X



カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟

287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/20(火) 20:34:42.66ID:1pAVYyP/
底床が固まってると潜ってくんなくなるよ
砂でも時間たつと固く締まってしまう
時々底床耕してさらさらに保って
老廃物が溜まってない清潔な底床に保つと速攻潜る。
自然状態におけるカマツカ多い環境では
砂に手つっこむと手首くらいまであんまし抵抗無く入るからね
2011/12/20(火) 21:50:53.94ID:NkqmWBfk
帰ってきたら潜ってた!もう写真とりまくり!かわええー
289267
垢版 |
2011/12/20(火) 21:51:20.88ID:sydtwfOv
>>285
帰宅して水槽眺めた時に、飛び出し事故?
ってヒヤッとしなくてすむと思うけど、
潜るの見れないのも寂しいね。

>>287
さらピンの砂だから今のところは潜ってくれてるのかな。
掃除をきっちりしていくよう心がける事にしよう。

カマツカってほんと、食べるの遅いですね。
照明にすかして見ると、胃袋も体に似合わず小さいみたいな?
今はキョーリンの川魚のエサってのを与えてるんだけど
もっと良いエサ探し中。
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/21(水) 12:29:15.11ID:glBKsj6r
アカムシこれ一番
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/21(水) 14:26:05.26ID:INiCgKzm
ツチフキを捕獲してみたいと考えているんですが、
どのような場所(川幅や深さなど)にいるのでしょうか。ヒントをいただけませんか。

近くに大きな1級河川はあるんですが、
そこだと、もし居たとしてもあまりにも川幅がありすぎて無理だろうと思うんです。
なので、その支流辺りに行ってみようと思っています。
ようするに川底が砂っぽい場所をにいるのかなぁ、と思いまして。

なかなか言葉で場所の雰囲気を説明するのは難しいかもですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/21(水) 17:48:39.37ID:glBKsj6r
その川でとりあえずガサるなり釣りしてみたら?
魚種なんて実際その川で捕獲してみんとわからんよ
カマツカ ゼゼラは居てもツチフキ居ないかもしれない
完全に河川ごとに棲み分けしてる場合もあるし同じ河川でも少し離れた所で捕獲出来る場合もある

まぁ暖かくなってからがいいかもw
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/22(木) 02:25:38.59ID:Scw8xLvL
ゼゼラかわいいのになぁ
短命なのがorz
2011/12/22(木) 06:51:29.61ID:VZFT8Ii4
カマツカ1年で約6cm→約10cmと大きくなりました。
底物:カマツカ(1)、スジシマドジョウ(2)、ゴクラクハゼ(2)
遊泳:オイカワ(5)、カワムツ(2)、ニッポンバラタナゴ(7)、クロメダカ(10)
を混泳させています。ヌマエビもたくさんいます
エサは、イトスイの「川魚の主食」「メダカの主食」「どじょうの主食」で、週一の水草メンテ&掃除・換水時に冷凍アカムシを2コケのペース。
「川魚・メダカの主食混合」を朝夕付属スプーンすりきり一杯と、朝「どじょうの主食」タブレット1個のペースです。
以前は塩抜きの湯がきエダマメや、湯がきニンジンなどを与えていましたが、めんどうで続きませんでした。オイカワ、カワムツなどの奇形予防のためで、エダマメはすごい喰いっぷりでした。
冬場はヒーターで20℃、夏場はクーラーで25℃キープ。
カマツカやドジョウは底砂にもぐり(掘り返し)、しょっちゅう根付いていない水草を浮き上がらせており、コマッタちゃんです。
私の田舎では
カマツカ→スナホリ
カワムツ→ハエ
オイカワ→シロハエ
と呼んで、川魚釣りのトップ3でした。
スナホリは頭ホネっぽくて食べにくかった思い出があります。
2011/12/22(木) 18:41:12.70ID:kqEjoSeJ
外国に行くと、巨大なカマツカとかゼゼラとかいるのだろうか。
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/23(金) 21:38:02.87ID:UgrIOM8G
メコン川ならカマツカも2メートルくらいはあるんじゃねかな
2011/12/24(土) 00:23:32.39ID:OqZfVsqy
それはもはや別の生き物だな
2011/12/24(土) 15:31:32.73ID:ayC+eIau
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/matsumoto/page23/page180/page227/files/page227_3.jpg
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 19:33:42.89ID:lI3XbyLt
カマツカが動いてくれません。
エサをやってもほとんど食べてくれず
カビていきます。
水温17度
ヒーター入れた方がいいですか?。
300299
垢版 |
2012/01/03(火) 20:26:53.68ID:+gcuPvgP
うちのカマツカです
冬はみんなのところも同じかな
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120103202500.jpg
2012/01/04(水) 03:32:06.70ID:aUVJjD6o
わらたw
2012/01/04(水) 05:14:40.10ID:XIxnr9Dn
ツチフキ買ったけど2日で死なせてしまった
水合わせもやったのに何故
2012/01/11(水) 20:07:34.66ID:4rb50wc0
ツチフキ痩せるなー
毎度ピンセットで与えるの大変だからもっともふってくれよ
304299
垢版 |
2012/01/16(月) 05:50:46.71ID:vQqq50Us
ヒーターは入れないままですが
餌もなぜかすぐにはカビないようになりました。
水が出来てきてるのかな?
臆病なんで気配を感じるとすぐ潜ってしまうんだけど
カマツカ全般的にそうなのかな?
それと、どうも夜行性みたいな…

いつ食べるのかわからないので常に餌あげてる
痩せやすいらしいし。

一匹飼いなんですけど
メダカやタナゴなんか同居させてやると
ちょっとは内向的な性格ましになりませんかね?
カマツカ飼ってる人どんな水槽レイアウトなのかも気になります
水草とか
2012/01/16(月) 19:57:30.81ID:v9pkFhZ+
>>304
最近飼い始めたの?環境に慣れるまでは臆病だし、餌もなかなか食べないよ。
餌は食べなかったらすぐ回収しないと水を汚すだけだよ。
水質が悪化すると食欲も無くなるし、悪循環のもとになるよ。
家も水温同じ位だけど餌もバクバク食って、一日中モフモフしてる。
今の時点で他の魚を入れると小魚でもビビるから、止めたほうが良いよ。
慣れてくれば、目の前で見ていても平気でモフってるよ。
兎に角今は環境に慣れさせて、餌を食うようにさせるせる事。 
306299
垢版 |
2012/01/16(月) 20:14:10.49ID:vQqq50Us
>>305
貴重なアドバイスありがとう
カマツカの飼い始めたのは去年の11月後半からです。
慣れるのにどのぐらいかかるのだろうか?
エサはキョーリンの川魚のエサをやってるんだけど
粒が小さすぎて回収は無理なんで、掃除の回数ふやしてます。
それと、毎日水を臭ってもいます。
どうも外出時や夜中にこっそり出てきて食べてる様子。
とにかく目が合うと挙動不審になり、潜ってしまうし…

他の魚同居はしないで、馴れてくれるのを待つ事にしてみます。
せっかく川砂も入れてるので早く堂々とモフモフしてる姿みたいなぁ
2012/01/16(月) 21:58:10.73ID:v9pkFhZ+
>>306
家の場合、2週間位は餌も満足に食べず、近寄るとすぐに潜ってたよ。
その内餌をあげて、遠くから見ていると、すぐに出てきて食べ出すようになった。
近寄っても全く逃げなくなったのは3ヶ月位後だったと思う。
餌は、ひかりのキャットとコリタブ、週一で冷凍赤虫。
一番食い付きが良いのはキャットで、狂ったように餌に突進してくるよ。
とにかく魚をビビらせない事が一番大事だと思う。
308299
垢版 |
2012/01/16(月) 23:52:23.19ID:vQqq50Us
>>307
カマツカがこんなにシャイだったなんて
いちよう三ヶ月は覚悟しときます。
考えてみれば野生の魚なんだから
人の気配感じて逃げるのは当然なんですよね。
ビビらせないよう大事に育てます。
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 00:03:36.97ID:4sjh8FPB
カマツカ・ツチフキ・ゼゼラって養殖されてるの?
310底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/01/17(火) 08:45:24.86ID:cuJbL7Tp
買って来たカマツカ6cmを1匹飼ってますぅ
ショップで餌付けされてたせいか初めからよく餌は食べてくれましたぁ!
特別に用意した餌じゃなくタナゴの食べ残したフレーク状の餌ですけどぉ
狙い通りよく掃除してくれてますよぉ!
311底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/01/17(火) 08:47:01.87ID:cuJbL7Tp
砂にもぐるときおもしろいですよね!
体を振るわせるようにして徐々に埋まって行くんじゃなく
頭からダイブするようにして一瞬でもぐっちゃうの!
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/26(木) 17:55:46.82ID:O7HTipRb
コイツラは上から見るとかっこいい
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 13:31:30.34ID:nC6jNPK6
カマツカ、ツチフキ、ワキン

高温に強い順に並べてくれ
314299
垢版 |
2012/02/10(金) 16:13:54.72ID:sGPDtobg
うちのカマツカ君元気にもふもふ餌食いが良くなった。
じゃっかんヘコミぎみなお腹も微妙に満腹感あるみたい。
水温は17度ぐらいで変わらないのに元気になってきたのは、水槽水が落ち着いてきたのかな。
餌やりが楽しい
315底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/02/10(金) 17:06:30.31ID:jf8rNVms
うちのカマツカもすんごい食欲((o(*゚▽゚*)/))
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/13(月) 16:45:22.04ID:E67lC9go
昨日ツチフキ5匹捕ってきた、玄関の水槽に2匹入れて
残りは庭のトロ船水槽に入れたった。
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 19:57:56.53ID:+sM1mmZ+
みんな何cm水槽(またはプラ舟)で何匹飼ってる?
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 23:35:31.57ID:I2rVrEqX
>>317
体長1cmあたり1Lが目安
本当は1立方cmあたり1Lくらいが理想
319299
垢版 |
2012/02/17(金) 00:17:29.94ID:m/Bq/xcj
9cmぐらいの、35cm規格水槽で単独。
あ、ミナミ2匹とヒメタニシ3匹同居中です。
川砂3cmぐらい
マツモとミズハコベ浮かべてます。
AT-30と水作S
加温無し、室内水温18度
こんな感じです。
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 19:33:26.23ID:9sks6BRD
ニゴイの話はここで良い?

ニゴイ幼魚をカマツカ水槽に入れようと思うんだけど、餌は何が良いかな?
2012/03/11(日) 10:10:12.85ID:sqd/UWcl
行方不明となっていたうちのカマツカ君、やはり水槽外に飛び出してました。
干からびて死んでましたよ、かわいそうに。
地元の川で捕まえて、大事に育ててたのに、ショック。
水槽蓋の餌やり用コーナー切り角の、僅かな隙間から出たとしか思えません。
器用だな〜。
2012/03/13(火) 19:15:07.42ID:n8g1QJls
うちのカマツカも、臆病だからかびっくりしたようにちゃぽちゃぽやってる時がある。
枠付き水槽だから飛び出し防止に少しは役立ってると思うんだけど、蓋の角も塞いだ方がよさそうですね。
単独飼いなのに飛び出しちゃったら、悲しすぎるものね。
2012/03/21(水) 12:20:29.54ID:yMUKFTw4
カマツカ欲しいけど全然いないな‥‥
2012/03/22(木) 11:39:18.66ID:j+7Rv7BX
カマツカってひょっとしてストレスに無茶苦茶弱いのか?
混泳させて長生きしたためしがない
2012/03/28(水) 11:27:58.67ID:6zXKyVuL
ツチフキよりカマツカが好き俺だけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 01:01:05.29ID:0fSMMaqd
カマツカツチフキとりたい・・・

近くの河川でガサガサしたが、底がギリギリ見える位だから、潜るの見て掬うことができん・・・
うーん。ひたすら広範囲を救うのは確立的にも範囲的にも辛いし。

もうちょい待って釣りでもするかなあ。釣りあんましたことないが・・・。いつ位が釣りやすいんだろう。
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/29(火) 19:45:48.35ID:Kx9/fYKk
最近川潜ったら巨大なのいっぱいいたけど
まずあれは網じゃ無理だね
食用サイズは釣りが良いと思うよ

逆に、10センチ以下のサイズだったら、
夏の終わり頃(当方鹿児島のため10月頃)の
動きが鈍ってるときが良いんじゃないかな


でも上でもあるように、見釣りが一番じゃないかな
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 12:56:53.02ID:J/dlK6r5
砂ごと網ですくえば意外と簡単にとれる。
泳いでいるやつはもちろんすぐ逃げるが砂に潜ってるときは動かないんで。
うちのカマツカはもう3年になる。飼育方法適当だが3匹とも元気なんだけど
カマツカって死にやすいって聞くけどほんとか?って思っちゃう。
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 13:43:33.43ID:3SxmaDj8
ツチフキってどのぐらい土吹く?
底掘っちゃう?
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 23:06:04.43ID:KRGPaQ84
>>328
あいつら警戒心あんまないよなwww



うちのは去年の10月から飼いだしたやつで、
いまはズナガニゴイ、ゼゼラ、カワバタモロコ、
それにボウズハゼと一緒にいる。
カマツカ以外みんなちび助だから、カマツカが君臨してる感じ。


カマツカが死にやすいってのは、
多くの人がカマツカをスカベンジャーとして水槽に入れてて、
中層の魚種に餌のほとんどを喰われてそのおこぼれを喰ってるから、
餓死する可能性が高いってことじゃないかな
2012/06/05(火) 02:23:40.99ID:xc0CmSSF
そういやカマツカさん、痩せてる時があったな。現在は普通体型だが。
332底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/05(火) 10:35:46.96ID:KEmYPGrz
うちのカマツカ6センチくらいの買って来てそろそろ半年になるけど
全然成長してないっぽい^^;
食欲は旺盛で元気なんだけどね
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 16:32:05.57ID:kVW6PEFe
家のかまつかは麩を細かくして入れたら貪り食うだが。
動物性にこだわる必要はないようなだね。
食べ残しても水が悪くなる速度も遅いし。
小まめにゴミ吸出しとかできないおれには最適さ.。
334底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/05(火) 16:58:56.76ID:KEmYPGrz
自分はタナゴ水槽の食べ残しの掃除でもしてくれたらと飼い始めたんですよぉ
狙い通りヤマトヌマエビと一緒に沈んだエサを綺麗に食べ尽くしてくれます〜
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 23:49:19.00ID:I95VpwD9
カマツカって夜は警戒心ないんだな。目が見えないだけか?
近づいても手をつっこんで触っても逃げない。
それどころかエサと勘違いして指をおもいきり吸い込んでくる。
カマツカの吸引力をじかに体感できたよ。
ムチュムチュムチュムチュムチュムチュムチュムチュムチュ
2012/06/24(日) 02:36:59.03ID:Y/3p9q61
わろたw
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 23:20:04.06ID:ptEvCbwe
朝起きたらカマツカたちが死んでた、、、


窒息死


もちろんイキのいいうちに塩焼きで食ってうまー
2012/07/11(水) 20:26:12.93ID:PI52C6zL
ついにねんがんのカマツカをつかまえてきたぞー

昨日の夜うちの横の溝みたら佇んでたので捕まえた
2センチぐらいなんで100均で飼ったプラケースに入れてエアレーションしてる
20センチぐらいになったら塩焼きにする予定
2012/07/24(火) 01:48:11.96ID:hXUoLWvh
俺の飼ってるカマツカ君は、去年10月ぐらいに川で捕まえたんだけど、
7か8cmぐらいから、今10cmぐらいだ。

20cmになるなんて信じられん。w
2012/07/24(火) 11:04:40.86ID:yZ/X8nlh
成長遅いよね、カマツカ
飼い出して半年たったけれど他の混泳させてる魚と比べたら全然大きくなってない
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 18:32:31.91ID:gKJjrQQD
10cm強のカマツカ飼いだして2年以上経つが1cmくらい延びたかな?変わってないかな?程度だ
どうやったら20cmいくんっすかー
もう寿命きそうー
2012/07/26(木) 19:38:25.77ID:CLf5LdQJ
2週間ぐらい前につかまえてきた
カマツカがプラケースから飛び出して氏んでた(´・ω・`)
2012/07/27(金) 01:06:46.75ID:OCyMkPWN
カマツカは勿論オイカワやドジョウも水流あるほうが飛び出し事故少ない気がする
蓋にガンガンぶつかってたのが殆どなくなった
2012/07/31(火) 03:27:23.41ID:1I6rvIvP
家のカマツカ君は、10cmぐらいなんだけど、
今、35cm水槽で同じぐらいのどじょう君とともに暮らしている。

半年以上経つが、3cmぐらい成長したかなってぐらい。

勿論時々、狂ったようにじゃぽんじゃぽんやってるよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 03:22:36.83ID:WwDgSvRN
しんじまっただ
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 04:55:22.16ID:OAYna1q2
かまつか可愛いよな

2012/08/04(土) 13:34:52.17ID:XIPiWGbV
大きくならないカマツカの地域的な亜種とかないのかな
2012/08/09(木) 04:37:12.79ID:SFxknGRG
家庭の水槽で飼ってると大きく成らないって話してたんじゃぁ…
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 01:01:26.28ID:Qje1Nauq
でも幼魚が1年たってもちっとも大きくならないのはなぜ
2012/08/21(火) 16:24:13.24ID:1ydetOtg
カマツカ君しんじゃった…

連日の猛暑が原因と思う…

35度ぐらいが一週間は続いただろうか?
10cmほどの可愛いやつだったのに、かわいそうな事になってしまった。
2012/08/22(水) 20:36:11.78ID:4bUqdnzj
うちのカマツカのカマ本奈実ちゃんは
もうずっと3センチぐらいだわ
大きくなったら水槽に入れようと思って
稚魚用に100均で買ったタッパの中で飼ってるけど全然大きくならない
2012/08/24(金) 02:31:30.97ID:wqZscUFD
>>350ですが…

うちのは、半年ちょっとで3cm程成長しました。

餌は結構たくさんあげてました。
普通?より餌食いさんな魚ですよね。
2012/08/27(月) 21:02:00.22ID:IdTDyqni
昨日、近所の川でシュノーケリングしてきました。
砂から覗くかわいい目としっぽに癒されました。
2012/08/28(火) 08:00:10.94ID:ZzyLmFJv
>>352です

先日ふと立ち寄った川でカマツカ君捕まえました。

驚いてたまに暴れ、びっくりさせられますが、また愛嬌の有るカマツカ君と一緒に過ごせるように成りました。

猛暑もひと段落しましたが、来年の夏対策を今から考えてみます。
2012/08/28(火) 19:20:20.74ID:i4tBVIs3
クックック
昨夜家の隣の用水路で1センチぐらいのカマツカを5匹捕まえてきたぜ
普段はナマズとかウナギぐらいしかいないクソみたいな用水路なんだが
台風とか来るときは違うのが来るんだわ
2012/08/31(金) 14:00:13.54ID:lNUorHcI
>>354です
1cmのカマツカ君か
可愛いだろうな

先日捕まえたカマツカ君は、皆元気に餌食べてる。
もぐもぐ餌食べる顔が犬のように見えるのは私だけかな?。

可愛くてしかたない。
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 20:17:45.33ID:iiOS/fZE
前から見るとハムスターかなんかに見える
2012/09/24(月) 15:55:37.21ID:7DS1fDkR
カマツカって弱くない?前に半年飼ってたけど元気だった次の日にコロっといっちゃって・・・
しかも持ち帰りが難しい魚だよな
2012/09/24(月) 23:18:43.46ID:E539K2/A
一緒に飼ってるオイカワが色気づいて産卵行動とりだしたら
カマツカがその場に速攻でやってきて鼻面を突っ込んでモフモフやってる
こいつら本当に他の魚の卵好きだな

>>358
カマツカの突然死はこっちも二三度ある
換水やったら死んだとか持って帰って数日で死んだとか
水質の変化に特に弱いのかも知れん
今居るのは半年以上生きながらえてるけれど
2012/09/25(火) 03:29:33.06ID:ghCXyEtE
二度しか持ち帰った経験が無いですが、
他の魚(めだか、オイカワ、カワムツ、ギギ、タナゴ、モロコ等)と比べて難しいとは思わないです。

採集地からクーラーボックスにブクブク仕込んで持ち帰りますが、
帰宅後、数日間そのままでも元気でした。

高水温には弱いのかな?
水槽温度35度が数日間続いた日に☆に…。

皆さんどんな環境で飼育してるのか知りたいです。
私は、45cm水槽に7cm程の4匹入れてます。
川砂とモス付き流木、
ろ過は外掛け式と、補助に水作S。

水流強めてあげた方が良いのかなとも思いますが…

たまに暴れてびっくりさせられますが、モフモフ餌を食べる仕草が可愛すぎますね。
2012/10/01(月) 21:00:46.83ID:3HV0/Yh8
ツチフキ俺トラウマ…
けっこう簡単に数は採れるんだが、その後が・・・

1回目:採取したが、帰宅までに全滅
2回目:他の採集魚を入れないツチフキ専用の容器とスペアの水を満タンにした容器を
    2個余分に用意、クルマの助手席の床でエアコンを足下冷房最大に設定して持ち帰りに成功
    ジュズカケハゼ、ヨシノボリ、シマドジョウと混泳。しかし、2日目までに全滅。
2012/10/03(水) 05:09:30.53ID:m3NzNqcO
ツチフキは特に弱いとかなんでしょうか?
そこまでの知識が無いので判りませんが、苦労されてますね。

ツチフキでは無いですが、小学生じぶんから色んな方法で何十回と持ち帰りしていますが、
余程の事が無い以上失敗しないですね…。

今は、クーラーボックスにブクブク付けて現地の水と共に家まで持ち帰ってます。
水も交換したりしません。
ブクブク付けて無いとかですか?。酸素不足は致命的です。

家に到着しても、疲れて投げ込み式のろ過で数日放置とかありますが(可愛そう。反省はしてます)、元気でした。
(カマツカ、、オイカワ、カワムツ、カダヤシ、モロコ、ドンコ)
エビは順に☆に…

40cm程のクーラーボックスに水半分ぐらい。
3cm〜大きくても10cm迄の魚。
数は100匹以上入れた事が有りますが、☆に成ったのは数匹でした。

何箇所か採集しますが、その間クーラーボックスは車の中です。
エンジンも切り、少し窓開いておくぐらい。

失敗多い人は、採集場所と自宅の水に大きい違いが有るとか、
水あわせ適当、あるいは水あわせ無し!とかでしょうか?。

持ち帰っても、真夏の高水温に耐えられず☆にしてしまう事…。
高水温に弱い魚は持ち帰るのを控えてるんですが、
カマツカだけは好きなので飼育してます。
2012/10/03(水) 20:14:06.74ID:hNw2EuuB
うちのカマツカのカマ元奈実ちゃんが
大磯砂を口でぽいってやるのがかわいすぎてたまらない
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 23:04:46.89ID:/I+MqfVW
こいつらそこものだから温度急変と低酸素が弱いと思う。
2012/10/05(金) 00:02:26.32ID:LZYBSYLP
俺もツチフキは痩せやすくて難しいイメージ
カマツカはビビらせさえしなければ丈夫で飼いやすいね
2012/10/06(土) 21:03:00.59ID:1dU8RG+J
すなむぐり
2012/10/07(日) 12:25:13.25ID:0gw50lnB
昨日砂地さらったらカマツカの幼魚がワサワサ採れたんで、6匹持って帰ってきたです。
メダカ、シマドジョウ、カワニナ、サカマキガイ、ヌカエビ、マツモ、ホテイアオイが入ってる
屋外FRP製プールに投入。今見てきたら一応元気な様子。

水草勝手に食って生きてくれるわけじゃないだろうし、沈む餌やらなきゃいかんのだろうな。
あとやっぱ、砂入れないとダメなんかな?
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 01:49:32.96ID:nH3vKfzw
>>367
砂入れたほうが水質が安定しやすい。
それにカマツカに与える餌がフレークタイプのやつだったら、
砂がないと口に入れられないから必要やよ。
基本日淡のソコモノはハゼ以外は砂入れたほうが無難です。
2012/10/19(金) 18:50:57.05ID:tBYBztIo
大磯のような粒がでかいのより田砂みたいな細かい方が見ていて面白いと思うが
地形がボコボコになってしまうのが難点だ
2012/10/19(金) 19:26:28.55ID:0YNTjL3Z
うちのはカマツカがザリエサを食った後にエラからかけらをブワっとだしたのを
近所で張ってたメダカが食いつくって感じになってる
餌入れるとメダカが一斉にカマツカシフトするから笑えるわ
2012/10/21(日) 10:14:45.45ID:+LalY/ji
>>368
サンクスです。

しばらく砂無しで飼ってましたが、大型スポイトで水流起こして沈んだ餌を
舞い上がらせないと餌に興味を示しにくかったです。
で、砂を入れたら自発的に餌を探索するように。
2012/10/21(日) 23:16:26.86ID:rPcAE5gN
ゼゼラについての情報がありませんねw
カマツカは近所の熱帯魚屋で売ってる(280円也)し、ツチフキは多摩川で見かけるのですが
ゼゼラは見たことすらないんです。

どこかで売ってたりします?
2012/10/22(月) 01:44:48.68ID:xHKMrLe/
ゼゼラ売ってるのは知らないなぁ
夏に熱帯魚周りして、タナゴやオイカワ、ギギ売ってたのを見て驚いてるぐらいの私です。

熱帯魚屋で日淡も売ってるのね!って感じです。

ところでカマツカ飼った事有る、現在飼ってる人に質問ですが、
カマツカって人に馴れますか?。

7cmほどのカマツカを川で捕って来たのですが、ちょっとでも気配を感じたら驚いて暴れます…
後、長生きさせようと思ったら、どんな事に気を使えば良いでしょう。

川魚のエサや、金魚のエサ、乾燥クリル、乾燥イトミミズ等与えてます。
2012/10/22(月) 11:05:26.35ID:boS8Wd4v
段々図太くなって隠れなくなって餌もすぐに食べてくれるけれど餌くれダンスされた覚えがない

・水槽バランス崩壊させると高確率で急死するから給餌と水質管理注意
・中目以下の大きさの砂を潜れる深さである数センチは敷くと潜るので落ち着く
・暴れたときに跳ねるのを防ぐ意味でも蓋や水流はあったほうが良い

クリルの食い残しは水質悪化に繋がるから注意
2012/10/22(月) 20:13:44.00ID:8IP83pku
>>373
ありがとうございます。そすか、ゼゼラ売ってないですか。多摩川のツチフキ見て我慢します。

でも子供の頃見た原色日本淡水魚図鑑という研究者が読みそうな立派な本には
ツチフキがブシューッ!って景気良くエラから土吹いてて一目惚れしたんですが
実際のツチフキ君はエラからぼろぼろ砂をこぼす感じですね。

そこがいいけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 11:11:43.73ID:/Zbeiee4
カマツカ、ザリのエサ食べてくれないorz
2012/10/28(日) 22:11:29.46ID:q3t9WEtx
砂敷くといいって誰かが言ってたような
2012/10/29(月) 17:28:27.55ID:Eum9ctpF
混泳しているものの関係でヒーター入れました。カマツカ、時々自分からヒーターの傍に行ってノビてる。
弱ってしまったかと思ったけどもう1週間、元気です。警戒心がなくなったのか、触れます。
2012/11/02(金) 18:06:56.92ID:yl/mO2bA
>>372
フォーカスにそのうち入荷するんじゃね?
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/03(土) 10:45:42.30ID:Dm0g4yP+
お前ら、カマツカにどのくらいエサやってる?
俺は9cmのカマツカ単独飼育で、ザリのエサを朝4粒、夜4粒だ
水温は20℃くらい

お前らはどんな感じだ?
2012/11/03(土) 18:21:17.51ID:6B5yCLtC
7cm程度のカマツカ
川魚の主食スプーン1/3くらいを二回
10匹くらいの全魚種バラバラ混泳だが次やる頃には底に落ちたのも片付いている
ミニキャット与えると食って吐き出してを繰り返して結局残すからフレークに落ち着いた
382ゴッドwww
垢版 |
2012/11/18(日) 18:34:39.44ID:lOpYFe1m
さっきカマツカ多摩川でつってきたよ
2012/11/19(月) 04:17:15.23ID:xLgUzGDN
だからどうした?
384ゴッドwww
垢版 |
2012/11/19(月) 20:03:11.69ID:HkXYoX5h
調べてみたらニゴイだった・・・
飼育しようと思ってたのに
2012/11/20(火) 02:15:36.84ID:h+BLQPSf
それは残念。カマツカはフナやコイとは見た目明らかに違うから、見て即わかるよ。

10cmまでだとまだましだけど、臆病だからビックリして暴れたりするので注意。
蓋もきっちりしないと飛び出して干物になるよ。
2012/11/20(火) 11:40:10.88ID:0nzykZbi
ズナガニゴイだとあんまり大きくならんから飼えるよ
黒点が一杯付いているようならズナガニゴイ
387ゴッドwww
垢版 |
2012/11/20(火) 20:58:41.23ID:T8TSGEB/
ただのニゴイ・・・
何センチくらいになるかな
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 15:58:43.26ID:gYwcB63r
>>379
おお、非常にサンクスです!
在庫はなかったけどリストにはあったゼゼラ!

しかも180円ってなんだよ・・・金魚より安いじゃねえか。
2012/11/26(月) 15:59:23.47ID:gYwcB63r
ごめんあげちゃった。
390sage
垢版 |
2012/11/26(月) 20:45:04.66ID:ubuhxT92
しかし、ショップがうたってる「キンギョのお供に」ってのはつくづくどうかと思う。
パクパクと餌をどんどん食べる魚と一緒だと、カマツカに限らずシマドジョウとかも
飢えてしまうね。
2012/11/27(火) 03:15:11.80ID:fJ9KPK0T
まったくその通り!

落ち着いて餌食べられるよう、カマツカ専用水槽立ち上げた。

砂敷いて、35cm水槽だから底面広く取るために水草はモス浮かべてる程度。
カマツカまだ8cm程度だから35cmで我慢してもらう事に少し可愛そうかもだけど、
餌食べられないや、多魚居て落ち着かないから開放された。
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 12:32:47.74ID:a1W8O5+G
うちのカマキチ次の春で3年目
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 13:00:00.96ID:1Mcj1T2C
>>392カマツカって飼ってるとだんだん痩せてきませんか?ドジョウもそうだけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 16:26:31.63ID:a1W8O5+G
初め水槽で飼ってて今は屋外の池で飼ってるけど
水槽のときはエサあげるタイミングが分かりやすかったから丸々太ってたけど
外に出してから野生心がよみがえったのか、潜ってることが多くなった。
だからエサやりのタイミングが分からなくて回数も減ったから久しぶりに捕まえて観察してみたら
ガリガリだったことある。今はどうなってるだろう、春にリセットするからそんとき確認する
2012/12/25(火) 21:15:53.09ID:k9yLxGcp
カマツカは他の魚より餌を要求するからうちでは多めに与えてる
人口餌だけじゃなく冷凍赤虫をくれてやると調子いいみたいだ
もふるだけじゃなくわざわざ泳いで食いに行ったりするし
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 10:59:44.57ID:vcU+6Gap
エサ食っとるかい?
2012/12/28(金) 11:45:17.59ID:56jPlPi4
赤虫にドジョウフードを喰っておるよん
2012/12/28(金) 15:12:33.38ID:nx+0xlNY
ガサガサ行ってきたら場所的に思いもよらずカマツカ捕れたから持ち帰ったんだけど、
タナゴやオイカワ入れた水槽に入れた。

餌食えないだろな
2012/12/28(金) 17:05:03.35ID:B56Ir9CB
沈む餌ピルクラッシャーとかで砕いてばら撒けばいい
幾らタナゴやオイカワでも細かい餌全て拾えるわけじゃないからな
そうなるとカマツカにも餌が回る
2012/12/28(金) 17:42:21.37ID:nx+0xlNY
オイカワの稚魚も居るので、メダカの餌をやった所、
沈んだ餌をカマツカが食べていた。

問題はカマツカが満腹になる程やれない事かな。
細かい餌入れすぎると水が直ぐ汚れそう。

困った。やっぱり別にしてやった方が良いみたいだ。困った。
水の汚れ具合見ながら、ダメなら1本増やさないと。

持ち帰るの良く考えりゃ良かった
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/29(土) 01:47:17.67ID:olU3DF3w
カマツカ長期飼育のコツは、
なんといっても底砂の清潔維持だと思う。
中層以上の魚はへっちゃらなのに、
ソコモノ系はへばってる、なんてよくあることだから。
そして一番いいのは、やっぱり単独orその他ソコモノとの同居かな、、、
2012/12/29(土) 02:17:33.35ID:lig/eRCJ
カマツカはストレスに弱いからうちでは単独飼い。
2013/01/03(木) 23:53:08.34ID:Q1eryx1v
埼玉でツッチーとカマちゃんとれるとこないかね。今日ガサ行っても全然だめ。
2013/01/12(土) 21:15:29.01ID:o7nROiu/
ずっと飼ってるカマツカのカマ元奈実ちゃんがずっと3センチぐらいで全然成長しない
ほんとにこいつら20センチとかになるのかよ
2013/01/12(土) 23:09:39.85ID:6EF5l5Fv
逆に考えるんだ
小さいままでいいじゃないか、と
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/13(日) 00:46:47.01ID:N4e+ZAU1
ずっとってどれくらい?
2013/01/14(月) 00:01:14.08ID:lB1/2tyd
test
2013/01/14(月) 02:42:26.34ID:SQyBlNa2
三ヶ月ぐらい前に捕ったカマツカ1cmは大きくなったよ
今9cmぐらいかな

餌行き渡らないのでほぼ単独な水槽にしてる
底でしか餌食べないし、食べるのももぐもぐして遅いから
2013/01/14(月) 14:05:13.06ID:Or0OxbPR
食べるの遅いよな
底砂をもふもふしてる時は早いのに
顔のまわりにエサを散らしてやると急にゆっくり「もふ…もふ…」てなる
2013/01/14(月) 15:44:00.68ID:Or0OxbPR
カマツカさんのうんこぶっとい
一緒にいるドジョウたちのうんこは細いひょろひょろだから
初めて見た時はなんだこれと思った
2013/01/14(月) 23:49:43.67ID:h2MUZMPk
>>409
2013/01/15(火) 14:46:39.86ID:ov6fo/fV
カマツカの糞が見当たらない。
もふもふしてしまったのか…
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 11:23:57.87ID:v74T7IKJ
ゼゼラって、いつの間にか二種類に分けられてたのね。
うちにいるのはゼゼラじゃなくてヨドゼゼラみたいだ。
2013/01/16(水) 12:38:12.13ID:CQBsiz5Y
うちのドジョウがカマツカの糞を吸い込んだけど
すぐにエラから吐きだしてた
2013/01/16(水) 14:16:17.29ID:fwZoyWf6
砂ばっかり食ってるけどどうやって口の中で餌と砂を分けてるのか気になる
2013/01/17(木) 23:48:36.66ID:/GopS1A8
カマツカは全身すっかりもぐるみたい
探しても見つからないのに、エサをまくといつのまにか砂から顔だけ出して様子を窺ってる
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 00:05:25.69ID:XSJ/EzBO
この時期は寒いから砂にタコみたいに潜るよなw
2013/01/18(金) 03:29:54.80ID:6HDi6h7K
水温16〜17度あるからか驚いた時しか潜らない
今年の夏もまた水温30度以上が続くと思うが、高水温には何度ぐらい耐えられるのだろう
2013/01/23(水) 20:45:37.22ID:Tff+8/iP
夏の水温を考えると今から気が滅入る
水槽クーラーを買う金はないが高温で死なせるのも嫌だ
2013/01/24(木) 03:31:25.99ID:Y5pOxRUP
去年の夏は乗り越えられなかった…
確か水温32〜33ぐらいだったと思う。

今居るカマツカ君には何か対策考えないと。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 12:47:03.54ID:wfplsRP4
カマツカって定期的に目をギョロっと動かすよね
2013/01/29(火) 19:47:42.63ID:CLN9BVMf
底を這い回ってるのも可愛いけど
胸びれひらひらさせて泳いでるのも可愛いな
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 00:53:05.30ID:w8bSqUdd
てかカマツカって目をパチクリさせるよな
あれ最初見たときビビったわww
2013/02/04(月) 17:29:31.05ID:mvDALTrB
カマツカって自然界では群れで生活してんのかな
店でみんなでモフモフしてて可愛いから一匹だけ買ったらずっと隠れてて出てこない
2013/02/04(月) 19:13:41.86ID:0QqKceBQ
ヒーター入れてないなら単純に寒いか、まだ慣れてないだけでは?

2匹いると面白いよ
飯食ってる最中に目の前に相方がいるとジャンプして飛び越えたり
不意に体が触れ合って2匹ともビックリして逃げ出したりするし
稀に縄張り意識なのか2匹が並走したりもするし
2013/02/04(月) 20:34:37.26ID:QgES2ORy
臆病なのかと思ったけど意外と慣れるの早いよな
うちはカマツカ1匹だけど先住のドジョウたちが10匹ほどいるんで
そいつらと一緒にモフモフしてるよ
2013/02/04(月) 21:22:00.86ID:F8/FBLa3
3匹とドジョウ1匹、タイバラ5匹一緒に飼ってるが、
人の気配感じたら暫く静止したのち隠れるか、直ちに物陰に非難…
もう飼い始めて3ヶ月は経つ。
2013/02/04(月) 22:12:54.97ID:K6WVLaBd
うちのはメダカとヤマトとミナミヌマエビと混泳させてるけど
1ヶ月で底の主になって同じ位置から餌入れてたからか
水槽の前に立つと集合してスタンバイするぜ

メダカ美人って赤い餌あげてるけど
カマツカって餌の色がうんこに反映されるのね・・・
2013/02/04(月) 23:01:42.88ID:F8/FBLa3
家のカマツカも馴れてくれないか

…赤いうんこのカマツカ美人かぁ
2013/02/04(月) 23:52:42.70ID:QgES2ORy
餌のやり方にもよるのかな
手前の方に餌をまくようにしてるからドジョウもカマツカも普段から手前にいる事が多い
あとカマツカがまだ小さいので食いそびれないようにスポイトでカマツカのそばに餌をまいてたら
自分からスポイトに寄ってくるようになった
431430
垢版 |
2013/02/05(火) 00:05:55.57ID:YxIXeaNs
違う、これ多分ただの個体差だ
記録を読み返したら、うちのカマツカは来た当日から物怖じせず動きまくってたらしい
2013/02/05(火) 00:27:40.05ID:5y45Cwu/
餌は舞い上がらないように、パイプで手前の底に落としてる。
人気が無いと自由にしてるようだが、近づくとダメ。
どうやら3兄弟揃って人間嫌いみたい。

なるべく脅かさないよう気を使って、いつかなついてくれるますように。
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 17:22:36.40ID:BqBzYF0V
以前、人の気配を感じようものなら動きを止め、すぐ奥の方に逃げ隠れたり水面をジャンプしたり暴れてしまうと書き込んだ者ですが

現在35cm水槽にカマツカ3匹とドジョウ1匹、バラタナゴ幼魚5匹入って過密とは思うが、
別の場所で捕って来た少し小さめ(7cm)のカマツカ1匹追加してみました。

追加の理由は、
個体差によって怯えないカマツカも居る、と言う書き込みからです。

追加したカマツカ君は全く怯えず、餌をやると一目散にモフモフしに来ます。
つられて他のカマツカ達も怯えないようになってくれれば良いのですが、
個体差なので変わらないのかな…
2013/02/11(月) 21:21:36.43ID:GeqkZ1fW
>>433
怯えないカマツカが来て良かったな
しかしこの寒いのに捕りにいったのか、それがすごいわ
2013/02/11(月) 23:05:29.39ID:BcWMsaLs
>>433
逆に臆病が移っちゃうこともあるよ
2013/02/12(火) 00:59:03.11ID:9i42l1NJ
>>433です。
>>434
餌が少ない川だったのか痩せてる固体ばっかりでしたが、餌に飛びついてくれる可愛い奴です。
捕ったのは正月休み。
雪がちらほらな日だったが、関西なので寒さはたいした事ないです。
>>435
それは困る。
でも、移ることが有るって事が本当なら、臆病が治る可能性も有るって事ですね。
ポジティブに考えるようにします。

またこれも個体差と言うか地域差ですね
最初のカマツカ達は色目が大雑把に言うと白黒なんですが、
今回のカマツカは茶黒です。
2013/02/12(火) 03:35:44.13ID:CbFd+Peb
このスレざっと読んでみたが
カマツカが臆病とか懐いたとか、2匹飼ってるうち1匹は臆病で1匹は人懐こいとか
いろんなレスがあるので、やっぱり懐くかどうかは個体差が大きいみたいだな
43810人に一人はカルトか外国人
垢版 |
2013/02/12(火) 14:38:15.08ID:P+Js649y
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
2013/02/12(火) 18:47:13.98ID:OCkfa5zL
カマツカにランチュウベビーゴールドあげると面白いな
普段は底をモフモフしてるのに
ベビーゴールドあげると、沈んでる最中のに飛びついてまで食べようとする
底に落ちた奴を食べてると、たまに石と間違えてエラから出しちゃうけど
2013/02/16(土) 23:28:25.30ID:wgsMT2uL
ちょっとお聞きしたい
卵から孵化したカマツカの稚魚って餌は何をあげればいいんでしょうか?
メダカの稚魚用餌とかでいいのかな?
2013/02/17(日) 00:01:41.10ID:bQAnNmxG
沈下性で口に入るサイズなら大丈夫じゃね
サイズが大きいなら砕くなりなんなりして
2013/02/17(日) 17:34:25.19ID:jEN0lGeT
久しぶりに水槽みたら
カマツカのカマ元奈実ちゃんが氏んで腐ってた(´・ω・`)
2013/02/21(木) 10:13:44.07ID:3PPTHXWi
>>441
遅くなったがありがとう
頑張って育ててみるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 00:48:27.77ID:Yq9VdDxv
ズナガニゴイって泳ぐカマツカだよな
目がくりくりしててかわいい
2013/03/06(水) 03:01:45.50ID:fBwAsW1r
4匹居たカマツカが3匹死んだ
以上にぱくぱくしてたから、またびっくりしてパニクってるなと思ってたら…

35cm水槽
外掛けAT20と水作ミニ
底床川砂3cm
ウィローモスいっぱい

その他生体
バラタナゴ3,5cmぐらいの現在3匹(これも2匹カマツカと一緒に死んでた)
ミナミヌマエビ3匹(ミナミは死んで無いのになぜだ)

カマツカメインだったのに、一匹(9cmぐらい)になってしまった
死因がわからない。
2013/03/06(水) 03:04:27.77ID:fBwAsW1r
異常にぱくぱく
2013/03/06(水) 15:45:00.56ID:NbF+ju+R
ミナミが生き残ってるてのがわからんな
全滅なら水質悪化とか酸欠とか色々考えられるんだけど
2013/03/06(水) 16:09:39.52ID:FvChFl9Z
ミナミは徐々に変化する分には水質悪化には強いと思うよ。
真夏の旅行から帰ってきたらクロメダカ全滅でミナミだけ生きてたことある。
2013/03/07(木) 01:40:54.31ID:on0FeJam
>>445です。
良い感じに色付いたミナミは元気なので、原因が分かりません。
カマツカの突然死…
去年の夏にも死なせてしまってるので、もうカマツカは今のの他、飼わない事にします。

可愛いやつなんで残念
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/08(金) 12:08:11.92ID:xXaqXP4y
>>449
カマツカは環境の変化に敏感なのか
よく突然死するね。

今は飼ってないけど。
2013/03/13(水) 11:50:23.56ID:5vHv7JR2
カマツカは難しいなぁ
今年は底もの専用水槽立ち上げる予定だから勉強しないとな
2013/03/13(水) 12:33:03.97ID:IVLvBYTV
炭鉱におけるカナリアみたいな扱いでいいのかもしれないな>カマツカ
2013/03/13(水) 20:05:14.05ID:swP3E4tO
カナリアが死んだら危険な状況ってことだが
カマツカが死んだからって水槽内が危機かというと別にそうでもないんだよな
2013/03/13(水) 22:11:35.28ID:p9aVNM9l
ほんとそう。
最近カマツカの存在を知って、可愛い奴だから飼ってたが、
去年の夏に死なせてしまった。
温度の問題と思ってた(実際温度の問題で正解だったのかもだけれども)が、
水温20度の状態で飼っていた4匹も突然死させてしまった。
同じ水槽で飼っているミナミやバラタナゴ達は元気。
2013/03/18(月) 22:54:15.68ID:GWHv9dmT
うちのカマツカ可愛いぜーって大声で主張したいけど
周囲にカマツカを知ってるやつがいない
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/19(火) 11:36:18.79ID:OqTxuBdt
うちのカマツカはかなり懐いてるな。
エサ投入時やメンテ時に上から覗き込んだり手をつっこんでも逃げない。
指でつんつんしてもシカト。
たまにビクってして隅のほうに行っちゃうことあるけどすぐ戻ってくる。
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/24(水) 23:18:24.20ID:JOvQ27Nn
同居してるメダカやタナゴが連続不審死してても
カマツカは平気にしてることあるよな
ほかの魚種は苦しそうに水面付近に浮いてたり餌やっても見向きもしなかったりとかしてるのに
カマツカだけは底で普通に餌モフモフしてたりとか
本当にこいつらって水質の変化に敏感なのか?
2013/04/24(水) 23:32:00.81ID:l1wPRvqu
>>457
俺は全く正反対でタナゴやミナミが平気なのにカマツカが突然死した

それとは別に水温でも失敗した。35度ぐらいが数日間続いた時
2013/04/25(木) 16:16:00.93ID:M39THeaC
昨日カマツカ採ってきて水槽で飼ってるけどカマツカの飼育注意点ってある?
2013/04/25(木) 18:50:00.40ID:x7M1ImR8
カマツカ単独飼育なら水温が高くならないよう注意するくらい
他の魚と同居なら、カマツカがエサを食えてるかどうかに注意
食い意地はってる魚と一緒だとエサ全部とられてカマツカが飢える
2013/04/25(木) 19:17:43.55ID:HxRV3rlq
やはり水温と餌食えてるか注意。

後、砂敷いてやるとモフモフが可愛いし、たまに驚いて潜ったりするのが見れる。
綺麗なところで捕れる事が多いので、水質にも注意かな。

2年間飼ってたけど、夏場に死なしたり原因不明急死が続き、可愛そうなので飼育諦めた…

頑張れ
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/30(火) 19:30:26.60ID:PM2uuy+S
今朝水槽みたら
最後のカマツカのカマ元奈実ちゃんが氏んでた・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/13(月) 22:07:26.00ID:01fA0Gvd
カマツカを飼い始めたのですが
注意する事とかってありますか?
2013/05/13(月) 22:14:30.95ID:T7xJB0CT
>>463
高水温に弱いので夏場は水槽クーラー使ってやってくれ
あとカマツカは食べるの遅いし他の魚に餌を奪われやすいから
餌を近くに落としてやるとか工夫してほしい
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/13(月) 22:22:54.47ID:01fA0Gvd
>>464
水槽クーラーは無いので買ってこないといけませんね
餌については水槽の中にはカマツカしかいないので
餌を奪われることは無いと思いますが
工夫したほうが良いのでしょうか?
2013/05/13(月) 22:31:22.69ID:T7xJB0CT
>>465
他の魚がいないなら大丈夫
慣れれば餌の時間頃になったら水槽前面をうろうろしてるだろうから
普通に餌をやればいい
底をもふもふする魚だから、できれば沈下性の餌とか、たまに赤虫とかやってくれ
食べるの遅いから一度に大量に餌をあげると食いきれなかった餌にカビが生えて水が傷むんで
少量を日に1〜3回あげる感じで
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/13(月) 22:40:17.85ID:01fA0Gvd
>>466
分かりました
餌はやりすぎないように注意します
ありがとうございました
2013/05/14(火) 02:02:39.74ID:ox5DV6NU
って同じ質問上に書いてるやん
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 09:34:12.32ID:eHowphza
韓国のお偉いさんがたは自分達の発言が世界中に配信されるという事を知らないのか?
世界的に認められている歴史を無視した捏造教育。
韓国内でも自分自身で思考出来る人間は何が正しいのか分かってる。
自国が恥かしいなんて悲しい思いまでしてる現実を知らないのか?
世界中の笑い者だぞ。

毎回放送されるニュースを見て、余りに的外れ、幼稚な発言に呆れる。
原因は日本人の外交下手なところにも有るんだろうが、
日本が長い歴史に渡りどれだけ助けてあげてるか考えてみろ。
いくら外交下手な日本だといえ、これだけみそくそにされてたのじゃ我慢の限界ってものも有る。
日本はこのままお人よしの外交下手苛められっこ続けて行くつもりか?

同じく日本も各国から笑われてるんだ。
2013/06/10(月) 16:06:27.93ID:db3DwvDi
砂に潜ってる時は異様に図太いのに砂から出てる時はビビリになりやがる
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 16:32:22.69ID:DFEejIje
3.4度カマツカ飼育した事有るが、ビビリなのとそうでないものと居た。
個体差で正確もずいぶん違って来るよう。
餌やりの時寄って来ると可愛いんだなこれが。
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 20:43:13.73ID:Qfi0bg09
(;゜Д゜)正確…馬鹿か…
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 22:53:08.29ID:DFEejIje
変換ミスだ。
因みに人間だけに当てはめて使う言葉でも無い。
バカはあなたです。
2013/06/14(金) 23:13:53.45ID:m8vwz0S2
暑さで落ちた
もっと早くファン付ければ良かった
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 13:24:58.91ID:Nwgf8Wv1
ターセル コルサ カローラU
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:ZGux/Zsv
tes
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:ZGux/Zsv
解除記念

家のカマツカ稚魚?(4cmぐらい)だんだん痩せてきた…
捕まえたのは今年春先。

キョーリンの小魚のエサってのをあげてます。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:aL7aC4Mb
>>477
赤虫あげると喜ぶよ
うちであげてるのはキョーリンのUV赤虫
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Nx9u1Kly
赤虫かあ…冷蔵庫に入れるお許し得てから導入してみます
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:FBshdWQL
うちのカマツカは他の魚もいるんで色々餌混ぜてやってるが冷凍赤虫への食いつきはいいね
他に喜んで食いつくのはひかりキャット
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:nTaMAnRF
うちの嫁さんは冷凍庫にUV赤虫入れるの許可してくれたけど
女はこういうの嫌がる人多いんだろうな
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:DEyX2/Q7
男ですが、そういうの結構嫌ですね。
赤虫パックを袋に入れたものをタッパーとかに入れてならまあ渋々しょうがないかなって所。
それでも常時はやっぱダメだな。

子供時分、釣りで余った赤虫やサシ虫冷蔵庫に入れてて怒られてたの思い出したよ。
当時は紙に包んであるだけで(顆粒の薬みたいな感じ)売ってたなあ。
潰れたのが染みてたりしたままだったから怒られるのも当然か。

今は綺麗なパックに入ってたりするけど、やっぱ嫌な人は嫌なんだなこれは。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:3Gni7gby
冷凍赤虫なんて豚ミンチと見た目そう変わらないと思うんだが
生理的に嫌ならどうしようもないしな
うちは大雑把なのか全然気にしないんで助かる
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:bXp6mlaC
カマツカって脇役とか掃除役とか思ってるとうまく育たないね。
今1匹だけコリタブ食わせて大事に大事にしてるわ。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Fe2/jBM4
エサ食べるの遅いし胃袋小さいから他魚に先に食べられちゃって痩せたりするんだよね。
単独飼いもしたが、水温が原因だったのか長生きさせれなかったのでカマツカ君飼うのは諦めたよ…
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:eWTf/2lE
うちも夏に入った頃に水温上昇のせいで死んでしまった
でもカマツカ可愛かったのが忘れられないので涼しくなったらまた飼おうと思ってる
2013/10/12(土) 17:26:09.67ID:ze9Wqvdl
カマツカがだいぶデカくなってきた。13cmくらい。
でも、慣れる様子は全くない。未だに驚いて暴れてガラスにガンガン。
2013/10/13(日) 10:56:17.48ID:vRhHW5l+
目の前にミミズ垂らしても喰わないから網で捕ってやりました。
実は初カマツカhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsbOiCQw.jpg
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 11:53:10.69ID:SsFWAxIP
川魚は水温25度以下が基本
エアレで高水温耐えさせてるのは魚に無理強いしてる
25度でも川と比較すると高温なんだからクーラー用意できないなら川で眺めるだけにしてやれよ
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 10:50:06.37ID:ALZXRM7V
うちのツチフキちゃんに冷凍赤虫あげたらカマツカだけは追い払ってる
意外と気が強いのか
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 12:14:56.42ID:TTTZJmBH
 【 付きうごき者 】
 
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、
引きこもった生活をしている人間の割合が高く付きうごきは常態であると言ってよい。
それらの場所では別な部屋に移り変わったとしてもほとんど意味をなさない。
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、
斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふりを、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われる。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/13(月) 01:54:48.64ID:bRZeElFG
冷凍赤虫を金魚達が突っついて落ちてきたのをシマドジョウとカマツカが一緒に頑張って食べてるところが可愛い〜
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 13:44:19.07ID:/YlaeByv
底物は単独飼育がいいとは言うけどカマツカは臆病だから中層魚と混ぜたほうがいい
そうなるとエサのやりかたにコツが必要になるけどね。
2014/03/13(木) 23:30:17.40ID:y1zp4HUJ
横浜市在住ですが

カマツカに興味あるんですけど、クーラー必至ですかね?
水温何度くらいで虐待になるかな?
2014/03/15(土) 02:56:27.61ID:ZJIoWzJ6
>>494
クーラー必須
水温27度超えが3日続いたらうちのカマツカは死んだ
2014/03/16(日) 02:30:18.78ID:h2EsEHuR
>>495
レスあんがと

そっか27度で・・・そうですか・・・。
2014/03/16(日) 09:17:23.90ID:6Gffk49x
去年の夏は特に猛暑だったからな
うちは水槽クーラーないから、室内クーラーを一日中つけっぱなしにしてしのいだ
電気料金は怖くて見てない
2014/03/23(日) 21:43:38.92ID:IGl5Y1fw
カマツカそんなにヤワか?
タナゴやオイカワとかも飼ってるけど、うちは30度越えてもみんなピンピンしてたぜ
さすがに死なないか怖くなって冷却ファンを設置したけど
2014/03/23(日) 22:07:22.92ID:lSE7r/7e
うちはあっさり死んだな
500紅白ヒレナガ鯉
垢版 |
2014/03/23(日) 23:02:29.34ID:IYGhQNEM
30cm水槽とエアポンプとロカボーイとかがセットになってるやつ
買ってそのなかで3〜5cmのカマツカx8匹とヌマムツの若魚x2匹飼ってるけど
今のところカマツカは、ピンピンしてるよ
水槽に入れて1週間で餌付けできた
2014/03/25(火) 08:56:54.20ID:MZ8VqZYD
>>497
水槽のサイズがちょっと大きめだったら過剰なエアレとかも
電気代も安いし、併用してみればよさげかも。
水流を作って水温上昇を抑える…的な風味。
2014/03/25(火) 19:48:10.00ID:QyzcPBwJ
カマツカとツチフキならツチフキの方が高温に強いですかね?
あとツチフキの方が体長が短いもんなんですか?

底もん好きなので情報収集です。
2014/03/26(水) 16:05:29.61ID:nmLUN2ri
ツチフキ5匹飼ってたけどそのうちの一番大きい一匹が死んでた・・・

痩せてるっぽかったから心配はしてたんだけど・・・
コリタブちぎって多めにあげてたんだけどな・・・

ほかの4匹はまん丸ピンピンしてる
・・・とおもうけど帰って写真載せるんで評価お願いします(´・ω・`)

>>552

うちのツチフキは27°でもピンピンしてるよ
白点病流行った時に30°近くにしてたけどそれで落ちた子は一匹もいなかった
2014/03/26(水) 18:08:14.15ID:P5w4AsjC
ども552ですw

60p水槽で飼いたいのでツチフキの方がカマツカより小さいから
いいかな〜と思ってます。
同居にはクチボソ5〜6匹にドジョウ2〜3匹、タナゴも2〜3匹を
イメージしています。

飼いたい魚を釣りたいというのはおかしいとは思いますが
関東周辺でツチフキは釣れますかね?
カマツカも釣ったことないので未知の領域なんですよね・・・。
2014/03/26(水) 23:18:38.55ID:bBdNPTPG
>>503ですw

安価間違えてた(/ω\)ハズカシーィ

これうちにいるツチフキちゃんです
http://kie.nu/1MoB
2014/03/27(木) 16:21:57.11ID:rgBJWRUo
ツチフキなら釣るよりペットボトルで罠仕掛ける方が捕まえやすいんじゃないか
関東周辺にツチフキがいるかどうかは知らん
2014/03/27(木) 17:44:11.26ID:V4L0sSzs
>>505
少し丸っこいんですね!
やっぱいいな〜可愛いです・・・飼いたいな。
>>506
そうですか・・・
まだカマツカとツチフキの区別もつかない位なんで、知識だけどもと
思いましてレスしてます。

静岡県ならいるかなぁ・・・
2014/03/30(日) 00:35:52.39ID:JyDmdWPG
カマツカの床砂ボコボコ破壊率がはんぱない
レイアウト命の人が飼ったら激オコだろうな
2014/04/02(水) 21:44:10.32ID:JcTIsE31
なんか胸鰭に刺みたいなのあるんだけどこれ病気かな?
検索したけどそれらしきものは出なかったけど
http://kie.nu/1NCt
おいぼし?ってやつ?

あとこいつお腹大きい気がするけどまかさ抱卵してる!?
http://kie.nu/1NCv
2014/04/03(木) 00:47:06.56ID:g5XB4c6m
>>509
トゲってのがどれのことかよくわからない
2014/04/03(木) 21:48:20.80ID:cYuuLvK9
>>510
胸鰭の顔側にいっぱいついてる
写真じゃちょっとわかりにくいけど・・・
2014/04/04(金) 16:44:18.38ID:cDt2EayV
カマツカは底にいるからいいけど、ゼゼラだったかな?よくあれで泳ぎ続けるなぁと感心する
2014/04/04(金) 23:34:23.94ID:GgIV0hxO
>>511
動きが変になったりしない限り、気にしないでいいんじゃないか
2014/04/06(日) 19:39:57.81ID:FByvox+2
うちのツチフキ、どうも食いが悪いと思ったら子供が勝手に釣りで余った練り餌を
やってたんだけど大丈夫かな?

練り餌なんて絶対に栄養とか考えて作ってないよね?もちろんやめさせたけど、
さすがに食いつきは良かったもんで問題なければ餌として使いたい。
2014/04/06(日) 19:50:15.43ID:rc/IILO0
水質悪化して崩壊
2014/04/06(日) 19:51:17.54ID:dzm1eRpQ
>>514
なんか塩分、糖分過多でやばそうだし、香料とかもきになる
それに普段の主食にしてるフードの食いつきが悪くなりそうだよね
2014/04/06(日) 19:54:59.45ID:FByvox+2
>>515
>>516
ありがとうございます。やっぱそうですよね、やめます。

釣り用なんだから集魚要素はあっても栄養はないだろうなとは
思ってたけど、水質悪化とか最悪。そんなもん川に撒くなと子供にも
言い聞かせます。キジかサシか赤虫使えと。
2014/04/20(日) 15:18:50.25ID:Kmk2l/s2
カマツカ狙いで昨日の夕方沈めたもんどりをさっき引き上げた。

なんか知らないけど大量のイモリが入ってた。なぜに??その川では
今までイモリなんか見たことないし、そもそもこいつら肺呼吸なのに
なぜもんどりの中で生きていられた?オラが引き上げる直前に入り込んだのか?

結局カマ、ツチともにゼロ。てゆうか魚がゼロ。日淡も店で買う時代なのかねえ。
2014/04/21(月) 18:54:45.67ID:k5ep/Pzp
カマツカなんかそこそこ水がきれいそうな中の上流域あたりを
田砂ごと掬えばたぶんいるよ。Nittanなんか買ったら飼う意味がないと思う
520518
垢版 |
2014/04/22(火) 08:00:41.20ID:diP3ezqw
まったく同意。オラも買ってまで欲しいとは思ってないです。ただいつも
カマ公を目視できるポイントなのに魚0イモリ∞だったんで一体地球に
何が起こっているんだ?と思った次第。

ただカマツカって上流に生息してるかい?中〜下流でないの?
2014/04/22(火) 13:12:15.69ID:mdjrqBm4
俺いつも日淡買ってるわ
買ってまで欲しい
採集より飼育・観察に重点置いてるからな
2014/04/22(火) 20:07:09.87ID:OCCfivWt
汽水湖に流れ込む川だからかなあ?
カマがよくとれるポイントはアカザとかスナヤつめがたまに入るよ
523518
垢版 |
2014/04/23(水) 14:17:35.21ID:jn2nU1ZA
>>521
こりゃ失敬。都市部の人はそうかもね。でもオイラそこらへん泳いでる魚に
お金は出せません!

川に行くと普通にいるから飼う理由さえ希薄なんだけどね。田舎の唯一の
いいところ。
2014/04/23(水) 14:51:42.54ID:mxWAQPmr
>>523
田舎の人か
採れる環境があるのは羨ましいわ
都会だと水は見た目は透き通っていて魚泳いでるの目視出来る綺麗そうな川でもドブ臭がしたりとそんなに綺麗じゃなく進んで入りたいとは思わんし、
魚の種類によっては居ないし、居ても勝手に採集しちゃいけない法律許可を取らないといけない云々あったり、
そういうの知ってる通りすがりの連中が白い目で見てきたりといろいろややこしいのよ
結局面倒で数百円で買えるなら買ってしまった方が早いとなってしまう
2014/04/23(水) 14:54:10.23ID:mxWAQPmr
法律云々は貴重な魚だから云々というより勝手にガサガサしたり罠仕掛けたりって行為自体がってことね
2014/04/23(水) 15:44:13.39ID:D28auClL
いや、都会とか田舎とか関係なく魚獲ったら犯罪だよ
2014/04/23(水) 19:04:24.74ID:Farz3Nd9
夜ガサ行ってる人いる?
夏場の田んぼの水路なら良いんだけど、以前初めて入る池に勢いでガサ行って
みたらなーんか怖くて水には入れなかった、夜の水場って不気味だよね。
2014/04/23(水) 19:06:39.31ID:Farz3Nd9
ごめん。書くとこ
間違えた
2014/04/24(木) 17:25:52.94ID:bSe0DNT6
カマツカって臆病で水槽に近づくとシュババーって逃げまくるのに
メンテとかで水槽に手を突っ込んでるときは意外と平穏で
床砂モゴモゴしてエサ探してる。遠視なのかな?
2014/04/25(金) 19:24:00.94ID:Y80OVn0D
お化け屋敷で ヌーッ とお面被った人が出てこれば キャー! となるけど同じ人が裏で休んでるとこに居合わせたら お疲れ様でーす となるだろう
2014/04/25(金) 19:50:49.09ID:Wih93S7T
カマツカは、小さいうちは水草の上でなんか舐めてたりして可愛かったが
10センチ位になったら一匹で60センチ水槽の底床丸ごと掘り返して
全ての水草を浮かせてくれてまいった
今、水草は流木にウイローモスとミクロソリウムくっつけてるだけで
底床は大磯砂の細目を敷き詰めてる
その流木も時々転がされるほどに砂を掘りまくる
2014/04/25(金) 21:10:38.81ID:yTn7xifA
逆に毎日水槽の地形がかわってて楽しい
2014/04/30(水) 22:19:26.45ID:nizdmGl1
>>530
カマ「いつもおつカマさまでーす」
2014/06/06(金) 21:43:07.14ID:9AQ8NTJE
水槽でツチフキが増えた
三匹いるうちの一匹がいつも同じ場所にいて、底砂をモゴモゴと餌を探すのと違う動きをしてるから
産卵床でも作ってるのかなって思ってたら
何日かしたら、小さいのが数匹いた
2014/07/15(火) 22:50:40.36ID:9lOkLJdF
前までサワガニがいたのもあって、水槽の底に一粒3cmくらいの礫を使ってます。
ツチフキをこの中に入れたらやはり可哀想でしょうか?
2014/07/16(水) 11:27:34.52ID:fgyrLS8m
その上から川砂いれてやればいいじゃない
2014/09/22(月) 20:43:22.19ID:Vpk5X2D+
カマツカはあんなに目が大きくてよく見えそうなのに
なんで食いっぱぐれることが多いんだろう
2014/10/02(木) 09:27:43.78ID:q1ByS47s
カマツカが鳴くって聞いたんだけどマジかね
2014/10/02(木) 15:30:23.85ID:sCQCMYNB
聞いたことない
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 23:18:57.45ID:VWUovB0W
カマツカキューキュー鳴きますよ。
2014/10/09(木) 11:15:15.35ID:NXJPCeBf
まじか
2014/10/21(火) 14:58:50.93ID:Flsac8Dp
1年ぶりにカマツカちゃんが仲間入り(・∀・)
モフモフかわいい
2014/10/31(金) 13:48:19.35ID:scfRVd4q
30cm水槽に4〜5cmのカマツカ3匹ってかわいそうかな?
今後の事を考えて60cmにしとく方がいい?
2014/10/31(金) 14:12:38.24ID:qyucFeOx
60cmにしとけ
2014/10/31(金) 14:33:42.86ID:scfRVd4q
>>544
ありがとう。やっぱり…w
じゃあ60cmにするとして、そこにヤリタナゴ3〜6cmのを3〜5匹混泳させるのは?
カマツカには土管沈めて、その中に冷凍赤虫を入れといてやろうと思うんだけど、うまくいかないだろうか?やっぱ同居させるにしても底物だけにした方がいいかな?
若干スレチ気味で申し訳ないけど…
2014/10/31(金) 15:06:49.35ID:qyucFeOx
カマツカに餌が回るように配慮してやれるなら
タナゴと同居しても大丈夫じゃないかな
タナゴは意地汚くて餌あさりにくるから、それが心配だけど
2014/10/31(金) 15:24:21.58ID:scfRVd4q
>>546
ありがとう、同居の件はもう少し考えてみるよ。
本当は同居人オイカワがいいんだけど、ちょっとどちらもがかわいそうかな…って。
548543
垢版 |
2014/11/06(木) 23:53:00.26ID:YQ5ySUs7
とりあえず60cm規格セットはポチった。本当はワイドが欲しかったけど、さすがに100l超えは怖いw
2014/11/07(金) 03:55:46.57ID:GaI/Tqew
カマツカは水質や水温に敏感だからしっかり水を作ってから入れてやれよ
2014/11/07(金) 08:04:35.19ID:09OxPY3R
>>549
へい、ありがと。
今アカヒレ用の30cm水槽立ち上げてるところだから、それが出来上がったら種水にして60cmの方を立ち上げるつもり。
2014/11/11(火) 08:46:35.26ID:Pe4BrVGX
カマツカ始め底物オンリーなら、水量的に60cmらんちゅう水槽でも大丈夫かな?
水量多いに越した事は無いのはわかってるんだけど、らんちゅう水槽なら二段水槽台の下に置けるしと思ってさ。
2014/11/11(火) 13:06:09.43ID:678je50y
カマツカは結構ジャンプするよ
フタをしておかないと飛び出す危険がある

うちのカマツカ、音にびっくりしてジャンプして水槽のフタにゴン!て頭ぶつけて
ふらふら〜って沈んだことがある
ぶつけた音も大きかったし一瞬死んだかと思った
2014/11/11(火) 23:58:49.18ID:Pe4BrVGX
>>552
じゃあらんちゅう水槽は却下だなぁ。
2015/02/02(月) 23:42:46.81ID:vor8mZYL
確かにジャンプというか驚いたときは跳ねることあるけどらんちゅう水槽でもOKでしょ
2015/04/11(土) 00:28:26.01ID:rlH8ZC/z
金魚水槽の残飯処理としてカマツカ入れようとしたんですが、底にはポツポツと水草が植わってます
水草が邪魔で潜れないと、カマツカ的には都合悪いですかね?
2015/04/13(月) 21:23:10.19ID:U+Lzn8xr
水草云々より金魚水槽の残飯処理という発想の時点でカマツカ餓死する。
カマツカ水槽の残飯処理に金魚飼うならうまくいく。
557555
垢版 |
2015/04/14(火) 00:31:45.78ID:KclhqIeK
一応その点は考慮して、カマツカ用のエサは用意する予定です
(現状では、金魚の食べカスが多すぎるので)

小さい頃は砂に潜るスペースもあるのですが、20cm近くまで成長するらしいので、
そこまでいくと水草に阻まれて潜れないかなと機具したので
2015/04/14(火) 13:54:27.19ID:BZF3GNx/
カマツカが痩せるからそこまで大きくならないわな
泳ぐスピードが段違いだし底層vs中底層で相性が悪い
砂に潜る体力さえ削られるであろう
2015/04/14(火) 14:32:47.70ID:B9sY21Nn
お前ら魚魚五月蝿いから一度大干ばつにでも襲われろ
そうすりゃ魚なんてキモいこと言ってられなくなるからwwwww
2015/04/14(火) 23:08:45.72ID:vf3h8JHt
>>557
カマツカはマドジョウと並ぶレイアウト破壊王だから、水草の根元に潜って引っこ抜くよ。
毎朝地形が変わる。別に無理して潜らせなくてもいい。
大磯砂使うとほぼ餓死コース。
飼育下では異様に成長遅いから20cmいくのに数年かかる。その前に多分死ぬ。
カマツカに集中して餌やれば、金魚は勝手に餌奪いに行くから。
561555
垢版 |
2015/04/14(火) 23:31:19.34ID:KclhqIeK
>>558
>>560
なるほど了解!
そこらへん考慮してみます
ありがとうございました
2015/04/16(木) 00:28:55.23ID:h8FDO2ow
おカマツカwwww
2015/04/21(火) 12:20:38.38ID:J4bLjmus
80Lプラ舟に田砂敷いてツチフキ飼いたいんだけど、何匹位まで入れられるだろうか?
同居予定はメダカ30匹、ミナミ多め、タニシ10匹。なるべく多く入れたいんだ。
2015/04/21(火) 20:23:14.81ID:P8agf3kH
>>563
プラ舟ということは外飼い?
エアレーションや濾過無しということか。

同居の面子は特に問題ない。
ビオでの放置飼育なら数匹程度にしないと夏場に酸欠で逝くよ。
濾過有りでも底物は底面積分しか飼えない。
過密飼育でも1匹あたり10cm四方が限界かな。
あと、飛び出すので飛び出し防止すること。
2015/04/22(水) 21:29:37.70ID:eJFBBx58
>>564
いろいろ気を使ってやらなきゃいけないみたいだけど、その中だと飛び出しが一番問題だな…

最終目標は繁殖なんだけど、砂に窪み掘って卵産むっていうが、あれは石とか流木の屋根があった方がいいのかな?てかそもそもツチフキの繁殖は難しい?

質問ばっかですまん
2015/04/25(土) 01:47:46.72ID:w39n4uad
>>565
ツチフキ水槽内で繁殖したとかいう書き込みをたまに見るけど、水槽内ではほぼ産まない。
日淡の繁殖期は4〜6月なので、その間に決着つけないと翌年に持ち越しになる羽目に。
だから殖やすなら基本外飼い。
そして単独種飼育。
ツチフキはペアかオス1、メス2を入れる。
オスは黄色い婚姻色と追星、メスは抱卵している必要有り。
石とかは必要ない。砂地に投げ込みフィルターだけでいい。
ただし、半分蓋をして落ち着けるようにしないと産まない。
巣作るとかよく書いてあるが、普段の食事後のクレーターと同じサイズなので
分かりにくい。オスは驚くとすぐに巣を捨てて逃げるし、卵も埋まっているのでぱっと見
気付かない。
オスがいつも同じ場所にいるなと思ってたら、ある日わらわらと稚魚が泳いでいる。
まず産ませるのが大変なので、そこは頑張ってくれ。
2015/04/25(土) 19:29:12.74ID:1+0mueBL
詳しく教えてくれてありがとう!
今年はダメかもしらんが、うまくいったらここにレポしにくるよ!
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/03(金) 14:59:04.08ID:cBlhEUzr
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 00:19:19.96ID:OKMHRbfP
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/28(火) 18:59:52.13ID:quoRv7hM
2015/07/28(火) 20:21:53.88ID:stZYw5uh
自演乙w
2015/08/18(火) 17:56:31.55ID:qbg4bLp3
先週末、60Lと35L水槽にカマツカさんを2匹ずつお出迎えしました
早速、カマツカさんパワーで20cmクラスの流木の位置が変わってて笑ってしまった
カマツカより大きい先住のヒドジョウよりパワフルかも
2015/11/07(土) 13:47:33.92ID:Q6+d/xNZ
他の底ものと一緒の飼っててたまに追いかけられたりしてるんですが
特に土に潜ったりする様子はありません
これは混泳が上手くいってると考えていいんでしょうか
2015/11/17(火) 03:51:34.35ID:SL175eQ6
>>573
まず何を飼っているか書いていないので詳しく答えようがない。
底物3兄弟のうち、潜るのはカマツカだけだよ。
他に入れてる底物に追いかけられてるって、まさかドンコ、チチブ、ヨシノボリ
の類じゃないよね?
2015/11/25(水) 16:44:29.54ID:AhUsr85A
みなさんカマツカにどんな餌与えてます?20センチくらいのでかいカマツカかっているのですがなかなか餌をたべてくれないのです…だんだん痩せてきて焦っています。
ちなみにあげてみた餌はテトラミンとアカムシとコリフードです…どれも食べてくれませんでした…
2015/11/25(水) 19:35:49.21ID:5vqHAnpG
>>574
カマツカです熱帯魚と混泳してみてて追いかけてるのはサカサナマズです
水槽内の配置を変えて棲み分けられるようにしてみたら上手くいったみたいで最近は特に接触もありません
2015/11/26(木) 00:35:06.32ID:FgtjJ2js
>>575
餌の問題ではない。
安物のメダカ餌でも十分飼育可能。
もし底床に大磯砂使っているなら川砂や田砂に変更する。
細かい砂の上に粉状の餌を全体にばら撒き、砂ごと食わせるようにする。
痩せている20センチ個体なら最初は体力つけさせるために細かい砂の上に
冷凍アカムシも落としてやるといい。
2015/11/26(木) 08:09:07.75ID:rOXr4m1Z
>>577
それが田砂つかっているんですよ…
579名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 23:01:11.35ID:kgRRZp41
ストレスと違います?
2015/12/30(水) 05:51:41.16ID:lcwKi529
もう死んでんじゃないの?
581名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 15:46:14.54ID:hIuhnHRC
ゼゼラは難しかったなぁ
こいつは混泳では相当厳しそうだった
何より餌の食い方が下手くそすぎ・・・ちっこいスジシマにすら餌を取られる始末
万一こいつをまた飼うことが有ったとしても30cm水槽にこいつ1、2匹だけとかにするだろうな
2016/02/11(木) 18:10:12.57ID:79A1RKI9
カマツカって地味に群れるんだな
2016/04/21(木) 18:37:43.71ID:9BOHnyll
ツチフキ少しずつ痩せていく
逮捕された時のマーシーみたいでつらい
元気に泳いでるしエサも食べてるし
たまに赤虫もあげてるのに痩せていく
2016/04/22(金) 22:26:41.81ID:IfN7rAg3
寿命か寄生虫だろ
2016/04/23(土) 16:26:21.91ID:0WpP5h5d
マーシー死んでもうた・・・
2016/04/25(月) 01:48:12.90ID:9uvXE9KR
わーん(ノД`)
587名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 23:27:17.40ID:cVRgzB/Z
肉食魚とは同居させてはいけない
588名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 11:30:34.63ID:N4z1YNOq
爆食いする魚とも同居させられない
2016/09/25(日) 11:54:32.97ID:???
うちのカマツカは買った時から腰曲がりだったんだが
けっこうカマツカって腰曲がり起きるもんなの?
2016/09/25(日) 20:06:47.85ID:???
起きない
2016/09/29(木) 10:17:59.00ID:???
これは?http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1018138.jpg
2016/09/29(木) 13:04:05.95ID:???
>>591
マルチポストすんなよ
2016/09/29(木) 22:15:51.20ID:???
>>591
失せろ底辺
594名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 22:54:13.78ID:J8HI6Gtu
念願のツチフキ君を捕獲しました。
いつも、あまり長生きしないので思い切って外飼いにしてみました。
以下飼育環境、改善の余地があればアドバイスください。
・90cmランチュウ水槽
・側面はベニヤで囲い、上部30%だけ空けて残りはヨシズで覆う
・ろ過はエーハイム(結構強力な奴)
・タンクメンバーはヒドジョウ3匹、メダカ20匹、ちっこいタイバラ5匹
・床材は極小赤玉と田砂
・エサはキャットとコリタブです
今のところ、順調ですが冬眠中なのかな
595名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 22:55:46.96ID:J8HI6Gtu
太陽光に期待してます。
2017/01/27(金) 18:06:13.54ID:???
底物3兄弟では一番エロモナスに罹りやすい
とにかく予防
2017/04/15(土) 02:26:15.95ID:???
カマツカって最初はタンクメイト気分で飼うけど、
実際はカマツカのことしっかり考えて水槽作らないといけない
いつのまにかカマツカがメインになっている

あれぇ…?
598名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 21:28:38.65ID:OjCEoE7V
餌たっぷりあげてるのにツチフキがどんどん痩せていく
先輩たすけて><
2017/04/16(日) 22:05:53.37ID:???
残念だけどそれマーシー病だよ
どんどん痩せていく病
2017/04/17(月) 23:07:52.08ID:???
ツチフキはマーシーみたく薬浴してないだろ
2017/04/23(日) 02:53:42.40ID:???
泥水タイプと清流タイプがいるんだってね。
2017/04/23(日) 02:54:08.59ID:???
↑カマツカね
2017/07/04(火) 15:20:48.54ID:???
test
2017/07/23(日) 07:47:48.74ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
2018/02/09(金) 21:58:16.71ID:???
夏取ってきてずっと鯊だと思ってたら鎌柄だった
606名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 16:32:39.49ID:PY0GStL9
冬に飼育開始のツチフキが産卵に至ったようです
環境
屋外の比較的日の当たる箇所で90センチ水槽
濾過は水作の超特大
底は田砂と極小ソイル混合
タンクメイト
ツチフキ×5(雄1雌4)ミナミヌマエビ×1メダカ×4マルタニシ×8
エサタナゴフード ミジンコ グラブパイを納豆,ビール酵母と練ったもの
2018/05/24(木) 00:44:00.19ID:???
繁殖おめ
608名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:47:29.99ID:2EPrTtBi
>>607
有難うございます!
両親がほっぺの赤い透明鱗なので育ったら面白い子供になってるかもです
現状♂と子供意外全部別水槽に移動させたうえで90センチ水槽内にケンミジンコを発生させてそれメインで育ててます
あとは一日一回冷凍ベビーブライン
2018/06/22(金) 23:43:14.07ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
2018/08/17(金) 15:49:28.30ID:???
カマツカさん大量に採れる
いま繁殖期なのかチビカマツカが多い
たまーに大きな20cm級が採れるかな
2018/08/17(金) 17:48:33.57ID:???
うちの水槽の底に落ちる餌はカマツカが食べてくれてます
ドジョウかカマツカか迷いましたがドジョウ入れてる人達が多いので変わり種でカマツカに
モフモフしてるとこは癒やされます
2018/08/17(金) 19:38:32.54ID:???
なんか最近近所の用水路でゼゼラっぽい魚を見かけるようになった
川底の方を泳いでいて背中に点々と黒い粒みたいな模様がある魚
流れがゆっくりなとこにいて泥をツツいたりしてる
本当にゼゼラかどうか知りたいが、割と深くて採れない
網を入れるとスーッと離れていくので‥‥
2018/08/17(金) 20:57:40.52ID:???
スゴモロコとかズナガニゴイの可能性もある
ゼゼラは下流や湖沼に生息してるらしいので採れたらうpしてね
2018/08/17(金) 22:29:54.67ID:???
ゼゼラやツチフキも移入してる所が多くなってきて生態系が昔とはかなり変化してる
俺の知ってる場所も昔はカマツカばかりの場所がツチフキに侵略されてる
ツチフキ欲しいって人には夢のようかもだが昔からある川の生態系が滅茶苦茶になるのはどうも…
とは言っても止められものでもないですし…
2018/08/18(土) 01:40:02.25ID:???
まさにオレがそう
カマツカなら幾らでも取れるのにツチフキとなると、、、
3年ぐらい前だったか知り合いと大きい水門でツチフキ釣れたことがあったが、たまたまスレて釣れただけなので狙ってはそれ以降釣れてない
餌とか何喰うか分からない
2018/08/18(土) 13:20:39.97ID:???
>>611 カマツカよりドジョウの方が捕るの楽だし
ドジョウは砂地でも泥地でも何かしら居るのに対してカマツカは砂地に多いように思う
因みにカマツカは砂に余り潜らずに泳いで逃げる方が多いので捕りにくいというのもある
2018/08/18(土) 14:23:18.48ID:???
カマツカの泳ぎって意外と素早いじゃんw
中層を泳ぐオイカワとか余裕で抜き去る時とかあるしww
トビウオみたいに鰭を開いて泳ぐよね
2018/08/18(土) 15:43:39.36ID:???
カマツカの砂に潜って目の辺りだけ出して様子見してるの物凄く可愛いよw
家の水槽で2匹飼育してるが、粒の小さい砂には潜るが大きいと潜らなくなる
ドジョウは大きくても潜るので体の構造上隙間や重さかな?
水温の変化やエアー切れに弱いので持ち帰りは慎重に、飼育も水換えは慎重に
2018/08/18(土) 17:10:26.58ID:???
こちらもゼゼラやツチフキが採れるようになりました
数年前は採れなかったのでどちらも移入種かな?
まだ一部の川の限られた地域にしかいませんがこの先増えるかも知れません @出雲市
2018/08/21(火) 05:33:59.91ID:???
キスと似てるな
621名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 05:39:04.95ID:N7TSFw1d
ゼゼラ の餌なに?
2019/04/28(日) 04:02:19.71ID:???
スゴモロコ、イトモロコ、デメモロコのカマツカ系モロコ3兄弟はこのスレかな
2019/07/23(火) 00:58:06.87ID:???
https://imgur.com/a/yVv1jRz
ツチフキくんが激ヤセしとったから隔離してアカムシ突っ込んだらちょっとお腹膨れた気がする
底物元気に育てるのは難しいわ
2019/11/27(水) 18:28:57.84ID:???
カマツカやツチフキは痩せさせないとか結構難しい
油断すると朝死んでるなんてザラだし
2020/03/28(土) 04:52:29.65ID:???
庭の池カマツカ5匹入れて底砂整備したのに、砂のない斜めのとこに5匹とも張り付いている、砂に潜るんと違うんかい
2020/06/22(月) 00:37:01.87ID:???
魚にも気分ってあんだろうね
家のドジョウでも砂敷いてんのに水草に乗ってる時とかあるし
2023/03/28(火) 14:41:41.79ID:???
(*`◇´)y-*)゚ロ゚(*-y(`◇´*) アチィーーーッ!!
2023/03/28(火) 16:50:36.35ID:???
うちのカマツカ4匹もずっと砂に潜らなかったけど
お迎えしてから毎日たらふく沈むエサあげてたら満足したのか
4日目の朝には全員砂に潜って時々出てくるようになった
かわいい
629名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 12:14:40.02ID:lOujBpz8
一時期埼玉のびん沼で底釣りをするとイヤってくらい釣れたんだけど近頃は全く見かけない
なんで急に居なくなったんだろう
2023/07/31(月) 17:08:11.84ID:???
(・3・)エェ-
631名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 00:04:14.29ID:eqiCmnLY
ヨドゼゼラすき
632名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 11:44:26.37ID:aYqqw8+h
昔は南畑排水機場からの、びん沼川放水路でよく釣れた
それが今はぱったりと釣れなくなった
何故なのか分からない
633名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 07:12:10.88ID:MGC4dsdF
カマツカ目だけ出してるのかわいい
2025/02/26(水) 07:33:40.11ID:???
意地悪なちこw
635名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 13:21:00.70ID:ekGBxv/n
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1690352002/20-26
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況