X

【輸入】旧型電機総合スレ【国産】

2011/08/16(火) 15:38:53.50ID:Y01T0zHD
EF58スレが落ちてたので作成。
マターリどうぞ。
2014/03/20(木) 01:55:35.00ID:zg3jygQL
>>108
過渡もいろいろバリ展してくれると面白いね
2014/03/20(木) 05:16:47.81ID:rYSiKdcS
過渡EF10は良いね。前照灯はやっぱ無理あるけどこれは仕方ないか。
関門仕様はそのうち出ると思うが、初期のタイプとかEF11もやって欲しい。
車体も台車も別もんだけど。
111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/03/20(木) 23:36:05.76ID:mrXCXhdl
EF10の1次型は欲しいですね。あとはEF12あたり。もっとも、売れ筋製品には
なりそうもありませんが・・・
2014/03/21(金) 20:59:31.10ID:9R3CZAe4
ホビダスED28リベットが無いなど、ディテールがスッキリし過ぎな気もするが…
試作品だからか?
でも2千円ちょっとで買える安さが素晴らしい
これなら失敗も全然怖くないや
113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/04/01(火) 15:27:29.23ID:WdmoCnTB
>>110,>>111
それもいいけど、
やっぱり、重鎮 EF53 でしょ。

下回りはEF56、面構えはED16類似だから、
難しいところはないはず。

先台車はもちろん、シースルー・スポークで。
2014/04/02(水) 10:06:06.84ID:zEhFmDTu
そろそろ動輪も抜けてるスポークでお願いしますよ!
2014/08/16(土) 10:41:24.61ID:RVsSqtvy
ED17
2014/09/10(水) 00:45:37.61ID:EVLqgiJ6
蟻EF13が出て、過渡ED19が発表というのにここは静かだな。

しかしED19 単品とセットとで別窓にするとは、世界叩きか?
2014/11/12(水) 16:06:12.18ID:jLmh+0LF
凸型電機には独特の魅力があります。
118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/14(日) 01:53:49.87ID:XSNXRhJK
12mmでお手ごろ感のある廉価な車両キットを出せばそれなりに売れるだろう。
12mm愛好家にとっては6万円くらいのED級電機のキットでさえ割安感があるらしい。
75氏の意見にもあるように6万円を高額と受け止めるのが普通だと思うのだが・・・。
エッチングパーツとロストワックスで無難に仕立てれば一定の需要は満たせるのだろう。
2014/12/14(日) 06:30:15.80ID:KLN3wV2X
同じ車輌でも、12万とかが、いきなり 22万とかだからな。
安いと思うだろうよ。
120test
垢版 |
2015/02/01(日) 08:58:47.43ID:IyYX/3KW
DSC04456.JPG
121test
垢版 |
2015/02/01(日) 09:01:36.78ID:IyYX/3KW
i1374793-1422748746.jpg
122test
垢版 |
2015/02/01(日) 09:03:09.08ID:IyYX/3KW
http://iup.2ch-library.com/i/i1374793-1422748746.jpg
123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/14(土) 16:18:32.09ID:SmizKlpm
過渡からED19単品とED19セメント列車セットが発売されたのにここは静かだな
2015/02/15(日) 01:21:38.87ID:0HLOBXmY
>>123
届くの明日以降だからなあ…
でも、超楽しみ。
2015/02/24(火) 07:24:04.74ID:WSzsI8By
本当に欲しいのはED53だから今回は見送るよ。(´・ω・`)
126D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2015/02/26(木) 12:25:23.79ID:PUiHXu45
ED19貨レげっと
127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/26(木) 14:12:13.40ID:jZO4y5ED
なんかkato ED19のセットのやつは
カプラー間違ったのがついてるって
オレが購入した店からメール来た。
対応はまだ検討中だそうな。
2015/02/26(木) 16:43:47.34ID:wsWOt7Df
ナックるのほう?アーノルドのほう?
129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/26(木) 18:32:27.95ID:jZO4y5ED
>>128
機関車用ナックルカプラーに本来と違うのが
入ってるそうです。
単品の方は大丈夫だって。
2015/02/26(木) 21:32:23.50ID:PGNFPbj4
多分、正規のカプラーを郵送して対応では?
2015/02/26(木) 22:27:46.92ID:cmLjK+nK
いま確認ついでに交換した

使えない事はないが、間違えてるナ
カプラーなど在庫が沢山あるから別に困らないがw
付属のカプラーはそれはそれでストックにする
2015/02/27(金) 10:49:15.20ID:YvP2AsFt
うちの機関車は基本マグネティックナックルかKDに換えるからどうでもいいわ。
133D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2015/02/27(金) 13:35:11.15ID:3z5qnWRa
ついでついでに捕捉しておくと、
製品のカプラー押さえはスプリングバネなんだが、付属のカプラーは板バネ押さえ用

まぁ所詮カプラー モデラーなら各種在庫はストックしているだろうから、
影響は無いと言ってもよい
134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/02(月) 18:53:38.43ID:GXOIFDZ7
対応に関するメール来た
メーカーからの郵送で、問い合わせは
各自でしてくれとのこと
メーカーHPには3/3掲載の予定だそうです
2015/03/17(火) 11:44:44.21ID:ZE0ENKk8
大宮のED16が解体…ヒドス
136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/23(月) 15:09:21.19ID:qRt1DSKP
>>135
今北。
こんなもんイラネとか書いてるやつらもいて腹立ったな。
半世紀以上も走り通した産業遺産を簡単に解体とはね。
最近のノッペラ電車のほうが余程イラネだわ。
2015/03/23(月) 18:31:20.55ID:VL65+t42
>>136
やっぱ鉄道会社のお偉いさんには鉄道の価値なんて理解出来ないんだろう。

JRの社員なんて倒産する心配がないから入社したような奴ばかりだろうし。
138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/23(月) 19:27:29.48ID:wP4CEs0W
>>135
何の為に今まで保管してきたのだか。
ペンキ塗り直して黙って隣りに置いておけよ…。
そりゃあ青梅にもあるだろうけどさ。
税金の問題なのか?
139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/23(月) 19:42:28.76ID:3gitIoHy
ED16は残しておいて欲しかった…(悲嘆)
2015/03/23(月) 20:15:28.45ID:BRB7gliz
ED16といえば先日TBSで湯の花トンネル銃撃事件の話をやったときに、当時の女性車掌さんのインタビューをしていたのが青梅のED16-1の前だった。
141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/23(月) 21:34:11.98ID:qRt1DSKP
更にいうと10号機はさよなら列車も牽引してた。
4号機に続いて10号機も道連れとは。
EF58突然引退させて見事に潰したどっかの事を云えないね。

これでED16も2台のみか。
2015/03/23(月) 22:03:36.56ID:VL65+t42
解体の理由は大宮が手狭になってきたから、だっけ?
SLを復活させる金はあるくせに旧型電機はあっさり解体とか、碓氷文化村とか保存場所なんていくらでもあるだろうにさ。

ED14全機が生き残ってる近江鉄道を見習えっつーの。
2015/03/24(火) 02:25:39.90ID:Uybgq2tT
そうは言っても金は出さずに口だけは出すマニアばかりだからねぇ
署名活動とかやればよかったんじゃね?
144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/24(火) 06:50:58.27ID:uiaU+CLj
今回のよりも、122号機潰されたときのほうがショックだった。

好みの問題だけど。
2015/03/24(火) 07:07:16.72ID:mrmOQR+B
解体された後となってはいくらタラレバを言っても仕方がない。

ED17は永遠に残ると信じたい。
146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/25(水) 00:15:45.94ID:HBmIuKbf
ED17繋がりだが、EF50が残ってないのが地味に残念。
2015/03/25(水) 19:27:00.30ID:IGEQ64ca
EF50もいいけどEF51をリニューアル再販してほしいな
それから、先だっての大震災で買い逃してしまったC53流線のキットも再販してほしい
2015/03/25(水) 19:29:32.96ID:IGEQ64ca
盛大に誤爆スマソ
147はワールド工芸の話
149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/16(木) 14:35:42.31ID:yVjJkuiK
鉄コレed14でますぜ!
2015/07/16(木) 16:38:06.34ID:IeDR6571
>>149
mjd?
2015/09/10(木) 12:53:58.50ID:AjnZm8Nx
近江に残ってるED14の一両を東がプレミア価格で買い取って大宮で展示して欲しかった。
152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/15(日) 13:19:16.96ID:R2d0O25+
EF13のHOだとどこで発売されてます?
2015/11/15(日) 13:35:42.31ID:luFgCVbU
>>152
凸でよけりゃ某楠…とマジレスしてみる。
154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/15(日) 13:47:30.99ID:R2d0O25+
>>153
ありがとうございます!
凸型です!
みてみますね!
2015/11/15(日) 14:05:47.99ID:luFgCVbU
>>154
ちなみに戦時、前期改装、後期改装の3タイプがリリースされ、
幸か不幸か不人気だったため、どのタイプも流通在庫がまだタップリある。
オレも同好の士に会えて良かったw
156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/15(日) 17:19:23.33ID:6uai64CG
過渡からEF13発売おめ。
中央線の客車列車よりも首都圏の貨物輸送のイメージが強いな。
山手貨物線とか武蔵野線とかね。
157D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2015/11/15(日) 17:39:51.65ID:pXVnpuhr
箱型改装だから使えそうだナ
車体は旧EF58の復元
余った下回りは他機の車体を載せるとEF10〜EF12に化けそうだ
2015/11/15(日) 18:49:24.82ID:luFgCVbU
EF13・箱ってことは、Nでも間もなく暖房車か?(それとも、もう出てる?)
2015/11/15(日) 19:07:41.58ID:srODAcOb
>>158
同時発売の客車セットにマヌ
2015/11/15(日) 20:08:17.14ID:luFgCVbU
>>159
その客車セットの内訳解る?
161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/15(日) 23:18:41.77ID:R2d0O25+
>>155
安売りしてるところ知りませんか?
秋田無とか?
162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/16(月) 19:24:35.54ID:rF7EqcMY
>>161
確か秋田無は扱ってない。
フレンドショップをホムペで確認せよ。
ちなみにFモデルスの例では造形村だけ定価販売って言ってたから、なんか縛りあるのかもな
163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/17(火) 00:12:24.39ID:iv/3+Uhy
EF13とEF15やEF12なんかと区別つかない人おおいだろうなぁ。
164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/17(火) 01:57:33.65ID:wPsnZ9jE
EF13は凸型だろうが
2015/11/17(火) 15:23:51.19ID:Oz4kisV4
>>164
箱形化改造後の話じゃね? >EF13
2015/11/17(火) 19:18:42.79ID:DrFkItkh
>>160
http://www.katomodels.com/n/suha32kei/
スユニ61が入ってるのもいいなあ
167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/23(月) 13:34:26.70ID:tnXuG6Ot
蟻のEF13凸もっているけど出来いいよ。
暖房車とかと相性がよさそうだから今から楽しみだ。

実際にこの組み合わせがあったのかどうかは知らないけどね。
168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/23(月) 15:48:35.13ID:5ULRQlDZ
EF13凸なら造形村だろ
2015/11/23(月) 23:12:12.81ID:ZB8QQrE8
造形村の凸13がNのマヌを牽くシュールな画を想像してしまった
170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/27(金) 16:32:32.05ID:CrJ2O9jy
EF53
欲しい。
EF59バージョンも作れるから、
販売のハードル低いはずだが。
171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/27(金) 20:38:26.93ID:DcsIRVjd
ED14って何処の線区で使われていたんだ?古すぎてわからん。
2015/11/27(金) 21:41:51.54ID:azBO+oU8
>>171
確か国鉄での運用は仙山線(直流時代)が最後
2015/12/04(金) 18:55:51.81ID:uQTzlkax
真鍮製No.16模型の近江鉄道しか印象に無いw
174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/10(木) 14:49:23.85ID:G5JCrppo
大学の鉄研旅行で、仙山線のED14、ED17をじっくり見てきた。
50年昔になるな。
懐かしい。
KOTOなら、Nで出せるんじゃないかな。
2016/01/14(木) 20:35:44.25ID:/wdvmVWz
ちょっと一つ質問なのですが、
マイクロエースのED17(19号機)とKATOのオハ31形の組み合わせを塗装とナンバー変更で
ED52+オハ32000形の旅客列車にしてみようかと思いました。

この場合「1:塗装をぶどう色1号にする」「2:ナンバーを旧時代のものにする」以外に
注意するべき変更点はあるでしょうか?
2016/04/03(日) 19:31:45.76ID:R1tmHmPX
マイクロEF53のダイキャスト崩壊。orz
2016/04/13(水) 18:10:11.40ID:hdkPTYTW
lemacoとかfulgurexとかって「全世界限定300個!」とか「200個」とかの煽り文句で販売されているけど
これって、この手の趣味を持っている人が全世界で300人ほどしか居ないってことなのかね
スイスの旧式電機でAe3/6とかって、クモハ11なんかが好きな人にとって魅力的なデザインだと思うんだがな
なんか市場の狭さを思い知った感じでとても寂しいね
2016/05/03(火) 10:51:31.83ID:wQjTaWd+
逆にどんなマイナーな分野でもマニアは300人いるから、
その層を相手にして商売は成り立つ、って説を昔どこかで読んだことがある
2016/05/12(木) 16:02:37.85ID:x7YwOYFm
>>175
ED17にオハ31って見た目的によく似合うんだけど、中央線でオハ31系が使われてたかどうかね。
フリーランスとしてならNゲージとしてはちょうど良いよな。
180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/14(水) 14:29:29.70ID:qs26vH4b
だな
181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/24(土) 18:09:46.96ID:beN9gYR7
>>175.断言は出来んが、オハ31は500両以上製造されたみたいだから、
中央線でも運用されてたのではないかな。
2016/09/25(日) 07:23:02.48ID:OBKV4zMT
飯田町〜八王子の平坦線でなら可能性はありそう。
183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/27(火) 20:23:41.93ID:JaYmlCzf
ED18なんか台車はNじゃ無理なのかな
2016/09/27(火) 20:41:47.51ID:X/qITPGu
>>183
蟻がやってる
2016/09/27(火) 20:46:53.88ID:Y1GeQBDH
蟻から出てるじゃん。
2016/09/27(火) 22:11:12.82ID:SuDnSFy2
KATOさんはEF10の再生産とバリ展を頼むよ〜
187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/15(土) 23:58:07.77ID:X6GJqGP7
近江ED14の屋根上、避雷器の形式と付き方がイマイチ詳細な画像がないのでまいってます。
2016/10/16(日) 00:05:45.84ID:xoFLYxqO
詳細なのがさらっと出てきたのを覚えているんだが・・・。
2016/11/18(金) 08:38:40.59ID:FsqOF+IY
ED19の原型窓が欲しいな
2016/12/20(火) 20:35:27.61ID:KjywiiL2
個人的にちょっと疑問なのですが、

鉄コレで見るとED14は東武や岳南の40t級電機と同じぐらいにしか見えないんですが、
実際は二回りほど大きなED17とほぼ同じ60t級なのはなぜなんでしょうか?

デッドウェイト詰みこんで重くなっているのだったら、近江鉄道に払い下げ後それを外せば
「重すぎて鉄橋が渡れない」なんてこともないでしょうし。
2016/12/20(火) 21:49:37.73ID:+JCsBDyI
実車あっての模型 まずは実車を知る事 模型同士の比較などどうでも良い

腐っても国鉄 国鉄機と私鉄機ではパワーが格段に違う
定格出力 定格引張力を比較してみろ
2016/12/20(火) 22:42:10.64ID:KjywiiL2
>>191
「重くしたから重いのだ」じゃ回答になってないんですが・・・。

何か高密度なものがあって重くなるのは分かっているんですよ。
それは何かってこと。
2016/12/21(水) 09:42:06.65ID:50z+pj0z
重くした(死重を積んだ)のでは無い

パワーの強い(出力の高い)機器を搭載している
全ての機器が強い大きい丈夫
重くなった 重くても使えた むしろ必要とされた

国鉄と私鉄では輸送力が違う 
私鉄が発注したモノはその私鉄で充分な仕様になってる
むしろ重いと設備の問題も発生する
あらゆる事に掛かる金が違ってくる

重くしたのでは無い 重くなった それで良かった それが国鉄
2017/12/08(金) 19:28:01.67ID:mVCxEZxP
近江鉄道がED14を解体!
どっかで保存しろ!
195沖口舜
垢版 |
2017/12/08(金) 21:27:07.90ID:IxzZq3AI
うんちして
196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/08(金) 21:46:05.38ID:D7T+fjOa
カトーのEF58マダー。40年近く待っているけど…
197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 19:45:29.04ID:GcKdc6Th
近江の保存機関車解体だってさ!
2017/12/28(木) 01:48:59.71ID:D2F/1bZ8
>>197
ガセ?
2018/06/25(月) 20:01:32.49ID:xfx51k7i
KATOさんEF10の再生産まだ−?(・ん・)
200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 03:00:41.25ID:TpyFtQZX
ED12がほしい
2019/04/02(火) 22:06:40.99ID:OgnSA7cQ
KATOさんEF10の再生産まだ−?(・ん・)
202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 16:53:15.26ID:A9m7j6OZ
ED
203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 13:24:14.29ID:T6p3Yw6K
パコ
204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/26(金) 00:44:40.06ID:sXxmIblH
>>201
飯田線シリーズが最近は失速気味だからね、まあいずれは再販も
有ると思うけどもう少し時間がかかるだろうね。出るとしたら
ED17とED18が発売される時に同時に再販て形じゃない。
205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 17:44:25.09ID:n3e7HY6j
いつの間にかED14が全車解体・・・
あと7年で100周年だったのに解体しちまうとは、日本に絶望したわ。
206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 14:22:45.64ID:BkT04dXO
>>205
こういう時こそ鉄道博物館やリニア鉄道館が仕事をする場面なのにな。
秩父にいた阪和買収機ED38も見殺しになったし。
ガキのお守りばかりじゃなく、歴史的車両の保存にも力を使って欲しい。
財務省も営業、事業用に供さない歴史的価値のある保存車両は文化財として非課税にする措置を取って欲しい。
207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 16:00:30.66ID:HxP+jp8P
>>206
ゴミはいらんのよ
208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 18:33:30.68ID:mQlyjp3B
蒸気はとっても古いのが復活しているが、電気が復活できないのは何故か知っていますか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況