>>293
>>294
同年代の感じがする…。こちとら昭和50年生の陽東小&中。
マルエスは、お爺さんが生きてた頃はよく鉄模買ってた。値引きは全然んだったけどKATOの冊子とかオマケをよくくれてたよ。
息子さんは愛想があまりよくなくてね、鉄模よりもラジコンとプラモを推してたのかな(ラジコンはえらい古いのが置いてあったなぁ)。

レオ模型?聞いたことあるような無いような…
自分がマルエス&ロコ以外で行ったことがあるのは、店名忘れたけど宇高近くの小さい模型屋。今は幸福の科学の神殿みたいなところ通り(弥生町?)にあった気がする。
店頭にはあまり置いてないのに、取り寄せるとKATOもトミックスも結構値引いてくれてた。
98年くらいだったかな、行ったら店が無くなってた。

それと、中河原町にあった駄菓子屋の問屋。
ここはどういうわけか、90年代末でも古い鉄模や鉄道グッズ(70年代の鉄道ブームの頃のだったと思う)が大量に置いてあって投げ売りしてた。
自分は学生だったから金が無かったけど、トミックスの初期のものやマイクロエース(初期の)、エンドウのNなんかを買った。
99年くらいに倒産したみたいだけどね。
90年代は模型屋が閉店ラッシュだったのかな。


>>295
宇都宮に昔あった店。ローカルな昔の話題でごめんね。