格闘ゲームにコンボ練習って本当に必要か?
コンボが必要な理由はまあ分かるよ。だって格闘家だし、攻撃を当てたら連続で入るってそれっぽい。
でもさ、6の体験版をやってみたんだが、コンボ全くできなかったんだよ。
ボタンだけでスティック省いてコンボできて良くない?
たとえば中P→昇竜→キャンセル→真空波動っていうコンボがあるとする。
それは中P→P→Pって高速でやるだけで良くね???
そういうのはモダンでやれっていう事なんだろうが、でも攻撃力低いんだろ?補助輪つけてゴリゴリ音を立ててレースしてるのと同じやん。誰がやるねん。 >>815
じゃあ勝率が7割になりそうになったらワザと負けて6割に下げるのかと
そんな馬鹿な事はするわけないよな
つまり全ての人の勝率は10割勝つ事を求めて対戦した結果に過ぎないということ
ただ、勝率とは別に対戦相手の強さとの兼ね合いもあるけどな
明らかに弱いとされてる人に10割勝てても面白くないというのは当然ある >>818
勝てすぎるようなら面白くなくて辞めるだけ
お前日本語下手すぎ
目の前の試合に勝つつもりで毎回やることと、トータルの勝率で10割を求めることは一般的に違う そもそも何でフワッとしていないゲームにフワッとしろなんて言う謎の要求をするんだ?
フワッとした対戦ゲームはスマブラに限らず存在するからそれをやればいいんじゃないの? >>819
『目の前の試合に勝つつもりで毎回やることと、トータルの勝率で10割を求めることは一般的に違う』
お前は「一般的」等と根拠も無い曖昧な言葉で誤魔化して
考えることを辞めてしまっているな
毎試合勝つつもりでやることと勝率10割を求める事は本質的に同じ事だろ
「毎試合絶対に勝とうと思ってますが勝率10割なんて求めていないです」
なんて言ってる奴は単なる馬鹿だろ
もっとわかりやすい具体例で言えば
『50連勝=50戦勝率10割』だからな
50連勝なんて絶対にしたくないけど対戦には勝ちたいですなんて
トチ狂ったお悩み相談でもするつもりか?w >>819
ランクマンにレスしても無駄だぞ
日本語通じないからな 一度展開した持論を引っ込められなくて無理筋の理屈こねてるアホ
お前の中だけで理屈が成立しても読んだ奴ら全員に呆れられてたら意味なし
そのレス、お前はただ恥を晒しただけやぞ >>810
なにそのキチガイ理論
100戦やって一勝できるなら問題ないとでも言いたいのか?
人を無駄に異常者連呼してマウント取ろうとする辺り滅茶苦茶気持ち悪いな 東京大学医学部の教授が調べたんだよ。
格ゲーが得意な人はどんな脳の働きをしてるだろうって。
結果は視覚と、視覚に対する反射神経だけしか使ってなかった。
つまり、理論的、数学的な思考力は使っておらず、まさに反射神経で知識と
コマンド入力のジャンケン運ゲーやってるだけの暗記単純作業ゲーという
科学的な根拠を証明されたわけだ。
その証明として、格闘ゲー作業員のトップの格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの格闘ゲー専用作業員に
理論的、数学的な思考力を要求される頭脳ゲーのパズルシューティング(グラR東亜ケイブ)、
テトリス、ぷよぷよ、アナログゲーなら将棋、囲碁ですら猿同然の結果でも証明されてる。 コンボはあってもいいが、難しければ長くても構わないという理論は破綻してきた
今後はコンボ中も食らってる側が何回でも抵抗でき、それをゲームにしないとあかんやろな
非対称ゲームもどれだけ難しい条件であろうと一方的な蹂躙は不評で消されたし
格ゲーも差し合いに勝利しようが、いかに困難な目押しだろうが、一方的に操作できる時間を作ってはならんということだろう
しかしこれが意味することはやはり格ゲー古参の排他であり、君らを追い出すことには変わりないがね スト6だとOD必殺技で相手が浮いてコンボ継続みたいなのが多用されてるけど
これ面白くないしコンボが冗長だから、威力上げるなどして浮かずに〆て欲しい エリアル系じゃない2D格ゲーは浮技があってそこから追撃が基本みたいになってるよな
本格的にそういうの増えたのKOF95からか
たしかになくていいとは思う 別にコンボ練習しなくてもそのまま戦えばええやない
火力負けするかもだけど >>827
ランクマ上で何千、何万人がプレイしてる中で自分と同格かそれ以下の人と
100戦やって1回しかマッチングしないってどういう状況なんだ?
今やランクマはキャンセルも知らないような人もプレイしている状況だぞ? >>834
頭悪すぎて草
そういう話してないだろうが、本物か? >>831
別にお前がランクマ上で浮技を使わなければ良いだけだよ
そうすれば自然と同じように浮技を使わない位の人とマッチングされるようになるよ >>835
何故質問に答えない?
まあ、格ゲーマーはこういう自分の思ってる事を言語化して
理論的に整理しようともしない人ばかりだとは思っているが
一応 >>827 で言ってる事をそのレスのアンカを辿って整理すると
『確反調べないと100戦やって1回程度しか勝てなくなる』
って事になるはずだが、認識はあってるか? ランクマンっていう奴が格ゲ板にはおってな
格ゲーは練習せずにみんなランクマ潜ればそれで敷居の高さは無くなるからそうすればいいとかいつも言ってる
問題は最終こいつは人をバカにすることが目的でレスするから主張にそって話を進めるんじゃなくてただの不毛なレスバになるだけなんだわ
だから徹底スルー
間違ってもまともに会話出来ると思うな
荒らしたい奴はランクマンにレスしな >>836
ダメージ出ないからつまらなくてもても使うしかねーんだよ >>840
だから、ランクマで自分が浮技を使わなければ自然と使わなくても勝てるレベルの人同士での対戦になるから
浮技を使わないと勝てないなんて事にはならないだろう
浮技を使わない程度で何千何万といるランクマプレイヤー内で最底辺の一人になるわけでは無いだろ? >>842
ポイントを増やす必要はどこにあるんだ?
根本的な話として格ゲーはポイントを増やす為のゲームなのか?
格闘はどこにいった? ポイントは強さの指標だよ
浮いた相手を殴る事に楽しさを感じないけど、強くなるために仕方なく殴ってるんだよ >>844
だからその強さの指標であるポイントを増やす必要性はどこにあるんだと聞いている
別にルーキーやアイアンでも楽しければ良いだろう ポイント増えたら楽しいから
詰まらなかったら我慢してまで浮いてる相手殴ってない スレタイ読め雑魚ども
コンボ練習せな勝ち上がれんシステムである必要性がホンマにあるんか?ってお題やぞ >>847
それを踏まえた上でそもそも勝ち上がる必要があるのか?という話をしている
勝ち上がる必要があるとしたら何処まで勝ち上がる必要があるのか? >>846
お前はポイントが増えたら楽しいのはそうなんだろうが
そもそもこれは『格闘』ゲームだからな
格闘を楽しむゲームであってポイントを増やす事が主体ではない
つまりポイントが増えたら楽しいと言っているのはお前の勝手であって
本来の格闘ゲームの楽しみ方では無いということ >>843
ポイントを増やすとか強くなるっていう見返りがないと格ゲーなんて真剣にやる意味ないよ
たとえばテトリスというゲームは本質的にはブロックを横に揃えて消すだけの遊びだけど
そこにスコアとかレベルっていう要素があるからプレイヤーが熱中できる遊び足りえるんであって、
それらが無かったら延々ブロックを消し続けるだけの作業なんて、せいぜい最初の数分も過ぎたらあとは苦痛でしかない
格ゲーも遊びとして成立するには格闘以外にもプレイに対する見返り、トロフィー的な要素が必要なわけ なんでランクマンにレスしたがる馬鹿がこんなにいるの >>850
見返りは『あった方が良いもの』であって『必要なもの』では無いよな
今の格ゲーの対人戦を楽しむポイントは大きくわけて以下の4つあると考える
1.今の強さで対戦を楽しむ
2.強くなる事を楽しむ(トレモ)
3.強くなった結果を対戦で体感する
4.強くなった結果を数値で見る(ポイント、ランク)
まず、言っておくと俺は1-4の全てで格ゲーを楽しんでいる
だから 4. を否定するつもりは無い
ただ、あくまで主体は 1. であるべきで
4. が一番面白いとする考えの人が多くなり、それが広まると格ゲーは終わると考える なぜ終わるのかを書けよ笑
1-4に分けた意味ないだろ >>853
『何故 4. が一番面白いとする人が多くなると格ゲーは終わるのか』
結論から言うと
『低ランク(ポイント)で停滞する人が存在しないと高ランク(ポイント)の人が存在出来ないから』
例えば今『スト6はプラチナにならないと面白くない』という状況になったとして、かつ
ゴールドの全ての人がプラチナの人に必勝出来る技術を身に着けたとする
そうすると、そもそもプラチナの存在原理は『ゴールドに勝ち越す事』であるため
全てプラチナの人がゴールドに負け越すようになった時点で
プラチナの人がゴールド以下に降格するだけで
ゴールドの人がプラチナに昇格することは無く
ゴールドに停滞し続けることになる
つまりプラチナが存在するためにはプラチナに負け越し続けるゴールドの人が存在しなければならないため
原理として全ての人がプラチナ以上にはなれないということ
だからゴールド以下の低ランクでも満足する人がいないと
そもそも目指すべき高ランク(ポイント)が存在出来ないので 4. の楽しみ方自体が存在できずに
格ゲーも終わっていくということ
その為には少なくとも 4. 以外が格ゲーの楽しみの主体でなくてはならないということになる 勝てば昇格するし、負ければ降格するんだけであって、停滞する人が居ても居なくても構わんのだから、4だけでも続くだろ >>855
もし、今全員が格ゲーの面白みを 4 が一番だと考えるようになったとすると
低ランク帯の人からランクが停滞した時点でランクマを即座に辞めていくことになるだろう
それが進んで、例えばゴールド以下の人がほぼいなくなったら
プラチナの最下層でゴールドに勝ち越すことによってギリギリプラチナを維持していた人から
どんどんゴールドに以下に降格することになって
ゆくゆくは今のプラチナのランクにはダイアの人が収まるようになっていくだろう
ランク上げが厳しくなる事になる事はもとより
そもそもみんな4が一番だと考えていたら
降格なんかした時点で辞めるわな
そしてスト6には誰もいなくなると
つまり 4 が信奉してやまないランクとポイントは
4以外を楽しみにしている人によって支えられているということ
だから 4 が一番の楽しみとしてる人が多くなると格ゲーは滅ぶ事になる 何度言わせるんだ
コンボ練習したくない奴はしなければいいだけだから吠える意味がわからん
練習せずに勝たせろって?そりゃ対人対戦ゲームではほぼ無理だから練習しないで勝てる別ジャンルのゲーム探してくれ >>857
だからコンボ練習なんてしなくても余裕で勝てるだろ
何故なら同じくコンボ練習してない人とマッチングすれば良いだけだから
何度言ったらこの事実が理解出来るのだか >>855
ああ、もっと単純に 4. を格ゲーの一番の楽しみとしているなら
『降格』や『停滞』をした時点で格ゲーを辞めるだろ
実際に既にそういう人は多いんじゃないかとは思うが
それが増え続けたらそら格ゲーは終わるわな >>860
??そうだな
何か勘違いしてそうだが
>>852 の4を一番の楽しみにしてる人が昇格や進展をしなくなると辞めやすく
1-3 を楽しみにしてる人は昇格や進展をしない事が辞める動機になりにくいって事だぞ
ランクをあまり意識してないって事だからな 格ゲーはいくら競技性アピールしたって見た目も中身も競技としては
明らかにレベルが低くて、本質は人物グラフィックの貼り付いたオブジェクトを
前後に動かして 相手のオブジェクトに有効判定被せるだけの作業で、
実態はレバガチャ単純作業を体に覚えこませてジャンケンをするだけの
原始的で極めて単純な猿ゲームw
格ゲーはどんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる浅い
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw ゲージあるだけで思考停止しちゃうなんてキミ
リミットブレイクゲージとかどうすんの?
ずっとたたかう連打してるの? ゲージ溜まった時点で強制的にコマンド差し替えられてなかったっけ コンボ不要勢ってのはコンボをワンボタンにしたら今度は対空ができないからジャンプ無くせって騒ぎ出すんだよ
ジャンプ無くしたら地上戦やるしかないけどそれもできないと騒ぎ出すんだからどうにもならないんだよ