですかね
2022/05/25(水) 01:41:12.58ID:???
九州民だからモリアオが羨ましい
2022/05/25(水) 14:51:05.43ID:???
ウナギに続いてスッポンまで拾ってしまった
もうすぐ死ぬのかな
2022/05/26(木) 07:03:13.30ID:???
>>45
同じく河口から500mで聞いたことあるがそれ1回きりでしたわ
たまたま流されてきたとかかな?
2022/05/31(火) 13:41:33.21ID:???
もう直ぐ梅雨入りだな
また鯉やら鮒やらが大量に遡上してくるw
52名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 17:58:33.24ID:d+Z6O7tz
自分は7月の遡上セイゴ釣りが重要行事
ほかにGWのテナガエビ、6月のオイカワなどもあるが、
テナガは数年前の台風および河川改修で釣り場が壊滅
オイカワも今年は低水温続いてとうぶん無理
2022/06/09(木) 22:26:09.41ID:???
久し振りに納屋に眠っていた2m竹竿で川釣り行ってきた
餌はミミズでヌマチチさんドンコさん大量
ウグイの大きいのがきて糸切れて釣れなかった…
たまに何も考えなく狙いもない釣りも楽しいものだな
2022/06/10(金) 01:57:13.35ID:???
五目釣り楽しいよね
ガサは五目以上の可能性を秘めていて面白い
2022/06/13(月) 11:35:23.54ID:???
海釣りはするけど川釣りはしたことないなぁ
ゴカイ余ってるんで行っても良いけどこんな餌で何か釣れるだろうか?
2022/06/13(月) 12:32:58.82ID:???
ミミズ食う奴らなら同じように狙えるはず
コイ、チチブ類、ウグイ、ウナギ、ギルなら釣ったことある
2022/06/14(火) 19:18:02.54ID:???
子供の頃は米粒でオイカワ釣って楽しんだ
58名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 20:28:56.60ID:h7dV7A5G
マハゼやセイゴはゴカイでしょ!
2022/06/25(土) 10:08:34.27ID:???
いろいろあんのな
http://protectingecology.org/report/7664
2022/06/25(土) 14:19:24.27ID:???
カスみたいな堰とか魚道とかあるよね
もちろん管理者側がカスなのは言うまでもない
2022/06/26(日) 02:52:31.87ID:???
川で釣って自分が楽しいのはテナガとかオヤニラミとかタナゴあたりかなぁ
まぁこいつらはガサっても楽しいけど
2022/06/26(日) 07:02:07.86ID:???
オヤニラミを釣るのが難しいんだけど何とかして
63名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:38:30.67ID:VIyQLLfF
山と溪谷社からガサガサ入門書っぽいの出るな
ちょっと興味ある


タモ網1本ではじめられる魚とり 実践テクニックと生き物図鑑
2022/06/26(日) 13:12:10.12ID:???
オヤニラミは潜んでそうなところでミミズをユラユラさせてると物陰から急に突進して来たりするのが面白い
失敗してもまたユラユラさせてたら来てくれる
自分はサイトフィッシングというかこういう魚の動向を見ながらちちくり合うのが好きなのかも知れん
でも自分には釣りよりもやっぱガサガサが一番性に合ってると思う
難しいことは無しで短パンTシャツクロックスで川に入るだけなのがいい
魚種も釣りより拝めるだろうし
2022/06/26(日) 15:32:27.41ID:???
短い延べ竿と毛針とかも一緒に持ってけばでかすぎる石の下とか狙えて楽しいで
2022/06/26(日) 17:14:11.83ID:???
>>64
>>65
ありがとう

一昨年、5年連れ添ったオヤニラミが空に帰ってしまってな
若い個体を入手したいけど、河川工事でポイントが変わって、なかなか見つからないんだ
妻も淋しがってるから、何とかまた活発で人懐っこい子を迎えたいんだが…
梅雨があけると仕事の繁忙期もあって連日の夜ガサは難しいし、流れも変わってるから少しだけ危険を感じるんだ
こうなると休日に見釣りするのがベストなんだろう

ミミズは太いドバじゃ難しいだろうか
釣具屋が遠いから、採取で済めば助かるんだが
2022/06/26(日) 17:35:18.49ID:???
ポイントが変わったというのは難しいね
自分の行くところは普段からガサってるからどこに何がいるって把握してるんで
今日は釣りやってみっかという時も釣れるけどこれを初見のところでやれと言われたら厳しいだろうし
大雨で多少変わることはあるけど河川工事となると
2022/06/26(日) 17:38:34.92ID:???
何と言っても不安なのはアレだ

河川工事終わったけど、ちゃんとまだここに生息してるんだろうな…?

いや、最後に採取したの6~7年前だぜ?
2022/06/26(日) 18:30:29.99ID:???
潰れたポイントは結構あるけど、上流下流や近くの別の川筋にいたりする
70名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 22:03:18.33ID:sQDaczHA
https://i.imgur.com/ug3xG9T.jpg
https://i.imgur.com/xNRFJFm.jpg
種類わかる人いますか?
兵庫県の河川で獲れました
2022/06/27(月) 22:15:27.77ID:???
>>70
イトモロコ
タモロコ
72名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 22:21:36.64ID:sQDaczHA
>>71
ありがとうございます
日淡の知識ないので困ってました
2022/06/29(水) 16:26:42.91ID:???
初めてアナカリスが大繁殖してる用水路見つけた
ショップで買うのが馬鹿らしくなるくらいの大量。でも害虫や貝だらけと思うので採取はしない

メダカもたくさんいて、アナカリスの隙間で育ったんだなーってほっこりした
遠目からしか見てないけど、ガサればザリガニとかエビも居そう、今度暇なとき遊びに行くか
2022/06/29(水) 16:39:58.66ID:???
クロモならまだしも外来種じゃ素直に喜べんな・・・
魚やエビにはあんまり関係ないんだろうけど
2022/06/29(水) 17:32:01.89ID:???
マツモの自然はまだ見た事ない
2022/06/29(水) 20:22:57.64ID:???
クロカワゴケを見つけたときは興奮した
今はラガロが激しいな…
77名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:05:20.16ID:WBPp7Zj0
こいつ何ですか?奈良で取れました
https://i.imgur.com/sli9aCr.jpg
78名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 12:08:43.86ID:0tWXC/7O
>>77
カジカガエル
2022/06/30(木) 12:25:54.85ID:???
アマガエルにみえるんやが
80名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 16:54:59.25ID:AqndejIr
ツチガエルでしょ
81名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 18:22:26.33ID:/R91oHUs
氏名
植村 嘉之
住所
〒9830824
宮城県 仙台市宮城野区 鶴ケ谷2-8-1

ヤフオクで画像加工詐欺販売するクズ
2022/06/30(木) 21:40:39.96ID:???
指の具合で何となくカジカみを感じてしまう
83名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 22:31:42.01ID:mnu99e8W
指見たらツチガエルではなかったわ
84名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 20:41:11.04ID:Nd5U/rCr
https://i.imgur.com/R466liK.jpg
昨日ネコギギ獲れた
2022/07/02(土) 20:59:04.36ID:???
伊勢湾三河湾に注ぐ河川とか書いてあるくせに琵琶湖に注ぐ河川でも採集記録あるやつ!
86名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 22:09:44.09ID:+esmfPdn
もういつまで暑い日が続くんだ
釣り行ってきたけど何も釣れん
ところでみんなってガサガサで取れた仲間は育てるの?
2022/07/04(月) 00:09:22.07ID:???
ネコギギは天然記念物だぞ
2022/07/07(木) 22:43:15.03ID:???
夜の池でガサってきた
雷魚バスウシガエルの子供にザリガニか…雷魚は嬉しいけど他はエサかな
89名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 15:43:02.49ID:Q+6ien0i
外来種ばっかりじゃんw
ザリとライギョ以外は始末して持ち帰れよw
2022/07/08(金) 18:24:43.15ID:???
>>89
雷魚以外はもちろんそのように
夜の池のそばで生きた特定外来生物所持して職質でも受けたら目も当てられん
うちのイシガメちゃんがおいしくいただきました
2022/07/10(日) 15:32:19.92ID:???
https://i.imgur.com/mtWCcLS.jpg
やけにきれいなキクモだなぁ
なおナマズとれない
2022/07/18(月) 17:06:43.89ID:???
ツチフキがいねえ
2022/07/20(水) 19:23:22.05ID:???
地中にゃ潜らねぇからな
日が落ちてから地道に照らして歩くんだ
2022/07/22(金) 13:25:42.12ID:???
カネヒラシロヒレタビライチモンジの採集記録ある水系にそいつら目的にガサりに行ってきたけどバスばっか入って他の魚ほとんど採れなかった・・・
上記タナゴも自治体の調査だと平成23年に確認0匹を最後に記録ないしもうダメかな
2022/07/24(日) 06:27:21.99ID:???
お前ら気をつけろよ

【宮城】 ドジョウ捕りに出かけ男性死亡 用水路で流されたか [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658598077/
2022/07/29(金) 11:43:23.15ID:???
ここの住人は珍しいのばかり採ってるんですね
もうメダカやオイカワ程度では採れても嬉しくないか…
2022/07/29(金) 14:18:03.71ID:???
同じメダカでもキタノとかミナミとか言い出すようなもんな気がする
2022/07/30(土) 23:36:52.48ID:???
夜に小さい川LEDで照らしたら結構サカナおってカメとかもうろちょろしてて楽しそうだった
なんか釣り餌撒いて餌付けしてー
練り餌で沈めないと小魚は食らいつかんっぽい昨日パンくずまいたけど気付いてなかったし
まあ夜だったけどな
夕方ならパンクズでも分かるかも
昔金魚飼ってた頃は餌のあまりを川に撒いたらブワーって食らいついてたなw30年くれー前の思い出だ
2022/07/31(日) 12:47:54.49ID:???
チィーとホムセンに魚餌見に行ったけど
ろくなんねーな
飼い魚餌なんて小さい粒で高けーのしかねーし
やっぱ釣り具屋しかねーな…でも地元にゃ1店舗しかねーしな
あとは10km先とか…
そこでグルテンだけ買うってのもなー…通販したら気にせんでええけどそこまでするのも…
自作か… あるいは100均でショボい餌だけ試しで買って食いつきを見る
2022/07/31(日) 12:54:27.84ID:???
釣りスレじゃないぞ
2022/07/31(日) 13:31:04.95ID:???
◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。
2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。
3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。
2022/07/31(日) 13:36:03.40ID:???
釣りすんじゃねーよ魚に餌やって食いつく様を見てーんだよ
ショボイ小魚しかおらんけどな
デカイ川なら鯉だのフナだのいるけど水が濁っててなんも見えん
2022/07/31(日) 14:38:10.11ID:???
>>101
これは失敬
2022/07/31(日) 16:13:02.56ID:???
ドジョウとセリとタニシ採りたい
2022/08/01(月) 00:20:59.14ID:???
100均の金魚の餌は食いつき悪いな〜チョコチョコと小魚が突きに水面にはアガってきてるようだが…
はっきりとピラニア状態になってないしおもんない
やっぱ撒き餌状で少々沈む奴だろうな〜
オキアミなんて撒いたらピラニア状態になるんじゃなかろーか
あとなんもいなさそーな川でもナマズがおるね良く見れば
あいつらに食らわせたい 練り餌を開発するか…
2022/08/01(月) 06:57:25.22ID:???
餌巻いて見るだけなら釣り餌屋で粉というほど細かくない程度のさなぎ粉買うのが割とおすすめ
アメリカナマズ用の練り餌なら潮来釣り具店が売ってたけどマナマズはどうだろ
107名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 08:36:06.96ID:IYLmIvd1
雑魚つりいきてぇなぁ…
2022/08/05(金) 10:38:46.82ID:???
いくら何でも暑いべ
2022/08/10(水) 03:15:14.30ID:???
暑い→億劫→ガサらない→成果公表無し
2022/08/10(水) 07:27:56.88ID:???
タナゴの稚魚水槽用にドジョウの稚魚をガサりに行ってそれっきり。
2022/08/11(木) 22:52:15.65ID:???
https://i.imgur.com/nFteO09.jpg
https://i.imgur.com/CpDzz9H.jpg

同定出来ますでしょうか?
中部地方、中流域でヌマエビ採取で、入りました
3センチ程度です
同じポイントで過去数回ガサガサしています
2022/08/11(木) 23:44:16.51ID:???
なにこれ
トゲウオ?
2022/08/11(木) 23:44:57.38ID:???
ハリヨとかそういうトゲウオ系?
114名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 08:22:06.33ID:/aj1ZQUJ
すげーうちの地域では一生見れないやつ
2022/08/12(金) 08:28:44.27ID:???
滋賀と岐阜にそれぞれ個体群があるようだけど
どちらの県も条例で捕獲すら禁止されてるので注意してね
三重県は移入されたのが定着してる場所があるよう
116111
垢版 |
2022/08/12(金) 10:55:28.99ID:???
参考意見有り難う御座います
トゲウオ、ハリヨ、イトヨ系ならば背びれは棘条ですよね
この子はガサった時に採れたカワニナ類の貝と
一緒に間引きしてリリースしました

ただブルーギルやバス稚魚、まさかティラピア?と思いながらも、柄が気になり写真に残しました
また、最初に書いたように過去数回のヌマエビガサポイントですし
うちの地域は生息分布域では無いと思っています

お盆連休に入りましたのでもう一度行ってみます
2022/08/12(金) 11:01:11.86ID:???
レアなの採れると嬉しいよね
2022/08/12(金) 15:31:53.50ID:???
イトヨか
魅力的だが水槽クーラーか井戸水掛け流しでしか飼えないやつかな
2022/08/12(金) 16:35:57.46ID:???
ウナギくねくね 壁伝って川を遡上
https://news.yahoo.co.jp/articles/386a33d4278e6bf25587d383ea003ba50d5a4c2a

こんなの出来んのな
120111
垢版 |
2022/08/12(金) 21:41:36.99ID:???
https://i.imgur.com/6FR6Kf8.jpg
https://i.imgur.com/hcKbzQ3.jpg
https://i.imgur.com/B1WOOys.jpg

台風影響での小雨の中、再度行ってきましたが捕れずでした
ガサガサは一期一会ですね
2022/08/14(日) 03:44:44.31ID:???
>>111
中部地方ってのが岐阜ならハリヨでしょう。
県の天然記念物だけどわりと広範囲にいる。
2022/08/14(日) 13:54:16.40ID:???
うちの近くの用水路ならメダカの餌撒くだけでオイカワが大量に集まる
集まったのを普通にタモで一網打尽にも出来るw
2022/08/18(木) 18:05:45.00ID:???
最近書き込む人が減ったみたいですね。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/375c639cdf8d18c4dccf92bcefa08bda5a58ad20
124名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 20:42:24.65ID:YIdENRqU
ガサガサした魚やフナ、鯉をミックスして飼育している池があるんだけど
その中で15cmくらいになった何の魚か分からないモノがあります
分かる方おられますか?
特徴としては赤目で黄ばんだ白色ボディ、見た感じヒゲはない様子
https://imgur.com/a/f1h5YjV
2022/08/19(金) 13:05:15.58ID:???
金魚としか言いようないでしょ
126名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 22:02:52.09ID:YzkdMf2I
コメットさんだ
2022/08/20(土) 22:27:07.98ID:???
ギベリオブナといえるかもしれん
2022/08/22(月) 21:26:10.66ID:???
話しかけた釣り人に
外道でも雑魚でも何でもいいんだ笑
とか言われてキレそう
2022/08/23(火) 05:28:08.18ID:???
雑魚はまだしも外道って目的魚種以外の魚の事だし・・・我々の本命では
2022/08/24(水) 12:25:50.22ID:???
ブッタイでガサガサやりてえな
2022/08/24(水) 12:29:10.72ID:???
ぶっ網
2022/08/26(金) 12:29:51.03ID:???
オレは割とカワムツとか好きだなぁ 婚姻色濃くて石に座って眺めてるだげも飽きん
2022/08/28(日) 09:50:41.42ID:???
今日こそイチモンジ採れるといいな
2022/08/28(日) 22:51:23.56ID:???
このハゼの名前を教えて欲しいですが、この写真じゃ分かりにくいでしょうか?お願いします!!体長は8cmほど。くすんだ黄色に黒の縞模様です。場所は関東の若干塩分も混じった川で下流の方です。テナガエビやヨシノボリ、アブラハヤ、ウナギやクチボソなども捕まえられる場所です
https://i.imgur.com/nJWSaxj.jpg
2022/08/28(日) 22:57:19.11ID:???
>>134
ボウズハゼですね。
腹ビレの吸盤でピッタリくっつける。
2022/08/28(日) 23:08:24.33ID:???
ありがとうございます!!
2022/08/29(月) 08:36:03.05ID:???
いい川ですねぇ
もうカワムツとか居る川かな?
まだ居なかったら素晴らしい。
関東、漁協の放流なんて無い小河川でもカワムツヌマムツが移入して在来の魚を圧迫してたりする……
鳥屋が放流してたりすんのかな…
2022/08/31(水) 17:41:10.58ID:???
三浦か房総、伊豆の海沿いの小河川と見た

山が迫まり川の長さは短く、川幅が少ない河川は、
大都市近郊でも、結構豊かな自然が残ってるよね
2022/09/01(木) 09:08:04.91ID:???
>>138
自分も同じ推測。
魚種の雰囲気がそんな感じするよね。
小さな河川は漁協の放流が無くてある程度在来の生物がのこっていたりするしね。
2022/09/13(火) 10:25:37.13ID:???
ニゴイっていいよね
2022/09/24(土) 13:22:26.46ID:???
ガサってきた
いわゆる普通のメダカが一尾もとれなくて白やら青やら
https://i.imgur.com/WMY58iE.jpg
https://i.imgur.com/ldZYRy3.jpg
まだそんなに交雑はしてなさそうというか最近の大雨で飼育容器溢れて流されたやつっぽいが
2022/09/25(日) 00:15:43.86ID:???
>>141
そんな地域でガサってて大丈夫?
凶暴化した原住民に襲われない?
2022/09/25(日) 06:58:31.20ID:???
>>142
話しかけてきた人は大丈夫そうだった
警戒して圧力かけてきただけかもしれん
改めて確認したらたぶん選別漏ればらまいてるな・・・
2022/09/25(日) 19:41:49.68ID:???
>>141
最悪だなぁ
メダカ飼育容器は屋上と洪水でも流されない場所に設置するべきだね
145名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 21:45:06.70ID:eUOdRagn
となたかこの魚の名前分かりますか?
ガサガサしに行ったらヒレがボロボロで弱々しく泳いでたので捕獲はしませんでした
九州北部の川で体長10cmほど、オレンジと黒のラインが横に1本ずつあります

https://i.imgur.com/BxU6UX5.jpg
https://i.imgur.com/cTYVFT1.jpg
2022/09/25(日) 22:23:44.75ID:???
>>145
カワムツなのかヌマムツなのか分かりにくいですが、鱗が大きく見えるのでカワムツだと思います
147名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 06:29:46.26ID:dKbkIYSq
>>146
ありがとうございます。
2022/11/11(金) 01:05:49.24ID:???
久しぶりに行ったら工事してた・・・
川幅2倍、水深半分
もうダメぽ
2022/11/11(金) 08:23:53.21ID:???
>>148
どういう工事?
固められてなければ回復の目はある
2022/11/12(土) 23:58:51.43ID:???
自然がどうの言う割に俺ら一般人の方が気にかけて、気にかけるべき人々が気にかけないのマジ意味わからん
その辺の会社と一緒やな
2022/11/13(日) 07:24:23.13ID:???
人間様の命守るのが第一だからね
近所でも川の掘削作業してたけど安定して沸いてたサナエがかなり減ったわ
お陰か知らんがカワゲラがここ数年大量発生しだしてる
2022/11/13(日) 09:10:07.03ID:???
人間の命守る為に保守的になる面、単純に施工業者に技術や先例が無くて旧来の方法でしかやる気がない面、予算がつかない面、まぁ色々あるよね
とはいえ昔よりは配慮されるようになってきてはいる…と信じたい
2022/11/13(日) 09:11:36.74ID:???
ただ突然谷津を埋めて平地にしちゃったりする開発を見ると、地形や生物といった未来永劫失うものを考えるとやるせないものがある
154名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 12:54:20.65ID:g2QWXEk5
今の時期ガサガサでなにとれる?タナゴとヌマエビほしい
155名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 15:05:11.71ID:g2QWXEk5
ガサガサ行ってきたけど超巨大タニシがいたのとヌマエビしかいなかったわ
2022/11/13(日) 17:22:28.19ID:???
>>154
冬になってくるとタナゴ類は越冬するために一箇所に溜まったりするからそこが分かればたくさん取れるけど難しい。
まぁタイバラくらいだったら池とか川の溜まりでガサればぽつぽつ捕れるんじゃないかな
無論場所による
タイリクバラタナゴなんて外来種だから居ないほうがいいわけだしね
2022/11/13(日) 21:45:26.49ID:???
>>156
昔はたくさんいたところとか色々回ったけど水がなかったり川自体なくなってたりで悲しかったわ
結局田んぼの脇のマスでガサってきた
2022/11/14(月) 00:10:12.47ID:???
>>157
たしかにその条件だとタニシとかコエビがなんとかかも…
悲しいね
2022/11/23(水) 10:37:53.46ID:???
念願のタナゴを捕まえたんだけど、1匹だけ腹がパンパンで赤い傷のようなものがある子がいるんだけどまさか寄生虫ですかね?
2022/11/23(水) 16:05:47.39ID:???
>>159
2022/11/23(水) 16:06:16.91ID:???
ヨシノボリなら腹パンは大抵長良ミクソボルスだけどタナゴ類は知らないなぁ
2022/11/23(水) 16:08:37.71ID:???
>>161
これ妊娠中だと思ってたわ・・・やけに小さい子でも腹膨らんでたりするしいびつだから変だなと思ってたんだ
2022/11/23(水) 18:17:27.02ID:???
>>162
不気味だよねぇ
最近広まってるらしいから飼育水捨てるときとかも気をつけないといけんね
2022/11/23(水) 18:19:31.77ID:???
ちんくる画像貼れなくなったから見せられないけどタナゴの体が透けて赤い何かがいるのが見える・・・
2022/11/30(水) 13:32:32.30ID:???
明日から気温ガクッと下がるので行ってきた
カネヒラ(たぶん)はここらじゃレアなのでやっぱり雨後の増水はいいな
https://i.imgur.com/bZT3hdk.jpg
https://i.imgur.com/HWkM42v.jpg
https://i.imgur.com/EkcTwtC.jpg
2022/11/30(水) 14:37:35.94ID:???
>>165
ホトケドジョウ?良いね
カネヒラってことは西日本のほうですか
2022/11/30(水) 16:24:00.40ID:???
ホトケドジョウがまだ上流の泥の中に行ってないってことは人間は寒くても水温はまだまだってことかしら

>>166
ええ
2022/11/30(水) 16:51:17.55ID:???
素晴らしい!私が関東でよく見るホトケドジョウとはなんだか雰囲気も違う気が。
ホトケドジョウがよくいた沢に9月頃に行ったけど、変わってない気がするのに急に全く採れなくなって謎…
2022/11/30(水) 17:52:59.63ID:???
イシガメの顔はかわいいな
2022/11/30(水) 21:21:08.84ID:???
西日本はいるんだろうけど、関東でホトケドジョウはレッドデータ結構やばいしすごいな
2022/12/01(木) 10:05:49.01ID:???
関東、ホトケは丘陵地の沢とか谷津にまだいるけど、イシガメは本当に居ない印象。
2022/12/01(木) 16:52:34.68ID:???
イシガメはもうどこでも局地的分布ってイメージだわ
残ってるとこはある程度の数いるけど居ないところの方が多い
2022/12/01(木) 19:21:05.80ID:???
注意して見るようになると近隣で一番多いのがイシガメで次がクサガメだからうちは局地的に分布してるとこなのかな
昔は腐るほどミドリガメ見た気がするけど最近は近隣だと二つの池でしか見ない
2022/12/02(金) 03:35:32.23ID:???
ハカタスジシマドジョウこの10年で絶滅との噂
2022/12/02(金) 03:39:28.98ID:???
那珂川(福岡県)で、か
176名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 09:16:05.04ID:FU6Wj3xR
>>174
オンガスジシマは逆に増えてる、てかめちゃくちゃいるぞ
2022/12/02(金) 11:28:04.61ID:???
>>176
へー
良いな
九州の魚見に行ってみたい…
2023/02/05(日) 08:23:29.17ID:???
糞寒いけど、今まで降りたことのない川に降りられる道(というか流入水路伝い)見つけたからタモ持って行ってこようかな
2023/02/05(日) 11:26:01.77ID:???
顧客が本当に取りたかったものはタナゴ・・・
https://i.imgur.com/Za8NJee.jpg
https://i.imgur.com/TLJb71H.jpg
180名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 21:55:28.70ID:QWcof5Nm
ハカタスジシマもオンガスジシマも福岡だけに生息してるのか
どっちが減っててどっちが増えてるとかパッと見て区別がつく見た目してるのかな
2023/02/06(月) 02:20:16.63ID:???
>>179
ワクワクする
画像みるの楽しい
182名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 18:38:13.63ID:AQF+GoyR
>>180
見た目わかんね
2023/02/06(月) 22:05:27.67ID:???
>>179
モクズガニにウナギ
いい取り合わせだ
2023/02/07(火) 02:25:43.62ID:???
ナマズの方にもカニおるな
シジミの殻なんかも入ってるしいい環境やねぇ
2023/02/07(火) 11:51:08.21ID:???
モクズガニとウナギ、ナマズあたりは日本の広い地域にいるから場所バレにも繋がりにくくて良いよね
ナマズは東日本だと移入だけども
2023/02/07(火) 11:51:51.77ID:???
モクズガニの遡上力半端なくてほぼパイプみたいな暗渠も登ってきて町中の池に現れたりする
2023/02/07(火) 12:00:00.99ID:???
琵琶湖にもおるしな
2023/02/07(火) 12:28:21.84ID:???
これ無理やろ・・っていう堰やダムの上にもいるのすごい
何が彼らを突き動かすのか
2023/02/22(水) 01:55:42.84ID:???
ガサや釣りで外来種見つけたらどうしてます?
バスやギルみたいな魚の場合は鰓を切って
アメザリなんかは半分にボキッと折って
川から10m以上離したところにポイとかやってるのかな
190名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 20:28:59.18ID:gpXxjClG
>>189
そんな無駄な殺生するなよ、普通にリリースすればいい

命は大切にな
2023/02/23(木) 20:41:12.95ID:???
アメザリはハサミちぎって持って帰って餌に、バスギルは陸地にポイ
後者は生きたまま持ち帰れば罪になるし、締めて死体にしてからだとメインの獲物と同じ容器には入れられないし仕方ない
2023/02/23(木) 22:06:14.11ID:???
基本、リリースはしないな。
ガサガサする以上、たまたまでも外来種採れたら駆除する覚悟を持ちましょう、って立場。
やるからには無駄な殺生とは思ってないなぁ。可哀想とは思うけど。
2023/02/24(金) 00:01:28.04ID:???
バスは美味しいんだけどな
ギルはどうも小骨が
2023/02/25(土) 14:51:39.84ID:???
ガサガサ行きたいけど雪降ってるしこんな寒いと採れなそう
2023/02/27(月) 00:12:54.09ID:???
ガサガサ対象の小魚ほど低水温になると深い水深に集まるからなぁ
全くいないわけではないけど自分の中では冬以外と比べると取れる数が半分以下って感覚
2023/02/27(月) 18:45:23.24ID:???
冬は水路に残された魚取ってるなあ
2023/02/27(月) 22:18:44.09ID:???
昔は岸辺に生えてる草の下の枯葉ごと掬うと冬眠中?の小魚やエビ、少し深めの底に沈んでる枯葉を掬うとシマドジョウとか採れたからよく採ってたけど、今じゃ寒いから入ってるのに荒らすのが申し訳無くて出来なくなっちゃった…。
198名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 22:51:36.09ID:JMJAKet1
寒い時こそ場所上手く選べばめちゃくちゃ取れるけどなあ
あとボウズハゼとかは冬の方が動きが緩慢でとりやすい
2023/03/05(日) 00:12:27.42ID:???
根本的に、ちゃんとした装備がないと冷たくて川に入れないよ…
よく行くフィールドでも、陸から冬に狙えるポイントなんて数少ないし
んで冬は枯れ草が硬くて痛い

なのでもう少し待つわ
2023/03/05(日) 12:01:24.18ID:???
ウェーダー無いと短時間しか冷たくて入れないよね。
2023/03/10(金) 20:07:53.94ID:???
そろそろ透湿素材じゃないとウェダーの中びっしょりの季節だね
2023/03/10(金) 22:18:05.53ID:???
急に暖かくなったから、タナゴとかの幼稚園になってきたかな?
2023/03/17(金) 22:14:12.68ID:???
そろそろやな
2023/03/22(水) 13:48:34.31ID:???
https://i.imgur.com/GusPneh.jpg
https://i.imgur.com/tICelem.jpg
https://i.imgur.com/bDcGpvP.jpg
https://i.imgur.com/sq0GKkO.jpg

行ってきた
お目当ては捕れなかったけどタナゴの幼稚園にはなってた
2023/03/22(水) 18:57:12.00ID:???
めっちゃいいとこだなぁ
2023/03/22(水) 19:26:58.88ID:???
GW過ぎまでは待ち…
なんか今年は残業少なそうだし、5月後半の平日夜のチビニラミ狙いまでは待ち…

ぐぬぬ、スジシマだけ先に狙いにいっちゃうかなぁ
2023/03/23(木) 13:41:35.85ID:???
>>204
ホトケドジョウ良いな
こっちはナガレホトケはそれなりに見かけるものの、ホトケドジョウはまったく見かけなくなってしまったよ
2023/03/23(木) 17:39:34.53ID:???
なんか種類の組み合わせで大体地域分かるな
これカネヒラ?移入?
2023/03/25(土) 15:48:20.31ID:???
https://i.imgur.com/9U0ZFqv.jpg
なんかすっごい細くて小さい魚とれたんだけどメダカですか?
2023/03/25(土) 15:54:17.87ID:???
>>209
痩せてるメダカに見えます
少なくとも、カダヤシ含め日本に定着してる他の淡水魚ではない
2023/03/25(土) 16:03:46.24ID:???
>>210
メダカがとれたことのない水路だったので正体不明だったけど安心しましたありがとう
2023/03/25(土) 17:47:43.19ID:???
ただ黒目もアルビノっぽく見えますし誰かが改良品種放流したような感じですね・・・
2023/03/26(日) 07:56:48.74ID:???
野生の在来メダカかというと確かに難しい。
最近は保全されてるような湿地に飼ってたメダカを逃がすバカも居るらしい
2023/03/26(日) 08:47:17.95ID:???
飼ってたメダカを放す行為が正しいと思っていた時期は誰もが通るんじゃないだろうか
5分も調べりゃ分かるとはいえ
215名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:01:31.70ID:U/HbFkkC
去年自宅横の用水路でヒメタニシ取ってたら(いっぱいいる)大量にガラス玉が出てきて腹が立ったの思い出した
誰かがメダカか金魚を底砂(ガラス)ごと捨てたらしい
うちか隣か魚取りする子供しか用の無い場所だから夜中にこっそり捨てに来たんだろうな
ここの掃除は毎年うち(町内会の一斉川掃除の時)の担当だから余計にムカつく!
2023/03/26(日) 21:06:48.62ID:???
>>215
不法投棄ってホント悲しいよね
河川敷にもプランターの土捨てられてるのよく見る
外来種が侵入する原因にもなってそうだ
217名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:32:26.33ID:U/HbFkkC
>>216
あるわけない場所にガラス捨てて子供が怪我でもしたらどうすんだと
無知で自己中な人ってどこにでも一定数いるね
プランターの土も酷いなぁ
その程度の土ならホムセンで小銭払えば処分できるだろうに
218名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:43:01.59ID:THg1N/1S
ベランダでビオトープする漫画でビオトープを処分するシートンがあったが
生体は燃えるゴミで廃棄してた
他にないのかよと思いはするが、流しちゃいかんしな
2023/03/26(日) 21:58:15.03ID:???
近所の用水路にも水槽ごと転がってるな
2023/03/26(日) 22:24:22.06ID:???
動物の死骸は自治体のゴミ区分で燃えるゴミだと最近調べた時に書いてあった
これは関係ない話だけど犬とかの大型動物の死体は区分上よくても下手したら警察来るよなぁって思った

>>217
ぐぐったら大手ホムセンはダメで、島忠だけ買った土のレシート提示すれば引き取ってくれるらしい
221名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 23:10:18.01ID:U/HbFkkC
>>220
そうなんだ?それは不便だね
だからといって不法投棄はダメだけど
うちの近所のホムセンは土処分用の有料の袋を買うシステム
その袋に土を詰めて持っていけば引き取ってくれる
2023/03/27(月) 06:45:27.78ID:???
まぁ牛や豚の死体(肉の残り)とか生ゴミで捨てられてるもんね
2023/03/27(月) 06:45:55.42ID:???
>>219
絶対いずれ割れるやつ…危険
2023/03/27(月) 06:51:13.91ID:???
外来種とか病気の拡散とか気にすると、殺す、という選択肢は基本ついて回るんだよね
寿命まで飼い続けるしか回避する方法は無い(飼育自体緩やかな殺戮かも知れないけど笑)
自分もヨシノボリ飼ってるけどもそう思う
ただ、他の趣味や活動も環境への負荷はそれなりにあるわけだし、(度を超えてない)採集飼育が抜きん出て罪深い行為だとは思わない
2023/03/27(月) 21:07:21.59ID:???
https://i.imgur.com/B1TShmz.jpg
この魚ってなんですか?初めて捕まえて日淡水槽に入れたんですがやばい奴なら隔離しようと思います
2023/03/27(月) 21:20:43.75ID:???
ウキゴリ属のどいつかに見える
ハゼの仲間なので大きくなったらエビやメダカくらいは食うよ
2023/03/27(月) 21:49:45.93ID:???
大きくなるんですかメダカは混泳してないので大丈夫そうかと思いましたがタナゴのヒレがかじられてしまいました

この子が犯人かはわかりませんがまたかじられるようなら隔離して様子を見てみますありがとう
2023/03/28(火) 04:20:47.01ID:???
こういう魚は口に入らなければ他の魚を食べることは無いけど、縄張りを形成するから気性は荒めなので基本噛み付くと思っておいた方がいいです
他の魚が怪我や怪我からの病気になる可能性を考慮するなら単独飼育をオススメします
2023/03/28(火) 07:23:56.00ID:???
10年くらい前だったか、ドンコ2匹飼いしたときには、片方が死ぬまで喧嘩してた
石を積もうが土管入れようが止まらなかった
2023/03/30(木) 21:07:56.55ID:???
数週間前から川でカジカガエルが鳴き始めて綺麗な声だわ
2023/03/31(金) 00:49:20.72ID:???
河口付近
ボラかな
これだけいると逆にやる気がなくなる
https://i.imgur.com/rRTmh2A.jpg
2023/03/31(金) 07:01:52.49ID:???
ボラの幼魚が出ると春を感じるよね
233名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 18:30:12.38ID:j5h/Oc1n
いい季節になってきたよなぁ
2023/03/31(金) 22:27:57.06ID:???
>>231
こいつらは近づくと逃げますか?
それとも簡単に捕れます?
2023/04/03(月) 02:32:54.09ID:???
>>234
河口はこんな感じで波が立ってるのは全部魚
こいつらが全部河上を目指している感じ
https://i.imgur.com/l9rqhwj.jpg

近寄ったらこんな感じで逃げられた
手前の水深は浅いので捕ろうと思えばいけるかもしれんがもう少し川上で水草とか底とかガサりたい
https://i.imgur.com/BmPJZnn.jpg
2023/04/04(火) 18:23:21.43ID:???
お気に入りのフィールドが、キャンプブームの名残りとソメイヨシノでひどいことになってるよ…
ホタルの季節が終わったら夜な夜な通ってガサるとしようかね
いっそ俺もテント持ち込んで泊まりでやろうかな
2023/04/08(土) 00:31:00.59ID:???
ランボーの群れ
2023/04/08(土) 23:40:55.65ID:???
>>235
やっぱ逃げるんですねー
2023/04/09(日) 00:15:20.49ID:???
ああいう大群を見かけるたびに投網の入手を考えてしまう
網の目の大きさが規制に引っかかるし獲ってどうすんだってなって諦めるけど
2023/04/09(日) 06:00:32.14ID:???
うちの県は当歳のボラ採取禁止。
2023/04/09(日) 15:21:44.82ID:???
はじめてキラー買ってみた
ネーミングとしてはお魚ホイホイあたりが適切と思うんだけど
商標登録されてて使えないとかかな?
242名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 12:11:37.81ID:KJTpNUyf
8cmくらいのスジエビ捕れてビビった
ミナミヌマエビにぶつかられても乗っかられてもメダカが目の前通ってもスルーしてひたすらコケ貪ってるけど、本当にスジエビなんだろうか
2023/04/17(月) 12:16:37.12ID:???
若いテナガエビと大きいスジエビは本当に区別つかんよ
244名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:06:12.79ID:KJTpNUyf
>>243
テナガエビの可能性もあるのか
わんぱくなマドジョウにぶつかられて引いてる姿かわいいしおとなしいからもし成長したらしたでうれしいな
2023/04/17(月) 18:29:46.43ID:???
テナガエビとスジエビなら横からの写真あればわかりますよ
大体胸の模様か額角みれば行ける
2023/04/17(月) 21:31:09.52ID:???
>>242
スジエビBタイプで検索
採取環境は関東周辺の下流域だったり?
247名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 23:22:02.87ID:77qbD2Yt
>>245
写真撮ろうと試みたんだけど全部ピンボケで判断出来るレベルのものが撮れなかった。教えてくれたのにすまん
>>246
ありがとう、検索してみたらこのスジエビBって書いてあった拾い画と瓜二つだった
https://imepic.jp/20230417/836200
セキショウモが大量に生えてる関西の緩い用水路だよ。メダカマドジョウもそこで採った
2023/04/19(水) 01:50:36.23ID:???
一時期スジエビを飼ってた経験から言わせてもらうと、明るい内はあまり襲ったりしないけど夜の真っ暗な間にヒレを齧ったり襲うイメージ
2023/04/19(水) 12:36:32.26ID:???
あー、うちも灯りが消えた瞬間から豹変してた
250名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:25:35.90ID:gqO9TIti
今日ガサガサしに行ったら用水路に水めっちゃ流れてて魚もエビも1匹も獲れなかった
2023/04/22(土) 21:39:56.34ID:???
田植え時期あるある
252名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 10:36:19.22ID:rmABVQsC
こういう時魚たちはどこにいるんだろ
2023/04/25(火) 20:16:15.32ID:???
今日は細い川で
タナゴとヨシノボリのメスを獲ってきたんだけど
田んぼに水入れる水路が流れ落ちてるちょっとしたホソで
両方とも獲れた
ヨシノボリなんて、こんな激しく落ちる所にはいないだろう
と思ったから驚いた
254名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 10:16:06.50ID:rBQ3/3qL
用水路がさってくるわタモロコタナゴメダカが欲しい
255名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 01:09:19.46ID:WBENgH8v
20cm近い極太ヌマムツが採れて感動してるけどちょっと食べてみたい衝動に襲われてる
飼育か塩焼きか悩ましい
2023/05/16(火) 02:30:46.21ID:???
食べたことあるけど淡白で美味しったよ
ただ、鱗取って塩で臭み抜きしてから調理したから、そのままだと分からない
個人的に飼うなら寿命を考えて小さい方が良いと思っちゃうな…
257名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 15:08:05.44ID:gaqxRdkT
>>256
ありがとう、参考になる
狭い用水路で採れたのだしやっぱりある程度の処理は必要だな
小さいのよりかなり怯えてて慣らすの大変そうだし食べるのありだなと思ってきた
2023/05/16(火) 18:37:23.43ID:???
カワムツは前まとまって取れたんで甘露煮にしたが美味かった
東日本だと外来で色んなのと競合しそうだからどんどん食べよう
2023/05/16(火) 18:46:52.68ID:???
上にも書いてあるけど塩と包丁でがっつりぬめり取りした方が後悔ないで
2023/05/23(火) 05:04:14.55ID:???
ちょくちょく番組で外来種はよく出るけど、国内外来種はあんまり注目されてないの悲しい…関東でカワムツの被害かなり深刻なのに
カワムツとかも全然食べられるし、ブラックバス食べたりしてるんだからもっとスポットして欲しい
2023/06/05(月) 19:11:45.07ID:???
コレ何だと思う?
ttps://i.imgur.com/juuI5jq.jpg
262名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 19:11:16.61ID:h2CCVm5K
>>261
写り悪すぎだボケ!
2023/06/06(火) 20:59:20.18ID:???
○ッシーなんかより余程写りいいと思うけどなぁ
2023/06/07(水) 13:48:34.09ID:???
タキタロウ!
265名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 00:32:16.38ID:+bm94JqO
ガサったのはとりあえずメチレンブルーで3日くらいトリートメントするようにしてるけどここはドボン派が多そう?
266名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 23:10:13.65ID:AF0UPHp1
セリアでこんな仕掛け網を見かけて
特に予定もないのに思わず買ってしまった
100均やべーな!
https://i.imgur.com/rSYdEEb.jpg
2023/06/14(水) 23:21:07.67ID:???
こんなとこに来る人だから平気だろうとは思うが
籠網の場合禁止されてる場所多いから使用には気をつけなよ
2023/06/16(金) 20:02:26.30ID:???
それ100円なん?
確かにヤベーな
2023/06/25(日) 12:18:21.93ID:???
青いザリガニ捕れた
話には聞いてたけど外で捕れるの初めてだわ
2023/06/25(日) 17:59:44.45ID:???
去年の秋に捕れたテナガエビが抱卵した
一匹しかいなくても抱卵するんだなw
どっちにしろ育たないけど
2023/06/27(火) 00:56:05.45ID:???
関東のとある川にいっぱい生えてたからちょっと採ってきたんだけど、このイモみたいな水草の名前分かる人いる?
https://i.imgur.com/7RjRGzw.jpg
2023/06/27(火) 01:07:12.53ID:???
レンコン
2023/06/27(火) 05:59:23.40ID:???
河床に太い根茎が張り巡らされてたらコウホネ?
2023/06/27(火) 07:31:31.30ID:???
>>271
サトイモにしか見えない。サトイモは湛水栽培もできるよ。
2023/06/27(火) 14:33:49.71ID:???
ちょっと見にくいですが根っこの方はこうなってます
https://i.imgur.com/4rm7nFq.jpg
2023/06/27(火) 20:31:46.53ID:???
サトイモ
2023/08/03(木) 20:51:40.95ID:???
サトイモー
278名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 03:13:58.00ID:YbXV7HbZ
多分、コウホネ
2023/08/18(金) 11:54:05.53ID:???
先週久し振りにセリアに行ったんだけど釣り具コーナーに観察ケース売ってた
cmのメモリもある本格的なやつ
勿論購入したけど百円でこんなん買えるんだなぁー
2023/08/25(金) 16:26:26.56ID:???
今年は急な大雨が多い気がする
30分ぐらい強く降ったかと思えば止む
ガサしてると水量より濁りで終了する事が多々
2023/08/28(月) 08:37:08.84ID:???
近くの水門が上がって調整池が日干しを始めたから網を持って出動
残った水たまりでばしゃばしゃしてる魚をすくったらモツゴとカマツカとタイバラに加え
いろんなカラーのヨシノボリが多数
勢いでついでに雷魚も拾ってきたけどこれはやめときゃよかった
https://imgur.com/a/SByXTk6.mp4
2023/08/28(月) 10:34:41.42ID:???
10年前のポイントでオヤニラミ探してるけど、なんかムギツクも見かけなくなってるな
2023/08/31(木) 02:20:10.51ID:???
元々死ぬ子達だと思うけど過密だな
虐められて死ぬなら生き餌にした方がいいと思ってしまう
2023/08/31(木) 08:59:26.94ID:???
過密なのは消毒前に水相に一時的に移したからやで
このあとメチレンブルーとマラカイトグリーンで処理して小さい子だけ水槽に残して
残りは庭池へ
2023/09/05(火) 12:56:38.01ID:???
俺がオヤニラミとムギツクを獲っていた場所は2019年の台風19号で陸になった
2023/09/05(火) 15:46:46.38ID:???
多少朝夕暑さも和らいだしガサいくか
287さかなはかせ(笑)
垢版 |
2023/09/06(水) 01:03:48.75ID:LGwh6+RE
静岡県の
2023/09/06(水) 23:34:57.42ID:???
今週も来週も1日置きに雨やんけ
2023/09/12(火) 19:47:58.21ID:???
皆さん最近ガサ行ってる?
今日夕方行ったらマハゼの5cmぐらいのが沢山取れた
2023/09/12(火) 21:42:41.04ID:???
この時期は田んぼの水路を中心に行ってるよ。
取水が止まって水がなくなりつつあるところを回って、マスに取り残されたやつを全部すくう。
で、残したいやつ以外はその水路の下流の川に逃がしてる。

この時期は毎年救助活動みたいなもん。
2023/09/21(木) 02:42:48.43ID:???
稲刈りが始まって水面に細かい膜が… 何とも見ずらい
2023/09/23(土) 09:48:13.41ID:???
これってなんでそう思うのかな?
2023/09/24(日) 15:09:19.51ID:???
近所の住宅街の側溝に小魚の異種群おった
メダカだけ選んで持ち帰ってきた
2023/09/29(金) 01:13:16.79ID:???
水路の水が少ししかない
タモロコ取り放題
2023/09/29(金) 16:21:23.22ID:???
ガサガサ初心者です。これらは
スジエビ、ヨシノボリであってますか?
広島県広島市 川幅5m強のある程度流れがある川です。
https://i.imgur.com/aoPhgl5.jpeg
https://i.imgur.com/Iof5zTb.jpeg
2023/09/30(土) 16:26:32.29ID:???
あってると思います
2023/09/30(土) 21:57:24.87ID:???
>>296
ありがとうございます。
2023/10/03(火) 12:05:32.82ID:???
>>295
テナガエビとヨシノボリの仲間ですね。
ヨシノボリはカワヨシかトウヨシか迷います。胸鰭の分岐軟条数を数えるとカワヨシかどうかは大体わかります。
2023/10/03(火) 12:05:34.76ID:???
>>295
テナガエビとヨシノボリの仲間ですね。
ヨシノボリはカワヨシかトウヨシか迷います。胸鰭の分岐軟条数を数えるとカワヨシかどうかは大体わかります。
2023/10/03(火) 12:05:43.02ID:???
>>295
テナガエビとヨシノボリの仲間ですね。
ヨシノボリはカワヨシかトウヨシか迷います。胸鰭の分岐軟条数を数えるとカワヨシかどうかは大体わかります。
2023/10/03(火) 12:06:25.65ID:???
連投してしまいました、すみません
2023/10/05(木) 21:39:12.07ID:???
オイカワかカワムツの稚魚がやたら採れるが産卵期って今?
2023/10/13(金) 16:14:44.07ID:???
>>298
ありがとうございます。ちょっと数えてみます。

コイツはカワムツ、ヌマムツの類いでしょうか?
https://i.imgur.com/XBjrbYG.jpeg
2023/10/13(金) 22:04:14.47ID:???
>>303
綺麗だ。
測線の流れがアジみたい。
2023/10/20(金) 14:57:32.92ID:???
そろそろ水槽にミナミヌマ追加するか!
だいぶ食われとるし
2023/10/20(金) 15:26:41.56ID:???
眼が大きいな
モツゴとは明らかに違う捕食性の顔をしている
2023/10/31(火) 11:31:45.72ID:???
ガサってきたがウグイの幼魚みたいのが採れた
2023/11/06(月) 01:40:31.55ID:???
寒くなってきて魚が1箇所に固まる様になった
2023/11/06(月) 22:24:54.11ID:???
つまり
2023/11/06(月) 23:08:33.00ID:???
ソマリ
2023/11/08(水) 05:08:43.98ID:???
メダカだけ大量に採れる
他の魚いないのかってなぐらい…
2023/11/09(木) 06:18:22.33ID:???
流行ってるもんねー
2023/11/13(月) 22:32:43.02ID:???
こないだ行った用水路二枚貝だらけでびびった
割にタナゴが採れなかった
二枚貝はイシとドブ
2023/11/22(水) 18:17:54.62ID:???
動画見てるとやりたいけどおっさんが1人でやってたら通報されそうで出来ない
2023/11/22(水) 18:52:03.19ID:???
通報されるような場所なんて少ししかない@岡山県南部
2023/11/22(水) 18:56:12.84ID:???
昨日やってたら下校時刻を見誤って次々と小学生が
事案になってなくてよかったぜ
2023/12/04(月) 10:46:57.55ID:???
最近ガサ行けてないけど用水路に細身の魚が集まってた
ガサりたいけど時間が…
2023/12/06(水) 15:35:23.05ID:???
急に寒くなったから体調には気を付けろよ
さすがに12月にガサ行く奴は居ないだろうけどw
2023/12/11(月) 13:46:36.02ID:???
俺は2月の一番寒い頃でも予定次第でガサ行くけど?
割と寒くても捕れるものだよ
2023/12/11(月) 15:00:07.29ID:???
モノによっては冬がオンシーズンだったりするしね
自分はタナゴやら寒バエ釣ってるわ
2023/12/16(土) 17:31:44.98ID:???
昨日家の後ろの水路の落ち葉が詰まってるとこ掃除してたらドジョウが採れた
水も殆ど無いような水路なのに居るんですね
2023/12/16(土) 18:03:05.09ID:???
ドジョウは水が無くなってくると、粘液で部屋覆って冬眠みたいになるんじゃね
323名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 01:13:32.86ID:OpqDXdbj
ガサおさめに30日にガサったがもうガサりたくなってきた
2024/01/04(木) 12:05:14.96ID:???
ガサ中毒
2024/01/10(水) 15:09:36.11ID:???
今年初ガサ、小エビしか採れなかった
魚の姿が無いと寒さが身に浸みる
2024/01/12(金) 08:43:35.28ID:???
今の時期水路も水少なめなとこおおいですね
私も水路に落ちてる空き缶の中からドジョウが出てきたことあった
327名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 03:37:20.19ID:EpfVkkCe
アメザリとミドリガメとウシガエルばっかりだわ
328名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 09:49:58.91ID:jYTejT5P
ヌマムツの背中が白くなってますが病気でしょうか?

夏にサザナミフグがカビ病になって星になりましたがその時とは違って鱗自体が白くなってる感じ
2024/01/20(土) 15:00:04.86ID:???
それ白点病とか松かさ病じゃねーの?
330名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 09:57:57.11ID:Xnj77ZFH
自分的に激レアで初の捕獲の奴がたった一晩で飛び出して☆になり激鬱だ
油断して寝てしまってごめんよ
2024/01/22(月) 10:36:13.05ID:???
いやー、初日は特に飛ぶんよマジで
まぁ後日でも油断した頃に飛んだりするけどな
332名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 09:57:39.59ID:g3GInIDJ
オイカワとかは何匹も干からびた
2024/01/29(月) 06:16:59.22ID:???
シテ…モドシテ…
2024/02/03(土) 14:27:22.70ID:???
採集直後のオイカワは100%と言っていいほど飛ぶよな
飼い慣れた個体を水槽引越しさせても飛ばないのに何故なのか
水槽に慣れてないというよりかは寄生虫落とそうとでもしてるんかね
2024/02/03(土) 18:49:58.59ID:???
野生で育ってきたんだから当たり前やん
2024/02/03(土) 20:01:25.38ID:???
日没前が一番飛ぶ
でも深夜でも飛ぶ
2024/02/09(金) 21:31:45.06ID:???
さすがに魚影少ないなぁ
見た感じオイカワ系とタナゴ系の稚魚しか居ない
タナゴはこの場所の実績からカネヒラと推測
2024/02/13(火) 08:51:39.84ID:???
今日大河川の瀬でウェーダー履いてガサってくる
こけたら心臓麻痺しそう
339名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 22:01:57.41ID:S5OUxQ3Q
ゴクラクハゼのちっこいの、ドンコ、スナヤツメ、アカザ、ゼゼラ、ニゴイ
常連のカマツカやヨシノボリ系
石の下とか落ち葉すくったりすれば色々とれるよ
カワムツとかの小魚は餌
340名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 16:08:36.63ID:AeXJo+Zg
名古屋?愛知の矢作川より西方面の河口川ってなんであんなに汚いの?
白いヘドロみたいな川ばっかじゃん
341名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 16:10:09.40ID:AeXJo+Zg
よく話題にでてる境川とかさ、、
みよしあたりもみたけどきったねー!
くっせーし!

あんなとこにいるん?
342名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 09:52:59.68ID:ckAdIGH/
スクリプト嵐のグロ画像をGPTに読ませたところ視床下部、扁桃体など脳に影響を及ぼす可能性が有るらしいです
情動、記憶を司る扁桃体に影響を与える可能性が有る様なので各自で調べ対策の方宜しくお願いします🐠
2024/02/26(月) 13:08:42.89ID:???
旅行ついでにガサりたいけどガサに割ける時間がそんなになくて困る
当たり前だけどポイントは晒されてないからなぁ
2024/03/04(月) 11:54:33.37ID:???
>>343
たまーにだけどスレで晒されてたりするよ
捕れる種類からポイントまで詳しく
2024/03/10(日) 02:14:25.37ID:???
今年はどっか別のポイントか別の川でガサろうかな?
2024/03/10(日) 09:48:27.94ID:???
ガサガサでイモリとれるスポットありますか?
2024/03/10(日) 10:12:39.44ID:???
流れの緩い水路ならなら割とそこら中でとれるけどそこら中でとれるから意識したことないな…
2024/03/11(月) 20:11:47.30ID:???
いつも自転車移動だから荷物あんまり持てなくて
岸からしかガサした事なかったけど
初めて長靴使った
でも、長靴程度じゃ水にはなかなか入れないな
見た目と違って結構深い
それでも普通の靴じゃ無理な所でヨシノボリを3匹ゲット
去年は1匹獲るだけでも結構大変だったから
長靴スゲーと思ったw
ほかは多分シナヌマエビを持ち帰ってみた
あとはヌマチチブも久しぶりに獲れた
小さいザリガニも、もういたなあ
2024/03/11(月) 22:36:05.72ID:???
いつもガーサンでやってきたけど、今年からはグラディエーターサンダルでいこうと思う
2024/03/18(月) 21:40:41.36ID:???
毎年GW頃からガサ開始 あぁ〜楽しみ
351名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 02:18:58.65ID:39QtBcL8
チョウセンブナを探して霞ヶ浦を駆け回ってる
小鮒やメダカは割と入るが広大すぎて
全く取れる気がしない
2024/03/22(金) 21:51:48.48ID:???
>>351
他にどんなの入る?
2024/03/24(日) 02:12:02.52ID:???
>>352
ドジョウ、ザリ、エビ類
2024/03/25(月) 19:27:59.94ID:???
2ヶ月前に岡山から引っ越して以降あんまりガサガサする気が起きない
あの時以上の成果が出る気がしない
355名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 01:03:12.16ID:VbPKA35G
東日本にいると西日本側でガサやりたくなる
356名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 22:02:03.42ID:4AcqMz+d
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう
戦おう 
357名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 02:15:37.81ID:DvhttSjV
実家が長崎の田舎なんだが、長崎ってなにかいる?
実家にいるときはガザしてなかった
今愛知県
ツチフキとムギツクがとりたいんだ
2024/04/11(木) 12:54:26.99ID:???
久し振りに川行ったら亀が甲羅干してた
冬眠明けかな?
2024/04/11(木) 22:47:56.52ID:???
スジエビと思って放置してたらどんどん手が長くなって
気づいたらチビの魚を狩りだして…
ってなった俺みたいなのもいるのでお気をつけなされ
2024/04/12(金) 12:24:30.50ID:???
>>359
マルポ
2024/04/12(金) 18:28:25.23ID:???
マルチポストというか誤爆だったのであっちは忘れてくれ
2024/04/15(月) 12:17:50.53ID:???
最近暖かく……いや、暑くなってきた
夏とか倒れるんじゃなかろうか…
2024/04/15(月) 20:05:41.37ID:???
初めてサワガニ捕まえた
けど、小さいのが2匹
出発前に1匹は死亡で
結局1匹しか持ち帰れなかった
デカイのは2匹死んでるのを見た
3月に行ったときには痕跡見つからなかったから
やっぱりいるんだなとは思ったけど
2024/04/30(火) 01:18:36.08ID:???
子供の頃、学校帰りに沢でサワガニ捕まえてた
上手な子は家で飼育してたけど俺は直ぐ死んでたなぁ
多分、調べてからの飼育と感覚頼りの飼育の差かな
2024/05/01(水) 16:50:40.29ID:???
GW中は近くの川にガサしに行く
今日も朝だけ仕事前に川へエビ採りに
2024/05/07(火) 15:36:27.33ID:???
オイカワ速すぎて採れない
2024/05/08(水) 12:57:12.44ID:???
ちゃっとガサってきた
目的のタイバラは一匹止まりでエビ各種カエルエビザリイモリでかいフナ…
この時期は水田の関係で普段と様相が変わるのでやりづらいね
農家の人も敏感になってるから田んぼ横の用水路とか気を遣うし
368名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 13:25:38.40ID:jEJqeKi0
近所のガサガサポイントだった用水路まわってきたけど魚全くいなかったしエビもちょっとしかいなかった
なにがあったんだ
369名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 17:49:58.32ID:rbmKN35B
メチレンブルーとかでトリートメントする派は何日くらいする?
3日とかでも落ちるやつ結構出てくるからやめ時悩むけど、基本ほぼ流れがないようなドブさらいしてるからしっかりしておきたい気持ちもある
2024/05/27(月) 14:55:07.20ID:???
時期が早かったとか?
371名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 01:49:43.95ID:ZXpOonTu
今の時期アユ稚魚がうじゃうじゃ入るね
すぐ死んじゃうから持ち帰れないけど
2024/06/06(木) 10:41:14.11ID:???
>>366
ミミズを餌にして釣るのじゃ
面白いように釣れるぞ
2024/06/16(日) 23:21:18.83ID:???
梅雨時期でもガサに行く
2024/06/26(水) 11:29:54.51ID:???
久し振りにガサった
ドンコとヨシノボリget
2024/07/03(水) 20:23:58.77ID:???
去年、メダカのように群れてたなんかの稚魚が
小さ過ぎて網に入らなかったけど
今日行ったらいたから、新しい網で掬った
やっぱりヨシノボリの稚魚かな
エビのように大量に入るのが、ちょっと面白かった
2024/07/05(金) 13:28:32.66ID:???
ガサでも釣りでもそうだが珍しい種類や大物に出会うにはとにかく機会を作らないと
オレは週四回はガサや釣り行ってる
梅雨時も朝晩は気温やジメジメしにくいから善
377名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 14:36:05.13ID:1Udmj8gB
泳ぎ専門なんだけど流れのはやい川底の石の裏には川虫がいっぱいいて面白い
粘液で石と石を強力につないでるんだよね
渓流釣りのいい餌になるらしいが
378名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 14:41:22.35ID:dBm3BYik
炎天下の中がさってきた

メダカ、ゴクラク、ちびギギ、うなぎ、チチブ、とれた

メダカとみにギギだけ持ち帰りした
2024/07/17(水) 19:23:18.36ID:???
梅雨のジメジメにも負けず川でガサ
残念ながら小エビのみ
2024/07/17(水) 19:31:43.26ID:???
連日の天気のせいで運動不足気味だから今から三面コンクリの小川にガサりに行きたいけど、やっぱ夜は不審かな
2024/08/29(木) 15:46:39.30ID:???
台風のせいでなかなかいけないな
2024/09/04(水) 00:20:21.40ID:???
昨日ガサって初ドジョウget
2024/09/14(土) 20:08:11.60ID:???
やっと涼しくなりだして本格的にガサれる
今年は暑さでほぼ外に出なかったし
アイスばっか食べてたw
2024/09/17(火) 12:44:05.94ID:???
夜ガサ禁止の地区はそうなっちゃうよねえ
385名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 20:39:34.19ID:vUqRGK32
カマツカって地震予知能力ありそう

能登半島地震のとき、カマツカ3匹がみんな同じ方角向いて停止してた
2024/09/17(火) 22:53:27.88ID:???
普通に気のせいですね
2024/09/22(日) 00:17:21.42ID:???
9月20日にいつものガサポイント行ったら干からびてた
多分数日前だがるのみ
中には俺が探し求めてたカネヒラまでも…
2024/09/24(火) 22:06:59.95ID:???
オヤニラミの聖地を見つけた(在来)
絶対にしないけど1日取りまくれば十数万は稼げるんだろうな
389名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 18:50:28.17ID:UN8UjK5Y
宮崎県のやつが売りまくってるね
390名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:49:03.98ID:azXTqJI4
>>387
391名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:50:46.84ID:azXTqJI4
>>387
私も久々にアユカケ場にいったら川が完全になくなって草ぼうぼうになってて唖然とした
2024/10/07(月) 15:02:11.40ID:???
ガサってきたかがチビスッポン採れた
ってか、用水路で初めてスッポン見た
水草の上に5cmのが乗ってた
2024/10/15(火) 11:23:40.17ID:???
今年は夏の暑さが異常で長すぎた
と思えばいきなり肌寒くなり長袖の出番に
秋はどこへ
2024/10/15(火) 16:29:04.96ID:???
カマツカは、幅30cm・水深5cmくらいの溝にもいるんだな
砂地で綺麗な水が常に流れてる溝だからかもしれんが
2024/10/15(火) 19:45:52.38ID:???
水面だけ見れば長閑な小川なんだけど
整備されてて深い谷みたいになってて
降りられない所が多すぎる
梯子ついてるところもあるんだけどさw
昨日も高さを慎重に確かめて降りたけど
上る時は胸の高さのコンクリートに手を付いて
フンっ!って気合入れたわ
2024/10/15(火) 21:12:56.27ID:???
ワイ霞ヶ浦水系で顔の丸っこいツチフキばっかり
カマツカの顔が好きなんじゃが…
2024/10/22(火) 20:29:07.33ID:???
長年通い詰めたポイントで初めてウグイ取った。もしかしたら稚魚で取ってたかもしれないが5cmで同定出来たのは初。余り綺麗な用水路でないのでこんな場所にいたのに驚いた。
2024/10/28(月) 04:51:08.80ID:???
スジエビが大量にいる水路見つけた‼
2024/10/28(月) 18:21:59.55ID:???
スジエビ大量にとれても食う以外思いつかない・・・
400名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 19:39:56.97ID:6dCewXG1
かき揚げか・・・
2024/10/28(月) 21:36:58.72ID:???
福岡でカワバタモロコ見つけた
2024/10/29(火) 13:59:53.96ID:???
>>399
釣り餌の定番でっせ
2024/11/04(月) 21:58:23.53ID:???
稲刈りがすすみ、追い出されたドジョウが溝に増えてきた
2024/11/08(金) 17:49:43.06ID:???
念願のカワイワシ取れたやったぜ
2024/11/08(金) 20:53:51.86ID:???
岡山?
2024/11/21(木) 22:56:49.83ID:???
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/24/isb0809/
2024/12/06(金) 07:26:09.65ID:???
川に静けさが戻ってきた
魚の姿は無いし
2024/12/14(土) 17:44:16.13ID:???
用水路の水草に茶色い靄みたいなのが付きだした
これが付くと冬だと感じる
409名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/12/17(火) 14:39:02.13ID:KQeQx8kJ
冬でもがさります!
2024/12/27(金) 20:37:10.82ID:???
冬はヌマエビもヨシノボリもどじょうもいねんだわ…🦐
2024/12/30(月) 00:16:29.34ID:???
死んだの?
2024/12/31(火) 17:00:43.77ID:???
孫が遊びに来ているんだが魚捕り行きたいと言う
外は寒いからうちの水槽見て我慢しなさいと言ってる
2025/01/01(水) 12:16:15.05ID:???
連れてっても絶対すぐ寒い冷たいで帰りたくなるだろうw
414名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 09:37:45.63ID:bnCFbTs5
冬のほうが魚が鈍くてとれる気がする
2025/02/03(月) 08:21:44.83ID:???
冬魚が採れないよ…𓆛
2025/02/19(水) 10:03:02.08ID:???
皆さん何月頃からガサ行くの?
正直、寒いの苦手で俺は5月ぐらいからなんだが…
2025/02/21(金) 05:46:58.04ID:???
川遊びっても実質魚捕りのスレなのな
強力な水鉄砲で遊ぶスレとかどっかにない?
2025/02/21(金) 08:24:35.50ID:???
>>417
そりゃあここは日本の淡水魚・金魚板だからな
その範疇ってことになるだろ
スレタイ検索だとそれっぽいのはないな
2025/02/21(金) 08:40:45.55ID:???
レスども
色んなキーワードや機種名でも検索かけたんだが全く引っ掛からんもんで
2025/02/21(金) 08:45:13.29ID:???
>>419
ここで続けるなよ
2025/02/21(金) 10:46:08.33ID:???
せっかくだから>>417もガサってみるといい
2025/02/21(金) 11:12:19.88ID:???
勧誘上手w
2025/02/21(金) 11:14:45.02ID:???
この際、水鉄砲をガサに利用するか
もしくは水鉄砲遊びをキッカケにしてガサに寄っていくとか
2025/02/21(金) 12:42:14.64ID:???
ボウフィッシング的な
逆テッポウウオかな
2025/02/22(土) 07:46:38.53ID:???
追い込み漁的な捕り方なら使えそう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況