X



島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 16:29:00.48ID:Fn/FY7eX
島根県には、宍道湖をはじめ自然豊かな河川もあります。
そこに生息する淡水魚について語りましょう。
0336名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 22:29:03.14ID:???
>>334
斐伊川周辺なら10〜11月頃が良いと思います。
まだ田んぼに水を送る為に川や用水路の水量が安定せずに多い少ないが頻繁に起きます。
稲刈りが終わる10月頃からは水量も徐々に安定し川の水も透き通るようになります。
その2種は生息域が違うのでどちらか一方に絞って1日とした方が確実でしょ。
スレを読み返す限りではタナゴの方が狙える場所多そうです。
0339名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:03:49.94ID:???
数日前の山陰中央新報に載ってたのだか、2015年から松江の堀川で生態系調査してたらしい。
殆どの亀が外来種だったみたいで2015〜17年までの調査でニホンイシガメ1匹クサガメ151匹ウンキュウ2匹スッポン2匹ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)283匹だったそう。
調査で捕獲したアカミミガメは駆除し他の亀は堀川に戻しているそう。
2016年の調査では松江城と島根県庁との堺を流れる所の2万平方メートルを仕切って水を抜く大規模調査も行われた。
亀以外では在来種がコイ、フナ、ナマズ、ボラ、ミナミメダカ、シンジコハゼ、テナガエビ、ニホンイサザアミ、ヤマトシジミが見つかり、
外来種がタイリクバラタナゴ、ブルーギル、オオクチバス、アメリカザリガニが見つかった。
0340名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 20:39:06.46ID:???
松江城の堀に限らずお城の堀って外来種の宝庫になってること多い
皆さん放流しやすいのかな?
前に松江の違う川近くでヌートリアの親子が畑の野菜カジってるのを目撃して近付こうとしたら一目散に川に潜って逃げてった
多分探せば松江城のお堀にもいると思う
0341名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 12:55:43.99ID:???
>339
松江市に限らず外来種は多過ぎるほどいる。生存競争に弱い在来種は淘汰され絶滅するだろう。
魚に限らす人も日本には在来種が多いから無理もない事かもしれない。
0342名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 13:40:24.99ID:???
こないだのニュースで出雲市の川で金色のスッポンが捕獲されたと言ってた
捕獲した人がゴビウスに寄贈して今ゴビウスで展示されてるんだってさ
売るという発想にならなかった捕獲者を誉めたい
0344名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 22:58:26.76ID:x1X2fx/H
昨日斐川の揚水場の排水してる水路で釣りしてみたら調度良い濁りがあってオイカワが入れ食いだったよ。
普段あんなに活性が高いのかな?
0345名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:36:28.16ID:DNw5pMUD
斐川の水路でオイカワ釣ってたら綺麗な雄のカネヒラが一匹釣れた。
どっかカネヒラがおらんかなぁ。
0346名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 18:56:21.81ID:???
>>345
前にカネヒラが取れる場所として紹介されてた西代町のタナゴポイントに昨日行ってきたら多少は釣れたよ
ただ保護されてるはずのアカヒレが気持ち悪いほど釣れてカネヒラ釣りの邪魔をしてくる
保護されてるので逃がすのだが本当に保護種か?というぐらい釣れる
餌は赤虫で休憩や散歩しながらの5時間でカネヒラ7匹ヤリタナ5アカヒレ48匹という結果
ボテやタイバラもいるらしいが針に合わなかったのか釣れなかった
0347名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:40:29.39ID:hQHky3IT
>>346
そんなに釣れる所があるんですね。
7匹も羨ましいです。
アカヒレとか見てみたいですね。
僕が良く行く所はお墓が近くにあって結構な流れ込みがあって好きなところです。
0349名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:28:23.74ID:???
>>346
毎年、出雲駅伝で中継の人が「斐川平野を抜けて西代橋に掛かろうとしているところです」って放送されてるあの辺りのこと?
いつも斐伊川のナレーションの後にCMに入るから全然分からないけどなw
0351名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 15:20:53.45ID:???
>>348
出雲市内だけど正にそんな感じ
こっちが稲刈りしてる近くで釣りやガサされてたらたまらんよな
俺もどっちかってえと休耕田になった田んぼ近くでガサするので分からなくもないが、
仕事の邪魔だし人が仕事してる時に近くで遊ばれるとねぇ
まあ再来週には全ての作業が終わるからやっとと言った感じ
0352名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 07:18:52.99ID:???
今日、出雲駅伝ですな
読み返してみたら去年も出雲駅伝の話題してたな
日本三大駅伝の初陣だからか川や風景を見るのが楽しいからなのか、
西代町の辺りをPM1:45分くらいに通過するそうなのでチェックなww
0354名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:54:00.53ID:MuNAnvTG
ゴビウス昨日行ったわ。婚姻色はもうでてないけどミナミアカヒレおったよ。
0355名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 02:33:33.63ID:???
>>349
西代橋は夕日ポイントらしいな
何とか遺産に指定されたんだよな
近くでガサり終わりに夕日を見て帰る…何ともはや
0356名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 07:49:55.67ID:HIbaefie
>>346
日曜日に青色の水門があるところでカネヒラ狙いましたが、モロコ、オイカワ、等外道ばかりでした。
ミミズでやったのがいけなかったのかな?
タナゴ系の魚いましたがダメでしたが魚は大量にいました。
0357名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:47:04.21ID:???
>354

行ってくれてありがとう。展示水槽に20尾程いたでしょう。分けてくれないかと言えば
分けてくれるかもしれないぞ。
0358名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:44:22.70ID:???
常識的に考えてくれるわけないだろ
その辺で採れるメダカとかなら分けてくれと頼めば貰える可能性は無い訳でもないが、保護種でその辺で買ってきた出生もはっきりしない魚とは違うのに
捕獲、売買、譲渡etc.が禁止されてるのに水族館が譲りますなんて法律違反する訳ないだろ
そんなんしたら警察来て無期の営業停止か潰れるかだな
0359名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 01:44:31.48ID:???
>>353
そりゃ水族館行けばいるのは当然だと思うぞ
だけどただ展示してあるのを見るより実際に釣るか採るかして見た方が感動あるよ
保護種といえどもたまたま採れただけでは捕まえらないだろう(直ぐ逃がせば
前に保護種というのではないが山陰型スジシマドジョウを初めて採った時の感動は何物にも代え難かった
なんせ自分の網の中に憧れの魚がいて水草や砂がごっちゃになって入ってるのが逆に採った感倍増です
0360名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 13:30:44.37ID:qi2ZsV+v
私の親族が島根の太田市の山奥?に住んでいて夏に行くけどシマドとエビはガサって取れる
釣りだとヤマメとドロンべって言われてるやつとカワムツが釣れたなぁ
0361名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 03:58:59.52ID:???
>>356
青色の水門ということは土手を上がったら西代橋が見える辺りかな?
そこの真ん前に車1台が通れる道があったと思うのだがそこを真っ直ぐ行って突き当たりの道路を渡った用水路で釣りしてた
近くに自販機があるのが有り難い場所
釣れるかどうかはコンディションが大きいのでたまたま餌が合わなかっただけだと思うよ
0362名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 08:30:32.60ID:bd8pl5O4
>>361
275号線と159号線の交わる所でした。
自販機があるとこがよくわからないですが、ミミズより赤虫が良いのかなぁ。
カネヒラにアカヒレが釣れたなんて羨ましいです。
0363名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 12:16:14.10ID:dDGf8FEo
サンドミュージアムの駐車場に錦鯉とタナゴみたいな魚がいた気がする
0364名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 06:31:47.85ID:???
大体の場所は把握した
そこは山になってる道というか陸橋下りた辺りだよね?上って真っ直ぐ行くとナフコがある場所
もしその場所の用水路であれば正解
その場所から西代橋方面に用水路を少し上流に行きヘアーサロンニシオという店の前の倉庫と橋の間だの深く窪んだとこで釣りしてた
その理容店のとこに自販機あるけど車で走った感覚だと西代町に自販機はその場所だけで飯屋やコンビニは当然無しなので持参必要
他にも行ってる人いるようでその水門だろうか?下がっている時は釣りが良くて上がってたらガサが良いと書いてあった記憶が
餌は特に何でも良いと思うよ
パン食いながら釣りしてた時に少し余りを落としてやったら群がってたので米粒でも釣れそう
0365名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 00:25:42.80ID:???
【 ご利用の前に必ずお読みください 】
★ 乱獲防止のため、採集地 ・ 生息地などの詳細な話題は禁止です。
0366名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 02:14:54.10ID:???
>>364
そこの場所じゃないですが、出雲市内の川って本当に魚影濃いですね。
網を川に降ろするだけで魚の方から捕まりに突っ込んで来るんですもの。
ドジョウやタナゴまでもが普通の用水路で採れるって凄まじい。
私は素人ですが割と採れるものですね。
0367名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 21:27:35.98ID:???
そうそう異常な殆どの魚の大群で1箇所黒くなってたり
そんな時はガサにするか釣りにするか悩むよ
釣りは基本的に水草が多い場所や深い場所などでやってます
ガサは障害物が少ない場所や浅い場所がメインです群れだとガサるとバラけてしまうので割と釣りの方が楽かもね
あと曇りや雨の日は魚の警戒心薄くなって良く釣れますよね
雨に濡れるの嫌で橋の下とか雨の当たらないとこで釣るんですよ
0368名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 22:54:59.79ID:???
>>367 俺も以前、西代町で釣りしてた時に急な雨に見舞われて西代橋の道路の下の方にある洞窟みたいな場所で雨宿りがてら釣りしていたら偶然良ポイント見付けてしまった
タナゴ類は勿論のことながら色々な種類が釣れて面白い
何より西代町の上で書かれている場所みたいに水量の増減が無いので釣りやすい
それにしても今の時期が釣りもガサも一番良いですね
カネヒラとか婚姻色もバリバリ出てるので上から見てるだけで鮒っぽい形の背鰭が赤いので判りますし
0369名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:20:53.18ID:GBMqzWkc
>>364
側に広めのスペースがあってそこに車止めて釣りしてました。
少し上流のニシオってとこの田んぼからの流れ込みの所は結構深そうかと思いましたが、底がコンクリで固められてますね。
根がかりで切れたのか、浮きが引っかかってました。
0370名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:36:29.56ID:???
島根県ってめちゃニホンイシガメいるよね
1年前にガサ遠征で島根県に行った際初めてニホンイシガメ見た
川や用水路に普通に何十匹もいるのには感動した
うちのとこでは水族館に行かないとお目にかかれないのにそこかしこに居るなんてな
0371名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:25:19.99ID:???
>>368
確かに良い季節になりましたね
水量も安定して魚の喰いも悪くない
私もいつも10月頃〜11月半ば頃まで釣りガサ共に楽しみます
休日は人の多いポイントでも平日に行くと少なく自由に楽しんでます
休日はね釣りガサしてても爺婆にとにかく話しかけられて思うように出来ませんからw
そういう雨を避けれるポイントは最後の砦で基本はやはり天候云々に左右される自然の中でしたいですね
0372名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:14:54.71ID:???
島根は今もイシガメ多いよ
ただ松江や出雲の中心部行くと流石にクサガメやアカミミが多くなるが少し外れるだけでイシガメ過多になる
コンクリートの三面用水路でもカメが上がれるスペースあればイシガメがずらーっと並んで甲羅干ししてる
0373名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 17:53:00.32ID:???
>>369
その場所です
確かに底がコンクリですが泥が蓄積して水草も生い茂っていて川と変わりないですよ
その流れ込みが田んぼ横のと斐伊川の所とが合流して一気に深くなるあの辺りが一番魚います
隣りの細い用水路も同じようなタナゴいるみたいで網を引きずり歩いたところヤリタナゴとカネヒラが採れました
ですが深場で釣る方が確実だと思いますが細い用水路は流れが急で釣りは無理ですし魚も速いですから
他の所ももう少し深ければ橋の上からでも浮き釣り出来そうなのですが
何気に水が澄んでいて魚見やすいですよね
0374名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 12:26:20.80ID:???
意外に天候悪化してる時の方が釣れるよね
ガサなら晴れが良いけど
川が濁り過ぎるまでいくと流れ以前に餌が見付けられないから釣れなくなる
0375名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:42:26.33ID:???
浜田在住の者です。
今日初めて西代町のタナゴの川に行って参りました。
昔から話題に出てたので何時かは行きたいと考えていましたが最近も話題になり居ても立っても居られずに行ってしまいました。
自分はガサ専門ですが仰る通りほぼ浅いので入ってガサするのも出来ます。一部深いとこも有りましたが濡れても構わないならきっと大量だと思います。
白い倉庫の裏の橋から畑前の橋まで水草が刈り取られているので魚が良く見えました。
下がコンクリートでハマらないのでズボンを膝まで上げるだけで良かったです。タナゴ系が多かったですがモロコとオイカワも大量でした。
タナゴは上に書いてあるのがほとんどなので省略してムギツクやヒガイみたいな地元では採れないのが採れるのは楽しかったです。
また機会があれば行きたいです。
0376名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:36:30.95ID:???
>>375
あの辺り刈り取られてたのか
白い倉庫の裏ってことはニシオの辺りから下流に行って出島みたいな畑?までか
夏場に行った時は水草生い茂ってて隙間隙間に餌落として釣るみたいな感じだった
車ってどこに停めてる?ちょうど道路渡って倉庫みたいな場所に広い場所あるので停めてるけどそこ?
0377名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 08:12:04.90ID:???
稲刈りが終わったこの時期が一番水が少ないから
夏は田んぼに水引くのに川の水増やしたり逆に天候が悪化したり水を抜く場合は減らしたりと安定しないから
俺の所では川掃除は夏でもやる
一つは水の流れをスムーズにする為と水草が取水口を詰まらせない為に頻繁に行っている
0379名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 15:54:41.34ID:xPHc+O9/
周布川ってカワシンジュガイ の生息地になってるけど見たことある?
0380名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:41:58.01ID:???
ない。カワシンジュガイは寒冷地に生息しているが、タナゴの生息分布とは無関係。普通のタナゴはカラスガイやドブガイ、イシガイなどに産卵する。
0381名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 20:32:04.83ID:???
>>378
放流を勧めるな
繁殖しようがしまいが他からの移入種を有り難がるのは馬鹿なタナゴ釣り師と珍しければ何でも良い自慢厨だけ
DNAや地域個体群は守られてこそなのに放流を促して殖えてもそこで交雑が起きて周布川が移入種川って呼ばれるようになるだけw
県や市の生態調査でも余所から入って来たのか元々生息していたのかなんて過去のデータ確認されたら分かりますし下手すると誰が放流してそうなったとかもバレますよww
0383名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:31:28.67ID:???
そろそろ寒くなって魚の姿が減ってく季節に突入する
活性が落ちてるので今頃が捕まえ易いがこれ以上冷え込むと水草ガサるしかない
魚の隠れてる水草に当たれば大量なのだが外れるとボウズという厳しい季節
後は深みに大量にいるけどガサでは‥‥
0384375
垢版 |
2017/10/31(火) 14:53:59.42ID:???
>>376
そこに車停めました。半日はガサしたり川を眺めていましたが注意されることもなく誰も来ませんでした。
ガサしてる最中に二枚貝が採れたりもしましたが高確率で殻。眺めていると口開けてる二枚貝もいました。
もちろん二枚貝が減るとタナゴも減るので持ち帰りはしませんでした。
>>378
殖えるかもしれませんが元からいたタナゴの生態系を破壊しそうなので止めときます。
以前も何かで繁殖力の高いタナゴを放したところ池に元々住んでいたタナゴに取って代わられたと聞きますし。
>>381
防犯カメラやドライブレコーダーに放流するとこ記録されてるかもという話し?それとも近所の人達が増え始めた時期に飼ってたからという話し?
どちらにしても放流はしません。自分の私有地の池などなら好きにしますが今後ガサや釣りを楽しまれる人達のことを思うと今のまま残しておいてあげたいです。
0385名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 16:38:18.16ID:???
二枚貝持ち帰られるのってタナゴ持ち帰るより数倍酷いよ
うちの近所の用水路も昔は沢山二枚貝が生息してたのに多いからって皆が乱獲してった結果ほぼ居なくなった
タナゴの産卵や売買が目的だろうけどどれだけ多く居ても限りある資源なのよね
その状態を後世に残さないと
0386名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 11:23:06.71ID:oOI8r2ES
>>385
売買目的の奴は儲け考えるから無茶苦茶取るよね。
どうせ碌でもない環境でストックするもんだから死ぬ個体は出るし、いつ売れるか分からない生き残りだけでプラスにするためには死ぬのが出る前提で多めにとらないと、って発想だからね。
二枚貝みたいに健康状態分かりにくい生き物なんて全部生き残らせるアテもないだろうし。
0387名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 13:37:53.08ID:???
で自分達が乱獲した結果、減るとタナゴも減ると
それに伴い稀少性でまた儲けると
まぁタナゴの産卵用なら川真珠貝が良いから大量に狙われるならそっちw
0388名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:52:46.32ID:5xEDm7Jg
タナゴ人気は低下の一途ですね。以前はホームセンターでの販売を見かけたが最近は全く見ない。
婚姻色が綺麗と言っても3ヵ月もすれば色褪せる。9カ月はフナと同じようなものです。ネット販売も
低調の様だ。
0389名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 13:21:39.92ID:???
>>384
昔と違って自然の川も少なくなってきたからなぁ
二枚貝の生息環境も減り生息地も減少傾向にあるのは感じる
まだ三面コンクリートの川でも流れ緩やかで泥や砂が蓄積する川は良いが住宅地等に行くと流れが速く砂も蓄積しない川になるから
そこに密漁紛いのものまで加わるとなると流石にね
0391名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 14:30:26.80ID:hnZL9u7P
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
6000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

http://www.m-garden.tv/
0392名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 00:17:55.60ID:???
>>389
三面コンクリートの川でも二枚貝多いとこありますよ
実際うちの裏の用水路なんて二枚貝が普通に落ちてますから
もちろん生きてます
0393名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 14:58:24.19ID:???
仕事で松江に3日泊まる。今日の朝方バスに揺られて到着してホテルに荷物預けて仕事の打ち合わせも明日と明後日なので川でも見て回ってたが松江の川って深い所多くてガサには不向きかも。
仕事なので網等は持って来てないけどな。ゴビウスや斐伊川も行ってみたくなり電車で移動。こちらの方はバタデンと呼ぶらしいのですが、宍道湖と併走するように走るので繋がってる川も良く見える。
ゴビウスも存分に楽しみ隣の野鳥観察小屋にもお邪魔した。隣にスケート場もあるんだな、知らなかった。
電車に揺られて更に上流へ、旅伏駅という場所で降り徒歩10分くらいで良く書かれていた西代町のタナゴポイントに到着した。川と書かれていたが用水路で見た目は浅そう。
まだ水温も高くないせいか魚の姿は無い。周りにも幾つも用水路がありガサも釣りも場所に困らないだろうなぁ。
この後、出雲大社と出雲ワイナリーに行く予定だが、出雲に来て驚いた事がある。松江は全然風が無かったのに出雲は物凄く強い風が吹いていて駅で待ち時間に隣りの方に出雲は風が強いですねと話したら
何時もの事ですよ。今日はむしろ弱いくらいですと言われた。松江みたいに高い建物が無いからなのか海風が山を通って来るのか分からないが強風と言うくらい強い。
後、ほぼ無人駅だったので切符を取り忘れかけた。俺としては改札無いのが珍しく田舎っぽくて何か落ち着く。出雲は水路や川が多いのには驚かされる。小さい物から大きい物まで普通に半ズボンなら濡れない
ような深さの場所が多くガサ天国か。次は仕事とか抜きにして暖かい時期にガサしに来たい。
0394名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:36:03.86ID:???
今日のNEWS見てて思ったが島根県って勝手橋多いよな
畑や田んぼの近道用から家の裏手からも出入り可能とか
近所にも勝手橋と思われる業者に頼んで個人が架けたであろう橋が5箇所は存在する
田舎に行くほど多く老朽化してる勝手橋とかもあるのが現状
0395名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 19:32:05.86ID:???
>>394
それは県や市に言う事でここに書いても無意味
うちの近所にも個人で橋掛けたりしてるお宅もあるが近所付き合い的に何も言わないし
そんな事より何気に出雲の川や用水路ってイシガメだらけなんだよね
某有名番組で幻の生き物とか言われてたが近所の川行って3分で数匹は確実に見付けられる
池なんてイシガメだらけで何でこんなんが幻なんだと疑問に思う程だ
0396名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 11:56:21.97ID:???
俺も出雲の片田舎(旧・平田市)に住んでるが、溜め池の水抜き(番組じゃない)があった時に石亀大量だったよ。
都会で緑亀1500匹捕獲とか言ってるのがこっちだと石亀1500匹捕獲に変わる程。
島根は石亀が多い地域なのでかもしれませんが。。。
昔所さんの番組でも石亀の生息地・生息数で一番多いとやってましたし。
0397名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:23:26.49ID:qmAqXUoG
今頃はタナゴの婚姻色がよく出ている。
0398名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 10:49:35.11ID:???
昨年島根にガサ&釣り遠征したがヒガイが簡単に採れるな
俺の地元にはいない魚で採れたとき何?この魚と思ってしまった
それが小さい用水路で群れで泳いでたんだぜ
上から見るとムギツクかと一瞬思うが背鰭に黒い模様が入ってるので分かる
まあムギツクもいたから時々ごっちゃになるけどw
アユカケとカジカが一瞬に採れたりしてパッと見カオスww
楽しかったなぁ〜
0399名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 19:07:54.97ID:???
>>398
ヒガイはマジ裏山
うちのとこも同じ中国地方なのに全く見ない
カジカやアユカケだと汽水域より少し上で採れる事はありますね
島根で汽水だと宍道湖が真っ先に浮かびますが?
バスで行こうと思えば行けるが素人が採れるかどうか分からないので二の足踏んじゃうんですよw
0400398
垢版 |
2018/06/11(月) 13:53:40.37ID:???
簡単に採れると思う
幅が50cmも無い浅い水路に居たんだぜ
素人でも初心者でも網セットして追い込めば楽勝w
そこの支流で採れた稚魚がハリヨで驚きww
流入河川に居るなんて書かれていたが普通に採れるのかよ〜とか思った
稚魚とか分かんなくても持ち帰ってみるものだなぁ〜
あんま詳しく書くと晒しになるから下流域の水草が生い茂ってる水路とだけ
0403名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 14:12:47.51ID:???
宍道湖無許可埋め立てで逮捕
松江市玉湯町の宍道湖岸を無許可で埋め立てたとして河川法違反の疑いで出雲市斐川町学頭の会社役員荒川悦秀(71)を逮捕
(水代)と呼ばれる水域で江戸時代に松江藩が新田開発の為に設けた私有水面で荒川容疑者は水代の所有権を保有しており行為の正当性を主張していた
同署によると(何も話したくありません)との供述
逮捕容疑は2015年8月8日に管理者である国土交通省の許可を得ず松江市玉湯町の宍道湖の一部52平方メートルを土砂で埋め立てた疑い
松江署と国交省出雲河川事務所に15年8月に宍道湖を埋め立てている人がいるとの通報があり発覚
15年10月に近隣住民が水害を招く危険性などの理由で工事の差し止めを松江地裁に申請
再三の指示や命令にも応じなかったことから刑事告発し警察も逮捕に踏み切った
0404名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:52:54.45ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
0405名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 13:33:59.86ID:???
宍道湖ということは多分イトヨな
レッドデータにも絶滅危惧種で載ってるが条例とかで保護してないので別に採っても法律上は問題ない(倫理的はどうかと思うが
ただ県として法的に保護してないだけで地域で保護してる場所はあるみたいだから採っても問題ないか調べて行った方が無難
0406名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 15:30:17.88ID:???
西日本豪雨で江津の方は被害出たらしいですね
江の川が氾濫してたと聞くが東部は普通に雨降って終わった感じ
多少水が多くなって河川敷が浸かったくらいでしたが斐伊川放水路から神戸川に流してしまうので下流も被害無し
大きい水路や河川ではまだ水が多く流れも速いのでガサや釣りは出来ませんが小さめの水路では澄んでいて魚も普通に居ます
0407名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 16:31:03.22ID:i74H+Uzf
オイカワって酸欠に弱いけどバケツに水草入れてこまめに水替えてやれば大概生きていられるね。
釣り物だからかかりの悪いのは直ぐリリースして元気そうなのを持って帰ってる。
出雲から松江まで40分位かな、そのうちに2、3匹死んでしまう、やっぱエアレーションがいいかな?
0408名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 05:50:52.38ID:sez/EzlF
今朝見てみたらコンセントが抜けててオイカワやカネヒラ等全部死んでました。
婆が草取りしてたからその時に抜けたんだろうなぁ。
最低だよ。
0409名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 14:50:08.05ID:???
これから台風シーズン突入か
もう東から来ることは無いだろうが日本海側を普通に通って来る台風が普通なので山陰はどうしてもガサ行けない日が増える
強風大雨は勘弁だね
0410名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 12:55:49.60ID:???
台風どころか纏まった雨すら降らない
まあ川が浅くなって採りやすくなるのは歓迎だが暑い
今日は昼前に自宅裏の川でドジョウとカマツカが大量に採れてシマとスジシマ2匹を持ち帰り
自宅にも居るので持ち帰りは模様や大きさの良いものを厳選して
夕方にも今度は底物は採れないが種類が採れる場所に出掛けるつもり
明日からお盆なので今日中で楽しまないとな
0411名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 15:21:07.49ID:m1uEjliv
明日西代のタナゴポイントに行ってみようかと思ってますが天気が心配。
0412名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:12:32.36ID:???
やはり出雲はカワヒガイ多いな
隣の松江住んでんだけどカワヒガイのいる川なくて真ん中に黒線あったと思ってもモツゴかムギツクだし
カワヒガイ欲しい時は出雲に通ってるわw
0413名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 14:40:08.26ID:???
出雲側の宍道湖河口でハゼとセイゴ釣りしてたら珍しい魚が釣れた
1匹はハスもう1匹はワタカと初めて見る魚で特徴的なので直ぐ分かりました
群れでいたのかポイントだったのかは不明ながら、その後も釣れ続け最終的にハスが7匹ワタカが12匹釣れたが弱い魚なのか直ぐ仰向けになったりしたので全部逃がした
帰ってから図鑑で調べたらハスは美味しい魚と書いてあったので数匹持ち帰り食べれば良かった
機会があれば彼のポイントで今一度釣りしたいな
0415名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 13:30:29.32ID:???
出雲の西代町というとこが以前載ってたので行ってきた
自宅から車で2時間といったとこ
書かれてる通り色んなタナゴがわんさか採れた
一番驚いたのは西代橋で休憩中に下の草むらでキツネがいたことか
来週の日曜も昼から夕方までガサる予定だから見かけたら気軽に声かけてくれ
0416名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 19:33:59.38ID:???
>>413
夏場にハスは上流付近まで遡上するよね
ワタカは下流や中流で止まるって感じ
俺の知り合いに毎年ハス釣りしてる人がいて今年は50cmのが釣れたと言ってた
0417名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:14:30.64ID:???
宍道湖に繋がる河川でモズクガニ沢山捕れる
大きさは様々だが拳大のが普通にいる
昨日行った場所は3時間程で40匹も捕れてこんなに食べきれないので大きさや破損してないかなどを選別して5匹を持ち帰り井戸水に浸けといた
5日くらいは泥抜きしてから酒蒸しで食べます
0418名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 00:20:24.39ID:9VkehNdP
少女盗撮疑いで教諭逮捕 ホテルにカメラ、島根
[2018年10月31日14時27分]

島根県警隠岐の島署は31日、島根県内のホテルで同県の10代少女の裸などを盗撮したとして、
児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで

松江市島根町大芦、県立高校教諭 石川智容疑者(35)を逮捕した。

逮捕容疑は8月、島根県内のビジネスホテルで少女が18歳未満と知りながら、
コンセントにアダプター型のカメラを差し込み、みだらな姿を撮影した疑い。

2015年12月に県内で起きた建造物侵入事件を捜査する過程で石川容疑者から聴取、
パソコンから今回の動画が見つかった。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/201810310000416.html
0419名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 10:34:25.29ID:???
>>417
モクズ良いよね
今日の朝方に川行ってモクズとテナガ採ってきた
岩の隙間や水草の中にいるのでひっくり返したりガサって採ったり
ウナギやアユなんかも採れるのだが、こちらは漁業権がいるので放置
子供の頃は大きいアユカケやカジカも採れていたので採っては食べていたが今は5cm程度のものしか採れないので放置
まあ秋口に食べたので良いんですが
0420名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:25:14.43ID:/hTXgwaf
ホテルで客の着替えを盗撮した35歳高校教諭に罰金
[2018年11月9日18時44分]

松江区検は9日、松江市内のホテルにカメラを設置して客の着替えを撮影するなどしたとして、
島根県迷惑行為防止条例違反の罪で県立高校の石川智(とも)教諭(35)を略式起訴した。

松江簡裁は同日、罰金40万円の略式命令を出した。
起訴状などによると、石川教諭は8月17日の午後7時ごろから翌午前7時ごろにかけて、
松江市のホテル室内にアダプター型カメラを設置して宿泊客の着替えを撮影した。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/201811090000580.html
0421名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:34:01.64ID:???
新聞読んでたら幻のカニ出雲で発見の記事が、
何でも絶滅危惧T類に指定されているハマガニという淡水域のカニが出雲市内の河口付近で見つかったということらしい
島根県内での生息数が極僅かで幻のカニと呼ばれ隠岐の島町の川岸や松江市の河口付近で見られたが護岸工事の影響等で確認が難しく目撃情報も極端に少ない
今回発見された場所では確認記録がなかった為にゴビウスは生息環境保全に配慮して発見場所の公表は伏せている
大きな紫色のハサミに四角形の甲羅が特徴で今回捕獲された甲羅幅5cmのハマガニは宍道湖自然館ゴビウスにて当面の間展示するとのこと
0422名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 16:20:24.26ID:83eNtOQk
今日出雲でちょっとだけガサしてみたらヒガイが一匹だけ取れました!
天然物だと模様が黒いんですね
0423名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 20:54:26.71ID:???
今日暖かかったのでガサったら大当たり
水草の中にヒガイやムギツクやタカハヤが大量に隠れていた
暖冬の影響か深い場所にまだ行ってないよう
平年なら12月頃には小エビだけで小魚がたまに入る程度なのに
0424名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:38:23.41ID:???
>>421
そういえば、ゴビウスで全国の水族館で初めてシラウオ2世の展示が行われているらしいな
全国の水族館で初めてってシラウオがいつでも見られるのは凄い
前に宍道湖にある水門で採ったことあるが弱い魚ですぐに☆になった
0425名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 14:42:53.02ID:ck18FjeH
一昨日オイカワの餌取りに行ったんですが、幅が60cmくらいの水路に70cmオーバーの雷魚が取れたんですけど、大きすぎて逃がして上げました。
あと種類がわからないタナゴが取れました
0426名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:41:59.45ID:???
うちも夏場に近所の田んぼにミジンコ集めに良く行く
まぁ前もって明日田んぼでミジンコ集めるけど農作業とかするかとか聞いておく&了承も得とく
そんで水槽用の網目のこまいやつに棒で長さ足して掬う
さすがに暑いのでタバコしながらだわな
0427名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:53:05.35ID:???
新聞に宍道湖の寒ブナ漁が最盛期を迎えてると載っていた
オレもこの時期に刺身やあら汁で食べたりするが泥臭さが無いので美味しいですよ
刺身なんて本当にコリコリしていて美味しく、近所の人も採れたとかで持ってきてくれます
新聞によると出雲市斐川町黒目の大竹屋や松江市秋鹿町の福吉でも食べられるとか
宍道湖七珍に加えたら良いのにと思ってしまうのはオレだけではないはず…
0428名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:57:14.01ID:???
>>427
俺も同県内ですが、同じく採れたら持って来られますね
冬に限らずに夏でも田んぼに迷い込んでるのとか採って刺身や捌いた切り身の状態で近所の方が持って来られる
田んぼで採れたのを近くの綺麗な水路に箱沈めてその中で泥抜きするみたい
川でもおっさん達が網持って我先にとやってるとか、良い県に生まれたものだ
0429名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:29:55.92ID:???
町内会で毎年、地域の子供達と一緒に川浚いを行い水草やゴミを引き上げてます
子供達も持参した網で空き缶や空き瓶を回収したり魚捕りしたりしてドジョウ、ムギツク、ヒガイetc.
中には甲羅が50cmもあるスッポンを捕る子までいる
GWを前に各地で川浚い行われ、お盆前とか都会からの観光客や帰省してくる人達に少しでも町の見栄えをと出雲市内至る所で行われる
もう少し暖かくなると頻繁に行い、上流の水門を閉めて水を少なくしたりするので日が合えば魚捕り放題突入
0430名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:29:51.17ID:???
うちのとこも祝日前や連休前に川掃除します。それとは別に月一で自治会による川掃除があります。
田舎ってやたら世間体とか気にしますよね。誰も見てないのに道路脇にずらーっと花を植えたりだとか。
ボランティアで町内の集まれる人だけで良いと言うのに出ないと自治会で何言われるか分かったものじゃないですし。知らぬ間に変な噂立てられたりそこの家族だけ疎外されたらかないませんから。
うちも家族の誰かが仕事休んで参加して役員とこなんて子どもも参加なので少し可哀想。ガサや魚にも興味なさそうなので。。。
役員会のこ5人くらいいるのですが3時間くらい働いてジュース一本って今の時代どうなんでしょう。私の時代はやるのが当たり前だったのでジュースなんて出ず終わると解散でした。
0431名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 16:05:24.31ID:???
今年のGWは10連休
俺は2日だがガサには行こうと思ってる
子どももまだ小さいので魚捕り行きたいとせがんでくるので
何時もは仕事終わり夕方1時間くらい一緒にガサして楽しむがGW旅行にも連れて行ってやれないならせめて楽しみぐらいは付き合いましょう
俺もスジシマドジョウとか欲しいので捕れたら持ち帰ってリビングのメイン水槽だな
0432名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 22:39:27.94ID:dhtAAslF
今日出雲の水路にガサしたらヘラブナとナマズが卵産みにうじゃうじゃいました
サイズがデカくて持ち上げるの大変でした
0433名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:42:49.01ID:???
こちらも鮒や鯉が大量に遡上してました
最盛期(梅雨)には大物が大量で爺さん〜子供まで魚捕りして自宅で捌いて食べるのです
鮒刺とか凄く美味しいんです@出雲市
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況