X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント374KB

関東地方の鉄道模型店について語ろう 45店舗目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 17:41:54.36ID:eoto2H6h
関東地方の鉄道模型店について語ろう 45店舗目

前スレ
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1621859427/
0392名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 14:04:05.68ID:dZYeUWGl
キョーサン行くのが遅すぎたんで
もうミニカーくらいしか買いたいのがなかった
それもやっと2台
0394名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 16:26:14.88ID:Ucjxe2Xe
>>390
そうそう、そうなんですよ。
「そこでしか手に入らない」=「その程度しか需要がない」ということでもあるからね。
今の日本で何でも揃えたところで、何もかも満遍なく売れるわけでもなく、
むしろ売れ残るリスクや在庫が長期化して、結局大手メーカーに被られたら大損する未来があるからね。
瓦礫も今から20年以上前なら「無いものは作る」というニーズが確実にあったけど、
今はそもそも実車のネタも整理され、過去帳入りした車両を作る人口も徐々に減っていく。
かつてはエッチングキットもある程度生産しないとならないから、瓦礫も特約店に置いてもらって
販路を増やしたりしたけど、それも今は3Dパーツ台頭でさらに少量でも作れるようになってきてるからね。
0395名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 18:50:35.80ID:i0CcJtGZ
> 瓦礫も今から20年以上前なら「無いものは作る」というニーズが確実にあったけど、
>今はそもそも実車のネタも整理され、過去帳入りした車両を作る人口も徐々に減っていく。

そうだね、一時期、ペーパーキットのガレージメーカーの参入が相次いだけど
製作の難易度が高かったのであまり広まらず淘汰されてしまった。
ペーパーキットは作る手間や難易度は真鍮と同等以上だけど出来栄えは真鍮より見劣りする。
最近ではあたかもプリンタで印刷するかのようにPCからデータを送れば感光フィルムが貼られた真鍮板に露光してエッチング板を出力してくれる装置もあるらしい。
0397名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 16:48:57.89ID:+3OY3Ss4
鉄コレや蕨の功罪だろうな
多少作りが粗くてもニッチな完成品が手に入るようになった
キットの組み立て自体を楽しめる人しか買わなくなった
0398名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 17:07:55.22ID:byipMUht
普及とか大衆化ってものはえてして
マイルドなコア層を置き去りにするからなあ
ハードコアはお構いなしだろうけど
0399(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
垢版 |
2023/01/27(金) 19:28:16.27ID:4VrnGkPn
貸しレでインレタはおろかステッカーも貼っていない、信号炎管やアンテナも取り付けていなくて取り付け穴だけあいている車両が走っているのを見ると、なんだかなぁとは思うねェ。
それすらできない人が参入してくるのは、鉄道模型という趣味の発展には全く貢献しないと思う。
0400名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 19:46:03.64ID:eqE5qiNf
今があるのもブルトレブームのおかげとすれば、ライト層の存在は必要でしょう。売上が無いことには始まらないよ。
0401名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 20:11:11.57ID:g0Ebdxqi
>>399
昔は客がそんなものつけなくても買ってすぐに走らせることができたわけで。

やたら細かいバーツが大量にユーザー取付で付属するようになったのは最近のことよ。

変わったのは客だけでなくメーカーも。
0402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 20:12:56.05ID:g0Ebdxqi
あと昔からナンバーとかつけない人は居たけど、貸しレがなかったから他人には見えてなかったのも大きいかと。

すげえ古いのにパーツ未使用な中古、結構あるからね。
0404名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 20:26:53.69ID:wjA3PlCI
>>400
確かに売上は重要だが、様々な客層に合わせ、不良在庫の山になってしまっては商売としては失敗なんですけどね。
商売が長く続くか否かは、売上ではなくて利益、すなわち儲けですから。
まして、かつては意識されてなかった少子化、人口減少時代到来という避けて通れない問題があり、
今ある大量の在庫を処分するにも限界がやってくるのよね。
0406名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 21:15:03.68ID:wjA3PlCI
昭和のブルトレ世代と現代のライト層を比較すると、方向性や嗜好性がかなり広くなっているので、
それに合わせた品揃えが難しいという話ということですかね。
0407名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 21:38:29.43ID:eqE5qiNf
ああなるほど。
でもそれって、市場が成熟化したということではないでしょうか。
結果、ユーザーも二極化するのは必然に思います。

割と趣味のあり方に寛容だと思っていたネ申が堅いこと言うので、つい書き込んでしまいました。
0408名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 23:22:28.31ID:wjA3PlCI
成熟したと言えば聞こえは良いけど、商売的には難しくなったことは確かかと。
昭和のブルトレ世代が模型を買い始めた頃のブルトレ製品は単品が基本で、
カニ
オロネ
オハネ
オハネフ
オシ
これらを適当に買い集めて、大雑把に「○○号」編成を組めば良く、
単品だから小遣いが出来るつどに買い足していくことが出来たので、年少者にもあまり無理が無かったけど、
現代はセット売りと事実上の限定品化と高額化で、普通の子供は特定の時期にしか買えなくなったし、
大人ですら高値引の店でしか買わなくなった。
当然商品の回転率は悪くなり、在庫を抱えた時の負債も大きくなるので、
どこの店も在庫は最小限、売り切れれば転売屋の餌食だからね。
今はそこに来て、物価高と生活費の爆上がり…。
これ、どうなるの?よと。
0409(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
垢版 |
2023/01/27(金) 23:24:57.19ID:xbLPVtXy
>>403
お言葉だが、屋根に取り付け穴があいた状態で走らせるのは「趣味」とまで言えるかねぇ?
0410名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 23:29:14.30ID:dObgFTfP
>>408
そうなると、必然的においそれとは新商品も購入しづらくなってくるし
今までに購入したストックだけで楽しむのがある意味でのベストなんだろうけど、
生活費までも足りなくなったら、今までのストックも売却しないと
とても持たない段階へと入ってしまいそうだからなぁ

もしカネのかからない&続けてても利益を生み出せる趣味を持ち続けていたら
懐の面でもベストなんだろうけど、当然そんなに甘いものではないよなw
0411名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 23:50:08.88ID:wjA3PlCI
>>409
横からスマンが…
まぁ部品取付けの有無については、購入者の技術レベルの問題もあるので、一概に追及するのは難しいが、
極端な例として、新製品を発売初日に手に入れ、その日のうちに貸しレで走らせて、
その日の帰りには中古売却する人がいるらしいので、
あえて言うなら「それが趣味なの?」とは問いたくはなる。
人それぞれとは言うものの、そもそも何を張り合っているのかな?とは思う。
0413名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 11:29:20.03ID:Siw9/19R
>>409
まぁ俺も同意見だわ。ただその走らせてるのが”試走”の可能性もあるから行為の否定はしない。(俺も加工途中で耐久性を確かめたくて貸レで走らせる事はあるから)

あと、最近ではリセールを気にしてパーツやインレタをつけない人がいるらしい。要はパーツ使用済みだと買取額が大きく下がる…と。個人的には趣味にリセール求めてる自体、趣味とは呼べない気がする。趣味とは無駄を極めたもので良いのだよ。
0414名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 11:43:21.53ID:W5olrjI7
>>413
ぽちでジャンクコーナーに入る理由にいじってあるとかよく見るような。
TNに交換してあるとか、室内灯が入ってるとかあるよね。

いじってないものと比べて安いことも多い。
0415名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 11:51:40.13ID:TVG4F5b5
中古屋で買ってからあまり経過していないと思われる新品時折見かけるがそういうことか
気に入らず手放した位に思っていたが

>>414
それ
目的に合えば限定品等プレミアものを除けば完品より安価な場合も多いからな
0418名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 14:37:58.52ID:7Ll72gaZ
>>409
ポポで3000円以上購入するとレンタルレイアウト15分無料券くれるじゃろ?
その場で混んでいなければ直ぐに素っぴん状態で走らせてみるのだけれどあんまりやらん方が良い?
0419名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 17:26:41.31ID:Zlt/+BvU
ジャンクでも購入後なら試走台でチェック出来るだろ
0420名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 17:29:33.56ID:Siw9/19R
>>414
パーツ取り付けただけでジャンク扱いされているとしたら、やはり買取はガクッと下がるんだろうね。(社外パーツや自己流の改造は勿論下がる)
0421名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 17:58:36.21ID:G96XJBhp
実際問題として、これだけ勢いよく複数のメーカーから新製品を出され続けると、
金銭面だけでなく、収納面でも限界が見えてくるからねぇ。
なので、一定期間所有していて、新設計のものが出たら買い換えるとか、
将来の終活を見据えて断捨離を始めているというのも分からなくは無い。
ただ、買ってすぐに手放す状態っていうのは、新品購入価格から中古の買取価格を差額を考えた時、
果たしてそれに見合うほど楽しめたかどうか・・・・。
そんなに垂れ流す金はもっと有意義に使えるものがあったのではないかと自問自答してしまうな。
まあ、それもこれも日本人全体に余裕がなくなり、
個人は次々と出続ける新製品を手に入れるため、メーカーも再生産が求められなくなり、
常に新製品の企画と開発に追われ続ける・・・・。厳しいね。
0422名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 18:16:48.07ID:yVzSpmhD
キョーサン、行ってきた。
パーツは潤沢だったけど、車輌はあまり残ってなかったねぇ。
0423名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 18:42:06.12ID:dLa26hg+
>>397
>鉄コレや蕨の功罪だろうな
>多少作りが粗くてもニッチな完成品が手に入るようになった
>キットの組み立て自体を楽しめる人しか買わなくなった

90年代はレジンキットやエッチング板のコンバージョンキットが百花繚乱だったけど高品質なインジェクション完成品が比較的手頃な価格帯で販売されるようになり
軒並み廃れたね。

>>399
貸しレでインレタはおろかステッカーも貼っていない、信号炎管やアンテナも取り付けていなくて取り付け穴だけあいている車両が走っているのを見ると、なんだかなぁとは思うねェ。
>それすらできない人が参入してくるのは、鉄道模型という趣味の発展には全く貢献しないと思う。

オクで転売する時にインレタやステッカーを貼らず、信号炎管やアンテナも取り付けていない方が高値で売れるというのもあるかも。
0424名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 19:11:13.19ID:WVSSHbIM
>>423
それと同じようなレスなら少し上にも書いてあるよ。

ってか、そんな一時の所有欲を満たすために鉄道模型を買い続けるのもなんだか切ないな。
0425名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 19:53:52.85ID:7N2pYVoU
>>418
だから何度か書いたけど、HO買ったのに、Nしかないレイアウト無料券もらっても困るのでありまして(´・ω・`)
0426名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 21:45:39.68ID:bxVINbS8
>>422
俺は昨日行って来たけど、まさしく「アキバのPCパーツ店状態」だったな。来月初めに最期の訪問しようと思ってたけど止めるわ
0427名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 22:24:16.46ID:p41caKxD
俺も今日キョーサン行った
先週末も行ったのだがその時点で比べても確かに車両等在庫大幅に減ってる
ケースもスカスカなのが増えた

先週買いたいと思っても資金不足で一部諦めたが、今日行ったら目当てのものが売れたかもう無く「先週買っておけば良かった」と後悔した
それでも何だかんだで購入予定なかった車両等複数買って、きりがないから欲しいと思っても一部は再度諦めたが

俺ももうキョーサン行かない
さよならキョーサン
0428名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 22:46:29.32ID:r01EyrCm
閉店まであと2週間チョイの完全売り尽くしセールの段階へ入っているだけに、
それまでに店内在庫を(それどころか什器まで?)完全に売り切ってしまうのが
ある意味での理想なんだろうけどなぁ

1年前の時点ではほぼ想像できなかった現実でもあるんだよな
0430名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 10:05:13.16ID:w52Ys+hl
キョーサンは良い思い出ないから閉店で良かったと思ってる
あまり他所で見かけない増結の単品を複数買ったら妙齢の女性に転売ヤー扱いされてびっくりよ
0432名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 11:11:50.19ID:lEBGnBhS
友人曰く「第一デパート時代が良かった」という声が多いのだが、皆も同意見なのかな?
自分は正直よくわからん…
0433名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 11:46:15.41ID:LGmYVjVq
個人店で普段買いに来ない客が
他所で見掛けない増結だけ複数狩ったらそうなる
0435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 13:35:18.07ID:YSJqwxey
普通に売られている時は全く食指が動かなかったのに、
巷から姿を消し始めると急に欲しがるような人って見かけるけど、
あれはどういう心理状態なんだろうと思う。
鉄道模型が欲しいのか、はたまたレア物が欲しいというだけなのか・・・・。
0436名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 13:42:34.75ID:rvOlrVhU
やってることは夜のスーパーでお勤め品だからつい多めに買ってしまうというのと変わらない気がする。

使える金があるなら使うのが消費者としては健全な行為。
立場変わればなんとやら。
0437名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 13:52:01.45ID:XO+yrvT2
>>436
いや、健全とかの問題ではなくて買い物依存症の類を疑うよ。欲しくも無いものを割引だからって理由だけで買ってきちゃうのは何らかの癖だろうね。
0438名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 13:55:14.88ID:YSJqwxey
あと、以前所有していたものを中古に売り払ったのに、
再びまたそれが欲しくなった時にプレ値化してしまい、
実際にプレ値で買い直した人間がいるんだが、
その無計画ぶりも自分にとっては驚きだったな。
その彼の毎度のスレーズは「財布がピンチ」
この界隈には面白い人がたくさんいるね。
0439名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 14:02:29.30ID:XO+yrvT2
以前から欲しいと思っていたモノがセールになっていたら「ラッキー」と感じて買うけど、欲しくもない守備範囲外のモノをセールだからという理由だけで買ってこないわ。まぁお前の財布に余裕が無いだけじゃね?って言われたらそれまでだが。
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 14:31:18.17ID:YSJqwxey
>>439
君の思想は至極真っ当だよ。全く問題無いから安心してよ。
ただかつて経済論を語ってる先生が、
社会には一定数バカも必要だとは言ってるだよね。
真面目な考え方ばかりだと節約志向が強くなり過ぎて経済が回らなくなると。
で、実際に今の日本はそんな状況になりかけてるけど、
それも今から10年前の話で、社会全体にも余裕があったけど、
昨今の金銭的な事件を見ても、本気で日本が貧乏国家に成り下がってきてるのかもしれんけどね。
そんな自分はまだ経済的な困窮は無いにしても、高々数時間の撮影会にウン万円は払えないな・・・・(笑)
0441名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 14:33:08.74ID:a9lV2KB8
賢い人間だけになると社会は回らなくなるんだから、
不可解な行動や無駄な消費はその本人がいいならいいんじゃないか?
別に病気だろうがなんだろうが売る方にはありがたいし。
0442名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 14:35:43.40ID:JR8aQl5a
>>432
第1デパート時代は通路が狭くて見入っている人がいると何も出来なかったから今の広い店舗になって良かった。
まあ、秘密基地感は凄かったがw
0443名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 15:15:04.92ID:YSJqwxey
>>441
それも真っ当なお話だが、
あくまでもそんな浪費が出来る経済状況であることが前提であって、
ここ最近感じるのは、それすら厳しくなってる印象があるね。
すなわち、本当にお金がなくなってきているかもしれないということ。
本来、不可解な行動の方々って、ご本人の収入面に関しては疑問になる点も多いので。
ま、不労所得もあるのかな?  がんばろう日本。
0445名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 16:37:56.35ID:YSJqwxey
>>444
「当初は食指が動かなかった」と書いたのですが?
しかも、それもずっと巷には溢れていた頃はずっとスルーで、
市場から姿を消した途端に騒ぎ始めて、「あれ今プレ値だよねー」とか言い出す人。
どう見ても邪念しか感じないです。
0446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 16:44:03.97ID:+QjeggqA
転売ヤー認定されてご立腹か
0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 17:02:01.64ID:aXnXRO8V
こういう人には何言ったって無駄だよ
一見議論に見せかけて最初から答えが決まってるんだから
自説を否定されたら負けとでも思ってるんだろうね
0448名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 19:49:48.28ID:xd9Rhxkl
レア品見つけたラッキーと購入報告するのはTwitterでたまに見るな
お宝探しみたいな感じで市場在庫が枯渇しプレ値つき始めた商品見つけると脳汁出るんじゃないか
0449名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 20:35:37.24ID:XO+yrvT2
まぁそういう楽しみ、というか欲?の満たし方もあるだろうね。鉄模ではないけど腕時計とか車も投機目的や希少価値で食いつく奴は一定数いるから。
0450名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 21:10:54.05ID:+QjeggqA
TOMIX500系EVAくらいか定価で買って高値で売却出来たのは
0451名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 21:21:10.07ID:9KdXJhF1
>>413
中古売却価格を気にしてるのはクルマやカメラや時計の趣味人には多いと思うが全否定かいな。

趣味といっても人それぞれ、いろいろあるのを認めることから始めようぜ。
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 00:04:27.83ID:CA5uz+h0
>>451
その論理で言うなら人にはそれぞれの意見や感想もあるんだから、
勝手に全否定と捉えずに、様々な意見も認めましょうね。
総論としては、もっとお金は大事に使おうよと。
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 00:50:11.85ID:IguNuo7z
>>440
国がbかになって公共事業やりすぎたからお金の動きがおかしくなってるんだな
政治家にとっては額が大きいから経済を回す仕事をした気になるんだろうよ
0455名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 01:02:31.31ID:DkiBNkZF
公共事業やらなきゃろくな産業もない田舎は死ぬけどね
足りぬ足りぬは工夫が足りぬかい?
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 10:29:59.58ID:dMJv5zHI
>>439
それねぇ
この趣味長くやってると守備範囲が狭くなるこはめったになくて、ドンドン広くなってちゃうのよ
後から欲しくなって、あの時買っておけばセールで(あるいは叩き売りで)安く買えたのにっていう後悔ばっか
なんで、この値段ならい今は欲しくなくてもこの先守備範囲になりそうなんで抑えておこうという感じで手が出ちゃう
そんで、押入の肥やしどころか、入りきらなくなってしまうんだけどw
0457名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 10:56:47.17ID:dMH86McB
>>455
工夫が足りぬ…運送思う
伊豆の河津桜だって本来は鑑賞の為ではなく薪炭材として育てられて来たらしいんだわ
ヌコ線の事を調べていて(ヌコ線をLRTとして復活させて静浦へ延伸させるためとはとても言えない)判った
もし薪ストーブ用の燃料として復活させれば岩手からの運送費に対抗出来て安くなるのにと思うんだ
0458(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
垢版 |
2023/01/30(月) 12:41:22.72ID:wCSirtEK
>>413
試走か、そうじゃないかの見分けは難しいから、一概に全否定するのはいけなかったと僕も思うが、基本的に専業の貸しレに行くことが多いので、買ってすぐ試走パターンは僕はあまり見たことがないかもな。
人それぞれなのはもちろんなんだけど、パーツもつけず、ステッカーも貼らず、ただ走らせているだけというのは、趣味といえるほど楽しんでいないような気がしてしまうんだよなァ。
もちろん、本人は楽しいのかも知れないけど。
0459名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 23:17:27.56ID:CA5uz+h0
今や撮り鉄にしても模型鉄にしても、一過性のにわかが紛れ過ぎなのかもね。
しかも、その手がこの界隈を引っ掻きまわして信頼関係を壊し、
気付けばイベントはほぼ全て有料高額化し、模型もどんどん価格上昇。
最終的にはいくら搾り取っても痛みを感じない基地外だけが残るだけ。
0460名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 23:33:41.26ID:wByIQZz5
>>459
2020年以降のコロナ禍が、その流れを一気に急加速させてしまった気もする
有料制でなくとも、事前応募・申込や抽選制などまで加えたら
2010年代までみたいに、当日何とか都合が付いて気まぐれ的に行けるものではなくなってしまったよな
今週末のヨコハマのイベントも、その流れで事前の時間指定&有料化してしまったもんなぁ

リアルのイベントで言うと、3月の東急・相鉄新横浜線の開業初日・未明の様子がやはり非常に気にはなるけど
有名YouTuberが当然のごとく集結しそうで、あまりにもピリピリしてそうだな(特に新横浜駅)
落ち着くまでは行かない方が、色々な意味で健全そうだと思ってしまってる身がここにいる
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 23:44:51.57ID:dB3c8re7
行かないからいい…
というかまだ西谷トンネルから向こう行ったことがない
それに路車板から出禁喰らったし

Noteの「あの空へ」が気に掛る
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 00:27:51.90ID:/4X5ld/N
中古査定が下がるからってパーツも付けないインレタも貼らない、それでいいの?ってのは20年くらい昔になるかな、RMMも読者投稿欄か編集後記かで問いかけていたけど
今もそういう人が少なくない、おそらく当時と比べても減っていないだろうということは、つまり説得力というか実効性のある答えを返せていないことの現れでもあると思う
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 12:44:24.05ID:kna2KIOx
しかしさ、パーツの付け替えで
時代設定変えられます
っていうのならともかく、

定番でずっとついてるのを
ワザワザ取り付けさせるってのは
なんだろうな?と思うんだけどね
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 13:25:00.20ID:SZKUARXG
>>459
にわかというか投機目的(悪く言えば転売ヤー)での購入が増えた
せどり、とか言ってSNSで広めて買い占めとかもあった。
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 13:28:20.67ID:IjJFcdeN
>>463
工場で着けてたら値段上がりますけど良いですか?
って話だよ
0466名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 14:27:34.76ID:AQwr3p7G
>>458
結局、楽しみ方は人それぞれなのよ
本人はそれでも楽しいんだから仕方ない
そこをとやかく言うのは野暮ですぜ?

ていうかパーツも付けられないステッカーも貼れない不器用な人間は存在する
そんな彼らにだって鉄模を楽しむ権利はあるだろ?
貸しレとかで会っても話さなきゃいいんだよ
0467名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 14:38:17.66ID:AQwr3p7G
しかし貸しレを鉄模お披露目会と解釈する人間がいるのも確かなんだよな
そうなるとまあ…楽しんでいないという見方もわからなくはないか

どうしても自分と合わないと思ったら話さなきゃいい
やっぱりこれが一番よ
0468名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 14:47:22.77ID:VFSCis2j
>>466で思いついたが
付属品を取り付けたくても失敗が怖い初心者向けに
本番に取り掛かる前に練習する方法を広めても良いかも
例えば
インレタ…使うつもりが無い所をリモコンとかプラスチックの定規か下敷とかおまえの携帯電話とかに転写してみる
ステッカー…使うつもりが無いコマを切り取って角を落として貼り付けてみる
ランナー付パーツの切り出し…予備があるなら紛失しても良いのでとりあえずカッターで切ってみよう
予備が無ければカットする位置と順序の決め方とか
穴開け…プラスチックの定規か下敷きで
こんな感じで
※「プラ板で練習しろ」は「いちいち材料飼って練習しないといけないのかよ」と思われハードルが高く感じられかねないので避けるべきかと
同時に必要な道具にも触れておくと良いかも
ピンセットは千円超える高価な物だと先端が合って使いやすいからケチるな
爪楊枝はいろいろ使えるので台所から持って来ておこう
こんな感じで
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 14:56:52.25ID:AQwr3p7G
>>468
個人的には練習用に中古で鉄コレとか買うのがいいと思う
俺もウェザリング練習用によく買ったよ

練習のつもりが思いのほか上手くできて動力化したりもした
思わぬ収穫があった気分も得られてこれはこれで楽しい
0471名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 17:46:18.04ID:HdhLQxQl
まぁそれだけ今の鉄道趣味に腰を据えて取り組んでる人間が少ないという表れでしょ。
本人は「趣味」とは言ってるけど、本音はマウント取り。
日頃から追ってる者からすれば、中身空っぽの
ヤラセ撮影会にあんな大金は出しません。
模型も転売屋のお世話にもならないな。
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 17:51:06.71ID:snRx9sJY
>>463
製造現場的には、「付けたり付けなかったり」より「全部つける」か「全部付けない」方が都合がいいと思うぞ。
で、全部付けないようにして付属品をランナーごと間違ったりしてるみたいだけどな(笑)
0473名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 18:39:00.31ID:SZKUARXG
>>470
トミカに関しては公式も限定商法で釣ってる感あるからなぁ(初回限定バージョン、イオンバージョン…等)
そう思うと鉄模で事業者限定は減ったのかな。コロナ前は日比谷公園のイベント前に鉄コレ事業者モノで徹夜とかあったもん。今は細々とやってるくらいか。
0474名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 20:11:08.48ID:vAE7Sxvy
>>470
かもね
限定トミカ販売しようものなら特に人気車種だとハゲタカのように集まってくるからな
更に初回限定なんかも発売日に店にテンバイヤーが集まったり

個数制限ないと他人の迷惑考えず二桁台数買ったり現地でまだ購入列出来てるのにメルカリヤフオクだのに出品したり
最近は販売側で個数制限等対策するようになったから以前よりマシになったか

某バス会社イベントで限定トミカ販売した時など展示そっちのけで開始早々トミカだけ買って帰ったヤツまで見た
0476名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 20:27:12.09ID:RgA/GyPO
>>473-474
おもちゃも扱ってる量販店などだと、第3土曜日の開店時には極力近寄りたくないw

日比谷に関しては、コロナ禍などもあって昨年は4年ぶりの開催となったけど
開催場所の性質上、事前申込などで入場者を絞る開催が非常に困難である上に
コロナや行列等に起因するトラブルを避ける面などからも
今後は昨年のような物販が一切ない形式での開催が恒常化してしまうのかもしれないな
0477名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 20:56:59.21ID:SZKUARXG
>>476
そうなるでしょうね。日比谷=チラシ配りイベント化。
あと、強いて言えば落合の過渡総本山でやるイベントで京都店限定品を扱うくらいかな?まぁ最近では通販で買えるものばかりだから『その日その場のみ販売の限定品』ってのは皆無に近い…良い事だと思う。
0478名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 21:36:21.52ID:VFSCis2j
>>471
少し前ならブログの賞賛コメント集め
今ならいいね集めだろうね
それとブログの時代から通して新製品レビュー記事・ネタ列車の画像アップの速さ競争
他所の分野で勝ち目がないと悟った香具師がオタク層の世界を舐めて参入してきたのも
要するに名誉目当て
そんな連中の趣味は何か敢えて言うなら「名誉を得ること」ではないのかな
0479名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 22:01:54.34ID:RgA/GyPO
>>477
元号が令和に変わって以降、世の中の状況がここまで一気に激変するとは
流石に2018年の時点では想定しきれていなかったんだよな

本音としては、日比谷に関してはもう2018年以前の状況に戻って欲しくはないと言ったら
自分の中では大?になるけど(21世紀に入って例年のごとく徹夜してたしw)、
コロナを経てしまったことやSNS全盛の世の中になったことで
些細なことで大荒れになるような社会情勢では、仮に日比谷が今後も実施されるとしても
去年のような形式でないと継続開催は困難なんだろうとも思ってはいる

コロナを経て色々と忙しくなって、JNMAへ行く時間も取れなくなってしまったから
商品の面で一期一会的な、個人的に行けるイベントは、年末の大宮(ソニックシティ)程度になってしまった
色々な意味で「もう若くはない」よw
0480名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 22:04:31.66ID:RgA/GyPO
>>479
自分の中では大?→自分の気持ちの中では大ウソ

結局は現実を受け入れて行くしかないけど、やはりそれなりの寂しさはあるんだよね
昔ならできていたことが、今では色々な面でできなくなってしまったこととか
0481名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 06:55:37.69ID:+xc3SSyd
>>479
以下、善し悪しは別として…俺も事業者鉄コレ目当てに徹夜してたクチだけど、あれはあれで楽しかったんだけどね。職場の同僚数人と行ってたんだけど、大の大人が真夜中の公園に集まることなんて無いから新鮮だったし、好きなものを買うためだから苦には感じなかった。当時、現地はマターリしてて大きなトラブルも無かったような。
まぁ近隣への迷惑にもなるし、今は大本営が徹夜禁止を謳ってるイベントばかりだからもうやらんけどね。
0482名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 14:26:23.45ID:e1uIvcaE
今は限定鉄コレも無理に会場に出向かなくても、売れ残る率が高くて、
後々どこかの本屋で売ってたりするのが定番化してるからね。
しかしそれもやり方を間違うと、ずっと売れなくて死蔵化する恐れすらある。
以前は完売する恐れがあったので、前日や早朝に会場入りしてどうにか手に入れたし、
実際に数日で完売していたけど、それが今は、ねぇ・・・・。
当然在庫が捌けなければ、そのあとの企画もストップするし、イベント自体の集客にも影響が出るけど、
現実は転売屋やイベントで勢いで買ってしまう人を外せば、そこまで欲しがる人もいないんだろうね。
そんな自分も大手私鉄ネタはオールスルーだし。
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 18:29:14.62ID:zDQ3sFjr
>>296
>>296
ビルの下からは お店の看板撤去されてたように見えるうに
0484名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 18:37:30.07ID:zDQ3sFjr
>>296
ちょっと誤記があったから修正
ビルの下から見ると お店の看板が
撤去されているように見える
0486名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 21:21:28.52ID:/dtWb2mW
比較的対象が低年齢向きの車両だと全部付いてるよね
買ったらすぐ走らせられる仕様の

それでいいと思うな現状は
0487名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 03:01:58.52ID:6B1UMnkV
>>442
あのデパート全体が秘密基地みたいなもんだよ。

何せ入居していたのはヲタクのためにあるような店ばかりだったし。

地下にあったサンモリノのカレースパゲティー美味かったな。

高島屋が駅前だった頃は2Fだか3Fだかにあったお好み食堂のミートボール焼きそばも良く食べた。

この2店はキョーサンとセットで楽しんだ。

おやつはルミネ7Fの吹き抜けのソフトクリーム。

夕飯近くにキョーサン行けば晩飯はビアレストラン武蔵野(今はエクセルシオールカフェがある場所の地下にあった)かShakey's(キョーサンの隣の紳士服テーラー三峯が入居していた長屋だか雑居ビルだかの地下にあった)で晩飯。

立川北口での思い出は尽きないよ。
0488名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 07:28:15.39ID:gV7qnjJF
>>487
高校生当時の第一デパート
地下は普通に食品売り場だった記憶しかない
よく菓子を買った
3Fキョーサン手前の切手・古銭ショップが金券ショップでもあって
図書券・オレンジカードの調達に利用していた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況