X



【自作】レバーレス総合【改造】 ★18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/15(月) 16:34:41.78ID:I7K9Z2//0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

レバーレスコントローラー(hitboxなど)について語るスレです
自作や改造の話題もここで

次スレ>>950あたり

※前スレ
【自作】レバーレス総合【改造】 ★17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1719286757/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/30(火) 19:14:23.86ID:58q7yRWG0
>>616
助かる、導入ハードルそんなに高くないかこれ
なんならガワ作るほうが面倒そう
2024/07/30(火) 19:20:46.07ID:x46jLS2A0
アナログ入力1つって事は右スティック付けちゃダメってこと?
ワールドツアーみたいなモード作っておいて酷くね?
2024/07/30(火) 19:21:41.17ID:4LuMMeH/0
右スティックは移動入力じゃないので
2024/07/30(火) 19:23:20.93ID:3Zuo8nm30
SF6ならゲーム側で左右上下同時に入力あるとニュートラル処理するから別にSOCDいらんけどな
実際パッドだとアナログスティック右下倒したまま十字キー左を弾くと323昇竜になるし
2024/07/30(火) 19:34:25.35ID:D81qtSKe0
socdに関しては勘違いやすまんなsf6なら問題ないか
2024/07/30(火) 19:44:03.09ID:cKFv5PVO0
Brook基板とかアナログ用の端子も空いてるんだな
レバーコンだけど自作でキノコ増設したのは検索したら出たわ
2024/07/30(火) 20:05:55.95ID:3WOhhipM0
Teensy4.0を使った最速基板で組んでみたけどこれ良い。
Xinputのみでホットキーとか余計な機能が一切ないからシンプルだし自作なら4kくらいと安い。
2024/07/30(火) 21:13:07.35ID:91G+z0G80
>>613
バッドだけなんて書いてあったか?
これはじめて聞いたわ
2024/07/30(火) 21:28:22.41ID:1cpL1GlA0
>>620
そうなん?
punkオリジナル基盤のminiboxでSOCD切り替えると
上下どころか左右すらあと優先になるんだけどどういう仕組みなんやろ?
626俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW c1ef-h/Yf)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:43:58.84ID:hoonuDK/0
>>624
実質ね。アナログの棒です!のクロスアップが名指しNG食らったわけだから、ここまではセーフのルールじゃなくて純正パッドは問題ないですよって言いたいだけのルールだと思う
2024/07/30(火) 21:45:05.65ID:3Zuo8nm30
>>625
SOCDないキーボードとかで試してみると分かりやすい
pwsのファームウェアの中身は知らんな
2024/07/30(火) 21:51:22.59ID:+ybw3Yl+0
クロスアップのアナログレバーが駄目なのは段階的な入力状態を感知するものではないからだよ

https://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/rules/
添付C:コントローラー利用規定
2.5. レバー:レバーの傾倒によって、「入力されたか」「入力されていないか」の2つの状態を感知する装置のこと。

2.6. ボタン:ボタンの押下によって、「入力されたか」「入力されていないか」の2つの状態を感知する装置のこと。

2.7. アナログスティック:スティックの傾倒角度による段階的な入力状態を感知する装置のこと。

2.8. 機械的な能力:ボタンやレバーの数。アナログスティックの感度のこと。

2.9. 入力系統:ボタン・方向キー・レバー・アナログスティック・キーボードキーを指す。しかし全選手の要望がこれらの入力系統で網羅できるとは考えておらず、場合によっては増えることも検討する。方向キー・レバーの入力系統の数は方向ごとに数え、最大4個となる。特に、アナログスティックを除外したものを「デジタル入力系統」と呼ぶ。
2024/07/30(火) 22:02:29.37ID:cKFv5PVO0
なのでアナログレバーでゲーム側にもアナログとして渡してやればセーフなはずという解釈なのだ
アナログは内部255段階か何かの数値になっているがこれをデジタルレバーのオンオフにあたる0か1か(アナログ信号なら0か255)に整地しちゃうとアウトって判断かと
それでなんでクロスアップがやらなくて良い整地してるのかは謎

てかレバーが既存デジタルレバーだとそもそもどうしようもなくアウト(ハーネスをアナログ側に繋いだってアウト。多分自動的に0/255になっちゃう)
でも基板によってはそのままアナログ入力(=キノコスティックと同じ)があるんだからちゃんとアナログ値を返すアケコンレバー型のアナログジョイスティックにアナログ基板使ってそのままゲームに流せば良いのにクロスアップの中身どうなってんの問題
2024/07/30(火) 22:02:49.35ID:cKFv5PVO0
おっと横からごめんよ
2024/07/30(火) 22:03:11.58ID:r+xbZHlt0
FPSの歩きとダッシュを切り分けられないレバーアウトってことやな
2024/07/30(火) 22:04:06.24ID:cKFv5PVO0
わかりやすい正解w
2024/07/30(火) 22:06:39.98ID:cKFv5PVO0
なので>>613がアナログ実装って情報あるなら詳細plz
聞き違いなら気にしないからイイや
634俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW c1ef-h/Yf)
垢版 |
2024/07/30(火) 22:14:33.36ID:hoonuDK/0
>>633
https://i.imgur.com/gnihZiE.jpeg

公式ページの説明見る限りは。もちろん中身は知らん
2024/07/30(火) 22:20:42.50ID:cKFv5PVO0
>>634
“デジタル アンド アナログ ダイレクショナル アウトプット”のアナログが、内部の信号もアナログなのか純正パッドのアナログスティックのことを指すだけのアナログなのかがわからんのよ
従来品だとUSB差し直してボタン同時押しして設定切り替えで十字キーとステックを使えてた部分だからね
それが切り替えいらずにダイレクトだよーって読めるのか英語達者な人おらんかの
2024/07/30(火) 22:21:11.26ID:cKFv5PVO0
>>634
失礼レスをサンクス
2024/07/30(火) 23:39:35.38ID:6PgjAfiH0
アリエクでtikitakaのあからさまなの売ってる
ここの人で騙されるような人はいないと思うけど気をつけて
2024/07/31(水) 00:16:34.77ID:HsjDQUSC0
"カプコンブプロツアー ルール"
でググってみたらいい(アンド検索)

添付C:コントローラー利用規定
ここに書いてある事が公式大会ルール

PS5コントローラー(ホリのオクタもだけど)を乗っ取りとかすれば
アナログ上下左右 と デジタル上下左右
を一つのアケステに搭載する事は可能

でも一般人がこれをすると顰蹙をかうし
うめちゃんみたいな有名人がこれをやると(ガフロコン)みたいな
事件?が発生するし難しいよな…
2024/07/31(水) 00:18:42.36ID:bCSpx3T10
>>638
割って入ってきた人が情報ゼロで草
2024/07/31(水) 00:20:53.79ID:HsjDQUSC0
>>638
ごめん
"カプコンプロツアー ルール"
2024/07/31(水) 00:31:21.36ID:HsjDQUSC0
情報ゼロに見えちゃってゴメンね
でも
>>634についてはふーど選手が動画でメカニック?の人と
デジタルとアナログを一つのアケコンに…みたいな動画見た事あるぞ
2024/07/31(水) 00:32:37.42ID:1DpD4OD90
市販のコントローラの基板を別のガワに仕込むのって顰蹙を買う行為なの?
企業と仲良くした方がいいプロならやめた方がいいとは思うけど
2024/07/31(水) 00:39:07.33ID:cbBYSU/C0
クロスアップは整地してるんじゃなくて三和のレバーとボタン使ってるんだからそもそもアナログ値を取得できないだろ
2024/07/31(水) 00:43:16.30ID:2zKxQI0V0
正直、アマチュアのコントローラーはやりたい放題にしか見えないけどね。
プロが企業の顔色を伺わなきゃいけないのもそりゃそうだろうなとは思う。
スポンサー、出資主様がいらっしゃるのだから当然だよね。
2024/07/31(水) 00:49:39.62ID:/JaRRk8nr
やりたい放題でしょそりゃ
2024/07/31(水) 00:50:02.50ID:HsjDQUSC0
https://youtu.be/vvjrTyzFnHg?si=LQhLijQU_GN2Phra
5:40くらいから
2024/07/31(水) 00:51:38.56ID:BoZIMfmP0
>>638
アナログ入力でアナログ出力してるならアナログ
デジタル入力でアナログ出力してるのはデジタル扱い
乗っ取ってアナログ出力の所にアナログスイッチ使ってたらセーフだけどデジタルスイッチ使ってたらアウト

↓のアケコンはレバー+アナログだからカプコンのCPTルールには違反してない
https://farm8.staticflickr.com/7578/16110376487_6942456dcd_o.jpg
2024/07/31(水) 00:58:00.03ID:HsjDQUSC0
>>647
そうそう、そうなんだけど
こういうのをいきなりラスベガスのEVOとかでやると
トラブルよねって話

英語力しだいか?
2024/07/31(水) 05:45:30.41ID:G1Wb1niO0
>>626
名指しでNGくらったのか
一応ルール満たした製品つくったのに
めちゃくちゃだな
2024/07/31(水) 07:05:46.55ID:zWguGN020
クロスアップの仕様も知らないでめちゃくちゃ言う奴もいます
2024/07/31(水) 09:31:23.75ID:s8Vmj9vwr
SF6以外は別にいいんじゃない
CPTルールは>>628だから
4.2.2. 移動行動ができる方向キー、レバー、移動ボタンと、アナログスティックは共存して設置することができる。ただしアナログ入力による移動行動はアナログ情報のまま入力を行わねばならない。例えば、アナログスティックをボタン化したりレバー化したりするなどの機械的な能力の変換を行うことは認めない。
2024/07/31(水) 09:39:24.81ID:S+fRxplE0
めちゃくちゃでもないでしょ
ルールの隙を攻めたんだからリスクはある
書いてること以前に理念があるだろ
2024/07/31(水) 09:52:13.24ID:2z2m1lcf0
これを突き詰めると
結局人間はアナログなので全部アナログだろってことになるんですよ
格ゲー界隈はもっと本質を見てください
2024/07/31(水) 09:55:04.42ID:FU9gKoSh0
てか、SOCDにしたって個人がランクマで使う分には
CPT無視して上優先とかしてる人は相当数いるんじゃないの?
ワイは特に何も考えずNにしてるけど、例えばガイル使ってる奴とかだと
明確に上優先のほうが強いんでしょ?
2024/07/31(水) 10:00:17.74ID:2z2m1lcf0
って素人は考えるんですよ
しかしあらゆる生物のDNAというものは「ATGC」という
4種類の核酸が繋がった「分子」を共通して持っているとされる
分子は「物質」であるから
生物は「ATGC」の並びで構成されていると捉えられる
実際には「リアルな」物質だが「ATGC」という「記号」の並びに変換できる
つまりこれはデジタルなんですよ
だから俺から言わせれば出場者全員失格です
656俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW fa19-LwAy)
垢版 |
2024/07/31(水) 10:26:03.17ID:oHZJrb8+0
ガイルに限らずに後入れ優先のほうが明確に強いよ
だから禁止してる
2024/07/31(水) 10:46:19.59ID:g5wDMZqq0
FlashTapのCSV8番のファイルだが
今朝無事に届いたので自作天板にハメて使ってみた
https://i.imgur.com/w2bvutt.jpeg

・縁はpwsやAlutimoより狭い
・横配線が想像の10倍窮屈
・スイッチの重さは驚くほど軽い
・ガイルのコンボが過去一安定する(オンオフ切り替え能力最高)
・他のキャラのコンボも気持ち出しやすい
2024/07/31(水) 10:51:58.55ID:g5wDMZqq0
>>654
上優先は明確に強いな

最初ガイルで上優先で使ってて
上下Nにしたら全然サマソ出ねえの
コンボ中とか理論値でもため猶予5Fとかしかないからな

それでボタンのオフ化速度に拘り出した
今は上下Nでも結構戦える

でも上下Nだとコンボ中の波動コマンドが楽
前ステ→強P→グレイブの時に竜巻コマンドで斜めが高確率で抜けてたが
3F波動コマンドで超安定するようになった
2024/07/31(水) 11:00:49.46ID:749P0YJC0
SF6は上優先禁止だけど他のゲームは禁止されてないこと多いから
SF6専じゃないマルチゲーマーは上優先のルール違反者そこそこいると思うわ
優勝狙うガチ勢じゃなきゃルール気にしないの多いだろうし
660俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイ 4e45-qw7+)
垢版 |
2024/07/31(水) 11:05:43.89ID:5poTYO4k0
違反者って言ったって、あくまでCPTルール準拠の大会で禁止であって、
たとえばランクマで上優先見かけて通報しても何も起こらないから、気にするほうがおかしい
2024/07/31(水) 11:05:59.85ID:0T66GlDP0
>>657
プリンタニキか
俺もプライムデーでプリンタ買って今印刷中やー
中々時間かかるね
出来たら画像載せます!
2024/07/31(水) 11:07:45.34ID:zWguGN020
勘違いしてるやついそうだけどCPT大会ならルール違反だが普段使うのはルール違反じゃないからな
663俺より強い名無しに会いにいく (スフッ Sd9a-TmUy)
垢版 |
2024/07/31(水) 11:10:51.64ID:Y/eMfpK/d
嫌われるだけやバレることはないだろうけど
大会基準で作って調整してるわけだから
2024/07/31(水) 11:20:20.81ID:5imCcpFw0
競技シーンでもない限りそもそも気にしないけど
2024/07/31(水) 11:23:32.38ID:g5wDMZqq0
CPTがプロ野球で金属バット禁止
ランクマは高校野球で金属バット使える

これと同じよな
野球連盟に金属バットでズルして勝って気持ちいいか?とか電凸する奴なんておらんやろ……多分……
2024/07/31(水) 11:24:25.88ID:N8RyISuz0
左右も後入れ優先だったらどう思うかな
2024/07/31(水) 11:27:28.02ID:5imCcpFw0
自分は大会出ることも視野に入れてるから後入れ優先使わないけど
大会出る気ない奴の合法な入力方法にケチつける方がおかしいと思うよ
2024/07/31(水) 11:27:52.79ID:749P0YJC0
なんなら競技シーンで上優先使われて気づく方が難しいし
大規模大会は裏でコントローラーチェックしてたりするのか?
669俺より強い名無しに会いにいく (スププ Sd9a-TmUy)
垢版 |
2024/07/31(水) 11:30:37.32ID:dgcCblB/d
まあ流石に左右はね
それを考慮に作ってないし調整もしてないだろうから
2024/07/31(水) 11:40:09.95ID:M165w9vN0
EVOとかタイトルによってはガフロコンも有効なので大会は大会主催者の意向で良いでしょ(ストはEVOもCPT準拠だからダメよ)
新しいコントローラーに寛容なのは格ゲー発展を促す可能性もあるしゆるーい雰囲気は残して欲しいね
覗き見防止のシャオハイボックスとかいろんな形のコントローラーは面白いじゃんかw
2024/07/31(水) 11:44:31.73ID:N8RyISuz0
まあやりすぎたら面倒臭いことになるからある程度の自主規制くらいは必要なんよ
よくある話だ
2024/07/31(水) 11:48:02.85ID:5imCcpFw0
競技シーンにでない人に競技シーンルールを押し付ける方が問題になると思う
673俺より強い名無しに会いにいく (スププ Sd9a-TmUy)
垢版 |
2024/07/31(水) 11:53:30.48ID:dgcCblB/d
他のデバイスとの兼ね合いもあるしね
どっちかというとそれらがメインデバイスだししょーもない種を蒔きすぎないのも一つの選択かな
2024/07/31(水) 12:07:17.25ID:3aCen4XC0
公式に明文化されてないしきたりや風潮雰囲気増やさないでくれな
やってること村社会だぞ
2024/07/31(水) 12:09:09.68ID:s8Vmj9vwr
明確に上優先が有利なのって下タメ上対空あるキャラぐらいじゃね
右下上押し636昇竜とか上下ニュートラルじゃないと使えないしN6N6のラッシュもニュートラル挟まないと出ないし
676俺より強い名無しに会いにいく (スププ Sd9a-TmUy)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:12:29.41ID:dgcCblB/d
増えて騒ぎになったら明文化されかねないからコソコソやれってことだよ
言わせいでね
2024/07/31(水) 12:14:44.27ID:5imCcpFw0
だから競技シーンルールをパンピーに押し付ける側が問題になるよと何回言えば…
2024/07/31(水) 12:19:32.81ID:NyBWoQwZ0
見てからジャンプが使える場面は上優先有利になるでしょ
ファジージャンプも少しは有利
2024/07/31(水) 12:28:55.71ID:S+fRxplE0
まあ野良対戦でCPTは別に気にしないわ
手で操作してるならなんでもよか
まあ足でもいいけどさ
2024/07/31(水) 12:37:24.41ID:0T66GlDP0
なんていうか別にランクマでも使って全然いいんだけど、ちょっとでも後ろめたさを感じるなら使わない方が精神衛生的にも良さげ
2024/07/31(水) 12:38:13.88ID:1p1sMBWia
過去何回もやってる議論だから程々にな
結局終わりがない議論なんよ
2024/07/31(水) 12:40:08.38ID:S+fRxplE0
そういやラピトリも危険かもしれないって話もしてたな
2024/07/31(水) 13:04:01.50ID:NyBWoQwZ0
FlashTapからここでさっき見た画像流れてきて笑ったわ

FlashTapは好みはあるだろうけど良いボタンだと俺も思う
2024/07/31(水) 13:08:54.85ID:kCDVru9S0
flashtapは移動ボタンだけにしたな
攻撃側はうるさいだけでいらない
2024/07/31(水) 14:07:08.52ID:g5wDMZqq0
FlashTapの音に関しては……
スイッチ部分はマウスと同じ音しか出ないからくっそ静音に感じるが

プラスチック同士の強打で出る音が煩いな
ボタンを強打しすぎるとAlutimo級の音が鳴る

三和もエストラマー素材の扱いとかで
静音モデルの開発にはかなり苦労してたみたいだし
そう簡単には静音には出来んよな
2024/07/31(水) 14:22:51.77ID:FU9gKoSh0
>>656
>>658
後優先が輝くのって、ソニックコマンドの安定と
ウロウロ間合い管理中のNなし歩きガードだからなぁ。

ガイル使ってないから試しにSOCD-Lモードにしたら
426全押しから2,4を離す波動コマンド、2連続で弾いて出す真空波動コマンドがでなかった。

昇竜コマンド即キャンセルSA3とかやるときに、
6押しっぱで24弾きまくって出すやり方ができないから
コンボに根性入力が求められてかなりしんどくなる。

弱昇竜→SA3を左右N利用して出さずに直入力してる
レバーレスユーザーって多いのかな。
2024/07/31(水) 14:47:02.41ID:VllVxVded
>>685
キャップが硬質っぽいからな
他のボタンキャップ付かないんだっけ
2024/07/31(水) 15:48:29.21ID:BT0biyeHr
PWS v1と押し心地が似てる市販の軸ってどの辺になる?
PWSから別のレバーレスに移行したんだけどどうしてもあの軽い触感が忘れられないんよね
2024/07/31(水) 15:49:54.35ID:l52wnAQA0
キャップ変えても無駄だよ
構造よく見ればわかる
2024/07/31(水) 15:57:34.52ID:h6WLRQMK0
格安赤軸のトップハウジングスペーサー付けたらキメラより軽いのできたで
2024/07/31(水) 16:18:10.44ID:2zKxQI0V0
6ではタメキャラ全然使わないから左右・上下NのCPTポリシーでやってたわ。
というか、5では使ってたがサマー出ねえから使わないっていう。
試しにSOCDで左右・上下後優先にしたら、ハジキ昇竜や269波動が出ず逆にやりにくかった。
慣れれば後優先のがトータルで理論値強いんだろうけど
手がもうCPTルール入力に慣れちゃってるわ。
2024/07/31(水) 17:52:47.58ID:0T66GlDP0
ハミ込み式のボタンって取り付けて枠を回そうとすると回る?
なんかクルクル回るんだけど穴が大きいのかな?
24mmにしてるんだけもな
2024/07/31(水) 17:54:55.75ID:S+fRxplE0
ハミだのけもだの性癖かなんかか
2024/07/31(水) 17:55:40.24ID:6HBdbvSc0
hauteのキーキャップよさそう
https://s.click.aliexpress.com:443/e/_DFBI31z
695俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 19bf-qkrU)
垢版 |
2024/08/01(木) 00:57:34.03ID:MdY7fmYz0
Qanbaグラビティおすすめしてもらったものですがめっちゃやりやすい気がします。
flashtapも一般販売したら試してみます!
2024/08/01(木) 01:05:09.47ID:rTqW1F17a
今だとPWSの新V1スイッチボタンがおすすめ
2024/08/01(木) 01:54:20.12ID:yCfEJp3J0
PWSはクセ強ボタンになった感じ
押し込んでも中途半端な位置で止まるし自分は気持ち悪い
旧ボタンのストックが切れたら終わる
2024/08/01(木) 02:53:27.23ID:+naeF3wI0
俺も押し込みで高さ均一じゃないボタンは気持ち悪いわ
Flash tapもキャップが丸すぎて押し込みの高さが高いせいで違和感ある
2024/08/01(木) 03:38:22.36ID:kocpzc620
R16をwind engineに換装してコミックノイズのOリングかましてショートストローク化してみたけど押し心地悪いわコマミス増えるわで自分には合ってなかった…大人しく違うメーカーのレバレスかったほうがいいのかな
2024/08/01(木) 08:35:58.26ID:56Yasn9gd
試せるなら試すべき
2024/08/01(木) 08:49:07.33ID:S7PpURjga
左下右の移動ボタンのショートストローク化はSAコマンドや前ステ、バクステが出しやすくなるからメリットがあるけど
攻撃ボタンやジャンプ、インパクト、パリィなんかの連打しないボタンはショートストローク化のメリットがあまり無いからWind Engineならデフォのまま使った方が良いかもな

あとはWindEngineとかGhostは15.5mmのロングスプリング仕様だから
外径4mmのOリングやワッシャーを入れる場合には通常のKailh Choc用の11.5mmのショートスプリングに交換しないとスプリングがギチギチになって寸法的に無理があるんだわ
2024/08/01(木) 10:22:12.95ID:AqPY81Ej0
pwsの軸を買おうと思ったけど国内サイトではv1が売り切れてる…
2024/08/01(木) 10:26:39.43ID:qnTEDumid
1週間くらいで届くし.topで買えばいいやん
704俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 1972-hCb/)
垢版 |
2024/08/01(木) 10:37:56.44ID:4nWaWW2A0
アクリルベタつくからサラサラにしたいんだけどヤスリで削る以外なんかあるかな?三和ボタンもベタつくからヤスったら汚くなったw
2024/08/01(木) 10:40:03.98ID:qnTEDumid
指サックor手袋
2024/08/01(木) 10:42:18.76ID:bdbW/A8K0
ここで誰かが言ってたな
なんか塗るんだっけか、なんだっけ思い出せねえ
誰かが教えてくれるだろ
707俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW a6f7-qkrU)
垢版 |
2024/08/01(木) 11:01:45.78ID:JWznad2O0
旧pwsは爪がを切るタイミングを教えてくれるから有用
2024/08/01(木) 11:04:46.29ID:LiRP40rF0
わかる
天板ベタつくのイヤだよな
天板の素材もボタンキャップも皆サラサラの使ってくれ
なんかサラサラの壁紙シールでも貼ろうかと思ったけど良いのないかな
2024/08/01(木) 11:10:41.40ID:S9/U091ga
タブレット用のアンチグレアの液晶保護フィルムだったらサラサラ加工の奴ありそうだけど
結構高価だしあまりデカいサイズは無いかもな
710俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイ 4e6a-qw7+)
垢版 |
2024/08/01(木) 11:19:27.86ID:hVbOSWKs0
どうせ使い捨てだし100均のスマホ用でもいいじゃね
アンチグレアのはないかな?
2024/08/01(木) 11:27:49.72ID:lkde4vnL0
天板全面に貼る必要は無いし
掌が触れる手前の部分だけなら百均のスマホ用フィルムでもイケるかもね
2024/08/01(木) 11:29:00.52ID:qnTEDumid
境目に触れて気持ち悪いって言い出すに1票
2024/08/01(木) 11:40:13.77ID:kvPiBpo80
アクリル板も加水分解起きるらしいから
空気の水分とか、埃が水分含んでるとかで
その水分を引っ付けなければOKじゃね?

つや消しスプレーとか、防水スプレーとか吹き掛ければ良いんじゃね?
2024/08/01(木) 12:05:18.98ID:qnTEDumid
そういう話じゃなくてツルツルアクリルが嫌い
マット加工のサラサラしてる感じにしたいって
2024/08/01(木) 12:06:48.07ID:6RiQzSXw0
つヤスリ
2024/08/01(木) 12:07:47.75ID:kvPiBpo80
ならはざいやとかで、ザラザラのアクリル天板買ってきて差し替えたら?で解決しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況