X



東海顔の近郊型国電をモデるスレ2[113系・415・711系等] ©2ch.net

2017/09/06(水) 13:53:50.49ID:QiFMroev
 
前スレ

[東海顔]近郊型ECをモデるスレ[113系・415・711系等]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1316115882/
 
2019/12/28(土) 00:17:59.00ID:4NGOet/h
冨本家も、シートピッチ拡大車だけでなくそれ以前仕様の足回り分売パーツがあれば
本気でお布施するんだけどなぁ
2019/12/28(土) 00:46:20.45ID:4NGOet/h
>>304
今回の足廻りAssyを先に確保できて、とりあえず重要パーツの買い逃しはなくなったから
あとは安心してαを押さえるだけになった
クハの足回りを115-300と見比べると、トイレ流し管→循環タンクに変わってるだけでなく
各所作り変えている感じだね(内装側は全く同じ形状のパーツだけど)

こうやって、素材ばかりが溜まって行くのであったw
2019/12/28(土) 01:27:15.77ID:X9MFzuRO
俺もそう。115-300も今回の113-0'も何より有難かったのは新規で起こしてくれた床下だ。特に今回の113はボディは色々と問題ありで俺にとっては無価値。
2019/12/28(土) 03:05:15.56ID:HcSSVW4l
おれは普通にセット買っちゃった
2019/12/28(土) 05:55:33.23ID:ZUSARpNq
>>306
ブレーキ制御系周りのカバーの有無とか再現してるんかいな。すごいな。
2019/12/28(土) 06:55:30.58ID:X9MFzuRO
>>308
台車やパンタ、ベンチレーターが採れるからその選択も悪くは無いね。でも過度の押込ベンチって何か角ばってて好きじゃないんだよなぁ。
2019/12/28(土) 08:20:32.04ID:4NGOet/h
工作派は結局作り込むからなぁ
一式買って上回りなどからも流用するか、既にパーツは揃えてるから
あえて足回りだけ買うか…と分かれるんだろうけど
312名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 11:49:25.37ID:UEEVYVja
αは旧版しかポン付けできない
2019/12/28(土) 13:09:59.24ID:4NGOet/h
そのあたりはどーにでもなる
普段から別系列で弄りまくってるからw
2019/12/28(土) 13:15:00.89ID:QJ8CE5yo
別メーカー同士のミキシングだ。端からポン付けなど期待していない。
2019/12/28(土) 13:19:54.56ID:HcSSVW4l
アルファも作ろうと思いかけたこともあるけど15両分組み立てと塗装する労力考えたらセット買ったほうが安いなと思って。
2019/12/28(土) 15:28:52.10ID:QJ8CE5yo
αで作るこだわりは、プライスレスだよ。
2019/12/28(土) 16:13:34.79ID:HcSSVW4l
値段の問題だけでなくて、15両全部同じクオリティで塗装できるかなって問題があって……
318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 17:11:33.77ID:UEEVYVja
>>314
α否定すなや
あれ市販完成品下回りにポン付けできるのが売りだったんだから
319名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 22:19:50.01ID:5uDN+o7R
将来販売される製品のポン付まで対応せないかんとかαも難儀やな
320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 00:02:21.79ID:/umDyKNR
>>319
1000'は新版が出てからの製品なのに旧版にしか対応してないんよ
2019/12/31(火) 22:07:14.27ID:nbiEXqfA
>>302
シートピッチ拡大車の旧製品でも
湘南色はこんな感じの色垂れあったね。
単品ケースインサートが緑になってからのヤツ。
銀+青の旧インサート時代とは塗装方法が変わったのか、
旧インサートではあまり見ない。
322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 12:01:32.51ID:HcuRqPyy
αの115の製作に挑戦してみたいが床下が手に入らない。
あとαのHPにはどの床下が使えるか情報提供が無いんだな。
凄い不親切。
2020/01/02(木) 12:32:17.56ID:VUbgCArl
うーん、そういう所を各自工夫出来ない人にはハードルが高いよって意味なんだけどね。
2020/01/02(木) 13:40:37.59ID:UCYPgFr+
ある意味親切じゃん笑笑
2020/01/02(木) 14:06:05.16ID:B+gjov8b
そもそも床下を入手できるタイミングとキットの生産がバラバラだから

まずはじっくり寝かせて熟成させると良いよ
2020/01/02(木) 14:07:57.00ID:VUbgCArl
113系を作りたくなった時の為に、最近出たばっかりの過度のAssy床下を押さえとくと良いよ。
327名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 01:27:28.79ID:H9V3noLJ
>>322
富のシートピッチ拡大車(TN対応ロット)と過渡のシートピッチ拡大車(旧版の三の字サッシ)の下回りが指定品で、軽い調整程度で使える。
過渡のほうがより簡単に合う。富はクハ床板を削らんといかんので。
いまならパーツ買うより安い中古を探した方が良いと思うよ。
2020/01/04(土) 07:48:15.86ID:WKv//aC8
しかしそれだと厳密にはプロトタイプと形態が合わないので注意。
2020/01/04(土) 08:13:31.29ID:OQyZFhfQ
過渡はちゃんとした-2000の床下になってるからなぁ。
富のMM’床下は古い1000’由来のものだけど。
2020/01/04(土) 14:58:43.31ID:1h418KY+
それでも過渡のはプロトが113系としてだから、115系には一部不向きだけどね
厳密に…と云うなら、少なくとも同車にはM'の下回りは使えない
Tc流用のTは当然の如く論外だけどw
2020/01/04(土) 15:53:20.81ID:00PKuuUD
ユニットブレーキを何とかしないことには。
332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 18:53:56.99ID:85irBEct
>>330
CPがC-2000だから115系がプロトタイプじゃなイカ?
2020/01/04(土) 19:33:30.20ID:OQyZFhfQ
>>332
主制御器の位置とかどう見ても113系だし、製品化した順番からしても113系としか言えん。
2020/01/04(土) 20:24:09.88ID:00PKuuUD
>>332
待て待て、どの時代の製品のことを言っているんだ?
2020/01/18(土) 12:58:32.19ID:djwwZbnD
田無で店頭売りの113バラを見たけど、サハ111-1000って
方向幕なし・トイレ流し管仕様だったんだ

あれって結局、サハ115-0のドア回りモールドを軽く弄って、屋根だけ変えて
組み込んだってオチなのか?
JR化直前・方向幕使用開始後だと、そんなサハ111-1000はいなかったって気がして
336名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 01:58:01.52ID:dlkumpyY
詳しい方教えて下さい。
113系東海車が東京まで運用されていた頃、上り8連の横浜行きがあったと思うのですが、これは静岡と国府津どちらの運用だったのでしょうか?
2020/02/21(金) 02:29:38.69ID:3jnsbHkJ
静岡じゃないの?
2020/02/21(金) 02:30:43.95ID:3F6NGhZ0
ggっても静岡(国府津代走の時あり)担当の4+4普通列車があるのと横浜発のそれがあることしかわからんかった
2020/02/21(金) 05:18:50.99ID:75Ig0kh9
静岡車の回送を兼ねた運用だったような
340名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 21:25:38.50ID:B2+PZjD1
静岡だったと思う
341名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 21:36:16.33ID:EH1viIlU
■■■重要なお知らせ■■■
azazerusann_Z(メルカリ ラクマ同名)
y5000000148843(ヤフオクID)

東京都八王子市在住

このスレに毎日書き込む糖質
多くの晒された被害者達が激怒しています。

粘着ねらーに付きまとわれ毎日晒されています。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1575287301/422
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1575287301/438

怖いですね。
なりすましは妄想で誹謗中傷を繰り返し、見えない敵と戦っておられます。典型的な症状です。

その粘着ねらーのプロフはこちら
http://www.mercari.com/jp/u/391585052/
取り引きしたらここに晒されますよ。
危うきは近寄らずです。

こんな輩は事前にブロックして、買わせない事を推奨します。

転売屋の方も気をつけて下さい。
乙の転売行為を棚に挙げて、他の転売屋の個人情報を暴露しています。もはや犯罪者です。
横取り被害も確認しております。
その被害状況はこちら
http://item.mercari.com/jp/m13281435574/
専用品でも平気で横取りし、
http://auctions.yahoo.co.jp/seller/y5000000148843
で転売します。

メルカリやラクマからここにたどり着いた出品者の皆様
同じ被害に合わないためにも
必ずazazerusann_Zをブロックしましょう。
http://www.mercari.com/jp/u/391585052/

azazerusann_Z 

購入されても必ずキャンセルして下さい。連絡先を知られるのは危険です。
事務局へは個人情報を晒されるからと伝えて下さい
342336
垢版 |
2020/02/22(土) 01:55:13.18ID:l9Krde+X
>>337-340
ありがとうございます。
静岡の運用でしたか。
以前何かで静岡+国府津の8連運用として紹介されていたのを見た覚えがあったのですが、最近ググッたら静岡としか出てこなくて。
以前見たのは>>338氏の言う国府津車代走の時だったのかもしれません。
343名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 17:26:44.23ID:bVNJybxX
富新製品発表
しな鉄115系台湾鉄道自強号色
115-1000湘南色冷房準備車リニューアル+クモハ114・115 2両セットラインナップ追加
2020/07/09(木) 20:05:13.45ID:ZCZHQjGj
クモハ114が出るのは想定してたけど
今回も松本の5連組めないのは嫌がらせか?
345名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 21:35:23.50ID:oO0Q1g7Y
>>344
冷房準備車の増結ユニットがなかなか設定されないよね。
松本の5連をバラした後とするには3連のクモハが1500番台になるのかな? 
今回は長野仕様の冷房準備車だったので、2連が両方1500番台、パンタがPS16JNの長岡仕様の冷房準備車Bセットを出してくれ。
旧新潟色各種同時発売でもいいぞ。

自強号は高いな。
2020/07/10(金) 12:38:10.89ID:w1wWtlwZ
長岡は冷準サハもか
松本5連と長岡6連は存在自体忘れられてる感あるな
2020/07/10(金) 12:49:05.57ID:nZxFT1IV
クーラー蓋は分売パーツで出てるんだから、冷房車仕様が出てればどうにでもなりそうな気がして
冨115-1000はクモハのルーバーとサボ受け表現の問題から、数歩引くんだよなぁ
348名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 13:04:50.29ID:7d7Vsw3D
115-1000湘南冷準3両セットはパーツ(クーラー、窓ガラスなど)駆使すれば
高タカ(シマ)、岡オカはもちろん長ナノや新ニイのリバイバル編成や静シスS1編成等もできる
2020/07/10(金) 13:27:25.97ID:p45WGpeh
冷準車はクモユ141やクモニ83-0と絡めて、過渡がやりそうな気がする。
2020/07/10(金) 17:00:40.75ID:nZxFT1IV
>>349
旧製品なら、既に(ry
2020/07/10(金) 17:49:44.32ID:w1wWtlwZ
>>348
実は富の115系って冷房車の冷準化は出来るけど冷準車の冷房化は出来ないんだな
やる場合は別売屋根か屋根の再塗装が必要
352名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 18:36:53.99ID:7d7Vsw3D
新ニイ115系湘南色
N2
N23(元新前橋車)
N38(旧長ナノN25 新潟転入後湘南色化 トップナンバー)
N40(旧長ナノN9 長野時代に湘南色化→現在は懐かしの新潟色化)
L9
353名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 19:15:58.46ID:YbeH/iMQ
富も今回の115冷準車出すような時は荷電も一緒に発売してほしいよな。
クモニ83とかクモユ141とか。
2020/07/10(金) 19:42:46.31ID:ptkuNjvz
>>350
やってねーよ。
2020/07/10(金) 20:04:22.63ID:w1wWtlwZ
>>353
今回も荷電廃止後の編成だから一緒に出したら暴動
356名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 04:57:02.82ID:8iyIup8D
ランボードの肩の部分は相変わらず最後期型のまま?
357名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 11:44:28.95ID:h4MW1NZ7
>>347

シートピッチ拡大車両はドアの手掛けもないぞ。
358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 15:03:46.67ID:t2Bt8CGp
KATOに115系0番台と1000番台の国鉄仕様を出して欲しいな。
ついでにクモニ83の0番台とクモユ141もね。
2020/07/11(土) 17:21:30.77ID:q8HIfF6E
長岡の荷電連結って新前橋持ちで冷房車じゃなかった?
360名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 19:20:42.07ID:L7ZZFHJx
>>357
ついでに方向幕の準備工事表現も無いな。
トレジャーあたりでそれ用のインレタ作らないかな?
2020/07/11(土) 20:33:58.72ID:CkIeS/f7
>>360
鳳のシールに一応収録されてるけどね
362名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 23:31:23.76ID:t2Bt8CGp
>>359
冷房車とは限らないよ。
0番台も 300番台も1000番台も運用に入っていたよ。
2020/07/12(日) 07:11:34.05ID:uhDB18Bu
マイクロから出る113系、分散冷房型じゃなく非冷房車でほしかった。
どう考えても非冷房の方がかっこいいだろ。
364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 22:07:45.26ID:wIiJyiKd
低運401系(新塗装)と415系1500番台(JRマークなし)の併結運転ってあり?
半年くらい共存してて、勝田の401系〜415系は共通運用だったから実車でもあったと思うけど、併結してる写真を見たことがない。
2020/07/17(金) 00:05:35.56ID:17o891/G
鉄道ファンか何かで見た気がする
2020/07/17(金) 00:22:15.81ID:CE9J+/b/
クモユ141は153系リニュの急行東海兼大垣夜行と併せて来てほしい
単品でいきなりでも構わんけど
367名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 01:00:18.37ID:JK3/en+M
>>363
マイクロの113系非冷房車がどういう出来のブツか勉強したほうがいいぞ。
富、過渡がやらない分散冷房車だから蟻でも売れるだけ。
分散冷房車の車体はすそオレ詐欺が直っているが、他はね・・・。
368名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 08:01:49.25ID:xzmsmH5d
ネタ的にインバータークーラーいらない。

AU75か非冷の二択。
369名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 21:42:46.25ID:GO6gbwqj
富クモハ114-1500のトレーラー車も出してほしいな
2020/07/19(日) 00:01:04.32ID:hj7foyCK
モハ114とクハ115の床下を切り継いで、ライトユニットはクハのを流用すれば、あの変に光る方向幕も修正できるな〜と想像。
2020/07/19(日) 16:57:44.21ID:rz3bPEB5
自強号色を(過渡よろしく)特企品というスタンスでやるなら、
ニイの残り1枠たるN33を手がけてもいいと思うの
372名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 14:19:30.19ID:P//2HrbH
昔爺のEキットに115系+クモニ83の5両セットってあったの覚えている人いる?
あの箱見て欲しいなと思っていたが、いつの間にか無くなってしまった。
あれを113系1000番台として作った人もいたかな?
373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 14:27:19.11ID:3eam9Cdt
>>372
115系が一体ボディでクモニ83が板キットだったな
2020/07/20(月) 15:09:46.94ID:i2UR9Q/z
買ったな、それ。箱絵(だけ)はとても魅力的だった記憶。
2020/07/20(月) 15:41:52.51ID:wg6tCFLV
>>372
ガミ田無で売ってるぞ、プレミア付でw
376372
垢版 |
2020/07/20(月) 22:42:29.45ID:qII5qc4/
プレミア付かw
高田馬場のショールームの持ち込みレイアウトで、伯備線を模して爺キットの115系をダブルパンタにしたのを走らせている人がいたなあ。

そろそろ富過渡から113系非冷房車の決定版が欲しい。
2020/07/21(火) 07:05:27.08ID:BvM5NY2Y
過渡が出したのは111系だったしな。
378名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 07:30:23.95ID:4TXOgXRc
非冷というか、AU75冷改がほしい。
2020/07/21(火) 07:32:04.33ID:BvM5NY2Y
>>378
富「既に出したがな」
380名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 07:54:41.54ID:ih61OU4s
ここまで東海5000番台を求める声無し。
2020/07/21(火) 09:28:24.08ID:Z927+xaR
>>379
サロ113が入った関西快速仕様なら、次回藤壺ライト改善でリニューアルかな。
2020/07/21(火) 09:49:17.70ID:4Q3Dy1F2
>>381
そのサロ113もを使って、113-1000'をはよ出せw
2020/07/21(火) 10:06:09.93ID:wVZFY64V
>>380
最もイラネ。
384名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 16:43:20.16ID:tl4mGdjj
>>380
313と併結できるように過渡か富から出してほしい。
2020/07/22(水) 04:37:45.09ID:3+4L6mS1
身延仕様で実績済みの富が一番可能性ありか。
2020/07/23(木) 16:03:50.77ID:dlVde7EQ
>>364
常磐でないけど九州では実例あり。1987年の正月に何度か鹿児島線で見たよ。
2020/07/23(木) 16:22:02.40ID:oQ8b3ssw
赤電とSUS車か…ゴクリ
388名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 16:46:49.61ID:rloElSRU
>>387
KATOスレ950レス目の義務を果たせよ
389名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 00:38:12.57ID:ZRJ7296c
蟻の115系3000番台って出来どう?
2020/07/26(日) 10:25:54.89ID:QJ6vRf7k
過渡の113系湘南色が序のアウトレットにあって気になる。
2020/07/26(日) 10:32:03.41ID:S7/jLeA5
よっぽど動かないんだろうな。
2020/07/26(日) 13:20:45.36ID:woSnihx1
ライトやステップ?の隙間がなぁ
393名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 01:07:16.06ID:apmVmcMM
富のクモハ115-1500の屋根板、分売してほしい。
今度の湘南色2連を長岡車にするのに必要。
碓氷峠の最終上り定期普通列車362Mの再現にも先頭がクモハ115-1500なので必須。
モハ114-1000の屋根も品切れしてるので同時に再販してほしい。
モハ114-1000の2パン屋根も分売されるとうれしい。
394名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 10:35:42.85ID:e5hHdqnc
>>393
ここは改造を目的とした部品販売はやらないから、無理だな。
395名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 10:43:52.31ID:bMizK/vB
1990年代は黒磯から下関まで全部湘南電車だった
直流区間は身延線と中央線以外は全部同じ湘南色の電車の乗り継ぎ

変化があったのは長野オリピックのころ、長野が長野色・新潟が新潟色になり始めて変化がついた
本来新潟も長野も湘南色だった
2020/07/27(月) 11:55:14.39ID:R8mTLaUv
>>394
大宮撤退してから新規の分売パーツは音沙汰無くなった感じよね…
2020/07/27(月) 23:29:23.79ID:+piA6dRr
>>395
全部湘南って結構レアじゃね?
岩国以西は湘南に乗れたことは一度もない。
2020/07/28(火) 00:05:08.31ID:Ga7hrqmw
>>395
新鉄局(新潟支社)が115系に対して地域独自色の採用方針を取り始めたのは
国鉄時代末期の頃からなんですが…
(=云うならトリコロールに関しては国鉄色でもある)
399名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 14:56:58.71ID:UzJpaPq2
国鉄末期〜JR移行の頃は「脱国鉄!新生JRのイメージアップ!」って感じで
明るい(派手な)車体色が増えたんだよね。
400名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 22:43:17.57ID:I925BIzm
1990年代でインパクトがあったのは
山陽本線の低窓103系
まだはしっていたんかよ!ってびっくりして、もう引退しただろと思ったら結構寿命長かった
401名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 10:34:37.22ID:58FNc9j6
模型の話しろよ
昔話なんかどうでも良いよ
402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 23:19:50.76ID:xMbHN39s
モハ402ゲット
学生の頃に爺板キットで作ったな。
屋根と床下機器は過渡モハ456から切り出して、写真見ながらそれらしく並べて作った。
相棒の過渡415系も床下機器を並べ変えて交直流電車に直した。
昔はパワーがあったなあ。
403名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:16:01.60ID:u/6CPI12
●JR 115-1000系近郊電車(懐かしの新潟色・N40編成)セット
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20201008-4.pdf
N3編成のインレタも付属

16番
●国鉄 113-000系近郊電車(湘南色)基本セットA
●国鉄 113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットB
●国鉄 113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
●国鉄 113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
●国鉄電車 サハ111-2000形(湘南色)
●国鉄電車 サロ110-1200形(湘南色)
●国鉄電車 サロ124形(湘南色)
●国鉄電車 サロ124形(新湘南色)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20201008-7.pdf
2020/10/09(金) 09:55:30.17ID:XhjN0s/2
>>381
関西快速はサロ112じゃなくて?
子供時代、富のサロ112旧製品を見て
なぜ113系に急行電車のグリーン車が?って
思ったものだ
あの113系湘南色もクハがATC車という当時は
「ありえない」仕様だった(サロ112のスカ色も)
そんな嘘も堂々まかり通ってた、ある意味
いい時代だったなあ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況