【 ザ・魚 】5尾目【さかな】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
263もぐもぐ名無しさん
2017/08/06(日) 12:00:32.98264もぐもぐ名無しさん
2017/08/09(水) 07:37:01.51 小学生がちりめんじゃこを学ぶ08/08 17:23nhk
夏休み中の子どもたちが、香川県特産の「ちりめんじゃこ」について学ぶ催しが、高松市で開かれました。
この催しは、高松市教育委員会が地元の特産品について知ってもらおうと毎年、
開いていて、高松市生涯学習センターには、夏休み中の小学生と保護者、
およそ40人が集まりました。
子どもたちは、まず、香川県の水産課の職員から「ちりめんじゃこ」が県の特産で、
カタクチイワシなどの稚魚をゆでて干したもののうち、大きさが1センチから
3センチほどのものだと学びました。
この後、カタクチイワシの漁で一緒に網にかかるさまざまな生き物をより分ける
作業に挑戦し、写真や見分け方を記したチラシと照らし合わせながら、小さな魚や
イカなどを見つけて、熱心に仕分けていました。
子どもたちは「ちりめんじゃこ」を炊きたてのごはんの上にのせた「ちりめんごはん」
を試食し、おいしそうに味わっていました。
参加した子どもたちは「おいしいです。タツノオトシゴを見つけてうれしかったです」とか
「こんなにたくさんのイカやタコやお魚が混じっているとは思いませんでした」などと話していました。
夏休み中の子どもたちが、香川県特産の「ちりめんじゃこ」について学ぶ催しが、高松市で開かれました。
この催しは、高松市教育委員会が地元の特産品について知ってもらおうと毎年、
開いていて、高松市生涯学習センターには、夏休み中の小学生と保護者、
およそ40人が集まりました。
子どもたちは、まず、香川県の水産課の職員から「ちりめんじゃこ」が県の特産で、
カタクチイワシなどの稚魚をゆでて干したもののうち、大きさが1センチから
3センチほどのものだと学びました。
この後、カタクチイワシの漁で一緒に網にかかるさまざまな生き物をより分ける
作業に挑戦し、写真や見分け方を記したチラシと照らし合わせながら、小さな魚や
イカなどを見つけて、熱心に仕分けていました。
子どもたちは「ちりめんじゃこ」を炊きたてのごはんの上にのせた「ちりめんごはん」
を試食し、おいしそうに味わっていました。
参加した子どもたちは「おいしいです。タツノオトシゴを見つけてうれしかったです」とか
「こんなにたくさんのイカやタコやお魚が混じっているとは思いませんでした」などと話していました。
265もぐもぐ名無しさん
2017/08/10(木) 00:28:51.10 児童がアユの手づかみに挑戦[2017.8.3 19:15]rcc
子どもたちがアユのつかみ取りに挑戦しました。
安芸高田市吉田町の江の川に整備された「水辺の楽校」でアユのつかみ取りに挑戦したのは
近くの郷野小学校の児童たちです。
初めのうちは目で追うだけでしたが、そのうち横一列に歩いてみたり、石で仕掛けを作って追い込んでみたり…。
最も効率が良かったのは、水の中に入れた両手の間をアユが通る瞬間にパッと握って捕まえる方法。
素早いアユはじっと待っている方が手づかみしやすいようです。
捕まえたアユは塩焼きにしておむすびと一緒にいただきました。
子どもたちがアユのつかみ取りに挑戦しました。
安芸高田市吉田町の江の川に整備された「水辺の楽校」でアユのつかみ取りに挑戦したのは
近くの郷野小学校の児童たちです。
初めのうちは目で追うだけでしたが、そのうち横一列に歩いてみたり、石で仕掛けを作って追い込んでみたり…。
最も効率が良かったのは、水の中に入れた両手の間をアユが通る瞬間にパッと握って捕まえる方法。
素早いアユはじっと待っている方が手づかみしやすいようです。
捕まえたアユは塩焼きにしておむすびと一緒にいただきました。
266もぐもぐ名無しさん
2017/08/17(木) 19:53:27.04 >>263
見た目が恐ろしい(笑)
見た目が恐ろしい(笑)
267もぐもぐ名無しさん
2017/08/21(月) 09:28:48.09 旬のあゆをつかみ取り08/21 08:56nhk
あゆが特産の美郷町で、子どもたちがあゆのつかみ取りなどに挑戦し、塩焼きにして
旬の味を楽しみました。
この催しは江の川で取れるあゆが特産の美郷町の観光協会が、地元の魅力を体験して
もらおうと企画し、親子連れを中心に16人が参加しました。
子どもたちはまず、地元の漁業協同組合の組合員から、あゆは縄張りを持つ魚で、
その特性を生かした漁法があることや、北海道から沖縄まで日本全国に生息していて、
地域によって呼び名が違うことなどを教わりました。
続いて、江の川に移動してあゆのつかみ取りに挑み、子どもたちは服をぬらしながら
魚を追いかけ、捕まえると歓声をあげていました。
また、地元の人から教わって、投網や竹の釣り竿を使った昔からの漁法にも挑戦していました。
その後、捕まえたあゆを串に刺して塩焼きにすると、子どもたちは口いっぱいにほおばって
旬の味を楽しんでいました。
松江市の小学1年生の男の子は「捕まえてみて、あゆの顔の近くが黄色がかっていると
初めて知りました。日記に書きたいし、夏休みの思い出になりました」と話していました。
あゆが特産の美郷町で、子どもたちがあゆのつかみ取りなどに挑戦し、塩焼きにして
旬の味を楽しみました。
この催しは江の川で取れるあゆが特産の美郷町の観光協会が、地元の魅力を体験して
もらおうと企画し、親子連れを中心に16人が参加しました。
子どもたちはまず、地元の漁業協同組合の組合員から、あゆは縄張りを持つ魚で、
その特性を生かした漁法があることや、北海道から沖縄まで日本全国に生息していて、
地域によって呼び名が違うことなどを教わりました。
続いて、江の川に移動してあゆのつかみ取りに挑み、子どもたちは服をぬらしながら
魚を追いかけ、捕まえると歓声をあげていました。
また、地元の人から教わって、投網や竹の釣り竿を使った昔からの漁法にも挑戦していました。
その後、捕まえたあゆを串に刺して塩焼きにすると、子どもたちは口いっぱいにほおばって
旬の味を楽しんでいました。
松江市の小学1年生の男の子は「捕まえてみて、あゆの顔の近くが黄色がかっていると
初めて知りました。日記に書きたいし、夏休みの思い出になりました」と話していました。
268もぐもぐ名無しさん
2017/08/25(金) 17:52:09.32 子どもたちが鮮魚店で職業体験19:04eat
楽しい夏休みも残りわずか。思い出づくりに子どもたちはいろんな体験をしています。
松山市の鮮魚店では、小学生が魚のウロコ取りなどに挑戦しました。
これは、子どもたちにふるさとの海や海に関する仕事に興味を持ってもらおうと、
松山市内の鮮魚店などが開いたものです。
24日は、松山市内の小学校に通う、1年生から6年生までの6人が参加しました。
子どもたちは、エプロン姿に着替えると、さっそく、宇和島で育ったタイのウロコ
取りに挑戦です。
慣れない作業にちょっと苦戦していましたが、コツを教わるとすぐマスター!
さらにはイワシを包丁を使ってさばく作業にも挑戦しました。
楽しい夏休みも残りわずか。思い出づくりに子どもたちはいろんな体験をしています。
松山市の鮮魚店では、小学生が魚のウロコ取りなどに挑戦しました。
これは、子どもたちにふるさとの海や海に関する仕事に興味を持ってもらおうと、
松山市内の鮮魚店などが開いたものです。
24日は、松山市内の小学校に通う、1年生から6年生までの6人が参加しました。
子どもたちは、エプロン姿に着替えると、さっそく、宇和島で育ったタイのウロコ
取りに挑戦です。
慣れない作業にちょっと苦戦していましたが、コツを教わるとすぐマスター!
さらにはイワシを包丁を使ってさばく作業にも挑戦しました。
269もぐもぐ名無しさん
2017/08/31(木) 09:53:38.81 小学生が鮮魚店の仕事を体験08/24 12:54nhk
夏休み中の子どもたちが、地元でとれた魚の加工や販売を体験するイベントが、
24日、松山市で開かれました。
このイベントは、子どもたちに魚の加工や販売の仕事を身近に感じてもらおうと
松山市の鮮魚店で開かれ、夏休み中の小学生6人が参加しました。
このうち、魚をさばく体験では子どもたちが「たい」のうろこ取りに挑戦し、鮮魚店
の担当者から、尻尾から頭に向けてそぐことなど、コツを教わりながら、ひれの下の
うろこまで丁寧に取り除いていました。
また、「いわし」を切る体験では、まっすぐ切り込みを入れるのに苦労しながら包丁
でさばいていました。
参加した小学1年生の女の子は、「大きい魚はうろこが多くて大変でしたが楽し
かったです」と話していました。
また、小学6年生の女の子は「包丁でまっすぐ魚をさばくのが難しかったです。
ひとつひとつ苦労して加工された魚がお店に並んでいると感じました」と話していました。
子どもたちの指導にあたった鮮魚店の土屋徹社長は「子どもたちには魚を好きに
なってもらって、将来たくさん魚料理を作ってもらいたいです」と話していました。
夏休み中の子どもたちが、地元でとれた魚の加工や販売を体験するイベントが、
24日、松山市で開かれました。
このイベントは、子どもたちに魚の加工や販売の仕事を身近に感じてもらおうと
松山市の鮮魚店で開かれ、夏休み中の小学生6人が参加しました。
このうち、魚をさばく体験では子どもたちが「たい」のうろこ取りに挑戦し、鮮魚店
の担当者から、尻尾から頭に向けてそぐことなど、コツを教わりながら、ひれの下の
うろこまで丁寧に取り除いていました。
また、「いわし」を切る体験では、まっすぐ切り込みを入れるのに苦労しながら包丁
でさばいていました。
参加した小学1年生の女の子は、「大きい魚はうろこが多くて大変でしたが楽し
かったです」と話していました。
また、小学6年生の女の子は「包丁でまっすぐ魚をさばくのが難しかったです。
ひとつひとつ苦労して加工された魚がお店に並んでいると感じました」と話していました。
子どもたちの指導にあたった鮮魚店の土屋徹社長は「子どもたちには魚を好きに
なってもらって、将来たくさん魚料理を作ってもらいたいです」と話していました。
270もぐもぐ名無しさん
2017/09/03(日) 02:51:05.83 境港の水産加工品 品評会09/02 20:12nhk
境港市の水産加工会社が製造したカニやマグロなどの加工食品のなかから、一般の人
たちの投票で「大賞」を決める品評会が開かれました。
このイベントは、地元の水産加工品をPRしようと境港市の水産関係者などで作る
実行委員会が開いていて、今回は地元の水産加工会社など10社からカニやマグロ、
イカなどを使った加工食品12点が出品されました。
このうち、アカイカのホホ肉を唐揚げにした商品は、コリコリとした食感が特徴で、
多くの人が試食していました。
また、「シャークかつ」と名付けられた加工品は、宮城県気仙沼市でとれたヨシキリ
ザメのすり身にチーズと香辛料を混ぜてフライにしました。
このほか、境港で水揚げされたベニズワイガニのだしをスープに使ったラーメンなど
も出品され訪れた人たちはお気に入りの商品に投票していました。
東京から訪れた30代の女性は「4つの商品を食べ比べました。地域のものをいろ
いろ食べることができてよかったです」と話していました。
投票の結果、「水産加工大賞」は、地元で水揚げされたベニズワイガニを使った
新商品の「境港のかにじゃがもち」に決まりました。
境港市の水産加工会社が製造したカニやマグロなどの加工食品のなかから、一般の人
たちの投票で「大賞」を決める品評会が開かれました。
このイベントは、地元の水産加工品をPRしようと境港市の水産関係者などで作る
実行委員会が開いていて、今回は地元の水産加工会社など10社からカニやマグロ、
イカなどを使った加工食品12点が出品されました。
このうち、アカイカのホホ肉を唐揚げにした商品は、コリコリとした食感が特徴で、
多くの人が試食していました。
また、「シャークかつ」と名付けられた加工品は、宮城県気仙沼市でとれたヨシキリ
ザメのすり身にチーズと香辛料を混ぜてフライにしました。
このほか、境港で水揚げされたベニズワイガニのだしをスープに使ったラーメンなど
も出品され訪れた人たちはお気に入りの商品に投票していました。
東京から訪れた30代の女性は「4つの商品を食べ比べました。地域のものをいろ
いろ食べることができてよかったです」と話していました。
投票の結果、「水産加工大賞」は、地元で水揚げされたベニズワイガニを使った
新商品の「境港のかにじゃがもち」に決まりました。
271もぐもぐ名無しさん
2017/09/03(日) 16:12:48.68 今が旬 ソウダガツオ新子まつり09/03 11:39nhk
この時期が旬で、高知では「新子」と呼ばれるソウダガツオの稚魚を楽しむ
「新子まつり」が、高知県須崎市で開かれています。
この催しは、土佐湾の10キロほどの近海で、8月から9月上旬にかけてとれる生後
1年未満、体長およそ20センチのソウダガツオの稚魚=「新子」を味わってもら
おうと、地元の漁協などが毎年開いています。
須崎市の会場では、午前9時ごろから近くの漁港で水揚げされたばかりの「新子」
が刺身にして販売され、多くの人たちが行列を作って買い求めていました。
「新子」は歯ごたえのある食感が特徴で、訪れた人たちは買ったばかりの刺身に、
その場で高知県特産のかんきつ類の「ぶしゅかん」を絞って、高知の旬の味覚を
味わっていました。
ことしの「新子」は台風による不漁が心配されていましたが、十分な量が取れている
ということです。
高知市から訪れた会社員の44歳の女性は「初めて食べましたが、もちもちとした
食感がやみつきになります。来年もまた来たいです」と話していました。
催しは午後4時まで須崎市桐間地区の特設会場で開かれています。
この時期が旬で、高知では「新子」と呼ばれるソウダガツオの稚魚を楽しむ
「新子まつり」が、高知県須崎市で開かれています。
この催しは、土佐湾の10キロほどの近海で、8月から9月上旬にかけてとれる生後
1年未満、体長およそ20センチのソウダガツオの稚魚=「新子」を味わってもら
おうと、地元の漁協などが毎年開いています。
須崎市の会場では、午前9時ごろから近くの漁港で水揚げされたばかりの「新子」
が刺身にして販売され、多くの人たちが行列を作って買い求めていました。
「新子」は歯ごたえのある食感が特徴で、訪れた人たちは買ったばかりの刺身に、
その場で高知県特産のかんきつ類の「ぶしゅかん」を絞って、高知の旬の味覚を
味わっていました。
ことしの「新子」は台風による不漁が心配されていましたが、十分な量が取れている
ということです。
高知市から訪れた会社員の44歳の女性は「初めて食べましたが、もちもちとした
食感がやみつきになります。来年もまた来たいです」と話していました。
催しは午後4時まで須崎市桐間地区の特設会場で開かれています。
272もぐもぐ名無しさん
2017/09/04(月) 08:12:34.78 熱狂!!えび捕り選手権09/03 19:41nhk
干潟に放流した生きた車エビを決められた時間内で何匹捕まえられるかを競う、
毎年恒例のイベントが山口市の海岸で開かれ、子どもから大人まで水浸しになり
ながらエビを探し求めました。
「えび狩り世界選手権大会」と名付けられたイベントは、車エビの養殖が盛んな
山口市秋穂の干潟で毎年開かれ、ことしは5万人余りの応募者から抽選で選ばれた
山口県や東京など10の都府県のほか、インドネシアやアメリカなど15カ国の
出身者、およそ1600人が出場しました。
参加者たちは長さおよそ250メートルの砂浜に横一列に並び、ピストルの合図と
ともにいっせいに干潟へ走り出しました。
干潟には1万6000匹以上の生きた車エビが放流され、参加者たちはかがんだ姿勢
で泥を手でかき分けながら、40分の制限時間ギリギリまで、夢中になってエビを
探していました。
多くの人がなかなか見つけられずにいる一方で、エビのヒゲを上手に探したり、
偶然、エビの大群を見つけて一気に捕まえたりする参加者もいました。
福岡市から家族で参加し、1人で80匹のエビを捕まえた30代の男性は、
「最後まで諦めずに頑張り、家族みんなで楽しめました。
1年分のエビを食べることができそうです」と話していました。
135匹のエビを捕まえ、優勝した山口市の30代男性は、「この大量のエビを
塩焼きにして、痛風になるまで食べようと思います」と話していました。
干潟に放流した生きた車エビを決められた時間内で何匹捕まえられるかを競う、
毎年恒例のイベントが山口市の海岸で開かれ、子どもから大人まで水浸しになり
ながらエビを探し求めました。
「えび狩り世界選手権大会」と名付けられたイベントは、車エビの養殖が盛んな
山口市秋穂の干潟で毎年開かれ、ことしは5万人余りの応募者から抽選で選ばれた
山口県や東京など10の都府県のほか、インドネシアやアメリカなど15カ国の
出身者、およそ1600人が出場しました。
参加者たちは長さおよそ250メートルの砂浜に横一列に並び、ピストルの合図と
ともにいっせいに干潟へ走り出しました。
干潟には1万6000匹以上の生きた車エビが放流され、参加者たちはかがんだ姿勢
で泥を手でかき分けながら、40分の制限時間ギリギリまで、夢中になってエビを
探していました。
多くの人がなかなか見つけられずにいる一方で、エビのヒゲを上手に探したり、
偶然、エビの大群を見つけて一気に捕まえたりする参加者もいました。
福岡市から家族で参加し、1人で80匹のエビを捕まえた30代の男性は、
「最後まで諦めずに頑張り、家族みんなで楽しめました。
1年分のエビを食べることができそうです」と話していました。
135匹のエビを捕まえ、優勝した山口市の30代男性は、「この大量のエビを
塩焼きにして、痛風になるまで食べようと思います」と話していました。
273もぐもぐ名無しさん
2017/09/12(火) 04:11:54.15 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011135531000.html
秋サケの定置網に大量のブリ 北海道の漁業者に戸惑い
9月11日 20時08分
今月から始まっている北海道の胆振地方沿岸の秋サケの定置網漁で、
これまでにないほど大量のブリが水揚げされ、漁業関係者からは戸惑いの声が出ています。
北海道の胆振地方沿岸の登別漁港では、
11日午前5時に漁船2隻が沖合の定置網から港に戻り、水揚げを行いました。
しかし、これから最盛期を迎える秋サケの姿は少なく、その一方で大量のブリが揚がりました。
いぶり中央漁業協同組合によりますと、サケの水揚げ量は漁が始まった
今月1日から11日までに15トンほどでしたが、
ブリは130トンと去年1年間の15トンをはるかに上回っていて、
過去にない水揚げ量だということです。
ブリは、もともと暖かい海流を好み、これまで北海道まで北上することはあまりありませんでしたが、
近年、地球温暖化の影響などから北海道各地で水揚げ量が増えています。
漁業関係者からは、本来取れるべき取引価格の高い秋サケの水揚げが振るわず、
価格の安いブリが揚がっていることに戸惑いの声が出ています。
漁業者の1人は「これから秋サケの時期なのにブリばかり取れて困っています。
今後、サケの水揚げ量が元どおりになり、量が増えることを期待したい」と話していました。
秋サケの定置網に大量のブリ 北海道の漁業者に戸惑い
9月11日 20時08分
今月から始まっている北海道の胆振地方沿岸の秋サケの定置網漁で、
これまでにないほど大量のブリが水揚げされ、漁業関係者からは戸惑いの声が出ています。
北海道の胆振地方沿岸の登別漁港では、
11日午前5時に漁船2隻が沖合の定置網から港に戻り、水揚げを行いました。
しかし、これから最盛期を迎える秋サケの姿は少なく、その一方で大量のブリが揚がりました。
いぶり中央漁業協同組合によりますと、サケの水揚げ量は漁が始まった
今月1日から11日までに15トンほどでしたが、
ブリは130トンと去年1年間の15トンをはるかに上回っていて、
過去にない水揚げ量だということです。
ブリは、もともと暖かい海流を好み、これまで北海道まで北上することはあまりありませんでしたが、
近年、地球温暖化の影響などから北海道各地で水揚げ量が増えています。
漁業関係者からは、本来取れるべき取引価格の高い秋サケの水揚げが振るわず、
価格の安いブリが揚がっていることに戸惑いの声が出ています。
漁業者の1人は「これから秋サケの時期なのにブリばかり取れて困っています。
今後、サケの水揚げ量が元どおりになり、量が増えることを期待したい」と話していました。
274もぐもぐ名無しさん
2017/09/13(水) 14:09:29.17 庶民の味 サンマが高騰[2017.9.6 17:56]rcc
秋の味覚と言えば、海の幸、山の幸いろいろありますがサンマの話題です。
これまで庶民の食べ物として親しまれてきましたが、いずれは高級魚になるかもしれません。【記事全文】
卸値が、10年前のおよそ2倍に高騰しているというのです。===続きは動画でご覧ください===
秋の味覚と言えば、海の幸、山の幸いろいろありますがサンマの話題です。
これまで庶民の食べ物として親しまれてきましたが、いずれは高級魚になるかもしれません。【記事全文】
卸値が、10年前のおよそ2倍に高騰しているというのです。===続きは動画でご覧ください===
275もぐもぐ名無しさん
2017/09/17(日) 08:19:23.26 海水温度が高い?
276もぐもぐ名無しさん
2017/09/17(日) 15:05:02.90 そんなレベルの問題ではない
277鰹のたたき
2017/09/23(土) 20:48:43.58278もぐもぐ名無しさん
2017/10/01(日) 13:13:04.18 調理技術が大事だよな
279もぐもぐ名無しさん
2017/10/02(月) 08:25:21.36 小学生がカツオのたたき作り09月26日 15時48分nhk
高知県を代表する魚、カツオについて学ぶ特別授業が26日、高知市の小学校で開かれ、子どもたちが県内で水揚げされた新鮮なカツオを使ってカツオのたたき作りに挑戦しました。
この特別授業は、高知県漁協女性部連合協議会などが毎年、県内の小中学校や高校などで開いていて、高知市の潮江東小学校の4年生50人が参加しました。
子どもたちは、はじめに県水産試験場の職員から、カツオは赤道近くで生まれて春になると日本近海に北上し、秋には産卵のため南下することからこの時期のカツオが「戻りガツオ」と呼ばれることなどを学びました。
26日は、黒潮町の佐賀漁港で25日に水揚げされた60センチほどのカツオが用意され、子どもたちは、女性部のメンバーからカツオは尾びれを持ち上げて包丁の重みを利用してさばくなどと手ほどきを受けながら、カツオを3枚に下ろしていきました。
そのあと、わらで起こした火で表面をさっとあぶって切り分け、給食の時間に味わいました。
女子児童は「みんなで協力して作ったので特別おいしく感じました。これからもカツオをたくさん食べたいです」と話していました。
高知県を代表する魚、カツオについて学ぶ特別授業が26日、高知市の小学校で開かれ、子どもたちが県内で水揚げされた新鮮なカツオを使ってカツオのたたき作りに挑戦しました。
この特別授業は、高知県漁協女性部連合協議会などが毎年、県内の小中学校や高校などで開いていて、高知市の潮江東小学校の4年生50人が参加しました。
子どもたちは、はじめに県水産試験場の職員から、カツオは赤道近くで生まれて春になると日本近海に北上し、秋には産卵のため南下することからこの時期のカツオが「戻りガツオ」と呼ばれることなどを学びました。
26日は、黒潮町の佐賀漁港で25日に水揚げされた60センチほどのカツオが用意され、子どもたちは、女性部のメンバーからカツオは尾びれを持ち上げて包丁の重みを利用してさばくなどと手ほどきを受けながら、カツオを3枚に下ろしていきました。
そのあと、わらで起こした火で表面をさっとあぶって切り分け、給食の時間に味わいました。
女子児童は「みんなで協力して作ったので特別おいしく感じました。これからもカツオをたくさん食べたいです」と話していました。
280もぐもぐ名無しさん
2017/10/06(金) 16:24:22.78 [06日 12:10]オリーブハマチが旬 高松市でイベントRSK2
旬を迎えた特産のオリーブハマチを味わってと、高松市のスーパーで香川県などによるPRイベントが開かれています。
高松市のスーパーでは香川おさかな大使や、はまちのゆるキャラ「はまうみくん」らが店頭に立って買い物客にPRしました。
オリーブハマチは、オリーブの葉の粉末を加工したエサを20日間以上与えた、香川特産の養殖ハマチです。
酸化や変色しにくい肉質が特徴で、今年が誕生から10周年となります。
オリーブハマチの販売は来年1月上旬ごろまでの予定で、今年は去年より2トン多い、27トンの生産を目標にしています。
旬を迎えた特産のオリーブハマチを味わってと、高松市のスーパーで香川県などによるPRイベントが開かれています。
高松市のスーパーでは香川おさかな大使や、はまちのゆるキャラ「はまうみくん」らが店頭に立って買い物客にPRしました。
オリーブハマチは、オリーブの葉の粉末を加工したエサを20日間以上与えた、香川特産の養殖ハマチです。
酸化や変色しにくい肉質が特徴で、今年が誕生から10周年となります。
オリーブハマチの販売は来年1月上旬ごろまでの予定で、今年は去年より2トン多い、27トンの生産を目標にしています。
281もぐもぐ名無しさん
2017/10/07(土) 21:48:30.83 サンマ漁船、国後島に連行される…露が海上臨検
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171007-OYT1T50098.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171007-OYT1T50098.html
282もぐもぐ名無しさん
2017/10/13(金) 09:44:54.35 クロダイ使ったレシピを発案[2017.10.6 19:19]RCC
広島県が漁獲量全国3位を誇るクロダイ。
その消費を拡大しようと広島市の担当者がある秘策を練りました。【記事全文】
===続きは動画でご覧ください===
広島県が漁獲量全国3位を誇るクロダイ。
その消費を拡大しようと広島市の担当者がある秘策を練りました。【記事全文】
===続きは動画でご覧ください===
283もぐもぐ名無しさん
2017/10/13(金) 13:42:47.50 小学生がカツオのたたき作り10月06日 12時21分nhk
子どもたちが「カツオのたたき」作りに挑戦する体験教室が高知市の小学校で開かれました。
これは、高知の食文化について学んでもらおうと高知市の神田小学校で開かれ、6年生の児童と保護者、およそ200人が参加しました。
6日はおよそ40キロのカツオが用意され、子どもたちは、地元のスーパーの従業員が手際よくカツオをさばく様子を見学しました。
このあと、子どもたちは、さばかれたカツオの身をわらを燃やした炎であぶる作業に挑戦しました。
子どもたちが勢いよく燃え上がる炎でカツオの身の表面をあぶるとあたりにはこうばしい香りが立ち上っていました。
最後に子どもたちは切り分けられたカツオのたたきをタマネギなどの薬味と一緒に食べて舌鼓を打っていました。
参加した女子児童は「実際に作るのは想像していたより大変でしたが自分たちで作ったカツオのたたきはとてもおいしいです」と話していました。
子どもたちが「カツオのたたき」作りに挑戦する体験教室が高知市の小学校で開かれました。
これは、高知の食文化について学んでもらおうと高知市の神田小学校で開かれ、6年生の児童と保護者、およそ200人が参加しました。
6日はおよそ40キロのカツオが用意され、子どもたちは、地元のスーパーの従業員が手際よくカツオをさばく様子を見学しました。
このあと、子どもたちは、さばかれたカツオの身をわらを燃やした炎であぶる作業に挑戦しました。
子どもたちが勢いよく燃え上がる炎でカツオの身の表面をあぶるとあたりにはこうばしい香りが立ち上っていました。
最後に子どもたちは切り分けられたカツオのたたきをタマネギなどの薬味と一緒に食べて舌鼓を打っていました。
参加した女子児童は「実際に作るのは想像していたより大変でしたが自分たちで作ったカツオのたたきはとてもおいしいです」と話していました。
284もぐもぐ名無しさん
2017/10/14(土) 08:08:31.74 「全国じゃこサミット」始まる10月07日 12時00分nhk
ちりめんじゃこを使った全国各地のさまざまな料理を集めた「全国ご当地じゃこサミット」が、高知県安芸市で始まりました。
この催しは特産のちりめんじゃこを多くの人に味わってもらおうと、高知県安芸市で毎年開かれています。
安芸タイガース球場の駐車場には、ごはんの上にふんだんにちりめんじゃこを盛りつけた、地元・安芸市の「釜あげちりめん丼」や、じゃこを使ったカツをパンに挟んで食べる愛媛県四国中央市の「じゃこカツバーガー」など、四国や全国各地から18の料理が出品されました。
このうち香川県さぬき市の「じゃこたま焼うどん」は、ちりめんじゃこの食感と和風のだしの味を楽しむことができ、焼いた卵やかつお節も盛りつけられています。
また、今回初めて海外から出品されたインドネシアのたこ焼きは、ちりめんじゃこがトッピングされ、独特の辛みのあるソースで味わうユニークな料理です。
子どもたちと訪れた安芸市の男性は「毎年ちりめんじゃこの料理を楽しみに来ています。子どもたちも『おいしい』と言っています」と話していました。
この催しは7日は午後3時まで、8日も午前10時から午後3時まで開かれます。
ちりめんじゃこを使った全国各地のさまざまな料理を集めた「全国ご当地じゃこサミット」が、高知県安芸市で始まりました。
この催しは特産のちりめんじゃこを多くの人に味わってもらおうと、高知県安芸市で毎年開かれています。
安芸タイガース球場の駐車場には、ごはんの上にふんだんにちりめんじゃこを盛りつけた、地元・安芸市の「釜あげちりめん丼」や、じゃこを使ったカツをパンに挟んで食べる愛媛県四国中央市の「じゃこカツバーガー」など、四国や全国各地から18の料理が出品されました。
このうち香川県さぬき市の「じゃこたま焼うどん」は、ちりめんじゃこの食感と和風のだしの味を楽しむことができ、焼いた卵やかつお節も盛りつけられています。
また、今回初めて海外から出品されたインドネシアのたこ焼きは、ちりめんじゃこがトッピングされ、独特の辛みのあるソースで味わうユニークな料理です。
子どもたちと訪れた安芸市の男性は「毎年ちりめんじゃこの料理を楽しみに来ています。子どもたちも『おいしい』と言っています」と話していました。
この催しは7日は午後3時まで、8日も午前10時から午後3時まで開かれます。
285もぐもぐ名無しさん
2017/10/14(土) 11:29:13.80 国後島連行のサンマ漁船、解放され厚岸に帰港
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171014-OYT1T50047.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171014-OYT1T50047.html
286もぐもぐ名無しさん
2017/10/14(土) 11:31:40.75 無法地帯(?_?)
287もぐもぐ名無しさん
2017/10/21(土) 02:17:14.50 「もどりガツオ祭」にぎわう10月14日 15時53分nhk
全国有数のカツオの水揚げ量を誇る高知県黒潮町で、今が旬の「戻りガツオ」を味わう催しが14日開かれました。
この催しは、新鮮なカツオを多くの人に味わってもらおうと、黒潮町の漁協などが毎年「戻りガツオ」が旬を迎えるこの時期に開いています。
会場には、およそ2トンの「戻りガツオ」が用意され、焼いたわらであぶった「たたき」や、脂がのった腹の肉を焼いた「ハランボ」などを求めて、多くの人たちが長い列を作っていました。
中でも、カツオを米と一緒に炊き込んだ「カツオ飯」や、お吸い物など、5種類のカツオ料理が味わえる「カツオ御膳」は特に人気を集め用意された1000食ほどがすぐに完売しました。
このほか、カツオの「たたき」を乗せたカツオ丼の早食い競争などの催しも開かれ、会場は多くの観光客などでにぎわっていました。
高知県四万十市から訪れた男性は「毎年このお祭りを楽しみに訪れていますが、
ことしも鮮度抜群のおいしいカツオ料理をたくさん食べて帰りたいです」と話していました。
全国有数のカツオの水揚げ量を誇る高知県黒潮町で、今が旬の「戻りガツオ」を味わう催しが14日開かれました。
この催しは、新鮮なカツオを多くの人に味わってもらおうと、黒潮町の漁協などが毎年「戻りガツオ」が旬を迎えるこの時期に開いています。
会場には、およそ2トンの「戻りガツオ」が用意され、焼いたわらであぶった「たたき」や、脂がのった腹の肉を焼いた「ハランボ」などを求めて、多くの人たちが長い列を作っていました。
中でも、カツオを米と一緒に炊き込んだ「カツオ飯」や、お吸い物など、5種類のカツオ料理が味わえる「カツオ御膳」は特に人気を集め用意された1000食ほどがすぐに完売しました。
このほか、カツオの「たたき」を乗せたカツオ丼の早食い競争などの催しも開かれ、会場は多くの観光客などでにぎわっていました。
高知県四万十市から訪れた男性は「毎年このお祭りを楽しみに訪れていますが、
ことしも鮮度抜群のおいしいカツオ料理をたくさん食べて帰りたいです」と話していました。
288もぐもぐ名無しさん
2017/10/21(土) 07:57:22.07 お食い初めに地元の鯛を贈る10月14日 19時27分nhk
生後100日目を祝う「お食い初め」に地元の魚を食べてもらおうと、愛南町で町内で生まれた赤ちゃんにマダイが贈られました。
「お食い初め」は、赤ちゃんの健康などを願って生後100日前後に行われる行事です。
マダイの養殖が盛んな愛南町の水産業者らでつくる協議会では、地元の魚で祝って欲しいとことしから町内で生まれた赤ちゃんにマダイを贈ることにしました。
13日は愛南町城辺の保健福祉センターで、ことし7月に生まれ、14日、生後100日を迎える山本杏ちゃんとその両親に重さおよそ1キロのマダイが手渡されました。
受け取った杏ちゃんの両親は、「こんな立派な魚がいただけると思っていなかったので、まさに『めでタイ』という気持ちです。あすは、塩焼きにして食べたいと思います。優しく人助けができる子に育ってほしいです」と話していました。
愛南町では、今後もマダイを贈る取り組みを続けることにしていて、ことしは4月1日以降に生まれた赤ちゃんを対象に申請があり次第、プレゼントするということです。
愛南町ぎょしょく普及推進協議会の竹田英則会長は、「小さいうちから地元で育った魚を食べて、健やかに成長してほしいと思います」と話していました。
生後100日目を祝う「お食い初め」に地元の魚を食べてもらおうと、愛南町で町内で生まれた赤ちゃんにマダイが贈られました。
「お食い初め」は、赤ちゃんの健康などを願って生後100日前後に行われる行事です。
マダイの養殖が盛んな愛南町の水産業者らでつくる協議会では、地元の魚で祝って欲しいとことしから町内で生まれた赤ちゃんにマダイを贈ることにしました。
13日は愛南町城辺の保健福祉センターで、ことし7月に生まれ、14日、生後100日を迎える山本杏ちゃんとその両親に重さおよそ1キロのマダイが手渡されました。
受け取った杏ちゃんの両親は、「こんな立派な魚がいただけると思っていなかったので、まさに『めでタイ』という気持ちです。あすは、塩焼きにして食べたいと思います。優しく人助けができる子に育ってほしいです」と話していました。
愛南町では、今後もマダイを贈る取り組みを続けることにしていて、ことしは4月1日以降に生まれた赤ちゃんを対象に申請があり次第、プレゼントするということです。
愛南町ぎょしょく普及推進協議会の竹田英則会長は、「小さいうちから地元で育った魚を食べて、健やかに成長してほしいと思います」と話していました。
289もぐもぐ名無しさん
2017/10/30(月) 08:17:08.17 塩分量が大事ですね
290もぐもぐ名無しさん
2017/11/05(日) 06:03:07.17 住之江区のバッテラ
291もぐもぐ名無しさん
2017/11/06(月) 13:44:17.98 「ひけた鰤」の初出荷11/06 12:06nhk
日本で初めてハマチの養殖に成功した、香川県東かがわ市の特産の「ひけた鰤」の出荷が始まりました。
「ひけた鰤」は香川県東かがわ市の引田沖に設置された、25メートル四方の広い生けすで半年かけて育てられ、
運動量が多いことから脂がのって身がしまっているのが特徴です。
6日は、引田漁港で生産者や漁協関係者など、およそ80人が参加して、今シーズンの初出荷を祝いました。
そして、6日朝、水揚げされたばかりのぶり、およそ800匹を載せたトラックが、四国4県と関西方面の市場に向けて出発しました。
養殖に携わっている清船悦郎さん(52歳)は「今年は台風が心配でしたが、ぶりはよく成長しました。
これからは海水温が下がってより一層、脂乗りも増すので、おいしいぶりをぜひ食べてほしいです」と話していました。
「ひけた鰤」は1匹4500円ほどで市場に出荷され、年末まで8万5000匹が、四国4県や関西方面を中心に出荷されます
日本で初めてハマチの養殖に成功した、香川県東かがわ市の特産の「ひけた鰤」の出荷が始まりました。
「ひけた鰤」は香川県東かがわ市の引田沖に設置された、25メートル四方の広い生けすで半年かけて育てられ、
運動量が多いことから脂がのって身がしまっているのが特徴です。
6日は、引田漁港で生産者や漁協関係者など、およそ80人が参加して、今シーズンの初出荷を祝いました。
そして、6日朝、水揚げされたばかりのぶり、およそ800匹を載せたトラックが、四国4県と関西方面の市場に向けて出発しました。
養殖に携わっている清船悦郎さん(52歳)は「今年は台風が心配でしたが、ぶりはよく成長しました。
これからは海水温が下がってより一層、脂乗りも増すので、おいしいぶりをぜひ食べてほしいです」と話していました。
「ひけた鰤」は1匹4500円ほどで市場に出荷され、年末まで8万5000匹が、四国4県や関西方面を中心に出荷されます
292もぐもぐ名無しさん
2017/11/11(土) 12:23:23.36 ebcでえた放送ぬうす9日20:41 アユの瀬張り漁 最盛期
水郷・大洲の肱川でアユを網で一網打尽にする秋の風
物詩「アユの瀬張り漁」が最盛期を迎えている。今年
のアユはエサの苔が少なかったことから少し小ぶりと
いう。
大洲の肱川で「アユの瀬張り漁」最盛期(11月9日19時27分)
水郷・大洲の肱川では「アユの瀬張り漁」が最盛期を迎えています。
霧が立ち込める早朝の肱川。男たちが狙いを定め一気に網を放ちます。秋の風物詩「アユの瀬張り漁」です。
けさ大洲市菅田の肱川では地元の愛好家8人がしきりに網を投げ入れてはアユを追い込んでいました。
瀬張り漁は産卵のために下ってきたアユが川を仕切った障害物の前で行き場を失ったところに投げ網を放ち、
まさに一網打尽にする伝統的な漁法です。
今シーズンは秋口からの長雨や台風の影響でエサとなる苔が少なくアユは小ぶりということですが、中には30センチ
近くの大物も。水郷・大洲の「アユの瀬張り漁」は年末まで続きます。
水郷・大洲の肱川でアユを網で一網打尽にする秋の風
物詩「アユの瀬張り漁」が最盛期を迎えている。今年
のアユはエサの苔が少なかったことから少し小ぶりと
いう。
大洲の肱川で「アユの瀬張り漁」最盛期(11月9日19時27分)
水郷・大洲の肱川では「アユの瀬張り漁」が最盛期を迎えています。
霧が立ち込める早朝の肱川。男たちが狙いを定め一気に網を放ちます。秋の風物詩「アユの瀬張り漁」です。
けさ大洲市菅田の肱川では地元の愛好家8人がしきりに網を投げ入れてはアユを追い込んでいました。
瀬張り漁は産卵のために下ってきたアユが川を仕切った障害物の前で行き場を失ったところに投げ網を放ち、
まさに一網打尽にする伝統的な漁法です。
今シーズンは秋口からの長雨や台風の影響でエサとなる苔が少なくアユは小ぶりということですが、中には30センチ
近くの大物も。水郷・大洲の「アユの瀬張り漁」は年末まで続きます。
293もぐもぐ名無しさん
2017/11/17(金) 20:30:48.59 旬のあなご使った料理教室11/16 18:36nhk
水産業が盛んな浜田市で地元の魚に親しんでもらおうと、旬の魚「あなご」を使った料理教室が開かれました。
この料理教室は浜田市などが企画したもので、地元の主婦など19人がけさ浜田漁港で水揚げされたばかりの新鮮な「あなご」を使った「天丼」作りに取り組みました。
はじめに管理栄養士があなごのさばき方の手本を見せ、参加者は教わったとおりに手袋であなごをしっかりつかみ、包丁を使って切り身にしていきました。
さばいたあなごは身が縮むのを防ぐため切り身に浅く切れ目を入れてから油で揚げました。
最後にあなごの天ぷらをごはんの上に乗せて、砂糖やしょう油とだしを合わせた手作りのたれをかけて天丼を完成させました。
参加者たちは自分たちで作った天丼をおいしそうに食べていました。
参加した浜田市の40歳の女性は「さばくのは大変でしたが、あなごがすごく大きくてプリプリしていてとてもおいしかったです。新鮮なあなごが手に入ったら是非、また作ってみたいです」と話していました。
水産業が盛んな浜田市で地元の魚に親しんでもらおうと、旬の魚「あなご」を使った料理教室が開かれました。
この料理教室は浜田市などが企画したもので、地元の主婦など19人がけさ浜田漁港で水揚げされたばかりの新鮮な「あなご」を使った「天丼」作りに取り組みました。
はじめに管理栄養士があなごのさばき方の手本を見せ、参加者は教わったとおりに手袋であなごをしっかりつかみ、包丁を使って切り身にしていきました。
さばいたあなごは身が縮むのを防ぐため切り身に浅く切れ目を入れてから油で揚げました。
最後にあなごの天ぷらをごはんの上に乗せて、砂糖やしょう油とだしを合わせた手作りのたれをかけて天丼を完成させました。
参加者たちは自分たちで作った天丼をおいしそうに食べていました。
参加した浜田市の40歳の女性は「さばくのは大変でしたが、あなごがすごく大きくてプリプリしていてとてもおいしかったです。新鮮なあなごが手に入ったら是非、また作ってみたいです」と話していました。
294もぐもぐ名無しさん
2017/11/18(土) 09:10:13.47295もぐもぐ名無しさん
2017/11/23(木) 12:48:52.29 養殖マグロ初出荷2017年11月22日(水)更新itv
愛南町から世界で3例目となる「完全養殖マグロ」を出荷することになり、22日その「お披露目式」が開かれました。
松山市内で開かれたお披露目式には県や愛南町それに漁業関係者らおよそ60人が出席しました。
きょう用意されたクロマグロはすべて愛南沖でふ化した卵を養殖した「完全養殖マグロ」です。
このマグロを育てているのは東京の総合食品会社と横浜の配合飼料のトップメーカーが合弁で設立した愛南町にある
企業で、3年前に技術を確立し今回の出荷に至りました。
この「完全養殖マグロ」が出荷されるのは世界で3例目でこの企業では主に首都圏のデパートを中心に今年度は
60トンを予定しています。
愛南町から世界で3例目となる「完全養殖マグロ」を出荷することになり、22日その「お披露目式」が開かれました。
松山市内で開かれたお披露目式には県や愛南町それに漁業関係者らおよそ60人が出席しました。
きょう用意されたクロマグロはすべて愛南沖でふ化した卵を養殖した「完全養殖マグロ」です。
このマグロを育てているのは東京の総合食品会社と横浜の配合飼料のトップメーカーが合弁で設立した愛南町にある
企業で、3年前に技術を確立し今回の出荷に至りました。
この「完全養殖マグロ」が出荷されるのは世界で3例目でこの企業では主に首都圏のデパートを中心に今年度は
60トンを予定しています。
296もぐもぐ名無しさん
2017/11/23(木) 15:45:31.27 鮮魚を安く 下関さかな祭11/23 15:11nhk
下関市の漁港で新鮮な魚や水産加工品がふだんより安く販売される恒例の「下関さかな祭」が開かれ、多くの人でにぎわいました。
「下関さかな祭」は、新鮮な魚をふだんより安い価格で味わってもらい下関の海産物を広くPRしようと、地元の商工会議所などでつくる実行委員会が毎年この時期に開いています。
会場の下関漁港には市内の鮮魚店や水産加工業者などおよそ30の店が並び、新鮮なタイやブリ、それに内臓などを取り除いたフグや刺身などが販売されました。
価格はふだんより3割ほど安いということで、訪れた人たちは次々と買い求めていました。
また、会場ではフグやアンコウの切り身や白菜などをみそ味で煮込んだ鍋が1杯100円で販売され、親子連れなどが下関ならではの味を楽しんでいました。
下関市内から訪れた70代の女性は「正月料理に使うかずのこを買いました。おいしいふぐ鍋も安く食べることができて満足です」と話していました。
下関市の漁港で新鮮な魚や水産加工品がふだんより安く販売される恒例の「下関さかな祭」が開かれ、多くの人でにぎわいました。
「下関さかな祭」は、新鮮な魚をふだんより安い価格で味わってもらい下関の海産物を広くPRしようと、地元の商工会議所などでつくる実行委員会が毎年この時期に開いています。
会場の下関漁港には市内の鮮魚店や水産加工業者などおよそ30の店が並び、新鮮なタイやブリ、それに内臓などを取り除いたフグや刺身などが販売されました。
価格はふだんより3割ほど安いということで、訪れた人たちは次々と買い求めていました。
また、会場ではフグやアンコウの切り身や白菜などをみそ味で煮込んだ鍋が1杯100円で販売され、親子連れなどが下関ならではの味を楽しんでいました。
下関市内から訪れた70代の女性は「正月料理に使うかずのこを買いました。おいしいふぐ鍋も安く食べることができて満足です」と話していました。
297もぐもぐ名無しさん
2017/11/24(金) 21:42:51.62 愛南町で完全養殖のクロマグロ初出荷(11月22日20時3分)ebc
愛南町で卵から完全養殖されたクロマグロの初出荷の準備が整い、きょうお披露目されました。
完全養殖での出荷は全国で3例目、愛媛県としては初めてです鮮やかな赤身とほどよい脂ののり
関東地域に本社がある水産業の商社と飼料メーカが、愛南町に設立した「極洋フィードワンマリン」が完全養殖に成功
したクロマグロです。
きょうは関係者らが鏡開きをした後、宇和島水産高校出身の松本唯さんによる解体ショーも行われ、本格出荷の
スタートを祝いました。クロマグロは世界で漁獲枠が設けられるなど規制が厳しく養殖技術の開発が注目されています。
黒潮が流れ込みマグロの養殖に適した宇和海で3年かけて卵から完全養殖されたクロマグロ。今年度は60トン、
およそ1000本の出荷を見込んでいます。
価格はキロあたり3000円からと高めですが、東京の百貨店や、和食ブームで需要の高いアメリカ・中国といった海外
市場への進出を見込んでいます。
愛南町で卵から完全養殖されたクロマグロの初出荷の準備が整い、きょうお披露目されました。
完全養殖での出荷は全国で3例目、愛媛県としては初めてです鮮やかな赤身とほどよい脂ののり
関東地域に本社がある水産業の商社と飼料メーカが、愛南町に設立した「極洋フィードワンマリン」が完全養殖に成功
したクロマグロです。
きょうは関係者らが鏡開きをした後、宇和島水産高校出身の松本唯さんによる解体ショーも行われ、本格出荷の
スタートを祝いました。クロマグロは世界で漁獲枠が設けられるなど規制が厳しく養殖技術の開発が注目されています。
黒潮が流れ込みマグロの養殖に適した宇和海で3年かけて卵から完全養殖されたクロマグロ。今年度は60トン、
およそ1000本の出荷を見込んでいます。
価格はキロあたり3000円からと高めですが、東京の百貨店や、和食ブームで需要の高いアメリカ・中国といった海外
市場への進出を見込んでいます。
298もぐもぐ名無しさん
2017/11/27(月) 14:28:24.68 地元の魚楽しむクーポン販売11月20日 8時09分動画nhk
漁業がさかんな八幡浜市で地元でとれる魚の魅力を広く知ってもらおうと、市内の飲食店などで料金の割引などの特典が受けられる、クーポン付きの冊子が売り出されています。
この冊子は八幡浜商工会議所が制作したもので、魚を意味する「とと」とパスポートをかけて、「八幡濱パストート」と名付けられています。
冊子には市内の中心部にある32の飲食店などが紹介されていて、冊子を提示すると▼料金の割引や、▼魚を使った郷土料理のサービスなどさまざまな特典を受けることができます。
また、八幡浜港で水揚げされるものの、量が少なくほとんど市場に流通しない「雑魚」と呼ばれる魚、48種類の紹介や、地元の港や漁業の歴史なども紹介されています。
値段は、市の補助金とインターネット上で資金を募る「クラウドファンディング」を活用することで価格を抑え、48種類の雑魚にちなんで1冊48円で販売されています。
八幡浜商工会議所は「八幡浜の魚を食べてもらうだけでなく、この本を通して魚を楽しく学ぶきっかけになってほしい」と話しています。
この冊子は、道の駅や商店街など市内13か所で販売されていて、クーポンの有効期限は来年2月28日までとなっています。
漁業がさかんな八幡浜市で地元でとれる魚の魅力を広く知ってもらおうと、市内の飲食店などで料金の割引などの特典が受けられる、クーポン付きの冊子が売り出されています。
この冊子は八幡浜商工会議所が制作したもので、魚を意味する「とと」とパスポートをかけて、「八幡濱パストート」と名付けられています。
冊子には市内の中心部にある32の飲食店などが紹介されていて、冊子を提示すると▼料金の割引や、▼魚を使った郷土料理のサービスなどさまざまな特典を受けることができます。
また、八幡浜港で水揚げされるものの、量が少なくほとんど市場に流通しない「雑魚」と呼ばれる魚、48種類の紹介や、地元の港や漁業の歴史なども紹介されています。
値段は、市の補助金とインターネット上で資金を募る「クラウドファンディング」を活用することで価格を抑え、48種類の雑魚にちなんで1冊48円で販売されています。
八幡浜商工会議所は「八幡浜の魚を食べてもらうだけでなく、この本を通して魚を楽しく学ぶきっかけになってほしい」と話しています。
この冊子は、道の駅や商店街など市内13か所で販売されていて、クーポンの有効期限は来年2月28日までとなっています。
299秋田名物
2017/11/29(水) 11:57:27.50300もぐもぐ名無しさん
2017/12/07(木) 15:33:28.53 業者破産申請・返礼中止…サンマ不漁の影響深刻
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171207-OYT1T50027.html
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171207-OYT1T50027.html
301もぐもぐ名無しさん
2017/12/08(金) 07:16:02.46 大洲市で『焼き干し鮎』作り盛ん(12月5日19時28分)ebc
大洲市ではおせち料理にも重宝される伝統食材『焼き干し鮎』づくりが盛んに行われています。
炭火を囲むように並べられているのは水郷・大洲の肱川でとれたアユ。
大洲市柴の上満武さんの作業場では今年も地元の伝統食材の焼き干し鮎が盛んに作られています。
焼き干し鮎は竹串に刺したアユを3時間ほどかけ炭火でじっくり蒸し焼きにしたあと、束ねた麦わらに放射状に刺して
2週間程度乾燥させ完成させます。
江戸時代の参勤交代で献上物としても作られたと言われ、雑煮のダシなどに使うと上品で風味豊かな味に仕上がると
いうことです。焼き干し鮎作りは年末まで続き、地元の産直市で販売されます。
大洲市ではおせち料理にも重宝される伝統食材『焼き干し鮎』づくりが盛んに行われています。
炭火を囲むように並べられているのは水郷・大洲の肱川でとれたアユ。
大洲市柴の上満武さんの作業場では今年も地元の伝統食材の焼き干し鮎が盛んに作られています。
焼き干し鮎は竹串に刺したアユを3時間ほどかけ炭火でじっくり蒸し焼きにしたあと、束ねた麦わらに放射状に刺して
2週間程度乾燥させ完成させます。
江戸時代の参勤交代で献上物としても作られたと言われ、雑煮のダシなどに使うと上品で風味豊かな味に仕上がると
いうことです。焼き干し鮎作りは年末まで続き、地元の産直市で販売されます。
302もぐもぐ名無しさん
2017/12/10(日) 17:55:54.12 高校生製造の新巻ざけ販売12/09 19:10nhk
食品作りの学習の成果を広く知ってもらおうと、境港市で高校生が実習で作った新巻ざけを地元の人たちに販売しました。
境港市の境港総合技術高校では食品・ビジネス科の生徒が毎年、実習で新巻ざけを作り、製造から販売までの過程を学んでいます。
この学校の新巻ざけは塩分を控えた甘塩のさけとして人気があり、校内に設けられた直売所の前には、朝から長い行列ができました。
午前10時に販売が始まると、詰めかけた人たちが地元で養殖されたギンザケで作った重さ1点8キロほどの新巻ざけを次々に買い求めていました。
販売は1人1本の限定で行われましたが、なかには親子やきょうだいで並んで3本、4本と買う家族も見られました。
売り場では生徒たちがレジを打って釣り銭を払うなどてきぱきと応対し、1時間あまりで用意された700本を完売しました。
隣の米子市から訪れた30代の男性は「安くておいしいので毎年楽しみにしています。年末年始に鍋などにして家族で食べたいです」と話していました。
販売した女子生徒は「たくさん来ていただいて、やりがいを感じました。よい塩を使い、1本ずつ手作りしているので家族で食べて楽しんでほしい」と話していました。
食品作りの学習の成果を広く知ってもらおうと、境港市で高校生が実習で作った新巻ざけを地元の人たちに販売しました。
境港市の境港総合技術高校では食品・ビジネス科の生徒が毎年、実習で新巻ざけを作り、製造から販売までの過程を学んでいます。
この学校の新巻ざけは塩分を控えた甘塩のさけとして人気があり、校内に設けられた直売所の前には、朝から長い行列ができました。
午前10時に販売が始まると、詰めかけた人たちが地元で養殖されたギンザケで作った重さ1点8キロほどの新巻ざけを次々に買い求めていました。
販売は1人1本の限定で行われましたが、なかには親子やきょうだいで並んで3本、4本と買う家族も見られました。
売り場では生徒たちがレジを打って釣り銭を払うなどてきぱきと応対し、1時間あまりで用意された700本を完売しました。
隣の米子市から訪れた30代の男性は「安くておいしいので毎年楽しみにしています。年末年始に鍋などにして家族で食べたいです」と話していました。
販売した女子生徒は「たくさん来ていただいて、やりがいを感じました。よい塩を使い、1本ずつ手作りしているので家族で食べて楽しんでほしい」と話していました。
303もぐもぐ名無しさん
2017/12/13(水) 18:36:01.30 ロープウェーがサケつるし運行…「トバ」作りで
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171213-OYT1T50077.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171213-OYT1T50077.html
304もぐもぐ名無しさん
2017/12/13(水) 19:07:43.51 すま
305もぐもぐ名無しさん
2017/12/20(水) 07:41:03.15 肝ならカワハギ
306もぐもぐ名無しさん
2017/12/26(火) 12:17:28.22307もぐもぐ名無しさん
2018/01/03(水) 17:21:12.93 富山の鱒の寿司
308もぐもぐ名無しさん
2018/01/16(火) 09:39:32.28 絶対に食べないで…猛毒フグ肝、スーパーで販売
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180115-OYT1T50119.html
愛知県は15日、同県蒲郡市形原町の「スーパータツヤ」で同日、食品衛生法で客への提供が禁止されている
猛毒を含むフグ肝が販売されたと発表した。
この日売られた5パックのうち4パックの購入者が不明で、県は絶対に食べず、返品するよう呼びかけている。
県生活衛生課によると、同日午後3時30分頃、1パックを買った客が「フグの肝臓が入っているのではないか」
と豊川保健所蒲郡分室に届け出た。
保健所に対し、店のフグ調理師は「さばいたのはヨリトフグで、このフグの肝の販売が禁止されているとは知らなかった」
と説明したという。
パックは980円(税別)で「鍋物・煮物用」と印刷したシールが貼られ、フグ1匹分の切り身や内臓が入っていた。
肝は14日までの販売分にはなかったという。
フグ肝には猛毒のテトロドトキシンが含まれており、人が食べると体がしびれるなどして最悪の場合、死亡する。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180115-OYT1T50119.html
愛知県は15日、同県蒲郡市形原町の「スーパータツヤ」で同日、食品衛生法で客への提供が禁止されている
猛毒を含むフグ肝が販売されたと発表した。
この日売られた5パックのうち4パックの購入者が不明で、県は絶対に食べず、返品するよう呼びかけている。
県生活衛生課によると、同日午後3時30分頃、1パックを買った客が「フグの肝臓が入っているのではないか」
と豊川保健所蒲郡分室に届け出た。
保健所に対し、店のフグ調理師は「さばいたのはヨリトフグで、このフグの肝の販売が禁止されているとは知らなかった」
と説明したという。
パックは980円(税別)で「鍋物・煮物用」と印刷したシールが貼られ、フグ1匹分の切り身や内臓が入っていた。
肝は14日までの販売分にはなかったという。
フグ肝には猛毒のテトロドトキシンが含まれており、人が食べると体がしびれるなどして最悪の場合、死亡する。
309魚市場
2018/01/22(月) 09:29:14.24312鰹のたたき
2018/01/23(火) 13:25:30.85313もぐもぐ名無しさん
2018/01/23(火) 15:10:20.69 煽りたいだけでしょう
314もぐもぐ名無しさん
2018/01/31(水) 03:06:29.96 サバフライ
315開き
2018/02/07(水) 20:04:49.35316ブリカマ
2018/02/12(月) 18:12:45.96317記録的不漁から一転 「マイワシ」 豊漁の兆し
2018/02/18(日) 08:41:17.35318マグロ
2018/03/01(木) 20:58:04.73319もぐもぐ名無しさん
2018/03/20(火) 06:11:29.71 オキアミ
320もぐもぐ名無しさん
2018/03/26(月) 08:32:08.36 深海魚料理が目玉?
321もぐもぐ名無しさん
2018/04/05(木) 03:37:51.82 鯵の開き定食
322もぐもぐ名無しさん
2018/04/20(金) 21:12:30.29 スマガツオ
323もぐもぐ名無しさん
2018/04/20(金) 21:35:42.71 今日は生いか買って刺身
けどアニーが怖くてビビりながら食べてたw
一応処理はしたけど
けどアニーが怖くてビビりながら食べてたw
一応処理はしたけど
324男の節句
2018/04/30(月) 18:14:22.57325もぐもぐ名無しさん
2018/04/30(月) 20:57:45.08 兄貴さ、接吻祭りかとおもた…
326もぐもぐ名無しさん
2018/05/12(土) 09:28:28.40 鰹で塩たたき
327もぐもぐ名無しさん
2018/05/12(土) 16:54:20.60 ヨーロッパウナギを食べつくした日本人
「日本のウナギだけではなく、ヨーロッパのウナギも激減しています。ヨーロッパでは2008年からほぼ禁漁に近い措置をとっているけれど、全然回復していないんですね」
「ウナギが激減したのは、中国などでウナギを養殖するために、ヨーロッパの漁師がシラスウナギを獲りつくしたということですか」
「そうです。そして、その輸出先は日本です。でも日本人はヨーロッパウナギを大切に食べていたでしょうか。国産ウナギが高いからとか、そんな感じ。
はっきりいえば食べ散らかしてきたのです。その結果がどうなったのかというと、ヨーロッパウナギを激減させて、現地の伝統的な食文化を破壊してしまった。しかも、そういうことを日本の消費者はまるで知らない」
「日本のウナギだけではなく、ヨーロッパのウナギも激減しています。ヨーロッパでは2008年からほぼ禁漁に近い措置をとっているけれど、全然回復していないんですね」
「ウナギが激減したのは、中国などでウナギを養殖するために、ヨーロッパの漁師がシラスウナギを獲りつくしたということですか」
「そうです。そして、その輸出先は日本です。でも日本人はヨーロッパウナギを大切に食べていたでしょうか。国産ウナギが高いからとか、そんな感じ。
はっきりいえば食べ散らかしてきたのです。その結果がどうなったのかというと、ヨーロッパウナギを激減させて、現地の伝統的な食文化を破壊してしまった。しかも、そういうことを日本の消費者はまるで知らない」
328もぐもぐ名無しさん
2018/05/12(土) 16:55:19.57 「今の漁業は、自分の未来を食いつぶしているようなものです。
魚が減っていることは事実なんです。地球の温暖化やクジラが悪者にされるんだけれど、それだけじゃない。
やっぱり漁業の責任も大きいんだと自覚しなければならない」
「漁師は明日どうなるかわからないから、魚は見たら獲れとかいう風になっているのだけれど、それは今のような早い者勝ちの漁業制度である限り、当然です。
乱獲せざるを得ないような制度の元で漁業をしているから、乱獲をしちゃうんです」
「完全に制度の欠陥が原因であって、乱獲しないで大きくなってからちゃんと獲れるような仕組みに変えていけば、漁業者にとっても、消費者にとっても、将来にとって大きな利益を生む訳です。
それのために、どの様な制度を導入すればいいのかっていうのを議論していかなければならない」
魚が減っていることは事実なんです。地球の温暖化やクジラが悪者にされるんだけれど、それだけじゃない。
やっぱり漁業の責任も大きいんだと自覚しなければならない」
「漁師は明日どうなるかわからないから、魚は見たら獲れとかいう風になっているのだけれど、それは今のような早い者勝ちの漁業制度である限り、当然です。
乱獲せざるを得ないような制度の元で漁業をしているから、乱獲をしちゃうんです」
「完全に制度の欠陥が原因であって、乱獲しないで大きくなってからちゃんと獲れるような仕組みに変えていけば、漁業者にとっても、消費者にとっても、将来にとって大きな利益を生む訳です。
それのために、どの様な制度を導入すればいいのかっていうのを議論していかなければならない」
329もぐもぐ名無しさん
2018/05/12(土) 16:56:02.49 「漁業関係者がそういうふうに問題に向きあってこなかったが故にこんなになっちゃったというのはある訳です。もうこれはちゃんと社会として取り組んでいかなければならない問題であって、漁業関係者の都合だけで決めて良い問題ではない。
未来が掛かっていますから、きちんと情報を出して、さあどうするということを、消費者を含めて考えていかなければいけない」
未来が掛かっていますから、きちんと情報を出して、さあどうするということを、消費者を含めて考えていかなければいけない」
330もぐもぐ名無しさん
2018/05/12(土) 16:57:55.38 「昔と比べると、水産資源が減ってしまっています。そうすると漁獲量が落ちるだけではなく、以前は水揚げしていなかったような小さいもの(未成魚)まで獲っちゃうようになるんです。
二束三文ですが、ゼロよりはいいだろうと、みんなで獲ってしまう。そうすると、当然価値が高い大きな魚はもっと減っていきますよね。そして卵を産む成魚も減ります。」
二束三文ですが、ゼロよりはいいだろうと、みんなで獲ってしまう。そうすると、当然価値が高い大きな魚はもっと減っていきますよね。そして卵を産む成魚も減ります。」
331サケが高級魚に?日本の“朝の定番”ピンチ
2018/05/15(火) 14:29:38.31332もぐもぐ名無しさん
2018/05/20(日) 19:22:48.75 サンマ漁船の違法捕獲行為
333もぐもぐ名無しさん
2018/05/26(土) 03:40:54.35 真はた最高
334魚市場のイメージ
2018/06/05(火) 02:08:47.92 豊洲が築地に取って代われるか?
335日本海の宝
2018/06/21(木) 12:18:12.15336もぐもぐ名無しさん
2018/06/26(火) 19:22:55.79 近所のスーパーの魚部門、担当が代わったら途端に良くない。
刺身の高いのしか置いてない。
客層見てないせいか、大部分売れ残ってるし。
刺身の高いのしか置いてない。
客層見てないせいか、大部分売れ残ってるし。
337もぐもぐ名無しさん
2018/07/02(月) 18:33:04.33 アジのひもの3287枚並べて…ギネス達成
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180702-OYT1T50004.html
ひものの一大産地として知られる静岡県沼津市で1日、「最も長い食用魚の列」のギネス世界記録に挑戦するイベントが行われた。
1000人の市民らがアジのひもの3287枚を陳列台に隙間なく並べ、新記録を樹立した。
これまでの記録は、2017年に岐阜県羽島市で達成されたサンマ(鮮魚)の2176匹だった。
市などによると、16年の県内のアジのひものの生産量は、全国の約37%を占め1位。その8割が沼津産という。
ただ、1980年代後半頃の最盛期に200社以上あった事業者は、80社ほどに減少している。
世界記録への挑戦は、低迷している業界を盛り上げようと、市内の水産加工業者らでつくる「沼津ひものの会」が中心となって企画。
「沼津ひものデー」で、市制施行の記念日でもある1日に実現した。
この日は、実行委員会が3300枚の脂ののったアジのひものを用意。市中心部を流れる狩野川の堤防「かのがわ風のテラス」沿いに、
テーブル150台を設置した。材料費1人100円で参加者を募ったところ、想定の1000人を超える人数が集まり、多くの人の参加を断ったという。
午前10時頃から、参加者がテーブルの前に並び、一斉に1人当たり数枚のひものを並べていった。公式認定員が世界記録を宣言すると、
拍手が湧き起こった。列の長さは534・31メートルに達した。
終了後は1人3枚を持ち帰ることができ、現地で炭火焼きを楽しむ人もいた。
実行委員長を務めた長庄水産社長の長沢健司さん(56)は「沼津が世界一になった。地場産業の挑戦は、住民の誇りとなり励みにもなると思う」と語った。
また、家族4人で参加した三島市の男性(35)は「家族がみんなひものが好きで、子どもたちにも良い思い出になった」と喜んでいた。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180702-OYT1T50004.html
ひものの一大産地として知られる静岡県沼津市で1日、「最も長い食用魚の列」のギネス世界記録に挑戦するイベントが行われた。
1000人の市民らがアジのひもの3287枚を陳列台に隙間なく並べ、新記録を樹立した。
これまでの記録は、2017年に岐阜県羽島市で達成されたサンマ(鮮魚)の2176匹だった。
市などによると、16年の県内のアジのひものの生産量は、全国の約37%を占め1位。その8割が沼津産という。
ただ、1980年代後半頃の最盛期に200社以上あった事業者は、80社ほどに減少している。
世界記録への挑戦は、低迷している業界を盛り上げようと、市内の水産加工業者らでつくる「沼津ひものの会」が中心となって企画。
「沼津ひものデー」で、市制施行の記念日でもある1日に実現した。
この日は、実行委員会が3300枚の脂ののったアジのひものを用意。市中心部を流れる狩野川の堤防「かのがわ風のテラス」沿いに、
テーブル150台を設置した。材料費1人100円で参加者を募ったところ、想定の1000人を超える人数が集まり、多くの人の参加を断ったという。
午前10時頃から、参加者がテーブルの前に並び、一斉に1人当たり数枚のひものを並べていった。公式認定員が世界記録を宣言すると、
拍手が湧き起こった。列の長さは534・31メートルに達した。
終了後は1人3枚を持ち帰ることができ、現地で炭火焼きを楽しむ人もいた。
実行委員長を務めた長庄水産社長の長沢健司さん(56)は「沼津が世界一になった。地場産業の挑戦は、住民の誇りとなり励みにもなると思う」と語った。
また、家族4人で参加した三島市の男性(35)は「家族がみんなひものが好きで、子どもたちにも良い思い出になった」と喜んでいた。
338もぐもぐ名無しさん
2018/07/02(月) 20:32:44.70 乱獲の影響だと分析されている
339もぐもぐ名無しさん
2018/07/14(土) 11:50:54.96 アコウダイの煮つけ最強
340もぐもぐ名無しさん
2018/07/14(土) 11:52:45.24 ららマジスレかな🐰
341もぐもぐ名無しさん
2018/07/15(日) 17:44:08.14 デパ地下で老舗サバ寿司ゲット
342もぐもぐ名無しさん
2018/08/12(日) 04:14:53.63 良スレ上げ
343もぐもぐ名無しさん
2018/08/14(火) 01:23:57.68 タカベ出てないとか😮
あれすごいんだ😄自分から出た脂で勝手にバターソテーになるんだ🤗
https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/5e/5a/fbb97a3fcdd9173e6370f8ae205e9d21.jpg
ネギ塩ソテー
あれすごいんだ😄自分から出た脂で勝手にバターソテーになるんだ🤗
https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/5e/5a/fbb97a3fcdd9173e6370f8ae205e9d21.jpg
ネギ塩ソテー
344もぐもぐ名無しさん
2018/10/15(月) 20:22:27.72 魚食べないと大動脈病による死亡リスクが2倍に
https://www.nikkansports.com/general/news/201810150000627.html
魚をほとんど食べない人は食べる人に比べ、大動脈瘤(りゅう)や大動脈解離で死亡するリスクが約2倍になるとの研究結果を、
筑波大と国立がん研究センターのチームが15日、発表した。少なくとも月に1〜2回食べればリスクは高まらなかった。
チームの山岸良匡(かずまさ)筑波大准教授(社会健康医学)は「魚の摂取が心臓病を抑えることは知られているが、
大動脈の病気を防ぐことを示したのは初めてだ」と話した。
国内で行われた8研究に参加した40歳以上の男女、計36万人分の食習慣アンケートをまとめて解析。
魚をほとんど食べない人たちは、週に1〜2回食べる人たちと比べ、大動脈の病気で死亡するリスクが1・9倍になっていた。
月1〜2回以上食べる人たちにはリスクの上昇がなかった。
魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が中性脂肪やコレステロールを減らし、病気のリスクを抑えているとみられる。
魚を多く食べると心筋梗塞のリスクが下がるとの研究結果も過去に出ている。
https://www.nikkansports.com/general/news/201810150000627.html
魚をほとんど食べない人は食べる人に比べ、大動脈瘤(りゅう)や大動脈解離で死亡するリスクが約2倍になるとの研究結果を、
筑波大と国立がん研究センターのチームが15日、発表した。少なくとも月に1〜2回食べればリスクは高まらなかった。
チームの山岸良匡(かずまさ)筑波大准教授(社会健康医学)は「魚の摂取が心臓病を抑えることは知られているが、
大動脈の病気を防ぐことを示したのは初めてだ」と話した。
国内で行われた8研究に参加した40歳以上の男女、計36万人分の食習慣アンケートをまとめて解析。
魚をほとんど食べない人たちは、週に1〜2回食べる人たちと比べ、大動脈の病気で死亡するリスクが1・9倍になっていた。
月1〜2回以上食べる人たちにはリスクの上昇がなかった。
魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が中性脂肪やコレステロールを減らし、病気のリスクを抑えているとみられる。
魚を多く食べると心筋梗塞のリスクが下がるとの研究結果も過去に出ている。
345もぐもぐ名無しさん
2018/10/16(火) 01:08:10.20 アンコウ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6
「あんこう」の語源については「あんぐり」の語に由来するとの説や「赤魚」の意味であるとする説など諸説ある[11]。
岩穴にじっとしている様子を「安居」と称したとも、「顎」「暗愚」が転訛したなどととも言われる。ただ、『大和本草』に「國俗鮟鱇ト称ス未見出處恐可為妄称」とあり、江戸時代より不明である。
漢字表記はその音に「安康」のそれぞれの字に魚偏を付けた字(鮟・鱇)を当てたものである[11]。
「鮟」は古く中国でナマズを意味する「?」の異体字「??[魚(日/女)]」の誤字として見られるが、「鱇」は中国に使用例が見つかっておらず、国字とされる。
漢語では「華臍魚」「綬魚」「琵琶魚」「老婆魚」などというが、現代中国語では日本語を輸入し「鮟鱇」「鮟鱇魚」と呼ぶ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6
「あんこう」の語源については「あんぐり」の語に由来するとの説や「赤魚」の意味であるとする説など諸説ある[11]。
岩穴にじっとしている様子を「安居」と称したとも、「顎」「暗愚」が転訛したなどととも言われる。ただ、『大和本草』に「國俗鮟鱇ト称ス未見出處恐可為妄称」とあり、江戸時代より不明である。
漢字表記はその音に「安康」のそれぞれの字に魚偏を付けた字(鮟・鱇)を当てたものである[11]。
「鮟」は古く中国でナマズを意味する「?」の異体字「??[魚(日/女)]」の誤字として見られるが、「鱇」は中国に使用例が見つかっておらず、国字とされる。
漢語では「華臍魚」「綬魚」「琵琶魚」「老婆魚」などというが、現代中国語では日本語を輸入し「鮟鱇」「鮟鱇魚」と呼ぶ。
346もぐもぐ名無しさん
2018/10/16(火) 01:14:55.14 【第二十六話】 漢字の鰹はウナギのこと? - かつおおもしろ話 - かつお節・だしのメーカー 柳屋本店
http://www.yanagiya.co.jp/omoshiro/_zatu26.html
「かつお」を漢字で書くと「鰹」――と思っているが、実は「国字」つまり「わが国で作られた漢字(和字)」だそうです。
『万葉集』などに「堅魚(かたを)」と二文字で書いていたものが一字に縮まって、つまり合字して鰹になった。中国で使っている、つまり漢字本来の意味は「ウナギ」「オオウナギ」だそうです。
多くの辞書の受け売りですが。
鰹は2メートルの大魚
鰹という字の漢字としての意味はウナギのことで、その小さいものは「魚偏に同という漢字、その大きいものは「魚偏に兌」という漢字を使う、と説明している辞書もあります。
オオウナギは「ウナギ科の硬骨魚。全長二メートルに達する。ウナギに似るが背びれと臀びれ始部が異なる。熱帯性で、日本では千葉県以南に分布するが数は少ない」というのは『広辞苑』の説明です。
http://www.yanagiya.co.jp/omoshiro/_zatu26.html
「かつお」を漢字で書くと「鰹」――と思っているが、実は「国字」つまり「わが国で作られた漢字(和字)」だそうです。
『万葉集』などに「堅魚(かたを)」と二文字で書いていたものが一字に縮まって、つまり合字して鰹になった。中国で使っている、つまり漢字本来の意味は「ウナギ」「オオウナギ」だそうです。
多くの辞書の受け売りですが。
鰹は2メートルの大魚
鰹という字の漢字としての意味はウナギのことで、その小さいものは「魚偏に同という漢字、その大きいものは「魚偏に兌」という漢字を使う、と説明している辞書もあります。
オオウナギは「ウナギ科の硬骨魚。全長二メートルに達する。ウナギに似るが背びれと臀びれ始部が異なる。熱帯性で、日本では千葉県以南に分布するが数は少ない」というのは『広辞苑』の説明です。
347もぐもぐ名無しさん
2018/10/16(火) 01:18:22.14 「鯖」や「錆」や「睛」という漢字の「青」の部分の下は「円」なの?「月」なの?旧字体?新字体? | .
https://ameblo.jp/make-wisteria/entry-10792883288.html
しかし、現在の権威ある字典とされる「康煕字典」ですので、これに従う事は決して悪い事とは言い切れません。
新字体の存在する漢字以外について、「伝統的な書き方」で統一するのか、「権威ある康煕字典の康煕字典体」で統一するのか、どちらかが好ましいですね。
https://ameblo.jp/make-wisteria/entry-10792883288.html
しかし、現在の権威ある字典とされる「康煕字典」ですので、これに従う事は決して悪い事とは言い切れません。
新字体の存在する漢字以外について、「伝統的な書き方」で統一するのか、「権威ある康煕字典の康煕字典体」で統一するのか、どちらかが好ましいですね。
348もぐもぐ名無しさん
2018/10/16(火) 01:36:58.10 日本オリジナルの魚がたくさん 国字の多い「さかなへん」の漢字 | 漢字の基礎 | どれだけ知ってる?漢字の豆知識 | 日本漢字能力検定
http://www.kanken.or.jp/kanken/trivia/category01/170201.html
http://www.kanken.or.jp/kanken/trivia/images/trivia_170201_contents_hakase01_pc.png
http://www.kanken.or.jp/kanken/trivia/images/trivia_170201_contents_hakase02_pc.png
http://www.kanken.or.jp/kanken/trivia/category01/170201.html
http://www.kanken.or.jp/kanken/trivia/images/trivia_170201_contents_hakase01_pc.png
http://www.kanken.or.jp/kanken/trivia/images/trivia_170201_contents_hakase02_pc.png
349もぐもぐ名無しさん
2018/10/16(火) 01:40:25.98 日本で作られた漢字「国字」 | TOSSランド
http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/6848
「現在分かっているだけで、2600字以上あると言われています。」
「これらも国字です。何を表しているのでしょうか?」
※「鱚(きす)」、「鰯(いわし)」、「鱈(たら)」、「鰤(ぶり)」、「鯰(なまず)」、
「鮃(ひらめ)」、「鰰(はたはた)」、「鮑(あわび)」、「鮹(たこ)」を見せる。
http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/6848
「現在分かっているだけで、2600字以上あると言われています。」
「これらも国字です。何を表しているのでしょうか?」
※「鱚(きす)」、「鰯(いわし)」、「鱈(たら)」、「鰤(ぶり)」、「鯰(なまず)」、
「鮃(ひらめ)」、「鰰(はたはた)」、「鮑(あわび)」、「鮹(たこ)」を見せる。
350もぐもぐ名無しさん
2018/10/16(火) 01:46:50.96 魚部 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E9%83%A8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E9%83%A8
351もぐもぐ名無しさん
2018/10/21(日) 10:47:09.47 週末に道の駅で鮎の甘露煮に買ってきたので楽しみだ
352もぐもぐ名無しさん
2018/11/16(金) 18:21:17.27 フグじゃない!鈴木ふくです…再生1万8千回超
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181115-OYT1T50001.html
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181115-OYT1T50001.html
353もぐもぐ名無しさん
2018/12/17(月) 20:35:27.02 世界各国のシーフード(食用水産物)消費水準
ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/0260.html
>魚食国日本の水産物消費量は主要国の中では世界一。各国の消費レベルは国により様々。
世界のシーフード(食用水産物)消費の推移
ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/0270.html
>日本の消費低迷と世界の消費拡大が対照的
世界の肉と魚の消費動向(統計)
ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/0240.html
>世界の肉と魚の消費は1960年代以降、20年ごとに
>倍増というテンポで拡大。最近20年は中国が肉4倍、魚6倍増。
ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/0260.html
>魚食国日本の水産物消費量は主要国の中では世界一。各国の消費レベルは国により様々。
世界のシーフード(食用水産物)消費の推移
ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/0270.html
>日本の消費低迷と世界の消費拡大が対照的
世界の肉と魚の消費動向(統計)
ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/0240.html
>世界の肉と魚の消費は1960年代以降、20年ごとに
>倍増というテンポで拡大。最近20年は中国が肉4倍、魚6倍増。
354正月
2019/01/03(木) 08:48:43.32355もぐもぐ名無しさん
2019/01/04(金) 12:21:27.73 マグロ初市、港に活気 和歌山・那智勝浦
https://www.nikkansports.com/general/news/201901040000294.html
https://www.nikkansports.com/general/news/201901040000294.html
356もぐもぐ名無しさん
2019/01/04(金) 20:32:20.10 あす早朝に豊洲市場で移転後初のマグロ初競りへ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201901040000648.html
昨年10月に、旧築地市場(東京都中央区)から移転した豊洲市場(同江東区)で5日早朝、移転後初めてとなるマグロの初競りが行われる。
昨年1月5日、旧築地市場で最後となった新春の初競りでは、405キロの青森県大間産マグロが、3645万円(1キロ当たり9万円)の最高額で、
仲卸業者が競り落とした。
一方、マグロの初競りといえば、人気のすしチェーン「すしざんまい」を展開する築地喜代村の動向が、毎年注目を集める。
昨年は、190キロの大間産マグロを3040万円で競り落としたが、1本当たり最高額の落札は7年ぶりに逃した。
同社の名物社長、木村清氏は昨年の初競り後の取材に、豊洲での「1番マグロ落札」に、意気込みを示していた。今回、その「手腕」も見どころとなりそうだ。
小池百合子知事は4日の定例会見で、豊洲市場での初の初競りに対する期待を問われて、「(年末年始の漁で)大間のマグロが釣れたようなので、
盛り上がることを期待したい」と述べ、記念すべき豊洲での初競りに期待を示した。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201901040000648.html
昨年10月に、旧築地市場(東京都中央区)から移転した豊洲市場(同江東区)で5日早朝、移転後初めてとなるマグロの初競りが行われる。
昨年1月5日、旧築地市場で最後となった新春の初競りでは、405キロの青森県大間産マグロが、3645万円(1キロ当たり9万円)の最高額で、
仲卸業者が競り落とした。
一方、マグロの初競りといえば、人気のすしチェーン「すしざんまい」を展開する築地喜代村の動向が、毎年注目を集める。
昨年は、190キロの大間産マグロを3040万円で競り落としたが、1本当たり最高額の落札は7年ぶりに逃した。
同社の名物社長、木村清氏は昨年の初競り後の取材に、豊洲での「1番マグロ落札」に、意気込みを示していた。今回、その「手腕」も見どころとなりそうだ。
小池百合子知事は4日の定例会見で、豊洲市場での初の初競りに対する期待を問われて、「(年末年始の漁で)大間のマグロが釣れたようなので、
盛り上がることを期待したい」と述べ、記念すべき豊洲での初競りに期待を示した。
357もぐもぐ名無しさん
2019/01/05(土) 01:40:21.54 オジサンが食べたい
358もぐもぐ名無しさん
2019/01/05(土) 09:44:15.08 すしざんまい3・3億円「やりすぎた」、小池氏驚き
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201901050000083.html
築地から昨年10月に移転した豊洲市場で初となる新年最初の取引「初競り」が5日早朝に行われ、すしチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村(東京)が、
一番マグロを3億3360万円で競り落とした。青森・大間産の生の本マグロで、278キログラム、キロ単価120万円。これまでの最高額で、13年に同じく喜代村が落札した
222キロの大間産クロマグロ1億5540万円(1キロ当たり70万円)を2倍以上更新した。
小池百合子都知事が輪の中心で見守る中で行われた競りで、落札と同時に、どよめきと歓声が起こった。小池知事は一瞬驚き、その後、満面の笑み。
100人以上集まった市場関係者の輪が解けると、1人が報道陣に向かって、少しあきれたような笑顔で「3億円!喜代村!」と絶叫。報道陣からもどよめきが起きた。
落札した喜代村の木村清社長(66)は「え〜?そんなに。やっちゃったね。やりすぎちゃった。5000万〜6000万円くらいと思っていた。すぐ銀行さん行かないと」と、ちょっぴり反省。
ただ「最高のマグロです。お客様に食べて頂いて、元気をつけていただきたい。全店舗で出します」と話し、最後は元気に「すしざんまいポーズ」を披露した。
木村社長は一方で、豊洲での初競りについては、築地に比べ「ちょっと(マグロも人も)少ないね。いいマグロあまりなかったのかな」と寂しげな表情も。
ただ「これから思いを作っていかないとね」と豊洲の未来に期待した。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201901050000083.html
築地から昨年10月に移転した豊洲市場で初となる新年最初の取引「初競り」が5日早朝に行われ、すしチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村(東京)が、
一番マグロを3億3360万円で競り落とした。青森・大間産の生の本マグロで、278キログラム、キロ単価120万円。これまでの最高額で、13年に同じく喜代村が落札した
222キロの大間産クロマグロ1億5540万円(1キロ当たり70万円)を2倍以上更新した。
小池百合子都知事が輪の中心で見守る中で行われた競りで、落札と同時に、どよめきと歓声が起こった。小池知事は一瞬驚き、その後、満面の笑み。
100人以上集まった市場関係者の輪が解けると、1人が報道陣に向かって、少しあきれたような笑顔で「3億円!喜代村!」と絶叫。報道陣からもどよめきが起きた。
落札した喜代村の木村清社長(66)は「え〜?そんなに。やっちゃったね。やりすぎちゃった。5000万〜6000万円くらいと思っていた。すぐ銀行さん行かないと」と、ちょっぴり反省。
ただ「最高のマグロです。お客様に食べて頂いて、元気をつけていただきたい。全店舗で出します」と話し、最後は元気に「すしざんまいポーズ」を披露した。
木村社長は一方で、豊洲での初競りについては、築地に比べ「ちょっと(マグロも人も)少ないね。いいマグロあまりなかったのかな」と寂しげな表情も。
ただ「これから思いを作っていかないとね」と豊洲の未来に期待した。
359もぐもぐ名無しさん
2019/01/05(土) 18:55:07.60 血合いマグロキロ200円、うまうま
360もぐもぐ名無しさん
2019/01/13(日) 03:17:50.91 鮟鱇鍋
361もぐもぐ名無しさん
2019/01/19(土) 12:35:41.94 脂の乗った氷見の鰤
362もぐもぐ名無しさん
2019/01/30(水) 19:12:25.47 ヒメマスって鱒ですよね
ベニサケって鮭ですよね
でも、同じ魚ですよね
鮭と鱒って具体的に何が違ってるの?
その根拠は?
ベニサケって鮭ですよね
でも、同じ魚ですよね
鮭と鱒って具体的に何が違ってるの?
その根拠は?
363もぐもぐ名無しさん
2019/01/30(水) 19:54:45.46 かつおが今日勝浦に入ってきたね
明日近所の魚屋に入荷しないかな〜
明日近所の魚屋に入荷しないかな〜
365もぐもぐ名無しさん
2019/02/06(水) 12:37:26.69 淡海・高島の鮒寿司のお茶漬け
366もぐもぐ名無しさん
2019/02/07(木) 01:03:05.40 魚種別の魚介類国内生産量の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0670.html
>まいわし、すけそうだらの漁獲量減少などにより、魚介類生産量は大きく減少した。
水産物及び青果物の流通コスト
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0673.html
>多種多様、鮮度や加工法が重要といった水産物の特性から
>生産者受け取り価格が25%以下と青果物の4割超を大きく下回る
水産物卸売価格の月次動向
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0675.html
>最近、まぐろの他、水産物価格は高騰の兆し。世界的な需要の伸びと魚類資源量の制約が理由か。
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0670.html
>まいわし、すけそうだらの漁獲量減少などにより、魚介類生産量は大きく減少した。
水産物及び青果物の流通コスト
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0673.html
>多種多様、鮮度や加工法が重要といった水産物の特性から
>生産者受け取り価格が25%以下と青果物の4割超を大きく下回る
水産物卸売価格の月次動向
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0675.html
>最近、まぐろの他、水産物価格は高騰の兆し。世界的な需要の伸びと魚類資源量の制約が理由か。
367もぐもぐ名無しさん
2019/02/15(金) 06:56:06.45 鯛茶漬け
368もぐもぐ名無しさん
2019/02/17(日) 22:52:55.51369もぐもぐ名無しさん
2019/02/18(月) 02:36:57.68 ツノザメ上手い
370もぐもぐ名無しさん
2019/02/24(日) 17:31:20.18 ツノザメとホシザメ、どっちが旨い?
371もぐもぐ名無しさん
2019/03/01(金) 15:47:06.97 カワハギが、なかなか手に入らない。
372もぐもぐ名無しさん
2019/03/10(日) 01:53:34.71 鮫は鰐
373もぐもぐ名無しさん
2019/03/10(日) 17:14:13.18 高知県高岡郡中土佐町久礼の久礼漁協魚市場に9日、今季初のカツオ約700キロが並んだ。
春の味覚を待っていた鮮魚商ら30人余りが集まり、威勢良く競りが行われた。
久礼漁協所属の一本釣り漁船「中城丸」が約160キロ沖合で釣り上げた。
魚体は4キロ前後が中心で、漁協担当者は「初ガツオは2キロあるかないかの型が多いので良いサイズ」と水揚げ増に期待していた。
競りは午前6時半に始まり、町内外の鮮魚商らが真剣な表情で“吟味”し、次々と落札していた。
市場近くの鮮魚店に持ち帰った店主は早速刺し身にし、「今年も味は上等」と喜んでいた。
さっぱりした味わいが楽しめるこの時季のカツオ漁は例年、5月ごろにかけて最盛期を迎える。
春の味覚を待っていた鮮魚商ら30人余りが集まり、威勢良く競りが行われた。
久礼漁協所属の一本釣り漁船「中城丸」が約160キロ沖合で釣り上げた。
魚体は4キロ前後が中心で、漁協担当者は「初ガツオは2キロあるかないかの型が多いので良いサイズ」と水揚げ増に期待していた。
競りは午前6時半に始まり、町内外の鮮魚商らが真剣な表情で“吟味”し、次々と落札していた。
市場近くの鮮魚店に持ち帰った店主は早速刺し身にし、「今年も味は上等」と喜んでいた。
さっぱりした味わいが楽しめるこの時季のカツオ漁は例年、5月ごろにかけて最盛期を迎える。
374もぐもぐ名無しさん
2019/03/13(水) 17:42:44.64 伊勢湾の春の味覚として親しまれるコウナゴ(イカナゴ)の漁について、
三重、愛知両県の漁業団体は今年も操業しないことを決めた。
資源量が枯渇傾向にあるためで、代表者同士が申し合わせた。禁漁は四年連続。
湾内で三重県水産研究所が一、二月に十八地点で分布調査したが、採取数はゼロ。
同県ばっち網漁協などが今月九日に実施した四海域の試験漁でも「ほとんど取れなかった」という。
愛知県の水産研究所と漁業団体も調査し、同様の結果だった。
禁漁は、三重県ばっち網漁協の一尾康男組合長と、愛知県しらす・いかなご船びき網連合会の高塚武史会長が十一日に電話で申し合わせた。
一尾組合長は「試験漁などの結果は漁ができる次元ではなく、禁漁は組合員も納得してもらえると思う」と話した。
コウナゴ漁は通常なら三〜五月にあるが、伊勢湾では二〇一六年からほとんど見当たらなくなった。
コウナゴが湾外で過ごす夏場の水温が高くなり、成熟が進まなかったり、死んだりして産卵する親魚が減ったためとみている。
三重県では県水産研究所と漁業団体が十九日、採取結果を踏まえて資源回復策を話し合う。(片山健生)
2019年3月13日
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20190313/CK2019031302000035.html
三重、愛知両県の漁業団体は今年も操業しないことを決めた。
資源量が枯渇傾向にあるためで、代表者同士が申し合わせた。禁漁は四年連続。
湾内で三重県水産研究所が一、二月に十八地点で分布調査したが、採取数はゼロ。
同県ばっち網漁協などが今月九日に実施した四海域の試験漁でも「ほとんど取れなかった」という。
愛知県の水産研究所と漁業団体も調査し、同様の結果だった。
禁漁は、三重県ばっち網漁協の一尾康男組合長と、愛知県しらす・いかなご船びき網連合会の高塚武史会長が十一日に電話で申し合わせた。
一尾組合長は「試験漁などの結果は漁ができる次元ではなく、禁漁は組合員も納得してもらえると思う」と話した。
コウナゴ漁は通常なら三〜五月にあるが、伊勢湾では二〇一六年からほとんど見当たらなくなった。
コウナゴが湾外で過ごす夏場の水温が高くなり、成熟が進まなかったり、死んだりして産卵する親魚が減ったためとみている。
三重県では県水産研究所と漁業団体が十九日、採取結果を踏まえて資源回復策を話し合う。(片山健生)
2019年3月13日
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20190313/CK2019031302000035.html
375もぐもぐ名無しさん
2019/03/15(金) 11:52:51.93 絶滅したってこと?
376漁業界に革命を起こしたい−。
2019/03/21(木) 10:46:36.10 漁業界に革命を起こしたい−。
北海道に揚がるイワシの3分の1を買い付け、
厳選した魚を生食用の「大トロいわし」として展開するのが、
北海道広尾町にある池下産業(池下藤一郎社長)。
本業は養殖魚の餌に使うフィッシュミール(魚を乾燥し粉状にしたもの)などを作る「餌屋」さん。
昨今の水産資源の減少や魚の高騰と厳しい状況下、
本業の強みを生かし、3年前に水産加工業に新規参入した。
十勝港をベースに仕入れ、「良いものしか使わない、それが強み」と話す池下社長。
数千尾に1尾という大型の脂のりの良いイワシを使った「RevoFish」として、
「業界人を驚かす」、生食用の冷凍イワシを展開する。
北海道に揚がるイワシの3分の1を買い付け、
厳選した魚を生食用の「大トロいわし」として展開するのが、
北海道広尾町にある池下産業(池下藤一郎社長)。
本業は養殖魚の餌に使うフィッシュミール(魚を乾燥し粉状にしたもの)などを作る「餌屋」さん。
昨今の水産資源の減少や魚の高騰と厳しい状況下、
本業の強みを生かし、3年前に水産加工業に新規参入した。
十勝港をベースに仕入れ、「良いものしか使わない、それが強み」と話す池下社長。
数千尾に1尾という大型の脂のりの良いイワシを使った「RevoFish」として、
「業界人を驚かす」、生食用の冷凍イワシを展開する。
377もぐもぐ名無しさん
2019/03/25(月) 12:19:59.96 386キロの大物クロマグロ 和歌山、今年最大
https://www.nikkansports.com/general/news/201903250000248.html
はえ縄漁法による生鮮マグロの水揚げ量が国内有数の和歌山県那智勝浦町の勝浦地方卸売市場に25日、同市場で今年最大となる
386キロ、全長2・6メートルのクロマグロが水揚げされた。刺し身にすると約2千人分になるという。
21日にも308キロのクロマグロが水揚げされたばかりで、相次ぐ「大物」に市場関係者は顔をほころばせている。
宮崎県の川南町漁協に所属する直喜丸(19トン)が勝浦漁港から約470キロ離れた高知・室戸岬沖で22日午後4時ごろに取った。
船長の児玉保彦さん(57)は「過去最高の大物でうれしい。魚を引き揚げるチェーンの根元が壊れ、苦労した」と話した。
1キロ当たり5690円で落札された
https://www.nikkansports.com/general/news/201903250000248.html
はえ縄漁法による生鮮マグロの水揚げ量が国内有数の和歌山県那智勝浦町の勝浦地方卸売市場に25日、同市場で今年最大となる
386キロ、全長2・6メートルのクロマグロが水揚げされた。刺し身にすると約2千人分になるという。
21日にも308キロのクロマグロが水揚げされたばかりで、相次ぐ「大物」に市場関係者は顔をほころばせている。
宮崎県の川南町漁協に所属する直喜丸(19トン)が勝浦漁港から約470キロ離れた高知・室戸岬沖で22日午後4時ごろに取った。
船長の児玉保彦さん(57)は「過去最高の大物でうれしい。魚を引き揚げるチェーンの根元が壊れ、苦労した」と話した。
1キロ当たり5690円で落札された
378もぐもぐ名無しさん
2019/04/08(月) 17:52:03.42 サクラダイ
379もぐもぐ名無しさん
2019/04/14(日) 18:37:22.37 カジキマグロ
380もぐもぐ名無しさん
2019/04/18(木) 15:45:08.31 ないらげ
381もぐもぐ名無しさん
2019/04/27(土) 18:51:25.74 なめら
382もぐもぐ名無しさん
2019/05/10(金) 02:54:29.85 めるか
383食糞ソムリエ協会会長:宇野壽倫どえーす
2019/05/11(土) 11:57:51.93 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
384もぐもぐ名無しさん
2019/05/15(水) 09:21:21.21 カツオのたたき
385もぐもぐ名無しさん
2019/06/01(土) 01:45:08.81 秋刀魚は今年も厳しそうだな
386もぐもぐ名無しさん
2019/06/03(月) 14:44:31.93 あゆ
387もぐもぐ名無しさん
2019/06/05(水) 19:58:18.60 今今日いなげやであじの開き1尾85円だったから焼いてるんだけどさ、身がバラバラになってきて肉と違って焼けたかどうか判りにくいんだが、見極めかた有ったら教えてくださいませ!
388もぐもぐ名無しさん
2019/06/11(火) 15:21:40.10 ニシンとホッケ
389もぐもぐ名無しさん
2019/06/21(金) 02:53:25.81 鮎の塩焼き
390もぐもぐ名無しさん
2019/06/29(土) 05:49:23.89 鰻って魚ですか?
391もぐもぐ名無しさん
2019/07/06(土) 07:53:30.23 ハチビキ
392もぐもぐ名無しさん
2019/07/19(金) 10:52:42.64 くら寿司のはも天寿司
393もぐもぐ名無しさん
2019/07/21(日) 15:10:29.01 魚屋さん教えてください。関西住みですがまながつおが店頭にならぶのは何月頃ですか?よろしくお願いします
394もぐもぐ名無しさん
2019/07/29(月) 20:48:43.61 水産庁は29日、スペインで開かれた東部太平洋のマグロの資源管理を話し合う全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)の年次会合で、
メバチとキハダの資源管理強化について各国の意見が集約できず合意が見送られたと発表した。
会合は22〜26日に開かれ、日本や韓国、米国など19カ国・地域が参加した。
刺し身や缶詰に利用されるキハダとメバチは、資源の低下が懸念されている。
IATTCでは、まき網漁業の禁漁期間を設定したり、集魚装置の使用数を制限したりして資源管理を行っている。
メバチとキハダの資源管理強化について各国の意見が集約できず合意が見送られたと発表した。
会合は22〜26日に開かれ、日本や韓国、米国など19カ国・地域が参加した。
刺し身や缶詰に利用されるキハダとメバチは、資源の低下が懸念されている。
IATTCでは、まき網漁業の禁漁期間を設定したり、集魚装置の使用数を制限したりして資源管理を行っている。
395白身魚
2019/08/14(水) 18:20:51.82396日本人には青魚!
2019/08/19(月) 15:17:24.22397もぐもぐ名無しさん
2019/08/30(金) 19:29:38.05 美味い焼き魚が食べたい
塩焼き 幽庵焼き 付け焼き 西京焼き 蒲焼き 干物
塩焼き 幽庵焼き 付け焼き 西京焼き 蒲焼き 干物
398もぐもぐ名無しさん
2019/09/04(水) 11:34:45.72 圧力鍋でサンマの生姜煮 材料 (3人分)
さんま 3尾
生姜スライス 3枚
●濃口醤油 50cc
●みりん 50cc
●酒 50cc
●水 50cc
砂糖 大さじ1
水 200cc
さんま 3尾
生姜スライス 3枚
●濃口醤油 50cc
●みりん 50cc
●酒 50cc
●水 50cc
砂糖 大さじ1
水 200cc
399もぐもぐ名無しさん
2019/09/04(水) 11:37:15.70 1
●の調味料を合わせておく。
2
水、200ccも用意する。
3
圧力鍋に合わせた調味料と水、砂糖を入れよく混ぜる。
4
生姜のスライスを入れる。
5
頭とはらわたが取ってあるサンマを買ってきました。
6
1尾を4等分に切る。
7
鍋にサンマを並べる。
8
蓋をして高圧でおもりが揺れたら弱めの中火にして20分煮る。その後火を止めて余熱で10分置く。
9
保存容器に入れ冷蔵庫で3日間保存可です。
●の調味料を合わせておく。
2
水、200ccも用意する。
3
圧力鍋に合わせた調味料と水、砂糖を入れよく混ぜる。
4
生姜のスライスを入れる。
5
頭とはらわたが取ってあるサンマを買ってきました。
6
1尾を4等分に切る。
7
鍋にサンマを並べる。
8
蓋をして高圧でおもりが揺れたら弱めの中火にして20分煮る。その後火を止めて余熱で10分置く。
9
保存容器に入れ冷蔵庫で3日間保存可です。
400もぐもぐ名無しさん
2019/09/23(月) 02:29:19.28 「このままだとクロマグロが日本のスーパーから消えるかもしれない」
ある水産族の自民議員はこう嘆く。
今月初めに開かれたクロマグロの資源管理をめぐる国際会議で、
日本が主張した捕獲枠の増枠が主に米国の反対で実現しなかったためだ。
その影には、圧倒的な政治力を持つ環境保護団体の影もちらついている。
台湾から枠を譲ってもらったが…
国際会議「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」の北小委員会が9月3日に米国ポートアイランドで開かれた。
日本をはじめ、米国や中国、台湾、韓国など10ヵ国からなるWCPFCの北小委は、
2015年から参加国に資源減少を理由として、マグロ類の漁獲上限を導入している。
今回、日本は「すでに資源量は回復している」と主張して漁獲上限の引き上げを求めたが、
環境保護を訴える米国側が強硬に反対し、実現しなかった。
日本のクロマグロ漁業者、特に沿岸で操業する中小業者にとって、漁獲上限の導入は死活問題だ。
専門紙記者はこう話す。
「クロマグロは1kgあたり平均5000円前後、1匹で数百万円〜最高級品になると数千万になる高級食材です。
漁業者からすれば、一匹とれるかとれないかでその年の生活が大きく左右される魚種だと言えます。
ある水産族の自民議員はこう嘆く。
今月初めに開かれたクロマグロの資源管理をめぐる国際会議で、
日本が主張した捕獲枠の増枠が主に米国の反対で実現しなかったためだ。
その影には、圧倒的な政治力を持つ環境保護団体の影もちらついている。
台湾から枠を譲ってもらったが…
国際会議「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」の北小委員会が9月3日に米国ポートアイランドで開かれた。
日本をはじめ、米国や中国、台湾、韓国など10ヵ国からなるWCPFCの北小委は、
2015年から参加国に資源減少を理由として、マグロ類の漁獲上限を導入している。
今回、日本は「すでに資源量は回復している」と主張して漁獲上限の引き上げを求めたが、
環境保護を訴える米国側が強硬に反対し、実現しなかった。
日本のクロマグロ漁業者、特に沿岸で操業する中小業者にとって、漁獲上限の導入は死活問題だ。
専門紙記者はこう話す。
「クロマグロは1kgあたり平均5000円前後、1匹で数百万円〜最高級品になると数千万になる高級食材です。
漁業者からすれば、一匹とれるかとれないかでその年の生活が大きく左右される魚種だと言えます。
401もぐもぐ名無しさん
2019/09/28(土) 18:44:55.49 中骨や尾の身はいかが−。
すしネタなどで人気のマグロで、トロや赤身といったなじみの身のほか、魚市場で「端材」として扱われてきた部位の人気が高まっている。
中にはマグロの希少部位を専門に扱って、若者を中心に人気となっている店もあり、話題を呼んでいる。
国内外からマグロが集まる東京・豊洲市場(江東区)の仲卸売り場には、移転前の築地市場(中央区)時代から、希少部位を店頭に並べる店が目立ち始めた。
ベテラン仲卸によると「トロや赤身以外はかつて売り物にならず、捨てるか身を取って従業員らで食べていたが、今は多くの店が商品として業務用に販売している」という。
マグロ専門の仲卸・大善は「最近は赤身が付いた中骨などの希少な部位を、あるだけ全部譲ってほしいという注文が入るほど人気がある」という。
いずれの部位も「トロや赤身などが売れないと出せないため、注文が入り過ぎても困る」(大善)というが、マグロを無駄なくさばけるとあって、どの仲卸も販売に前向きだ。
東京都中野区にある「マグロマート」は、いわば希少部位の専門店。
豊洲市場の仲卸数店から毎日のように本マグロの中骨や脳天などの部位を仕入れている。
オーナーの平島瑠尉さん(36)は「若い世代を中心にマグロの珍しい肉を、手軽に安く味わってほしい」と今年7月、近くから移転し若者向けに店内をリニューアルオープンした。
おしゃれな若者向けの店ではカップルや女性同士の来店が多く、週末には予約が多く入っているという。
人気の「中落ち」は、骨ごと客のテーブルへ運ばれ、スプーンで身を削りながら食べる姿が見られる。
マグロの中骨を目の前に、女性客らはスマートフォンで撮影し、インターネット交流サイト(SNS)にアップして楽しむ人も少なくない。
千葉県浦安市にある鮮魚店「泉銀」では、数十年前からマグロの希少部を扱っている。
店主は「筋がある尾の身は空揚げやカレー用に。
皮は湯がいて千切りにして酢みそで食べるとおいしいなどと説明しながら売っている」と言い、常連客からの人気は定着。
マグロの有効利用に一役買っている。
すしネタなどで人気のマグロで、トロや赤身といったなじみの身のほか、魚市場で「端材」として扱われてきた部位の人気が高まっている。
中にはマグロの希少部位を専門に扱って、若者を中心に人気となっている店もあり、話題を呼んでいる。
国内外からマグロが集まる東京・豊洲市場(江東区)の仲卸売り場には、移転前の築地市場(中央区)時代から、希少部位を店頭に並べる店が目立ち始めた。
ベテラン仲卸によると「トロや赤身以外はかつて売り物にならず、捨てるか身を取って従業員らで食べていたが、今は多くの店が商品として業務用に販売している」という。
マグロ専門の仲卸・大善は「最近は赤身が付いた中骨などの希少な部位を、あるだけ全部譲ってほしいという注文が入るほど人気がある」という。
いずれの部位も「トロや赤身などが売れないと出せないため、注文が入り過ぎても困る」(大善)というが、マグロを無駄なくさばけるとあって、どの仲卸も販売に前向きだ。
東京都中野区にある「マグロマート」は、いわば希少部位の専門店。
豊洲市場の仲卸数店から毎日のように本マグロの中骨や脳天などの部位を仕入れている。
オーナーの平島瑠尉さん(36)は「若い世代を中心にマグロの珍しい肉を、手軽に安く味わってほしい」と今年7月、近くから移転し若者向けに店内をリニューアルオープンした。
おしゃれな若者向けの店ではカップルや女性同士の来店が多く、週末には予約が多く入っているという。
人気の「中落ち」は、骨ごと客のテーブルへ運ばれ、スプーンで身を削りながら食べる姿が見られる。
マグロの中骨を目の前に、女性客らはスマートフォンで撮影し、インターネット交流サイト(SNS)にアップして楽しむ人も少なくない。
千葉県浦安市にある鮮魚店「泉銀」では、数十年前からマグロの希少部を扱っている。
店主は「筋がある尾の身は空揚げやカレー用に。
皮は湯がいて千切りにして酢みそで食べるとおいしいなどと説明しながら売っている」と言い、常連客からの人気は定着。
マグロの有効利用に一役買っている。
402もぐもぐ名無しさん
2019/10/07(月) 10:42:45.51 【日中友好】安倍首相「日本国民みんなが習主席の訪日を心待ちにしている」★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570359219/
【諜報】中国のスパイ、次々とアメリカで逮捕─「古いスパイ手口と近代的なテクノロジーのミックス」して
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570376869/
【先端科学】次世代加速器 日中が競合 日本、巨額費用がネック 大量のヒッグス粒子を作り調べる 医療や新素材開発など応用
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570392488/
【関税引き下げ】EUでは輸入禁止、米国産「ホルモン牛」に発がんリスクの危険
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1569986729/
【食の安全】肉厚マダイ、たくさんとれるコメ、栄養価の高いトマト…ゲノム編集食品、年内にも食卓へ…安全審査、表示義務なく懸念も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570404562/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570359219/
【諜報】中国のスパイ、次々とアメリカで逮捕─「古いスパイ手口と近代的なテクノロジーのミックス」して
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570376869/
【先端科学】次世代加速器 日中が競合 日本、巨額費用がネック 大量のヒッグス粒子を作り調べる 医療や新素材開発など応用
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570392488/
【関税引き下げ】EUでは輸入禁止、米国産「ホルモン牛」に発がんリスクの危険
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1569986729/
【食の安全】肉厚マダイ、たくさんとれるコメ、栄養価の高いトマト…ゲノム編集食品、年内にも食卓へ…安全審査、表示義務なく懸念も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570404562/
403もぐもぐ名無しさん
2019/10/13(日) 09:20:24.60 鯖の竜田揚げ
404もぐもぐ名無しさん
2019/10/25(金) 03:40:02.13 鮭のマリね
405もぐもぐ名無しさん
2019/10/25(金) 03:40:02.14 鮭のマリね
406もぐもぐ名無しさん
2019/11/22(金) 07:42:34.51 本年度秋刀魚漁 過去最低の水上げ予測
407もぐもぐ名無しさん
2019/12/20(金) 03:22:34.33 漁業補助の国際比較(OECD諸国)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0309.html
>漁業補助額は世界一だが、補助率は平均程度。漁業インフラに片寄った漁業補助。
水産物自給率の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0312.html
>1970年代まで水産物自給率は100%を越えていたが、
>その後、大きく低下し2000年には53%のボトム。最近はやや回復。
日本および各国の食料自給率の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0310.html
>日本のカロリーベースの食料自給率は40%で横ばい傾向。欧米諸国と比較してかなり低い。
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0309.html
>漁業補助額は世界一だが、補助率は平均程度。漁業インフラに片寄った漁業補助。
水産物自給率の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0312.html
>1970年代まで水産物自給率は100%を越えていたが、
>その後、大きく低下し2000年には53%のボトム。最近はやや回復。
日本および各国の食料自給率の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/0310.html
>日本のカロリーベースの食料自給率は40%で横ばい傾向。欧米諸国と比較してかなり低い。
408もぐもぐ名無しさん
2020/01/01(水) 17:30:26.50 鮪の中トロ柵を買って来ました
409もぐもぐ名無しさん
2020/01/03(金) 02:40:29.24 生姜入りのぶりの煮つけうますぎワロタ
ただ100gあたり400円は高すぎて困る
ただ100gあたり400円は高すぎて困る
410もぐもぐ名無しさん
2020/01/05(日) 07:47:00.87 すしざんまい社長、マグロ初競り1・9億円超で落札
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202001050000059.html
東京中央卸売市場の豊洲市場(東京・江東区)で5日、元号が令和となって最初の初競りが行われた。
注目のクロマグロは、青森・大間漁港から届いた重さ276キロのクロマグロ。1キロ当たり70万円の値で落とされ、
1体での総価格では1億9320万円だった。
競り落としたのは、マグロ大王の異名を持つ木村清社長(67)の率いる寿しチェーン「すしざんまい」(全国57店舗)を展開するつきじ喜代村。
豊洲市場での最初の初競りとなった昨年も、クロマグロ1体での史上最高額となる3億3360万円(278キロ、1キロ当たり120万円)で競り落としていた。
ちなみに市場における「一番マグロ」とは、1キロ当たりの落札最高値のマグロを差し、マグロ1体での総価格を示すものではない。
木村社長は「競る相手がいたから負けられない。みなさんにいいマグロを食べていただきたいから頑張った」と話し
「でも、やっぱり(落札価格は)高いね」と苦笑いを浮かべて本音を漏らしていた。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202001050000059.html
東京中央卸売市場の豊洲市場(東京・江東区)で5日、元号が令和となって最初の初競りが行われた。
注目のクロマグロは、青森・大間漁港から届いた重さ276キロのクロマグロ。1キロ当たり70万円の値で落とされ、
1体での総価格では1億9320万円だった。
競り落としたのは、マグロ大王の異名を持つ木村清社長(67)の率いる寿しチェーン「すしざんまい」(全国57店舗)を展開するつきじ喜代村。
豊洲市場での最初の初競りとなった昨年も、クロマグロ1体での史上最高額となる3億3360万円(278キロ、1キロ当たり120万円)で競り落としていた。
ちなみに市場における「一番マグロ」とは、1キロ当たりの落札最高値のマグロを差し、マグロ1体での総価格を示すものではない。
木村社長は「競る相手がいたから負けられない。みなさんにいいマグロを食べていただきたいから頑張った」と話し
「でも、やっぱり(落札価格は)高いね」と苦笑いを浮かべて本音を漏らしていた。
411もぐもぐ名無しさん
2020/01/05(日) 11:54:09.98 洋上の激闘!巨大マグロ戦争2020【日米マグロ対決!!】
1/5 (日) 21:00 〜 23:24 (144分)
テレビ東京
アメリカNo.1凄腕マグロ漁師が登場!
▽大間の天才スナイパー漁師驚きの神ワザ
▽龍飛のベテラン漁師を怪物マグロが襲う!
▽89歳大間最長老&やもめ漁師と愛娘の感動物語
1/5 (日) 21:00 〜 23:24 (144分)
テレビ東京
アメリカNo.1凄腕マグロ漁師が登場!
▽大間の天才スナイパー漁師驚きの神ワザ
▽龍飛のベテラン漁師を怪物マグロが襲う!
▽89歳大間最長老&やもめ漁師と愛娘の感動物語
412もぐもぐ名無しさん
2020/01/09(木) 12:35:01.81 食卓の彩りに異変!?サンマ水揚げ量「過去最低」 一方でイワシ、ブリが思わぬ豊漁
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200109/dom2001090002-n1.html
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200109/dom2001090002-n1.html
413もぐもぐ名無しさん
2020/02/13(木) 07:35:49.59 太刀魚
414もぐもぐ名無しさん
2020/02/20(木) 00:46:11.91 ハタハタ
415もぐもぐ名無しさん
2020/03/01(日) 05:59:49.81 豊洲相場下落
416もぐもぐ名無しさん
2020/03/05(木) 17:00:29.09 サバ美味い
417もぐもぐ名無しさん
2020/03/12(木) 04:37:23.21 鯖フライ
418もぐもぐ名無しさん
2020/03/27(金) 00:17:16.38 青森県産業技術センターがおよそ15年かけて開発し、ことしから販売が始まる
新しい養殖サーモンの名前が「青い森紅サーモン」に決まりました。
この養殖サーモンは、青森県産業技術センターがおよそ15年かけて開発した新たな品種で、
海流などの影響を受けやすい海水の品種とは異なり、淡水で養殖することから、
1年を通じた出荷ができることが特徴です。
26日は、青森市でお披露目が行われ、県が897件の応募の中から名前を選考した結果、
「青い森紅サーモン」に決まったと発表しました。
1匹あたりの大きさは2キロ以上と大きく、エサは県産のニンニクやリンゴを配合したものを与えていて、
さっぱりとした脂の乗り具合から、刺身など生食用としての消費が期待されています。
青森県産業技術センターの前田穣養殖技術部長は、
「おいしさにこだわったサーモンに仕上がったので、ぜひ多くの人に食べてもらいたいです」
と話していました。
県はことし秋ごろまでに販売を始めたい考えで、初年度の出荷量は5トン程度を目標にしているということです。
新しい養殖サーモンの名前が「青い森紅サーモン」に決まりました。
この養殖サーモンは、青森県産業技術センターがおよそ15年かけて開発した新たな品種で、
海流などの影響を受けやすい海水の品種とは異なり、淡水で養殖することから、
1年を通じた出荷ができることが特徴です。
26日は、青森市でお披露目が行われ、県が897件の応募の中から名前を選考した結果、
「青い森紅サーモン」に決まったと発表しました。
1匹あたりの大きさは2キロ以上と大きく、エサは県産のニンニクやリンゴを配合したものを与えていて、
さっぱりとした脂の乗り具合から、刺身など生食用としての消費が期待されています。
青森県産業技術センターの前田穣養殖技術部長は、
「おいしさにこだわったサーモンに仕上がったので、ぜひ多くの人に食べてもらいたいです」
と話していました。
県はことし秋ごろまでに販売を始めたい考えで、初年度の出荷量は5トン程度を目標にしているということです。
419ラビコット
2020/05/01(金) 07:28:05.62 ◆材料(2人分)
白身魚切り身…2切
塩…0.5g
こしょう…少々
薄力粉…小さじ4
油…小さじ2
レタス…適量
【ラビゴットソース】
玉ねぎ(ミジン切り)…10g
トマト(5o角)…30g
パセリ(ミジン切り)…少々
酢…小さじ2
オリーブ油…小さじ2
塩…0.5g
こしょう…少々
白身魚切り身…2切
塩…0.5g
こしょう…少々
薄力粉…小さじ4
油…小さじ2
レタス…適量
【ラビゴットソース】
玉ねぎ(ミジン切り)…10g
トマト(5o角)…30g
パセリ(ミジン切り)…少々
酢…小さじ2
オリーブ油…小さじ2
塩…0.5g
こしょう…少々
420もぐもぐ名無しさん
2020/05/04(月) 20:02:19.09 水産物卸協同組合の理事長を務める前川敏一さん(56)によると、料理屋や居酒屋の営業自粛で、市場を訪れる買い付け業者の数は激減。
ノドグロやアマダイなどの高級魚は半値まで落ちた。
自身が経営する水産仲卸「コトブキ水産」も売上額は前年比で七割ほど減少している。前川さんは「買いに来てほしい思いはあるが、三密になってしまうので強くは言えない」と嘆く。
風評被害に悩まされた時期もある。先月四日、市場関係者のコロナウイルス感染が判明。なじみの業者から「二週間ほど出入りを控えたい」と話があった。
「市場は小さな会社の集まり。
まん延しているように思われたのかもしれない」と苦笑する。
ノドグロやアマダイなどの高級魚は半値まで落ちた。
自身が経営する水産仲卸「コトブキ水産」も売上額は前年比で七割ほど減少している。前川さんは「買いに来てほしい思いはあるが、三密になってしまうので強くは言えない」と嘆く。
風評被害に悩まされた時期もある。先月四日、市場関係者のコロナウイルス感染が判明。なじみの業者から「二週間ほど出入りを控えたい」と話があった。
「市場は小さな会社の集まり。
まん延しているように思われたのかもしれない」と苦笑する。
421もぐもぐ名無しさん
2020/05/14(木) 10:23:37.42 紅鮭すじこ
422もぐもぐ名無しさん
2020/05/18(月) 16:17:29.10 魚の血合い肉がコロナ弱毒化? 米で論文 セレンに可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00010000-minatos-bus_all
http://archive.is/9Z99i
記事内容の判断は自己責任でお願いします
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00010000-minatos-bus_all
http://archive.is/9Z99i
記事内容の判断は自己責任でお願いします
423もぐもぐ名無しさん
2020/05/18(月) 16:25:22.93 マグロやブリの血や内臓に多く含まれるセレンという成分が、新型コロナウイルスの病原性を弱らせる可能性がある―。
米国臨床栄養学会誌で4月28日に掲載された論文によると、セレン摂取量と関係性が強い人の頭髪に含まれるセレンの量と、
新型コロナ患者の治癒率を見比べたところ、セレン含有量が高い地域ほど治癒した人の割合も高いという相関性が有意に認められた。
データ不足などにより「関連付けは十分に頑強ではない」と注釈をつけつつ、今後、関連データが集まるにつれ、セレンの効果を検証できると結んでいる。
論文は、中国の非政府サイトのデータを基にしたもの。大規模感染のあった武漢市を持つ湖北省は治癒している人の割合が他の省より低かった。
一方、髪に含まれるセレンの量が平均の4〜6倍ほどある同省恩施市だけは省内他地域と比べ、治癒率が2・8倍と高かった。
湖北省以外の患者の死亡率は0・6%。ただセレンの量が湖北省(恩施市除く)の半分未満である黒竜江省では、患者の死亡率が2・4%と高かった。
論文著者らは、患者の年齢や基礎疾患、地域ごとの医療体制の充実度などのデータがそろっていないこと、
今回の分析に使ったデータに一部古いものが含まれることなどを指摘。
研究の解釈には不確実な部分が多いため、今後も新型コロナの重症度とセレンの関係性を研究していく必要があると論じた。
セレンはマグロやブリなどの血や血合い肉、内臓に豊富な成分。既に2型糖尿病やがん発症のリスクを下げるなど機能性が指摘されている。
ただし消費者庁は3月10日時点で、新型コロナの特性が明らかでない段階からセレンの予防効果をうたう健康食品について、誇大広告の恐れがあると注意喚起を
米国臨床栄養学会誌で4月28日に掲載された論文によると、セレン摂取量と関係性が強い人の頭髪に含まれるセレンの量と、
新型コロナ患者の治癒率を見比べたところ、セレン含有量が高い地域ほど治癒した人の割合も高いという相関性が有意に認められた。
データ不足などにより「関連付けは十分に頑強ではない」と注釈をつけつつ、今後、関連データが集まるにつれ、セレンの効果を検証できると結んでいる。
論文は、中国の非政府サイトのデータを基にしたもの。大規模感染のあった武漢市を持つ湖北省は治癒している人の割合が他の省より低かった。
一方、髪に含まれるセレンの量が平均の4〜6倍ほどある同省恩施市だけは省内他地域と比べ、治癒率が2・8倍と高かった。
湖北省以外の患者の死亡率は0・6%。ただセレンの量が湖北省(恩施市除く)の半分未満である黒竜江省では、患者の死亡率が2・4%と高かった。
論文著者らは、患者の年齢や基礎疾患、地域ごとの医療体制の充実度などのデータがそろっていないこと、
今回の分析に使ったデータに一部古いものが含まれることなどを指摘。
研究の解釈には不確実な部分が多いため、今後も新型コロナの重症度とセレンの関係性を研究していく必要があると論じた。
セレンはマグロやブリなどの血や血合い肉、内臓に豊富な成分。既に2型糖尿病やがん発症のリスクを下げるなど機能性が指摘されている。
ただし消費者庁は3月10日時点で、新型コロナの特性が明らかでない段階からセレンの予防効果をうたう健康食品について、誇大広告の恐れがあると注意喚起を
424もぐもぐ名無しさん
2020/05/20(水) 19:01:58.20425もぐもぐ名無しさん
2020/05/25(月) 14:35:29.66 もっと鯖を食べましょう
426もぐもぐ名無しさん
2020/05/25(月) 15:55:05.68427もぐもぐ名無しさん
2020/05/30(土) 05:02:23.54 鯟の一夜干し最高
428もぐもぐ名無しさん
2020/06/11(木) 18:38:46.54 藁焼きのカツオのたたき
429もぐもぐ名無しさん
2020/06/11(木) 20:06:37.89 この基地外から上げまだやってんのか
430もぐもぐ名無しさん
2020/06/12(金) 12:14:49.00 初夏の味覚カツオ水揚げ 福島・いわきの小名浜港
https://www.nikkansports.com/general/news/202006120000173.html
東日本大震災の津波で大きな被害が出た福島県いわき市の小名浜港に12日朝、今シーズン初めてカツオが水揚げされた。
例年より約1カ月遅い初夏の味覚の到来に、港は漁業関係者の活気に包まれた。
カツオは10日午後、銚子沖約500キロで取れた約7トン。大型のものが中心で1キロ当たり600円前後の高値で取引された。
水揚げした巻き網運搬船「第22寿和丸」(いわき市)を所有する会社の野崎太取締役(37)は
「ようやく季節の魚を食卓へ届けることができる。新鮮なうちに生で食べてもらいたい」と話した。
いわき市などによると、かつて同市のカツオの水揚げ量は全国有数だったが、近年は黒潮の大蛇行などの影響で震災前の1割程度にとどまっている。
https://www.nikkansports.com/general/news/202006120000173.html
東日本大震災の津波で大きな被害が出た福島県いわき市の小名浜港に12日朝、今シーズン初めてカツオが水揚げされた。
例年より約1カ月遅い初夏の味覚の到来に、港は漁業関係者の活気に包まれた。
カツオは10日午後、銚子沖約500キロで取れた約7トン。大型のものが中心で1キロ当たり600円前後の高値で取引された。
水揚げした巻き網運搬船「第22寿和丸」(いわき市)を所有する会社の野崎太取締役(37)は
「ようやく季節の魚を食卓へ届けることができる。新鮮なうちに生で食べてもらいたい」と話した。
いわき市などによると、かつて同市のカツオの水揚げ量は全国有数だったが、近年は黒潮の大蛇行などの影響で震災前の1割程度にとどまっている。
431もぐもぐ名無しさん
2020/06/12(金) 18:16:50.49 【おさかな】居酒屋自粛でタイ、カンパチ↓ ステイホームでサケ、カレイ↑ 異変続く魚市場
新型コロナウイルスの影響で魚市場の異変が続いている。
民設民営の「九州魚市佐賀魚市場」(佐賀市)では、
すし店や料亭向けの高級魚の取引が停滞した一方、
一部の家庭向けなどは好調だったという。
新型コロナウイルスの影響で魚市場の異変が続いている。
民設民営の「九州魚市佐賀魚市場」(佐賀市)では、
すし店や料亭向けの高級魚の取引が停滞した一方、
一部の家庭向けなどは好調だったという。
432もぐもぐ名無しさん
2020/06/14(日) 13:01:59.35 ハモ漁厳しい“船出” 需要低迷、安値続く 淡路島
2020/06/14 05:30
https://i.kobe-np.co.jp/news/awaji/202006/img/d_13422258.jpg
淡路島(兵庫県)に夏の到来を告げる「ハモ」。
例年は多くの観光客が淡路島を訪れ、特産タマネギと共に鍋で炊く郷土料理「ハモすき」などを楽しむが、
今年は新型コロナウイルスの影響で需要が少なく、漁の開始も遅れた。
6月に入って入札は開始されたが、取引価格は例年よりも安く、漁師らには厳しい状況が続く。
2020/06/14 05:30
https://i.kobe-np.co.jp/news/awaji/202006/img/d_13422258.jpg
淡路島(兵庫県)に夏の到来を告げる「ハモ」。
例年は多くの観光客が淡路島を訪れ、特産タマネギと共に鍋で炊く郷土料理「ハモすき」などを楽しむが、
今年は新型コロナウイルスの影響で需要が少なく、漁の開始も遅れた。
6月に入って入札は開始されたが、取引価格は例年よりも安く、漁師らには厳しい状況が続く。
433もぐもぐ名無しさん
2020/06/16(火) 15:54:22.49 淡路島産の鱧デカくてちょっと硬いんだよね
韓国産の方が良質だって言われるのがわかる
韓国産の方が良質だって言われるのがわかる
434もぐもぐ名無しさん
2020/06/24(水) 05:49:58.40 鮎の甘露煮
435もぐもぐ名無しさん
2020/06/30(火) 06:18:32.37436もぐもぐ名無しさん
2020/06/30(火) 06:18:32.81437もぐもぐ名無しさん
2020/07/12(日) 02:19:24.97 マグロカマ初めて食ったけど食い辛えw
手もベタベタ
でも最高級のホッケ並みに美味かった
手もベタベタ
でも最高級のホッケ並みに美味かった
438もぐもぐ名無しさん
2020/07/15(水) 13:13:32.99 【北海道】1キロ4万円!1匹5980円の超高級魚は「サンマ」
439もぐもぐ名無しさん
2020/07/22(水) 06:11:33.79 「幻の高級魚」とも言われる「シロアマダイ」の稚魚の大量生産に、山口県水産研究センター(山口県長門市)と同県栽培漁業公社が2年続けて成功した。
センターの担当者は「卵から稚魚に育てる技術は確立できた」としている。
センターの阿武遼吾研究員らが13日、発表した。
発表によると、4月下旬から5月中旬、瀬戸内海で捕獲したシロアマダイのメスとオスの親魚計10匹を使い、採卵や人工授精をして40万個の受精卵を確保。
うち26万個を飼育し、14万8千個が孵化(ふか)、50日ほどで体長4センチの稚魚4万匹を育てることに成功した。
昨年の実績を生かし、生育段階に応じて水流や水温、光の強さなどを調節した。
稚魚は体長7センチ前後まで育て、ヒレに目印を付けて来月上旬にも放流する予定。放流後の漁獲状況も検証する。
シロアマダイは大きいもので60センチを超える。
弾力が強く脂がのった身はアマダイ類の中で最も美味とされる。
ほとんどとれないことから、県内の市場では1キロ1万〜2万円で取引されることもある。
センターと県栽培漁業公社は2017年度から、水産庁の委託を受けて卵から稚魚を大量生産する技術の確立に取り組んできた。
今後は安定的に受精卵を確保することが課題となる。
施設で稚魚を大きく育てることのほか、現在は3カ月ほどで死んでしまう成魚の飼育期間を半年から1年程度まで延ばす技術の確立が必要という。
センターの担当者は「卵から稚魚に育てる技術は確立できた」としている。
センターの阿武遼吾研究員らが13日、発表した。
発表によると、4月下旬から5月中旬、瀬戸内海で捕獲したシロアマダイのメスとオスの親魚計10匹を使い、採卵や人工授精をして40万個の受精卵を確保。
うち26万個を飼育し、14万8千個が孵化(ふか)、50日ほどで体長4センチの稚魚4万匹を育てることに成功した。
昨年の実績を生かし、生育段階に応じて水流や水温、光の強さなどを調節した。
稚魚は体長7センチ前後まで育て、ヒレに目印を付けて来月上旬にも放流する予定。放流後の漁獲状況も検証する。
シロアマダイは大きいもので60センチを超える。
弾力が強く脂がのった身はアマダイ類の中で最も美味とされる。
ほとんどとれないことから、県内の市場では1キロ1万〜2万円で取引されることもある。
センターと県栽培漁業公社は2017年度から、水産庁の委託を受けて卵から稚魚を大量生産する技術の確立に取り組んできた。
今後は安定的に受精卵を確保することが課題となる。
施設で稚魚を大きく育てることのほか、現在は3カ月ほどで死んでしまう成魚の飼育期間を半年から1年程度まで延ばす技術の確立が必要という。
440もぐもぐ名無しさん
2020/07/29(水) 00:57:34.48 魚の干物は発酵食品だしタンパク質も豊富
何より国産主体で自給率が高い
納豆のかわりになるしカルシウムやDHC豊富でむしろ納豆より優秀
何より国産主体で自給率が高い
納豆のかわりになるしカルシウムやDHC豊富でむしろ納豆より優秀
441もぐもぐ名無しさん
2020/07/29(水) 01:08:13.35 食物繊維は干物と合わせて乾物食べればいい
食物繊維含有量の上位5位
寒天、きくらげ、ひじき、干し椎茸、のりわかめはすべて乾物
食物繊維含有量の上位5位
寒天、きくらげ、ひじき、干し椎茸、のりわかめはすべて乾物
442もぐもぐ名無しさん
2020/07/29(水) 06:05:05.01 【根室】ロシア200カイリ内で禁止されたサケ・マス流し網漁に代わる引き網漁の試験操業で漁獲したサケ・マス約20トンが25日朝、根室市の花咲市場で競りにかけられた。このうち高級品のベニザケは1・3トンで、1キロ当たりの高値は前年比4%増の4266円だった。
買い受け人らによると、今年は新型コロナウイルス感染拡大
買い受け人らによると、今年は新型コロナウイルス感染拡大
443もぐもぐ名無しさん
2020/08/03(月) 02:23:48.70 タンパク源は魚からとってる
444もぐもぐ名無しさん
2020/08/03(月) 17:25:11.12 くさやの干物がたべたい、今や高級食品だ
445もぐもぐ名無しさん
2020/08/06(木) 20:58:26.89 8/6(木) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/383f3a2923b6872cc715fcc68d05a1b126e2af49
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
先日、うちの娘に「魚ってどうやって焼くの?」と聞かれました。自信満々に「『川は皮から、海は身から』って言って、川の魚は皮から焼くのよ」などと教え、娘も立派に焼けるはず! と思っていたのですが……。
なんと、料理教室の体験を終え、帰ってきた娘から「『川は皮から』なんて言われなかった」という衝撃の報告が! ちなみに焼いたのは鮭だったらしく「そもそも鮭って川で生まれて海で育って川に戻ってくるけど、どっちから焼くの?」とまで聞かれてしまい、答えに困ってしまいました。
主婦としてこんなことではいけない! と早速正しい魚の焼き方を調べてみることに。
魚を焼くときの基本は「盛り付けたときに上になる面から焼く」ことなのだそう。たとえば魚の切り身なら皮から、干物や開きなら身から焼くということですね。最初に焼く面にきれいな焼き色がつくからですね。
以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/383f3a2923b6872cc715fcc68d05a1b126e2af49
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
先日、うちの娘に「魚ってどうやって焼くの?」と聞かれました。自信満々に「『川は皮から、海は身から』って言って、川の魚は皮から焼くのよ」などと教え、娘も立派に焼けるはず! と思っていたのですが……。
なんと、料理教室の体験を終え、帰ってきた娘から「『川は皮から』なんて言われなかった」という衝撃の報告が! ちなみに焼いたのは鮭だったらしく「そもそも鮭って川で生まれて海で育って川に戻ってくるけど、どっちから焼くの?」とまで聞かれてしまい、答えに困ってしまいました。
主婦としてこんなことではいけない! と早速正しい魚の焼き方を調べてみることに。
魚を焼くときの基本は「盛り付けたときに上になる面から焼く」ことなのだそう。たとえば魚の切り身なら皮から、干物や開きなら身から焼くということですね。最初に焼く面にきれいな焼き色がつくからですね。
以下ソースで
446もぐもぐ名無しさん
2020/08/11(火) 18:23:36.51 きびなごの天婦羅のマリネ
447もぐもぐ名無しさん
2020/08/12(水) 20:20:16.64 近年不漁が続いているアジ。
2019年の漁獲量は9万7000トンと、大幅に漁獲量が落ち込んだ1980年以来、40年ぶりの大不漁となっている。
全国シェアの約40パーセントを占める長崎産のアジも不漁が続き、7月前半の市場への入荷量は前の年から15%減少。
当然不漁に煽られ、価格は上昇。2019年の産地価格は1キロあたり229円と、ここ最近は右肩上がりになっている。
市場関係者:
とにかく水揚げ量が少ないので、入ってくる量も少ない。今後も高値などの状態が続いてしまうかもしれません
市場の関係者によると、旬の時期にたくさん採れたものを加工品に回すため、このまま不漁が続けば干物などへの影響も心配されるとのこと。
斉藤水産 社長:
やっぱり天候次第でしょうね。これだけの気温の上昇があると、魚が回遊しないというか、寄って来ないというか、ちょっと心配ですよね
買い物に来ていた人はー
買い物客A:
アジ買いました。塩焼き食べたいかなって。1匹100円ぐらい…高いのかな
買い物客B:
アジは最近はあんまり買ってないですね。手に届きやすいお値段だから食べやすいと思うので、安く買えたらいいのになと思います
2019年の漁獲量は9万7000トンと、大幅に漁獲量が落ち込んだ1980年以来、40年ぶりの大不漁となっている。
全国シェアの約40パーセントを占める長崎産のアジも不漁が続き、7月前半の市場への入荷量は前の年から15%減少。
当然不漁に煽られ、価格は上昇。2019年の産地価格は1キロあたり229円と、ここ最近は右肩上がりになっている。
市場関係者:
とにかく水揚げ量が少ないので、入ってくる量も少ない。今後も高値などの状態が続いてしまうかもしれません
市場の関係者によると、旬の時期にたくさん採れたものを加工品に回すため、このまま不漁が続けば干物などへの影響も心配されるとのこと。
斉藤水産 社長:
やっぱり天候次第でしょうね。これだけの気温の上昇があると、魚が回遊しないというか、寄って来ないというか、ちょっと心配ですよね
買い物に来ていた人はー
買い物客A:
アジ買いました。塩焼き食べたいかなって。1匹100円ぐらい…高いのかな
買い物客B:
アジは最近はあんまり買ってないですね。手に届きやすいお値段だから食べやすいと思うので、安く買えたらいいのになと思います
448もぐもぐ名無しさん
2020/08/18(火) 18:23:58.29 「非常に珍しい」北海道で右向きのヒラメが水揚げ
https://www.nikkansports.com/general/news/202008180000491.html
左ヒラメに右カレイ−。腹を下に顔が左にくるのがヒラメ、右にくるのがカレイ。
古くからの見分け方だが、北海道豊浦町の内浦湾でこのほど水揚げされたヒラメは右を向いていた。
17日に水揚げされた魚の写真と動画を道立総合研究機構栽培水産試験場が分析し、体形や色、鋭い歯から右向きのヒラメと分かった。
放流や養殖の魚だと右向きのヒラメは1万匹に1匹の割合で発見され、遺伝的要因や飼育環境の影響が考えられるという。
同試験場の森立成調査研究部長は「今回は天然のヒラメである可能性が高く、非常に珍しい」と話している。
このヒラメはすでにセリにかけられ、出荷された。
https://www.nikkansports.com/general/news/202008180000491.html
左ヒラメに右カレイ−。腹を下に顔が左にくるのがヒラメ、右にくるのがカレイ。
古くからの見分け方だが、北海道豊浦町の内浦湾でこのほど水揚げされたヒラメは右を向いていた。
17日に水揚げされた魚の写真と動画を道立総合研究機構栽培水産試験場が分析し、体形や色、鋭い歯から右向きのヒラメと分かった。
放流や養殖の魚だと右向きのヒラメは1万匹に1匹の割合で発見され、遺伝的要因や飼育環境の影響が考えられるという。
同試験場の森立成調査研究部長は「今回は天然のヒラメである可能性が高く、非常に珍しい」と話している。
このヒラメはすでにセリにかけられ、出荷された。
449もぐもぐ名無しさん
2020/08/25(火) 08:34:42.07 水産庁は、太平洋クロマグロの資源評価についてウェブ説明会を開きましたが、
太平洋クロマグロの資源量は近年、回復傾向にあり、将来的にも資源量が回復する見通しが立つとしました。
その上で、次の国際会議で、漁獲枠を増やす提案を行う調整に入るということです。
ただし、太平洋クロマグロの資源量は回復傾向にあるものの、過去に比べると、
依然低水準のままで、去年も、漁獲枠の拡大について合意は得られていません。
さらに、今年は9月に開催予定だった国際会議が、新型コロナウイルスの影響で
10月にオンライン形式に変更されて行われる見通しで、各国間の画面越しの調整は、
より一層難しくなるとみられています。
太平洋クロマグロの資源量は近年、回復傾向にあり、将来的にも資源量が回復する見通しが立つとしました。
その上で、次の国際会議で、漁獲枠を増やす提案を行う調整に入るということです。
ただし、太平洋クロマグロの資源量は回復傾向にあるものの、過去に比べると、
依然低水準のままで、去年も、漁獲枠の拡大について合意は得られていません。
さらに、今年は9月に開催予定だった国際会議が、新型コロナウイルスの影響で
10月にオンライン形式に変更されて行われる見通しで、各国間の画面越しの調整は、
より一層難しくなるとみられています。
450もぐもぐ名無しさん
2020/08/25(火) 09:40:05.01 サンマが“高級魚”に、初水揚げで昨年から98%減
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202008250000053.html
「庶民の味」はいずこへ−。北海道厚岸町の地方卸売市場で24日、棒受け漁で取れたサンマの初競りが行われた。
1キロ当たりで昨年の2516円を大幅に上回る、1万1880円の高値となった。
厚岸町内の鮮魚店では初物として扱われたが、1匹1200円の価格のサンマまで登場。安くても同480円と、
もはや一般家庭では手の出ない“高級魚”の価格となっている。
今年の初水揚げは約900キロで、昨年(約40トン)の2%程度にとどまった。温暖化など気候の影響も指摘される中、
主力である棒受け網漁の「不漁」でサンマの値段がどこまで上がるのか、市場関係者の間では心配する声も漏れる。
この日の北海道での初競りを受けて、東京・築地でも緊張が走った。築地場外で鮮魚の老舗「三宅水産」3代目の三宅正人社長は
「うわっ、高いなぁ」と、つぶやいた。昨年は豊洲市場での初競りで1本2000円だったそうだ。
「昨年は1週間で1本1500円まで下がったけれど、しばらく同500〜600円だった。それを考えると、今年の1本は『ン千円』だろうなぁ…。
今のままでは予測がつかない」と、三宅社長は腕を組んだ。
市場原理もあり、高値でなかなか売れないとなると値もじわじわと下がってくると予測されるが、サンマは今年、庶民の口に入るのか。
三宅社長は「もうすぐ、豊洲市場での初競りがある。初物だからウチは買ってみますけどね」と真剣な表情で話した。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202008250000053.html
「庶民の味」はいずこへ−。北海道厚岸町の地方卸売市場で24日、棒受け漁で取れたサンマの初競りが行われた。
1キロ当たりで昨年の2516円を大幅に上回る、1万1880円の高値となった。
厚岸町内の鮮魚店では初物として扱われたが、1匹1200円の価格のサンマまで登場。安くても同480円と、
もはや一般家庭では手の出ない“高級魚”の価格となっている。
今年の初水揚げは約900キロで、昨年(約40トン)の2%程度にとどまった。温暖化など気候の影響も指摘される中、
主力である棒受け網漁の「不漁」でサンマの値段がどこまで上がるのか、市場関係者の間では心配する声も漏れる。
この日の北海道での初競りを受けて、東京・築地でも緊張が走った。築地場外で鮮魚の老舗「三宅水産」3代目の三宅正人社長は
「うわっ、高いなぁ」と、つぶやいた。昨年は豊洲市場での初競りで1本2000円だったそうだ。
「昨年は1週間で1本1500円まで下がったけれど、しばらく同500〜600円だった。それを考えると、今年の1本は『ン千円』だろうなぁ…。
今のままでは予測がつかない」と、三宅社長は腕を組んだ。
市場原理もあり、高値でなかなか売れないとなると値もじわじわと下がってくると予測されるが、サンマは今年、庶民の口に入るのか。
三宅社長は「もうすぐ、豊洲市場での初競りがある。初物だからウチは買ってみますけどね」と真剣な表情で話した。
451もぐもぐ名無しさん
2020/09/05(土) 11:53:36.14 鱧を味付け無しで食べてみ
紙食ってるみたいやわ
紙食ってるみたいやわ
452もぐもぐ名無しさん
2020/09/05(土) 17:15:56.69 1日午前10時前、函館港の湾内で、イワシとみられる魚が大量に死んでいるのが見つかりました。
函館市などが、死んだ魚を海から取り除く作業を続けています。
市によると、魚が死んだ原因はわかっていませんが、赤潮や有害物質の影響はないとみています。
群れが、大きな魚に追われて酸欠になったか、海水温の上昇による可能性があるのではないかということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d449d80f64f7ef39fe78614321851dba688b5fa5
函館市などが、死んだ魚を海から取り除く作業を続けています。
市によると、魚が死んだ原因はわかっていませんが、赤潮や有害物質の影響はないとみています。
群れが、大きな魚に追われて酸欠になったか、海水温の上昇による可能性があるのではないかということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d449d80f64f7ef39fe78614321851dba688b5fa5
453もぐもぐ名無しさん
2020/09/08(火) 11:42:07.14 9/8(火) 10:46
配信
毎日新聞
京都府立海洋高(宮津市上司)マリンバイオ部の生徒たちが、7年間にわたり取り組んできた高級魚・イサキの完全養殖に成功した。釣り愛好者に人気があり、広く養殖もされているが、高校生による成功例はないという。
夏の魚の代表格といわれ、脂がのった白身が特徴。幼魚には体表に黄色いしま模様がある。マダイやヒラメに比べ、ふ化直後は口が小さいため餌には極めて小さなプランクトンが必要で、種苗生産は難しいとされている。成魚になるまで4〜5年かかるという。
部員たちは2013年8月、調査のため同校桟橋で実施したサビキ釣りで、アジに交じったイサキの稚魚数匹を捕獲した。管理しながら成魚まで育て、17年夏に産卵・ふ化に成功。20年6月には、この成魚から産卵・ふ化させ、完全養殖に成功した。約50匹の稚魚は、体長5センチ前後にまで成長している。
校内の水槽で飼育し、25人の部員全員が作業に関わってきた。稚魚の病気を防ぐため、日ごろから頻繁に水槽内を清掃し、小さいプランクトンを与えるなど餌やりには細心の注意を注いだ。
1年生の時から飼育を続けている海洋資源科・栽培環境コース2年の小林祐斗さん(16)は「先輩たちが始め、自分たちの代で完全養殖できてうれしい。飼育を続けて後輩たちに引き継ぎたい」と話した。【松野和生】
https://news.yahoo.co.jp/articles/8528f0826ef151720ab706fa124993bd8b623fd5
配信
毎日新聞
京都府立海洋高(宮津市上司)マリンバイオ部の生徒たちが、7年間にわたり取り組んできた高級魚・イサキの完全養殖に成功した。釣り愛好者に人気があり、広く養殖もされているが、高校生による成功例はないという。
夏の魚の代表格といわれ、脂がのった白身が特徴。幼魚には体表に黄色いしま模様がある。マダイやヒラメに比べ、ふ化直後は口が小さいため餌には極めて小さなプランクトンが必要で、種苗生産は難しいとされている。成魚になるまで4〜5年かかるという。
部員たちは2013年8月、調査のため同校桟橋で実施したサビキ釣りで、アジに交じったイサキの稚魚数匹を捕獲した。管理しながら成魚まで育て、17年夏に産卵・ふ化に成功。20年6月には、この成魚から産卵・ふ化させ、完全養殖に成功した。約50匹の稚魚は、体長5センチ前後にまで成長している。
校内の水槽で飼育し、25人の部員全員が作業に関わってきた。稚魚の病気を防ぐため、日ごろから頻繁に水槽内を清掃し、小さいプランクトンを与えるなど餌やりには細心の注意を注いだ。
1年生の時から飼育を続けている海洋資源科・栽培環境コース2年の小林祐斗さん(16)は「先輩たちが始め、自分たちの代で完全養殖できてうれしい。飼育を続けて後輩たちに引き継ぎたい」と話した。【松野和生】
https://news.yahoo.co.jp/articles/8528f0826ef151720ab706fa124993bd8b623fd5
454もぐもぐ名無しさん
2020/09/08(火) 11:55:31.17 太平洋側の海水の温度が何度以下になると、スルメイカやサンマが取れるように
なるのですか?
なるのですか?
455もぐもぐ名無しさん
2020/09/14(月) 05:29:24.62 ラジオで言ってたが
熊本ではシイラの事を
「まんびき」と呼ぶらしい
熊本ではシイラの事を
「まんびき」と呼ぶらしい
456もぐもぐ名無しさん
2020/09/14(月) 09:47:12.87 シイラが分からん
457もぐもぐ名無しさん
2020/10/02(金) 12:00:29.10 秋の味覚・シシャモ漁が北海道・むかわ町で1日解禁されました。初日の水揚げは少なめでしたが今月中旬には漁が本格化するということです。
水揚げされたばかりの銀色に輝くシシャモ。むかわ町では1日シシャモ漁が解禁となり、早朝から沖に出た漁船が海中に網を入れ、海底に集まるシシャモを引き揚げました。ことしのシシャモは去年に比べて大型で形も良いということですが、1日の水揚げは12キロほどにとどまったということです。
(漁師)「きょうはうねりあってだめ」
「期待できるのではないかな」
漁は今月中旬ごろから本格化し、最長で来月9日まで続きます。
https://m.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000008zreg.html
水揚げされたばかりの銀色に輝くシシャモ。むかわ町では1日シシャモ漁が解禁となり、早朝から沖に出た漁船が海中に網を入れ、海底に集まるシシャモを引き揚げました。ことしのシシャモは去年に比べて大型で形も良いということですが、1日の水揚げは12キロほどにとどまったということです。
(漁師)「きょうはうねりあってだめ」
「期待できるのではないかな」
漁は今月中旬ごろから本格化し、最長で来月9日まで続きます。
https://m.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000008zreg.html
458もぐもぐ名無しさん
2020/10/09(金) 04:50:31.05 鰤の照り焼き
459もぐもぐ名無しさん
2020/10/15(木) 18:40:45.64 のどぐろ
460もぐもぐ名無しさん
2020/10/26(月) 16:40:37.66 鯵の開き定食
461もぐもぐ名無しさん
2020/10/28(水) 13:47:44.11 テレビ番組で鮭の天日干しを作ってたが
1リットルの水に100グラムの塩を溶かした10%の塩水に漬けると解説してたけど
トータル1100グラムの塩水なんだから9%じゃね?
1リットルの水に100グラムの塩を溶かした10%の塩水に漬けると解説してたけど
トータル1100グラムの塩水なんだから9%じゃね?
462もぐもぐ名無しさん
2020/11/02(月) 15:21:39.28 サクラエビ秋漁初競り 昨年秋より1・6万円安く
https://www.nikkansports.com/general/news/202011020000280.html
国内では駿河湾だけで水揚げされ、2018年から記録的な不漁が続いてきたサクラエビの秋漁が解禁となり、
静岡市清水区の由比漁港で2日、初競りが行われた。
1日夕、由比漁港などから計120隻が出漁し、2日早朝に鮮やかなピンク色のサクラエビが到着した。
今年の春漁に続き、主な産卵場は事実上の禁漁区とした。2日の水揚げは約4・6トン。漁期は12月23日まで。
由比港漁協によると、由比市場では1箱(約15キロ)平均約7万7000円で、昨年秋より約1万6000円安かった。
サクラエビ漁は例年、春と秋。18年の春漁から記録的な不漁が続き、昨年の春と秋の漁は主漁場での操業を取りやめるなどの制限を設けたが、
今年の春漁では資源の回復傾向が見られたことから禁漁区を狭め、主漁場の一部で漁を再開した。
由比港漁協の宮原淳一組合長は「サクラエビの数は回復傾向にあると感じているが、楽観はできない」と話した。
県桜えび漁業組合によると、成長に適した条件がそろわず、卵の出現が例年より遅れている一方、
体長が3・5センチを超えるエビは、昨年より多く見られているという。
https://www.nikkansports.com/general/news/202011020000280.html
国内では駿河湾だけで水揚げされ、2018年から記録的な不漁が続いてきたサクラエビの秋漁が解禁となり、
静岡市清水区の由比漁港で2日、初競りが行われた。
1日夕、由比漁港などから計120隻が出漁し、2日早朝に鮮やかなピンク色のサクラエビが到着した。
今年の春漁に続き、主な産卵場は事実上の禁漁区とした。2日の水揚げは約4・6トン。漁期は12月23日まで。
由比港漁協によると、由比市場では1箱(約15キロ)平均約7万7000円で、昨年秋より約1万6000円安かった。
サクラエビ漁は例年、春と秋。18年の春漁から記録的な不漁が続き、昨年の春と秋の漁は主漁場での操業を取りやめるなどの制限を設けたが、
今年の春漁では資源の回復傾向が見られたことから禁漁区を狭め、主漁場の一部で漁を再開した。
由比港漁協の宮原淳一組合長は「サクラエビの数は回復傾向にあると感じているが、楽観はできない」と話した。
県桜えび漁業組合によると、成長に適した条件がそろわず、卵の出現が例年より遅れている一方、
体長が3・5センチを超えるエビは、昨年より多く見られているという。
463もぐもぐ名無しさん
2020/11/07(土) 11:32:17.96 鱚のフライ
464もぐもぐ名無しさん
2020/11/11(水) 17:13:36.10 800円の焼き魚定食で夕食をすました
465もぐもぐ名無しさん
2020/11/20(金) 22:18:44.22 水産仲卸業者を中心に、新型コロナウイルスの感染が相次いでいる東京 江東区の豊洲市場で、感染の確認が100人を超え114人になったと東京都が明らかにしました。
都によりますと、豊洲市場では、ことし8月15日以降、水産仲卸業者の従業員を中心に新型コロナウイルスの感染の確認が相次いでいます。
今月に入って、業者で作る団体は、市場に出入りするおよそ480の水産仲卸業者を対象に、自主検査も進めています。
東京都は、こうした自主検査も含めて、豊洲市場の関係者で感染が確認された人は、20日までに100人を超え114人になったことを明らかにしました。
このうち98人は、水産仲卸業者だということです。
また、114人のうち100人は、感染経路が分かっていないということで、都は、現時点ではクラスターの定義には当てはまらないと説明しています。
市場の業務には、今のところ影響はないということですが、都の担当者は「感染する人の数が多く、重く受け止めている。市場関係者には、できるだけ早く検査を受けてほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201120/k10012723811000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201120/K10012723811_2011202053_2011202106_01_03.jpg
都によりますと、豊洲市場では、ことし8月15日以降、水産仲卸業者の従業員を中心に新型コロナウイルスの感染の確認が相次いでいます。
今月に入って、業者で作る団体は、市場に出入りするおよそ480の水産仲卸業者を対象に、自主検査も進めています。
東京都は、こうした自主検査も含めて、豊洲市場の関係者で感染が確認された人は、20日までに100人を超え114人になったことを明らかにしました。
このうち98人は、水産仲卸業者だということです。
また、114人のうち100人は、感染経路が分かっていないということで、都は、現時点ではクラスターの定義には当てはまらないと説明しています。
市場の業務には、今のところ影響はないということですが、都の担当者は「感染する人の数が多く、重く受け止めている。市場関係者には、できるだけ早く検査を受けてほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201120/k10012723811000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201120/K10012723811_2011202053_2011202106_01_03.jpg
466ほっけ
2020/11/25(水) 20:26:47.56467もぐもぐ名無しさん
2020/11/27(金) 19:08:55.33 初めてカマスの開き食った。食感も味も鯵と変わらんのね。
小骨が少ない分アジの開きより食べやすいかな。
小骨が少ない分アジの開きより食べやすいかな。
468もぐもぐ名無しさん
2020/11/27(金) 21:01:31.14 哀れな舌をお持ちのようで…
469もぐもぐ名無しさん
2020/11/28(土) 03:47:08.16 本カマスは高級魚とされているけど
水カマスが鯵に似てるというのはよく言われること。
水カマスが鯵に似てるというのはよく言われること。
470もぐもぐ名無しさん
2020/11/29(日) 19:21:53.18 昨日今日と夕食はサバみりん干し。うまい
471もぐもぐ名無しさん
2020/12/01(火) 15:44:44.08 新型コロナウイルス感染拡大で飲食店や旅館業への販売が大幅に減少し、魚価の低下が大きな問題となる中、神奈川・小田原市公設水産地方卸売市場買受人組合が「Gyо tо(ギョー トゥー)魚屋−小田原の魚を食べよう」キャンペーンを実施する
https://www.suikei.co.jp/%e3%80%8c%ef%bd%87%ef%bd%99%ef%bd%8f%e3%80%80%ef%bd%94%ef%bd%8f%e3%80%80%e9%ad%9a%e5%b1%8b%e3%80%8d%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%8f%e5%b0%8f%e7%94%b0/
https://www.suikei.co.jp/%e3%80%8c%ef%bd%87%ef%bd%99%ef%bd%8f%e3%80%80%ef%bd%94%ef%bd%8f%e3%80%80%e9%ad%9a%e5%b1%8b%e3%80%8d%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%8f%e5%b0%8f%e7%94%b0/
472もぐもぐ名無しさん
2020/12/01(火) 16:57:44.86 ペヘレイ
473男性はマグロ好き、女性はサケ好き!? 日本人の魚食の実態
2020/12/01(火) 21:26:20.54 *好きな魚ランキング 1位「サケ」2位「マグロ」3位「サンマ」
好きな魚を聞いたところ、「サケ」が60%と最も高く、2位「マグロ」、3位「サンマ」、4位「サバ」、5位「ブリ」となりました。男女別にみると、男性回答では「マグロ」、女性回答では「サケ」が最も高くなりました。男性には“マグロ好き”、女性には“サケ好き”な人が多いようです。
*缶詰で食べたい魚ランキング 「サバ」がダントツ
缶詰で食べたい魚を聞いたところ、4割の人が「サバ」と答えました。DHAやEPAが豊富に含まれるサバを、缶詰で食べたいという人が多いようですね。以降、「サンマ」「イワシ」「マグロ」「サケ」が続きました。
*ふるさと納税のお礼品でもらうなら? 1位「ウナギ」2位「マグロ」3位「ノドグロ」
ふるさと納税制度を利用することで、お礼品として各地の名産品を送ってもらうことができます。そこで、ふるさと納税のお礼品としてもらいたい魚を聞いたところ、「ウナギ」と「マグロ」が高く、次いで、「ノドグロ」「サケ」「タイ」という声が挙がりました。
好きな魚を聞いたところ、「サケ」が60%と最も高く、2位「マグロ」、3位「サンマ」、4位「サバ」、5位「ブリ」となりました。男女別にみると、男性回答では「マグロ」、女性回答では「サケ」が最も高くなりました。男性には“マグロ好き”、女性には“サケ好き”な人が多いようです。
*缶詰で食べたい魚ランキング 「サバ」がダントツ
缶詰で食べたい魚を聞いたところ、4割の人が「サバ」と答えました。DHAやEPAが豊富に含まれるサバを、缶詰で食べたいという人が多いようですね。以降、「サンマ」「イワシ」「マグロ」「サケ」が続きました。
*ふるさと納税のお礼品でもらうなら? 1位「ウナギ」2位「マグロ」3位「ノドグロ」
ふるさと納税制度を利用することで、お礼品として各地の名産品を送ってもらうことができます。そこで、ふるさと納税のお礼品としてもらいたい魚を聞いたところ、「ウナギ」と「マグロ」が高く、次いで、「ノドグロ」「サケ」「タイ」という声が挙がりました。
474もぐもぐ名無しさん
2020/12/09(水) 13:54:13.02 静岡・焼津漁港「ピンク色のカツオ」水揚げ
日テレ12/8(火) 21:16
https://www.news24.jp/articles/2020/12/08/07781790.html
https://www.news24.jp/images/photo/2020/12/08/20201208-204921-1-0001.jpg
静岡県の焼津漁港にピンク色のカツオが水揚げされ、関係者も「初めて見た」と話題となっています。
焼津漁港に水揚げされたのは、口から腹にかけての部分がピンク色の珍しいカツオ。
これは、焼津市の極洋水産所属の「第7わかば丸」が
11月初旬にパプアニューギニアの南方で獲った
およそ40万匹の中の1匹で、カツオのプロたちも初めて見る色だといいます。
今回の漁では、カツオの大きさや形も良いものが獲れたということで、
関係者は「ピンクのカツオのおかげで縁起がいい」と話していました。
専門家によると、
ピンク色のカツオは過去にも宮城や千葉などで水揚げされたことがありますが、
なぜピンク色になるかは「分かっていない」といいます。
ピンク色のカツオは「ふじのくに地球環境史ミュージアム」に寄贈され、
保存してもらう予定だということです。
日テレ12/8(火) 21:16
https://www.news24.jp/articles/2020/12/08/07781790.html
https://www.news24.jp/images/photo/2020/12/08/20201208-204921-1-0001.jpg
静岡県の焼津漁港にピンク色のカツオが水揚げされ、関係者も「初めて見た」と話題となっています。
焼津漁港に水揚げされたのは、口から腹にかけての部分がピンク色の珍しいカツオ。
これは、焼津市の極洋水産所属の「第7わかば丸」が
11月初旬にパプアニューギニアの南方で獲った
およそ40万匹の中の1匹で、カツオのプロたちも初めて見る色だといいます。
今回の漁では、カツオの大きさや形も良いものが獲れたということで、
関係者は「ピンクのカツオのおかげで縁起がいい」と話していました。
専門家によると、
ピンク色のカツオは過去にも宮城や千葉などで水揚げされたことがありますが、
なぜピンク色になるかは「分かっていない」といいます。
ピンク色のカツオは「ふじのくに地球環境史ミュージアム」に寄贈され、
保存してもらう予定だということです。
475もぐもぐ名無しさん
2020/12/14(月) 05:56:05.49 ほっけのひらき
476もぐもぐ名無しさん
2020/12/17(木) 10:42:05.31 北海道新聞2020/12/17 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/492373?rct=local
宗谷海区漁業調整委員会がまとめた漁獲管理速報によると、11月24日に終了した宗谷管内の今年の秋サケ定置網漁の漁獲数は前年比54・5%増の229万3500匹で、4年ぶりに200万匹台を回復した。
過去10年の管内の漁獲数は2015年の313万匹をピークに、16年は207万匹に減少。17年以降は200万匹を割り、昨年は最低の148万匹に落ち込んだ。オホーツク東部(網走―知床岬)や太平洋側などで不振が続く中、今年の漁獲数は過去10年で4番目の水準まで回復した。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/492373?rct=local
宗谷海区漁業調整委員会がまとめた漁獲管理速報によると、11月24日に終了した宗谷管内の今年の秋サケ定置網漁の漁獲数は前年比54・5%増の229万3500匹で、4年ぶりに200万匹台を回復した。
過去10年の管内の漁獲数は2015年の313万匹をピークに、16年は207万匹に減少。17年以降は200万匹を割り、昨年は最低の148万匹に落ち込んだ。オホーツク東部(網走―知床岬)や太平洋側などで不振が続く中、今年の漁獲数は過去10年で4番目の水準まで回復した。
477もぐもぐ名無しさん
2021/01/04(月) 19:48:17.69 正月三が日明けの4日早朝、那覇市の泊魚市場で初競りが開かれた。競り人の威勢のいい掛け声とともに、マグロや赤マチなどの鮮魚が次々と競り落とされた。初競りでは、キハダマグロ(51・5キロ)の`単価で過去最高の1万円の値が付いた。
新春恒例の初競りで、マグロを競り落とす仲買人ら=4日午前6時、那覇市・泊魚市場(下地広也撮影)拡大する
競り落としたマルナカ鮮魚(南城市奥武島)の中村優人さん(27)は「新型コロナウイルスの影響で暗い話題が多いため、初競りは高値で景気づけようと決めていた。新年のいいスタートが切れてよかった」と満足げな表情を浮かべた。
4日の泊魚市場の水揚げ総量は約31・5dで例年並みの水準となった。販売合計金額は、1800万円(税抜き)だった。
新春恒例の初競りで、マグロを競り落とす仲買人ら=4日午前6時、那覇市・泊魚市場(下地広也撮影)拡大する
競り落としたマルナカ鮮魚(南城市奥武島)の中村優人さん(27)は「新型コロナウイルスの影響で暗い話題が多いため、初競りは高値で景気づけようと決めていた。新年のいいスタートが切れてよかった」と満足げな表情を浮かべた。
4日の泊魚市場の水揚げ総量は約31・5dで例年並みの水準となった。販売合計金額は、1800万円(税抜き)だった。
478【沼津】深海魚、おいしいよ 戸田発「直送便」人気
2021/01/06(水) 19:24:14.91 深海魚漁が盛んな沼津市の戸田地区で、水揚げされたばかりの深海魚を箱詰めして発送する「深海魚直送便」がスタートし、思わぬ人気を集めている。新型コロナウイルスの影響で収入が減った漁師を支援しようと、市の「地域おこし協力隊」として兵庫県尼崎市から移住した青山沙織さん(39)が企画。「水族館にもいないような珍しい魚を自宅で観察したり、味わったりしてほしい」と話す。
https://mainichi.jp/articles/20210106/ddl/k22/040/143000c
https://mainichi.jp/articles/20210106/ddl/k22/040/143000c
479カレイの煮付け
2021/01/11(月) 19:30:00.60480もぐもぐ名無しさん
2021/01/18(月) 20:40:55.49 1ブギー ★2021/01/18(月) 18:24:31.12ID:y5xdMHV69>>19
新型コロナウイルス感染拡大抑制を目指し1都3県を皮切りに再発令された緊急事態宣言は、水産物流通を再び萎縮させている。東京・豊洲市場の有力販売先の飲食店は再び営業時間の午後8時までの短縮と酒類提供の午後7時までの要請が出されたことで、活魚は金額で前年比5〜6割減の水準に低迷し、高・中級魚の魚価安傾向は明らかだ。前回受け皿となった量販店・スーパーの伸びは一斉休校がない分、想定未満にとどまっている。
https://www.suikei.co.jp/%e8%b1%8a%e6%b4%b2%e5%b8%82%e5%a0%b4%ef%bc%8f%e6%b4%bb%e9%ad%9a%e3%80%81%e9%ab%98%e3%83%bb%e4%b8%ad%e7%b4%9a%e9%ad%9a%e3%81%ae%e4%bd%8e%e8%bf%b7%e5%86%8d%e3%81%b3/
新型コロナウイルス感染拡大抑制を目指し1都3県を皮切りに再発令された緊急事態宣言は、水産物流通を再び萎縮させている。東京・豊洲市場の有力販売先の飲食店は再び営業時間の午後8時までの短縮と酒類提供の午後7時までの要請が出されたことで、活魚は金額で前年比5〜6割減の水準に低迷し、高・中級魚の魚価安傾向は明らかだ。前回受け皿となった量販店・スーパーの伸びは一斉休校がない分、想定未満にとどまっている。
https://www.suikei.co.jp/%e8%b1%8a%e6%b4%b2%e5%b8%82%e5%a0%b4%ef%bc%8f%e6%b4%bb%e9%ad%9a%e3%80%81%e9%ab%98%e3%83%bb%e4%b8%ad%e7%b4%9a%e9%ad%9a%e3%81%ae%e4%bd%8e%e8%bf%b7%e5%86%8d%e3%81%b3/
481もぐもぐ名無しさん
2021/01/30(土) 05:37:02.20 子持ちししゃも
482もぐもぐ名無しさん
2021/02/02(火) 08:37:30.27 節分いわし
483もぐもぐ名無しさん
2021/02/04(木) 02:34:58.37 https://www.asahi.com/articles/ASP2176BZP21TNAB007.html
一本釣りのカツオ漁船 今季第一陣、日南から出港
矢鳴秀樹
2021/2/2 9:30
カツオ一本釣りの水揚げ日本一を誇る宮崎県日南市で1日、今季のカツオ漁船の第1陣が出港した。港には関係者らが集まり、大漁と漁の安全を祈った。数日中には水揚げされ、新鮮なカツオが市場に並ぶという。
一本釣りのカツオ漁船 今季第一陣、日南から出港
矢鳴秀樹
2021/2/2 9:30
カツオ一本釣りの水揚げ日本一を誇る宮崎県日南市で1日、今季のカツオ漁船の第1陣が出港した。港には関係者らが集まり、大漁と漁の安全を祈った。数日中には水揚げされ、新鮮なカツオが市場に並ぶという。
484もぐもぐ名無しさん
2021/02/14(日) 04:50:00.26 ワカサギ釣り
485もぐもぐ名無しさん
2021/02/14(日) 19:45:36.38 サバのみりん干し美味いなあ。
486【女川魚市場】小女子漁に不安募る
2021/02/24(水) 17:56:21.36 女川魚市場は22日までに、新型コロナウイルス感染症予防のため、2021年沿岸小型漁業春漁会議を書面で開催した。宮城県水産技術総合センター環境資源チームの「春漁情報第2報」によると、今月12日に漁業調査指導船みやしお(199トン)で実施したコウナゴ分布調査での仙台湾7カ所での採集尾数は1匹で、過去最低となり、関係者は不安を募らせている。
女川、石巻の加工、冷凍業者約20社に資料を郵送した。春漁関係県部会自主調整方針要領では、オキアミ(イサダ)の操業期間は3月1日〜4月30日。メロウドは2月1日〜6月ごろ、コウナゴは3月3日の会議で決定する見込み。オキアミは4県(宮城、岩手、福島、茨城)の総漁獲量枠は3万6700トンで、宮城の漁獲量上限は1万5000トンとした。
女川、石巻の加工、冷凍業者約20社に資料を郵送した。春漁関係県部会自主調整方針要領では、オキアミ(イサダ)の操業期間は3月1日〜4月30日。メロウドは2月1日〜6月ごろ、コウナゴは3月3日の会議で決定する見込み。オキアミは4県(宮城、岩手、福島、茨城)の総漁獲量枠は3万6700トンで、宮城の漁獲量上限は1万5000トンとした。
487もぐもぐ名無しさん
2021/02/25(木) 21:13:48.06488初発見のカサゴ 100年の歴史覆す
2021/03/04(木) 11:36:53.62 日本近海に広く生息する魚のカサゴ。こちらは鹿児島大学の大学院生が、薩摩半島近海で見つけたものです。
実はこのカサゴは国内初確認で、この100年のカサゴ研究の歴史を覆す大発見だったことが分かりました。
鹿児島大学大学院で魚の分類などを研究する和田英敏さんです。
先月、日本魚類学会の学術誌に和田さんが発見したカサゴに関する論文が掲載されました。
和田さんが国内で初めてとなる2種類のカサゴを薩摩半島近海で見つけたのです。
今回、確認されたカサゴのうち1種類は口の中がまるで墨を塗ったかのように黒いことから、「スミクイアカカサゴ」と命名。
もう1種類は体長7センチほどと小型で、体が赤いことから、「アズキカサゴ」と命名されました。
実は今回、この2種類のカサゴを見つけ、研究を進めたことが、これまでのカサゴ研究のおよそ100年の歴史を覆すことになりました。
今からおよそ100年前、カサゴは3種類に分類されていましたが、およそ50年後には外見が似ていることから、アメリカの研究者により、
同じアカカサゴとして分類する考え方が「定説」となっていました。
しかし、今回、和田さんが今回見つけた個体について、生息する水深や体の特徴、DNAのデータなどを詳しく調べたところ、やはりそれぞれ別の種類と判明。
カサゴの分類が更新されることになったのです。
和田さんは今回、薩摩半島近海の2種類のほかにも、オーストラリアで新種のカサゴを2種類発見していて、今後、さらに生態の解明が進むと期待されています。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614812212/l50
実はこのカサゴは国内初確認で、この100年のカサゴ研究の歴史を覆す大発見だったことが分かりました。
鹿児島大学大学院で魚の分類などを研究する和田英敏さんです。
先月、日本魚類学会の学術誌に和田さんが発見したカサゴに関する論文が掲載されました。
和田さんが国内で初めてとなる2種類のカサゴを薩摩半島近海で見つけたのです。
今回、確認されたカサゴのうち1種類は口の中がまるで墨を塗ったかのように黒いことから、「スミクイアカカサゴ」と命名。
もう1種類は体長7センチほどと小型で、体が赤いことから、「アズキカサゴ」と命名されました。
実は今回、この2種類のカサゴを見つけ、研究を進めたことが、これまでのカサゴ研究のおよそ100年の歴史を覆すことになりました。
今からおよそ100年前、カサゴは3種類に分類されていましたが、およそ50年後には外見が似ていることから、アメリカの研究者により、
同じアカカサゴとして分類する考え方が「定説」となっていました。
しかし、今回、和田さんが今回見つけた個体について、生息する水深や体の特徴、DNAのデータなどを詳しく調べたところ、やはりそれぞれ別の種類と判明。
カサゴの分類が更新されることになったのです。
和田さんは今回、薩摩半島近海の2種類のほかにも、オーストラリアで新種のカサゴを2種類発見していて、今後、さらに生態の解明が進むと期待されています。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614812212/l50
489宇和島鯛めしのもとになった料理
2021/03/05(金) 08:23:57.40 「宇和島鯛めし」のもとになったとされる愛媛県宇和島市津島町の郷土料理、六宝をPRしようと、地元の有志が保存協会を設立し、キャンペーンを始めました。
宇和島市津島町の郷土料理、六宝は、酒や醤油などで下味をつけた刺身を載せた丼で、このうちタイを使ったものが宇和島鯛めしのもとになった言われています。津島町では今年1月、地元の飲料組合の有志が六宝の保存協会を設立し、先月から加盟する10店舗でスタンプを6個集めて応募すると、抽選で食事券が当たるキャンペーンを始めました。抽選は協会が「いい六宝の日」と定めた毎年、11月6日に行われます。協会では「宇和島鯛めし」の人気に押されてきた六宝の復活に向けてマップ作りなどにも取り組むということです
宇和島市津島町の郷土料理、六宝は、酒や醤油などで下味をつけた刺身を載せた丼で、このうちタイを使ったものが宇和島鯛めしのもとになった言われています。津島町では今年1月、地元の飲料組合の有志が六宝の保存協会を設立し、先月から加盟する10店舗でスタンプを6個集めて応募すると、抽選で食事券が当たるキャンペーンを始めました。抽選は協会が「いい六宝の日」と定めた毎年、11月6日に行われます。協会では「宇和島鯛めし」の人気に押されてきた六宝の復活に向けてマップ作りなどにも取り組むということです
490「海なし県」埼玉でサバ養殖に挑戦
2021/03/06(土) 16:20:08.26 入浴施設を運営する埼玉県の企業が、7月をめどにサバの陸上養殖に乗り出す。
運営する施設内の飲食店で食材として用いる予定だが、安定的な養殖が可能になった場合、販売によって新たな収益源とすることも視野に入れる。
関係者は、「海なし県」の埼玉での取り組みで注目度が高まることに期待を寄せている。
養殖事業に参入するのは、埼玉県内を中心に日帰り入浴施設を展開する温泉道場(同県ときがわ町)。
同県神川町の入浴施設「おふろcafe 白寿の湯」の敷地内にいけすを設置し、稚魚を育てる予定だ。
サバ養殖を手掛けるフィッシュ・バイオテック(大阪府豊中市)と協力し、設備の設置や育成の方法についてアドバイスを受ける。
養殖したサバは入浴施設で料理として提供するほか、客がサバを釣ったり、さばいたりする新サービスの導入も検討している。
養殖事業を担当する温泉道場の鎌田奈津実さんは「養殖サバを生で食べたら驚きのおいしさだった。海なし県の埼玉にも届けたいと思った」と明かす。
「子供たちに入浴施設で気軽に養殖に触れてもらいたい。漁業や魚食の文化を発信したい」とも語り、温泉道場が経営目標の一つとして掲げる「地域活性化」につながると強調する。
養殖事業への参入をPRするため、温泉道場は、サバの缶詰などを販売する「サバフェア」を各施設で開催している。
6日からはサバの刺し身をメニューに加え、8日の「サバの日」まで実施する。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615008911/l50
運営する施設内の飲食店で食材として用いる予定だが、安定的な養殖が可能になった場合、販売によって新たな収益源とすることも視野に入れる。
関係者は、「海なし県」の埼玉での取り組みで注目度が高まることに期待を寄せている。
養殖事業に参入するのは、埼玉県内を中心に日帰り入浴施設を展開する温泉道場(同県ときがわ町)。
同県神川町の入浴施設「おふろcafe 白寿の湯」の敷地内にいけすを設置し、稚魚を育てる予定だ。
サバ養殖を手掛けるフィッシュ・バイオテック(大阪府豊中市)と協力し、設備の設置や育成の方法についてアドバイスを受ける。
養殖したサバは入浴施設で料理として提供するほか、客がサバを釣ったり、さばいたりする新サービスの導入も検討している。
養殖事業を担当する温泉道場の鎌田奈津実さんは「養殖サバを生で食べたら驚きのおいしさだった。海なし県の埼玉にも届けたいと思った」と明かす。
「子供たちに入浴施設で気軽に養殖に触れてもらいたい。漁業や魚食の文化を発信したい」とも語り、温泉道場が経営目標の一つとして掲げる「地域活性化」につながると強調する。
養殖事業への参入をPRするため、温泉道場は、サバの缶詰などを販売する「サバフェア」を各施設で開催している。
6日からはサバの刺し身をメニューに加え、8日の「サバの日」まで実施する。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615008911/l50
491もぐもぐ名無しさん
2021/04/02(金) 16:41:08.00 宗田かつおの出汁は最高
492海岸にカマス 2000匹打ち上げられる
2021/04/09(金) 20:52:10.64 砂浜に打ち上げられた約2000匹の魚。異変は数日前から起こっていました。
富山市内の海岸に大量に打ち上げられるなどした魚は「カマス」です。約300メートルにわたって約2000匹ものカマスの死骸が流れ着きました。
地元住民も初めてだというこの珍しい現象に…。
地元の人:「すごいとしか言えない。どうにかしてあげたいと思いますけれど、自分の力じゃ何もできないので」「おとといなんですけど、沖合100メートルくらいに白い魚の固まりがあったんですけれど、だんだん潮に流されて海岸に打ち寄せられて、色んなうわさになって家に持ち帰って食べたよとか、そういう方もいらっしゃいますし。生きてれば捕まえて家に持って行こうかなと思った」
カマスの死骸を求めてか、大量の鳥たちも集まっていて現場は異様な光景になっています。
では、一体なぜ、この海岸に大量のカマスが打ち上げられたのでしょうか…。
地元の住民は、こう推測します。
地元の人:「何かに追い掛けられたのか、おいしい餌(えさ)を捕まえに来たのか、どちらかだと思います。ちょうどホタルイカの身投げの時期ですから」
ちょうどこの時期は富山名物のホタルイカが産卵のため富山湾の岸近くに押し寄せ、産卵を終えた浜辺に打ち上げられる「身投げ」の時期。その、岸近くにいるホタルイカを追い掛けてきたのではないかと言うのです。
富山県の水産研究所によりますと、調査を行ったところ、カマスから病気は検出さず、水質にも異常ありませんでした。
なぜ、カマスが大量に打ち上がったのか原因は分からないとしています。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617964534/l50
富山市内の海岸に大量に打ち上げられるなどした魚は「カマス」です。約300メートルにわたって約2000匹ものカマスの死骸が流れ着きました。
地元住民も初めてだというこの珍しい現象に…。
地元の人:「すごいとしか言えない。どうにかしてあげたいと思いますけれど、自分の力じゃ何もできないので」「おとといなんですけど、沖合100メートルくらいに白い魚の固まりがあったんですけれど、だんだん潮に流されて海岸に打ち寄せられて、色んなうわさになって家に持ち帰って食べたよとか、そういう方もいらっしゃいますし。生きてれば捕まえて家に持って行こうかなと思った」
カマスの死骸を求めてか、大量の鳥たちも集まっていて現場は異様な光景になっています。
では、一体なぜ、この海岸に大量のカマスが打ち上げられたのでしょうか…。
地元の住民は、こう推測します。
地元の人:「何かに追い掛けられたのか、おいしい餌(えさ)を捕まえに来たのか、どちらかだと思います。ちょうどホタルイカの身投げの時期ですから」
ちょうどこの時期は富山名物のホタルイカが産卵のため富山湾の岸近くに押し寄せ、産卵を終えた浜辺に打ち上げられる「身投げ」の時期。その、岸近くにいるホタルイカを追い掛けてきたのではないかと言うのです。
富山県の水産研究所によりますと、調査を行ったところ、カマスから病気は検出さず、水質にも異常ありませんでした。
なぜ、カマスが大量に打ち上がったのか原因は分からないとしています。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617964534/l50
493もぐもぐ名無しさん
2021/04/17(土) 05:33:40.25 鯵の南蛮漬け
494もぐもぐ名無しさん
2021/04/28(水) 09:25:31.19 処理水流せば福島の魚は 日本人はバカではないから・・・・・・・・・・・・・・・
495もぐもぐ名無しさん
2021/05/13(木) 14:45:41.77 今年のカツオまだ5月なのに戻り並みの脂のってて気持ち悪いわ
496魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」
2021/05/16(日) 04:12:11.61497もぐもぐ名無しさん
2021/06/01(火) 17:36:27.60 今は鰹が安い
498「魚離れ」回復の兆し 若者が関心、巣ごもり追い風
2021/06/05(土) 18:52:55.72 サンマをはじめ魚の水揚げが低調な一方で、水産業界の大きな課題となっているのが魚消費の低迷。若者の「魚離れ」が指摘されてきたが、近年、教育現場での取り組みや新型コロナウイルスの影響による巣ごもり消費もあって「魚食回復」への兆しが見え始めている。
水産庁によると、国民1人当たりの魚介類消費量は、2019年度が23.8キロで、ピークだった01年度(40.2キロ)に比べ4割減少。10年ほど前に肉の消費量を下回り、その差は開く一方だ。要因には調理の手間などが挙げられる。
若者への魚食普及が求められる中、東京海洋大学(東京都港区)は17年度に「魚食文化論」の講座を開講。和食の代表格となっている魚食だが、その歴史や地域ごとの食材、調理法などを学ぶ講座は、全国でも例がないという。
講座は魚食に関する知識と同時に、調理体験も盛り込む。大学内では「魚を下ろせる学生は3割くらいしかいないが、興味を持って調理を楽しんでいる」(婁小波教授)と人気の講座となっている。
全国の高校生らが地元の食材を生かした料理を考案し、出来栄えなどを競い合う「ご当地! 絶品うまいもん甲子園」が今年10回目の大会を迎える。年1回開催され、3人1組で同一校から複数グループの参加も可能。高校側の後押しもあって、規模は年々拡大。現在参加校を募集中(7月11日締め切り)で、11月下旬に東京で決勝大会が行われる。
これまで入賞作品には魚介類を使った料理が多く、コンビニなどで商品化された例も。大会を主催する一般社団法人「全国食の甲子園協会」の藤田志穂会長は「去年は新型コロナの影響で消費が鈍った愛媛県のタイなど、地元の名産を使った料理での応募が目立った。今年もできるだけ多くの高校生に参加してもらいたい」と話す。
中国をはじめ、世界で水産物消費が高まっている半面、日本の魚食は細る一方。ただ、新型コロナがまん延した20年は巣ごもり需要の増大から、若干風向きが変わってきた。
総務省の家計調査報告によると、20年の1世帯当たり(2人以上)の「生鮮魚介」購入量は、23.9キロと18年ぶりに前年を上回った。マグロなどのほか、アジやサバ、カレイといった調理に手間がかかる魚種も多く、先行きに期待が高まっている。
水産庁によると、国民1人当たりの魚介類消費量は、2019年度が23.8キロで、ピークだった01年度(40.2キロ)に比べ4割減少。10年ほど前に肉の消費量を下回り、その差は開く一方だ。要因には調理の手間などが挙げられる。
若者への魚食普及が求められる中、東京海洋大学(東京都港区)は17年度に「魚食文化論」の講座を開講。和食の代表格となっている魚食だが、その歴史や地域ごとの食材、調理法などを学ぶ講座は、全国でも例がないという。
講座は魚食に関する知識と同時に、調理体験も盛り込む。大学内では「魚を下ろせる学生は3割くらいしかいないが、興味を持って調理を楽しんでいる」(婁小波教授)と人気の講座となっている。
全国の高校生らが地元の食材を生かした料理を考案し、出来栄えなどを競い合う「ご当地! 絶品うまいもん甲子園」が今年10回目の大会を迎える。年1回開催され、3人1組で同一校から複数グループの参加も可能。高校側の後押しもあって、規模は年々拡大。現在参加校を募集中(7月11日締め切り)で、11月下旬に東京で決勝大会が行われる。
これまで入賞作品には魚介類を使った料理が多く、コンビニなどで商品化された例も。大会を主催する一般社団法人「全国食の甲子園協会」の藤田志穂会長は「去年は新型コロナの影響で消費が鈍った愛媛県のタイなど、地元の名産を使った料理での応募が目立った。今年もできるだけ多くの高校生に参加してもらいたい」と話す。
中国をはじめ、世界で水産物消費が高まっている半面、日本の魚食は細る一方。ただ、新型コロナがまん延した20年は巣ごもり需要の増大から、若干風向きが変わってきた。
総務省の家計調査報告によると、20年の1世帯当たり(2人以上)の「生鮮魚介」購入量は、23.9キロと18年ぶりに前年を上回った。マグロなどのほか、アジやサバ、カレイといった調理に手間がかかる魚種も多く、先行きに期待が高まっている。
499天橋立 伝説の魚 金樽イワシが豊漁
2021/06/12(土) 08:45:44.09 京都府宮津市では、特産の金樽イワシの漁が盛んに行われています。
日の出とともに始まった漁。
天橋立の内海・阿蘇海で網にかかったのは、「金樽イワシ」です。
平安時代に「金の樽で金色のイワシが獲れた」という言い伝えにちなんで名づけられた「金樽イワシ」。
脂がのっていることから、他のイワシの5倍以上の価格で取引きされますが、近年は漁獲量が激減していて、ことしは10年ぶりの豊漁だということです。
【漁師 村上純矢さん】「ここまで多い年は久しぶりというか僕は知らないですね」
ことしは新型コロナウイルスの影響で飲食店の需要が少ないため、「金樽イワシ」はほとんどが缶詰に加工されて販売されるということです。
https://i.imgur.com/33sUhlJ.jpg
日の出とともに始まった漁。
天橋立の内海・阿蘇海で網にかかったのは、「金樽イワシ」です。
平安時代に「金の樽で金色のイワシが獲れた」という言い伝えにちなんで名づけられた「金樽イワシ」。
脂がのっていることから、他のイワシの5倍以上の価格で取引きされますが、近年は漁獲量が激減していて、ことしは10年ぶりの豊漁だということです。
【漁師 村上純矢さん】「ここまで多い年は久しぶりというか僕は知らないですね」
ことしは新型コロナウイルスの影響で飲食店の需要が少ないため、「金樽イワシ」はほとんどが缶詰に加工されて販売されるということです。
https://i.imgur.com/33sUhlJ.jpg
500スーパーの鮮魚コーナーにシュモクザメ! 全長3メートル
2021/06/17(木) 18:22:40.44 「兵庫県三田市のスーパーの魚コーナーにシュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)売ってるんやけど…」
そんなつぶやきが12日午後、ツイッターに掲載された。写真を見ると、確かに数メートルはあろう巨体が、丸ごと鮮魚コーナーに並んでいる。異様な光景は次々拡散を続け、16日午後までに1万7千回リツイートされた。
投稿した兵庫県西宮市の会社員男性(51)によると、売られていたのは三田市ゆりのき台3の「スーパーセンタートライアル三田店」。「最初は模型かと思った」という。他の客も遠巻きに眺め、口の中をのぞきこむなどしていたようだ。
この巨体をどうやって三田まで運んだのか。買う人は現れたのか。そもそも、なぜサメを丸ごと売ったのか。疑問は尽きず、店に問い合わせた。
対応してくれたのは、鮮魚部門を担当する大桜(だいおう)水産(大阪府池田市)の服部誠也さん(31)。魚離れがいわれる中、買い物客に関心を持ってもらい、喜んでもらおうと、同社では「珍しい魚が釣れたら教えて」と仲卸業者に頼んでいるらしい。
今回のシュモクザメは全長3メートル、重さ約200キロ。高知県で水揚げされ、リフトでトラックに積んで運んできた。そのまま11日に9500円で販売。さすがに丸ごとは売れなかったが、小分けにして13日に店頭に出すと5時間で完売したという。自身も味見した服部さんは「身が引き締まっていて、バジルで味付けしたらおいしかったですよ」。
系列店ではマンボウを並べたこともあるという同社。服部さんも「予想以上の反響で驚いています」と喜ぶ。今後も珍しい魚が見られるかもしれない
そんなつぶやきが12日午後、ツイッターに掲載された。写真を見ると、確かに数メートルはあろう巨体が、丸ごと鮮魚コーナーに並んでいる。異様な光景は次々拡散を続け、16日午後までに1万7千回リツイートされた。
投稿した兵庫県西宮市の会社員男性(51)によると、売られていたのは三田市ゆりのき台3の「スーパーセンタートライアル三田店」。「最初は模型かと思った」という。他の客も遠巻きに眺め、口の中をのぞきこむなどしていたようだ。
この巨体をどうやって三田まで運んだのか。買う人は現れたのか。そもそも、なぜサメを丸ごと売ったのか。疑問は尽きず、店に問い合わせた。
対応してくれたのは、鮮魚部門を担当する大桜(だいおう)水産(大阪府池田市)の服部誠也さん(31)。魚離れがいわれる中、買い物客に関心を持ってもらい、喜んでもらおうと、同社では「珍しい魚が釣れたら教えて」と仲卸業者に頼んでいるらしい。
今回のシュモクザメは全長3メートル、重さ約200キロ。高知県で水揚げされ、リフトでトラックに積んで運んできた。そのまま11日に9500円で販売。さすがに丸ごとは売れなかったが、小分けにして13日に店頭に出すと5時間で完売したという。自身も味見した服部さんは「身が引き締まっていて、バジルで味付けしたらおいしかったですよ」。
系列店ではマンボウを並べたこともあるという同社。服部さんも「予想以上の反響で驚いています」と喜ぶ。今後も珍しい魚が見られるかもしれない
501もぐもぐ名無しさん
2021/07/02(金) 08:28:36.78 カツオのたカツオのたたき
502もぐもぐ名無しさん
2021/07/02(金) 18:14:00.86 電流でアニサキス殺虫 熊本大と水産加工のジャパンシーフーズが開発
https://www.nikkansports.com/general/news/202107020000695.html
熊本大と水産加工のジャパンシーフーズ(福岡市)は2日、魚介類に寄生するアニサキスを電流で殺虫する新技術を開発したと発表した。
アニサキスが原因の食中毒を防ぐ方法は生食の場合、冷凍に限られていた。新手法なら品質を落とすことなく安全に刺し身が楽しめるという。
アニサキスはサバやアジに寄生しており、生で食べると腹痛や吐き気といった症状を引き起こすことがある。
研究チームによると、加熱か冷凍で殺虫できるが、解凍した刺し身は食感や色が変わって劣化する。
また販売する際に「解凍」表示が必要となり、商品価値が下がるため新たな殺虫方法の開発は水産業界の長年の課題だった。
新手法は蓄積した電気を瞬間的に放出するパルスパワーという技術を使い、下処理した魚に大電流を流してアニサキスを殺す。
殺虫装置の試作機を開発し、三枚おろしにしたアジなら3キロを6分ほどで処理できることを確認した。
ジャパンシーフーズは今秋、この手法を用いた刺し身を試験的に出荷する予定。研究チームは「世界初の技術で、水産業界に普及させたい」と話した。
https://www.nikkansports.com/general/news/202107020000695.html
熊本大と水産加工のジャパンシーフーズ(福岡市)は2日、魚介類に寄生するアニサキスを電流で殺虫する新技術を開発したと発表した。
アニサキスが原因の食中毒を防ぐ方法は生食の場合、冷凍に限られていた。新手法なら品質を落とすことなく安全に刺し身が楽しめるという。
アニサキスはサバやアジに寄生しており、生で食べると腹痛や吐き気といった症状を引き起こすことがある。
研究チームによると、加熱か冷凍で殺虫できるが、解凍した刺し身は食感や色が変わって劣化する。
また販売する際に「解凍」表示が必要となり、商品価値が下がるため新たな殺虫方法の開発は水産業界の長年の課題だった。
新手法は蓄積した電気を瞬間的に放出するパルスパワーという技術を使い、下処理した魚に大電流を流してアニサキスを殺す。
殺虫装置の試作機を開発し、三枚おろしにしたアジなら3キロを6分ほどで処理できることを確認した。
ジャパンシーフーズは今秋、この手法を用いた刺し身を試験的に出荷する予定。研究チームは「世界初の技術で、水産業界に普及させたい」と話した。
503もぐもぐ名無しさん
2021/07/08(木) 10:35:57.76 伊豆稲取の金目鯛金目鯛
504ホッケの刺身はなぜスーパーで売ってないの?実はこんな理由が…
2021/07/16(金) 11:48:58.45505もぐもぐ名無しさん
2021/07/25(日) 03:09:38.62 金目鯛開き
506【アジ科ブリ属】近大ブリヒラ、この夏ブレーク
2021/07/27(火) 18:38:46.07 この夏、ブリとヒラマサをかけ合わせた魚「ブリヒラ」が本格的に売り出されている。
近畿大学が半世紀前に開発した完全養殖魚。時代の波に乗り、ブレークなるか。
6月16日、大阪市であった飲食店関係者ら向けの商談展示会に、ブリヒラを紹介するコーナーがあった。
刺し身を試食した飲食店経営者らは「食感がしっかりしていて脂ののりがいい」「味が濃く、カルパッチョにしてもいい」と興味津々だった。
ブリヒラはブリを母、ヒラマサを父に持つ。世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功した近大水産研究所が、1970年に開発した。
和歌山県白浜町の近大の施設で稚魚を作り、高知県の養殖業者が育てている。
ブリは味の濃さと脂ののりが魅力だが、夏に課題を抱える。産卵を終えてやせ細る上、血合いの色が変わるのが早く、消費者から手にとってもらえない。
ヒラマサは変色しにくく堅めの食感が特徴だが、ブリほどの味や脂はない。食べ頃まで成長する時間も3年と長く、値段も高めだ。
しかしブリヒラは味、脂、食感の良さを兼ね備えた上、変色もしにくい。成長も1年半と早い。値段はブリより少し高いが、ヒラマサよりは安い。
夏でもおいしく安いブリ類として期待されている。
夏に扱うブリ類の半分以上をブリヒラに置き換えようと動き出したのが、「ベイシア」(前橋市)だ。関東を中心に約100店のスーパーマーケットを展開している。
同社は近大と連携し、2018年からブリヒラを販売している。20年は刺し身やすしなどで2万匹を売り、お盆には完売。
客からは「もうブリヒラないの?」との声が寄せられた。
近畿大学が半世紀前に開発した完全養殖魚。時代の波に乗り、ブレークなるか。
6月16日、大阪市であった飲食店関係者ら向けの商談展示会に、ブリヒラを紹介するコーナーがあった。
刺し身を試食した飲食店経営者らは「食感がしっかりしていて脂ののりがいい」「味が濃く、カルパッチョにしてもいい」と興味津々だった。
ブリヒラはブリを母、ヒラマサを父に持つ。世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功した近大水産研究所が、1970年に開発した。
和歌山県白浜町の近大の施設で稚魚を作り、高知県の養殖業者が育てている。
ブリは味の濃さと脂ののりが魅力だが、夏に課題を抱える。産卵を終えてやせ細る上、血合いの色が変わるのが早く、消費者から手にとってもらえない。
ヒラマサは変色しにくく堅めの食感が特徴だが、ブリほどの味や脂はない。食べ頃まで成長する時間も3年と長く、値段も高めだ。
しかしブリヒラは味、脂、食感の良さを兼ね備えた上、変色もしにくい。成長も1年半と早い。値段はブリより少し高いが、ヒラマサよりは安い。
夏でもおいしく安いブリ類として期待されている。
夏に扱うブリ類の半分以上をブリヒラに置き換えようと動き出したのが、「ベイシア」(前橋市)だ。関東を中心に約100店のスーパーマーケットを展開している。
同社は近大と連携し、2018年からブリヒラを販売している。20年は刺し身やすしなどで2万匹を売り、お盆には完売。
客からは「もうブリヒラないの?」との声が寄せられた。
507新鮮アユを、乗客と一緒に高速バスに載せて東京へ
2021/08/02(月) 15:58:04.14 岐阜県飛騨市のアユの販路拡大につなげようと、東京行きの高速バスに積み込んで運送する貨客混載の取り組みが、30日から始まりました。
30日は、高山市にあるバス会社の駐車場で午前7時から作業が行われ、飛騨市の川でとれた新鮮なアユ50匹が氷で締められたあと、高速バスのトランクへ積み込まれました。
このあと、バスは高山市内のターミナルで客を乗せ、午前8時に東京 新宿に向けて出発しました。
アユは30日夕方には都内のスーパーで販売されるということです。
…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013170141000.html
30日は、高山市にあるバス会社の駐車場で午前7時から作業が行われ、飛騨市の川でとれた新鮮なアユ50匹が氷で締められたあと、高速バスのトランクへ積み込まれました。
このあと、バスは高山市内のターミナルで客を乗せ、午前8時に東京 新宿に向けて出発しました。
アユは30日夕方には都内のスーパーで販売されるということです。
…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013170141000.html
508カンパチと相性抜群の焼酎「カンパチーノ」 漁協と蔵元が共同開発
2021/08/05(木) 07:32:40.90 https://news.yahoo.co.jp/articles/758d310fd5283a5bd13667babee926aa38b0c626
大海酒造(鹿屋市)は鹿屋市漁業協同組合と共同で本格芋焼酎「カンパチーノ」を造った。
特産の「かのやカンパチ」をよりおいしく楽しんでもらうための商品で、8月8日のカンパチの日に向けて6日に発売する。
脂の乗ったカンパチとの相性を重視。ベニオトメとコガネセンガンで仕込んだ原酒をブレンドし、すっきりとしてフルーティーな味わいに仕上げた。
原料にカンパチを使っているわけではない。
組合員に刺し身などカンパチ料理と一緒にいくつかのサンプルを試飲してもらい、意見を基に味を決めた。ラベルデザインも3パターンから選んでもらった。
皆倉貢組合長(76)は
「新型コロナウイルス禍でカンパチは飲食店向けが苦戦しているが、この焼酎を機に売れるのではないか。組合でも焼酎で乾杯を広めたい」と期待。
河野直正社長(45)は
「焼酎は料理と合わせるとよりおいしい。鹿屋特産のカンパチと一緒に楽しんで」と話した。
海を思わせる水色の720ミリリットルボトル入り、1485円。
大海酒造公式ユーチューブで飲み方を提案する動画を公開予定。同酒造=(※連絡先はソースで)
大海酒造(鹿屋市)は鹿屋市漁業協同組合と共同で本格芋焼酎「カンパチーノ」を造った。
特産の「かのやカンパチ」をよりおいしく楽しんでもらうための商品で、8月8日のカンパチの日に向けて6日に発売する。
脂の乗ったカンパチとの相性を重視。ベニオトメとコガネセンガンで仕込んだ原酒をブレンドし、すっきりとしてフルーティーな味わいに仕上げた。
原料にカンパチを使っているわけではない。
組合員に刺し身などカンパチ料理と一緒にいくつかのサンプルを試飲してもらい、意見を基に味を決めた。ラベルデザインも3パターンから選んでもらった。
皆倉貢組合長(76)は
「新型コロナウイルス禍でカンパチは飲食店向けが苦戦しているが、この焼酎を機に売れるのではないか。組合でも焼酎で乾杯を広めたい」と期待。
河野直正社長(45)は
「焼酎は料理と合わせるとよりおいしい。鹿屋特産のカンパチと一緒に楽しんで」と話した。
海を思わせる水色の720ミリリットルボトル入り、1485円。
大海酒造公式ユーチューブで飲み方を提案する動画を公開予定。同酒造=(※連絡先はソースで)
509もぐもぐ名無しさん
2021/08/06(金) 14:34:00.54 カツオが安くて美味い
旬に目一杯食いたい
旬に目一杯食いたい
510もぐもぐ名無しさん
2021/08/19(木) 14:06:53.99 サメガレイ
511もぐもぐ名無しさん
2021/08/19(木) 14:26:18.46 サーモンと鮭の違い
生で食べても安全なのがサーモン(養殖)
加熱して食べるのが鮭(天然)
生で食べても安全なのがサーモン(養殖)
加熱して食べるのが鮭(天然)
512穴子
2021/08/26(木) 20:23:34.36513シラスとコウナゴ限定から「勿来魚市場」本格再開
2021/09/06(月) 10:03:00.44 いわき市漁協は1日、東日本大震災で大きな被害を受けた同市の勿来魚市場で、約10年半ぶりに本格的な入札販売を再開した。震災前の同市場は、市漁協管内で2番目に多い水揚げ量を取り扱っていた。関係者は被災を乗り越えた市場の復活に、漁業のさらなる振興を願っていた。
勿来魚市場は、東日本大震災の津波により施設が大規模に損傷した。2010(平成22)年の水揚げ量は約1368トンだったが、17年3月にシラスとコウナゴに限定し一部再開するにとどまっていた。整備が進み、本県漁業も本格操業に向けた漁獲量拡大にかじを切ったため、本格再開を決めた。
1日は市漁協勿来支所に所属する漁船が水揚げしたヒラメやアンコウなどの魚介類約40種、約700キロが入札にかけられた。同市の仲買人らが籠に札を入れる姿に、芳賀文夫支所長(69)は「震災から10年の年にようやく開場できた。地元に活気が戻ってくれるとうれしい」と話した。
勿来魚市場は、東日本大震災の津波により施設が大規模に損傷した。2010(平成22)年の水揚げ量は約1368トンだったが、17年3月にシラスとコウナゴに限定し一部再開するにとどまっていた。整備が進み、本県漁業も本格操業に向けた漁獲量拡大にかじを切ったため、本格再開を決めた。
1日は市漁協勿来支所に所属する漁船が水揚げしたヒラメやアンコウなどの魚介類約40種、約700キロが入札にかけられた。同市の仲買人らが籠に札を入れる姿に、芳賀文夫支所長(69)は「震災から10年の年にようやく開場できた。地元に活気が戻ってくれるとうれしい」と話した。
514もぐもぐ名無しさん
2021/09/09(木) 23:16:31.77 https://nazology.net/archives/96155
ノドに刺さったら一番危険な「魚の骨」は…? 魚骨異物の実態を調査
2021.09.09 THURSDAY
それから、魚の骨の種類としては、ウナギの仲間が14.4%(ウナギ34例・アナゴ3例・ハモ2例)と最多、
その次にサバ12.2%(33例)、サーモン12.2%(33例)、アジ11.1%(30例)、カレイの仲間11.1%(カレイ28例、ヒラメ2例)でした。
ウナギは一般家庭での調理は少ないですが、その他は、日頃からよく食べる魚となっています。
全体の270例のうち、12.2%(30例)は、診察中に骨が自然に疾患部から抜け落ちましたが、残りの240例では、摘出手術が行われています。
半数以上は口内からの直接除去でしたが、103例(42.9%)は内視鏡を用いた摘出手術、6例(2.5%)は全身麻酔での手術を要しました。
さまざまな魚種の中で、カレイとヒラメの骨は、下咽頭や食道に骨が刺さる頻度が高い上に(30%)、
自然に抜け落ちるケースが少なく(9.1%)、さらに、内視鏡や全身麻酔での手術が必要になるケースが非常に多かった(65.5%)ようです。
一般家庭で魚料理を食べる際は、カレイとヒラメの骨に最も注意するべきかもしれません。
今回の研究により、魚骨異物4歳以下の幼児で生じるケースが多く、
内視鏡や全身麻酔といった負担の高い治療が必要となる場合があることが分かりました。
また、魚の種類によって刺さりやすい部位や摘出法が違うことも明らかになり、今後の診察に大いに役立つと考えられます。
ノドに刺さったら一番危険な「魚の骨」は…? 魚骨異物の実態を調査
2021.09.09 THURSDAY
それから、魚の骨の種類としては、ウナギの仲間が14.4%(ウナギ34例・アナゴ3例・ハモ2例)と最多、
その次にサバ12.2%(33例)、サーモン12.2%(33例)、アジ11.1%(30例)、カレイの仲間11.1%(カレイ28例、ヒラメ2例)でした。
ウナギは一般家庭での調理は少ないですが、その他は、日頃からよく食べる魚となっています。
全体の270例のうち、12.2%(30例)は、診察中に骨が自然に疾患部から抜け落ちましたが、残りの240例では、摘出手術が行われています。
半数以上は口内からの直接除去でしたが、103例(42.9%)は内視鏡を用いた摘出手術、6例(2.5%)は全身麻酔での手術を要しました。
さまざまな魚種の中で、カレイとヒラメの骨は、下咽頭や食道に骨が刺さる頻度が高い上に(30%)、
自然に抜け落ちるケースが少なく(9.1%)、さらに、内視鏡や全身麻酔での手術が必要になるケースが非常に多かった(65.5%)ようです。
一般家庭で魚料理を食べる際は、カレイとヒラメの骨に最も注意するべきかもしれません。
今回の研究により、魚骨異物4歳以下の幼児で生じるケースが多く、
内視鏡や全身麻酔といった負担の高い治療が必要となる場合があることが分かりました。
また、魚の種類によって刺さりやすい部位や摘出法が違うことも明らかになり、今後の診察に大いに役立つと考えられます。
515■「ノドグロ」や「アマダイ」がお手頃値段に
2021/09/17(金) 09:28:45.36 これも緊急事態宣言の影響?
お値打ち値段で購入できるという以外な高級魚も…
「いわゆる高級魚が結構市場にあふれている」
「アマダイ、イセエビ、ノドグロ、イトヨリなど、家で食べるというよりも飲食店に行って食べるという印象の魚でしたが、そうした高級魚が市場に流れて来ています」(生鮮食品館サノヤ鮮魚部主任 北本康浩さん)
飲食店などが仕入れる魚が、長引く緊急事態宣言による営業自粛の影響で、市場では余る数が増え値段が下がっているといいます。
例えば、高級魚として知られる「ノドグロ」通常であれば1尾1200円ほどで販売されているそうですが、16日の値段は1尾843円。
「飲食店ではいらないと言うが、でも魚はとれるので魚の行き場がなくなって、スーパーでも扱えるような値段で入っています」
「こういう時こそ、普段は食べれないような高級魚を食べてもらいたいと思って仕入れてアピールしています」(生鮮食品館サノヤ鮮魚部主任 北本康浩さん)
お値打ち値段で購入できるという以外な高級魚も…
「いわゆる高級魚が結構市場にあふれている」
「アマダイ、イセエビ、ノドグロ、イトヨリなど、家で食べるというよりも飲食店に行って食べるという印象の魚でしたが、そうした高級魚が市場に流れて来ています」(生鮮食品館サノヤ鮮魚部主任 北本康浩さん)
飲食店などが仕入れる魚が、長引く緊急事態宣言による営業自粛の影響で、市場では余る数が増え値段が下がっているといいます。
例えば、高級魚として知られる「ノドグロ」通常であれば1尾1200円ほどで販売されているそうですが、16日の値段は1尾843円。
「飲食店ではいらないと言うが、でも魚はとれるので魚の行き場がなくなって、スーパーでも扱えるような値段で入っています」
「こういう時こそ、普段は食べれないような高級魚を食べてもらいたいと思って仕入れてアピールしています」(生鮮食品館サノヤ鮮魚部主任 北本康浩さん)
516もぐもぐ名無しさん
2021/09/24(金) 12:04:19.62 「サバヌーヴォー」ノルウェー産天然生サバが日本初上陸 今後霜降り状態に
https://www.nikkansports.com/general/news/202109240000219.html
ノルウェー産の天然生サバが24日、日航便で日本に初めて輸入され、羽田空港で報道陣に公開された。
9月下旬から11月初旬に脂肪含有量が増え、霜降り状態になる。
現地で買い付けをしてきた航空系商社「JALUX」(東京)が今回、脂肪率30%以上、重さ500グラム以上のものを「サバヌーヴォー」と名付けた。
水揚げから約60時間で日本に到着するため、冷凍状態ではなく「生」のままで届く。
首都圏のスーパーマーケットで販売され、羽田発の日航便の機内食にも提供される。
https://www.nikkansports.com/general/news/202109240000219.html
ノルウェー産の天然生サバが24日、日航便で日本に初めて輸入され、羽田空港で報道陣に公開された。
9月下旬から11月初旬に脂肪含有量が増え、霜降り状態になる。
現地で買い付けをしてきた航空系商社「JALUX」(東京)が今回、脂肪率30%以上、重さ500グラム以上のものを「サバヌーヴォー」と名付けた。
水揚げから約60時間で日本に到着するため、冷凍状態ではなく「生」のままで届く。
首都圏のスーパーマーケットで販売され、羽田発の日航便の機内食にも提供される。
517もぐもぐ名無しさん
2021/09/26(日) 05:28:01.88 ごまカンパチ
518秋の到来 新上五島でアゴ漁が最盛期
2021/10/06(水) 11:34:59.72 長崎県新上五島町で、秋の到来を告げるアゴ(トビウオ)漁が最盛期を迎えている。
島の港では漁期の今月中旬まで、漁船が入出漁を繰り返す光景が続く。
北東の風が吹くと、玄界灘から南下したアゴが有川湾に入って来る。それを1船団2隻で追い込んで取る漁法。今年は9月上旬から取れ始めた。
新魚目町漁協(浜田千次郎組合長)によると、焼きアゴ、塩干しなどに加工され、島内外で需要が高い。
数年前、「アゴだし」が全国的なブームになった際には1箱(13キロ)1万5000円程度に価格が跳ね上がったが、今年の相場は2300円前後。
9月下旬のある日。小串漁港で「はたした」の畑下直(すなお)社長は「45箱くらい取れた。潮の干満が切り替わる『潮返し』を狙う」と話すと、またすぐに船を出した。
島の港では漁期の今月中旬まで、漁船が入出漁を繰り返す光景が続く。
北東の風が吹くと、玄界灘から南下したアゴが有川湾に入って来る。それを1船団2隻で追い込んで取る漁法。今年は9月上旬から取れ始めた。
新魚目町漁協(浜田千次郎組合長)によると、焼きアゴ、塩干しなどに加工され、島内外で需要が高い。
数年前、「アゴだし」が全国的なブームになった際には1箱(13キロ)1万5000円程度に価格が跳ね上がったが、今年の相場は2300円前後。
9月下旬のある日。小串漁港で「はたした」の畑下直(すなお)社長は「45箱くらい取れた。潮の干満が切り替わる『潮返し』を狙う」と話すと、またすぐに船を出した。
519東京湾でカサゴの稚魚3万尾を放流 遊漁船5隻が協力
2021/10/07(木) 04:01:41.12 ■東京湾でカサゴ稚魚放流
9月14日(火)、東京湾遊漁船業協同組合(飯島正宏理事長)は、カサゴの稚魚を羽田沖浅場海域などに放流した。
これは日本釣振興会(日釣振)東京支部との共催で、同協同組合の放流事業として毎年実施している。
今回は、創立50周年を迎えた大手釣具店チェーン「キャスティング」が参加して、放流した稚魚は、例年より5千尾多い約3万尾となった。
■追跡調査のためのタグ打ち
カサゴの稚魚は、愛知県産で、神奈川県栽培漁業組合を通じて購入したもの。
8時間かけて輸送してきたトラックが7時前に大森の「まる八」桟橋に到着。早速、同組合員が、放流する3万尾のうち、3千尾にタグ打ちを行った。
その後の追跡調査で生育状況などを確認するために行われるもので、今年は「黄色」で年号が記入されている。
これまでの放流魚も含めて、タグ付きの放流魚を釣りなどで採捕した場合、同組合にタグを送るとクオカードが進呈される。
総合学習・社会体験の一環として、毎年放流に協力をしてきた大田区の中学生の参加は、コロナ禍で緊急事態宣言出されているため、見合わせることなった。
■5隻の船から3万尾を放流
カサゴの稚魚は、同協同組合の組合員、日釣振東京支部、キャスティングのスタッフらがトラックからリレーで5隻の放流船に運び込み、8時45分に出船。
羽田空港前の羽田沖浅場に到着すると、同協同組合の組合員が1万5千尾、キャスティングの5千尾を含め計2万尾を放流。
また、日釣振東京支部は、若洲海浜公園・海釣り施設の防波堤前に1万尾を放流した。
放流された計3万尾の稚魚は、2021年2月に生まれた6.5〜8cmのほか、2020年5月に生まれた13〜14cmの比較的大きな個体も相当数含まれていて、今後の生存率は高くなりそうだ。
飯島理事長は「今年はコロナ禍もあって、地元大田区の子供達の参加は見送られたましたが、今回はキャスティングの皆さんの参加があり、例年より多くのカサゴの稚魚の放流ができました。
当組合では、遊漁船という事業を続けていく上でも、豊かな東京湾を守り、育てていくという意識をもって、今後も放流を続けていきたいと思っています」と語った。
9月14日(火)、東京湾遊漁船業協同組合(飯島正宏理事長)は、カサゴの稚魚を羽田沖浅場海域などに放流した。
これは日本釣振興会(日釣振)東京支部との共催で、同協同組合の放流事業として毎年実施している。
今回は、創立50周年を迎えた大手釣具店チェーン「キャスティング」が参加して、放流した稚魚は、例年より5千尾多い約3万尾となった。
■追跡調査のためのタグ打ち
カサゴの稚魚は、愛知県産で、神奈川県栽培漁業組合を通じて購入したもの。
8時間かけて輸送してきたトラックが7時前に大森の「まる八」桟橋に到着。早速、同組合員が、放流する3万尾のうち、3千尾にタグ打ちを行った。
その後の追跡調査で生育状況などを確認するために行われるもので、今年は「黄色」で年号が記入されている。
これまでの放流魚も含めて、タグ付きの放流魚を釣りなどで採捕した場合、同組合にタグを送るとクオカードが進呈される。
総合学習・社会体験の一環として、毎年放流に協力をしてきた大田区の中学生の参加は、コロナ禍で緊急事態宣言出されているため、見合わせることなった。
■5隻の船から3万尾を放流
カサゴの稚魚は、同協同組合の組合員、日釣振東京支部、キャスティングのスタッフらがトラックからリレーで5隻の放流船に運び込み、8時45分に出船。
羽田空港前の羽田沖浅場に到着すると、同協同組合の組合員が1万5千尾、キャスティングの5千尾を含め計2万尾を放流。
また、日釣振東京支部は、若洲海浜公園・海釣り施設の防波堤前に1万尾を放流した。
放流された計3万尾の稚魚は、2021年2月に生まれた6.5〜8cmのほか、2020年5月に生まれた13〜14cmの比較的大きな個体も相当数含まれていて、今後の生存率は高くなりそうだ。
飯島理事長は「今年はコロナ禍もあって、地元大田区の子供達の参加は見送られたましたが、今回はキャスティングの皆さんの参加があり、例年より多くのカサゴの稚魚の放流ができました。
当組合では、遊漁船という事業を続けていく上でも、豊かな東京湾を守り、育てていくという意識をもって、今後も放流を続けていきたいと思っています」と語った。
520「幻の魚や」 豊後水道のタチウオ、記録的不漁
2021/10/19(火) 05:36:31.27 https://news.yahoo.co.jp/articles/52137203c81ddf7dac72b0ed146f1b281e8f2c42
佐田岬半島沖の豊後水道が主漁場で、愛媛が2008年から10年連続全国一の水揚げ量を誇ったタチウオが今年、記録的不漁となっている。
三崎漁協(伊方町)では水揚げ減少が続き、20年度は10年前の約86%減と過去最低。
今年は現在漁の最盛期を迎えているが、昨年度をさらに下回る見通しだ。原因は海の環境変化や乱獲との指摘もあり、三崎漁協は資源保護のため
自主的に禁漁期間を設けているが、改善の兆しはない。
漁業者からは国、県主導の資源管理計画策定を求める声が出ている。
「全然おらん。幻の魚や」。漁船で約100本の釣り針を引く三崎漁協の漁業堀田好文さん(52)が海を眺めて嘆く。
同漁協では銀皮に傷を付けない釣り漁が主体で、皮にもうま味が残るといわれる主力魚種。
「ここまで釣れんことは今までにない。10年前までは1日30〜40箱(1箱約5キロ)釣れよったんが、今年はよくて2、3箱。去年の激減で今年こそはと思ったけど、もうけにならん」
県水産研究センターなどによると、タチウオは瀬戸内海や宇和海、九州沿岸海域を周遊しつつ、3〜11月の産卵期に主に豊後水道沖で産卵するとみられ、春と秋が特に多い。
釣り漁で県内一の三崎漁協では売り上げ全体の約2〜3割を占め、11年度には141トンの漁獲があった。
しかし長期的な減少傾向に加え、19年度はクロサバフグに漁具を食い切られる被害を受け96トン、20年度は被害が少なかったにも関わらず20トンと、
記録が残る04年度以降最低に下落した。21年度は9月30日現在で2373キロと、前年度をさらに下回るペースという。
豊後水道には許可を得たまき網漁船が八幡浜、宇和島、愛南などからも参入しているが、同様の傾向。
11年度に1593トンを取り扱った八幡浜市営魚市場(八幡浜市沖新田)でも激減している。
19年度207トン、20年度は前年度比65%減の73トンと、過去10年で最大の下落幅となった。
県全体でみると20年度約400トンと、10年前のおよそ6分の1に落ち込んでいる
佐田岬半島沖の豊後水道が主漁場で、愛媛が2008年から10年連続全国一の水揚げ量を誇ったタチウオが今年、記録的不漁となっている。
三崎漁協(伊方町)では水揚げ減少が続き、20年度は10年前の約86%減と過去最低。
今年は現在漁の最盛期を迎えているが、昨年度をさらに下回る見通しだ。原因は海の環境変化や乱獲との指摘もあり、三崎漁協は資源保護のため
自主的に禁漁期間を設けているが、改善の兆しはない。
漁業者からは国、県主導の資源管理計画策定を求める声が出ている。
「全然おらん。幻の魚や」。漁船で約100本の釣り針を引く三崎漁協の漁業堀田好文さん(52)が海を眺めて嘆く。
同漁協では銀皮に傷を付けない釣り漁が主体で、皮にもうま味が残るといわれる主力魚種。
「ここまで釣れんことは今までにない。10年前までは1日30〜40箱(1箱約5キロ)釣れよったんが、今年はよくて2、3箱。去年の激減で今年こそはと思ったけど、もうけにならん」
県水産研究センターなどによると、タチウオは瀬戸内海や宇和海、九州沿岸海域を周遊しつつ、3〜11月の産卵期に主に豊後水道沖で産卵するとみられ、春と秋が特に多い。
釣り漁で県内一の三崎漁協では売り上げ全体の約2〜3割を占め、11年度には141トンの漁獲があった。
しかし長期的な減少傾向に加え、19年度はクロサバフグに漁具を食い切られる被害を受け96トン、20年度は被害が少なかったにも関わらず20トンと、
記録が残る04年度以降最低に下落した。21年度は9月30日現在で2373キロと、前年度をさらに下回るペースという。
豊後水道には許可を得たまき網漁船が八幡浜、宇和島、愛南などからも参入しているが、同様の傾向。
11年度に1593トンを取り扱った八幡浜市営魚市場(八幡浜市沖新田)でも激減している。
19年度207トン、20年度は前年度比65%減の73トンと、過去10年で最大の下落幅となった。
県全体でみると20年度約400トンと、10年前のおよそ6分の1に落ち込んでいる
521漁師さんは「金にならない」と嘆く
2021/10/22(金) 15:11:14.94 根室地方では秋サケの定置網漁が盛んですが、近年、不漁が続いています。
一方、先月にかけて定置網には日本近海で捕獲されるのは珍しい「ギンザケ」が
まとまってかかる状況が続き、地元の漁協によりますと先月末までの水揚げは
▼別海町の野付漁協で4000匹あまりと去年1年間のおよそ100倍、
▼標津町の標津漁協で3600匹あまりと去年1年間のおよそ50倍にのぼっています。
また、羅臼町やオホーツク海側の斜里町でも例年よりはるかに多いギンザケが水揚げされたということです。
ギンザケは日本ではほとんどが養殖で、主にロシアや北米の海域に生息し、
専門家は資源量の増加や回遊ルートの変化などが背景にあるとみています。
標津町で秋サケ漁を行う男性は「ギンザケが1回の水揚げで数十本も取れるのは異常です。
ただ、肝心の秋サケが不漁でお金にならないものばかり入りこのままだとやっていけません」
と話していました。
10/22 12:32
一方、先月にかけて定置網には日本近海で捕獲されるのは珍しい「ギンザケ」が
まとまってかかる状況が続き、地元の漁協によりますと先月末までの水揚げは
▼別海町の野付漁協で4000匹あまりと去年1年間のおよそ100倍、
▼標津町の標津漁協で3600匹あまりと去年1年間のおよそ50倍にのぼっています。
また、羅臼町やオホーツク海側の斜里町でも例年よりはるかに多いギンザケが水揚げされたということです。
ギンザケは日本ではほとんどが養殖で、主にロシアや北米の海域に生息し、
専門家は資源量の増加や回遊ルートの変化などが背景にあるとみています。
標津町で秋サケ漁を行う男性は「ギンザケが1回の水揚げで数十本も取れるのは異常です。
ただ、肝心の秋サケが不漁でお金にならないものばかり入りこのままだとやっていけません」
と話していました。
10/22 12:32
522くら寿司が養殖業に進出、11月に新会社
2021/10/31(日) 04:22:14.40 https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/2110/29/news087.html
回転ずし大手のくら寿司は28日、すしネタの安定供給を図るため、養殖業の子会社「KURAおさかなファーム」を11月1日に設立すると発表した。
飲食以外の子会社を立ち上げるのは初めて。全国のスーパーマーケットなどへの卸売りも視野に入れる。
設立する子会社では、自社養殖を行うほか、外部への委託養殖と養殖魚の卸売りを手がける。令和13年度には、年間10億円の売り上げを目指す。
自社養殖は11月1日から和歌山県で始め、初年度は50トンの生産を計画。
エサやいけすの水質に配慮した方法で育てる「オーガニック水産物」のハマチを育てる。
一方、来春に始める委託養殖では、AIやIoT(モノのインターネット)を活用して現場の省力化を図る。
適時に適量のエサをまく「スマート給餌機」を使い、給餌や食いつきをスマートフォンで遠隔モニターできる仕組みを導入。
機器やエサはくら寿司側が提供し、養殖魚も全量買い取る。
委託先はこれまでの取引先を念頭にネットワークを広げる。既に今春から愛媛県宇和島市でタイ養殖の実証実験を始めているといい、
「養殖業も担い手不足が課題。AIなどを活用すれば少ない人手で生産できるうえ、労働環境の改善にもつながる」(広報担当者)とする。
6年中に初出荷し、8年度に年産500トン以上を計画している。
養殖魚は将来的に全国の高級スーパーなどに卸す考えで「回転ずしでも食べてみたいと思えるよう、生食を想定した切り身にする」と販路拡大の考えを示した。
また、くら寿司はブリとヒラマサを交配した養殖魚「ブリヒラ」の握りずし(2貫、220円)を11月3日から14日までの期間限定で販売することを発表した。
近畿大学が昭和45年に開発し、脂のりが良いブリと、コリッとした食感や色変わりが少ない特徴のヒラマサの「いいとこ取り」をしているネタで、大手回転ずしチェーンでの利用は初。
開発してから50年たつが、近畿大の担当者は「味の評判はよい。これを機会に認知度を高めたい」と期待を寄せている。
回転ずし大手のくら寿司は28日、すしネタの安定供給を図るため、養殖業の子会社「KURAおさかなファーム」を11月1日に設立すると発表した。
飲食以外の子会社を立ち上げるのは初めて。全国のスーパーマーケットなどへの卸売りも視野に入れる。
設立する子会社では、自社養殖を行うほか、外部への委託養殖と養殖魚の卸売りを手がける。令和13年度には、年間10億円の売り上げを目指す。
自社養殖は11月1日から和歌山県で始め、初年度は50トンの生産を計画。
エサやいけすの水質に配慮した方法で育てる「オーガニック水産物」のハマチを育てる。
一方、来春に始める委託養殖では、AIやIoT(モノのインターネット)を活用して現場の省力化を図る。
適時に適量のエサをまく「スマート給餌機」を使い、給餌や食いつきをスマートフォンで遠隔モニターできる仕組みを導入。
機器やエサはくら寿司側が提供し、養殖魚も全量買い取る。
委託先はこれまでの取引先を念頭にネットワークを広げる。既に今春から愛媛県宇和島市でタイ養殖の実証実験を始めているといい、
「養殖業も担い手不足が課題。AIなどを活用すれば少ない人手で生産できるうえ、労働環境の改善にもつながる」(広報担当者)とする。
6年中に初出荷し、8年度に年産500トン以上を計画している。
養殖魚は将来的に全国の高級スーパーなどに卸す考えで「回転ずしでも食べてみたいと思えるよう、生食を想定した切り身にする」と販路拡大の考えを示した。
また、くら寿司はブリとヒラマサを交配した養殖魚「ブリヒラ」の握りずし(2貫、220円)を11月3日から14日までの期間限定で販売することを発表した。
近畿大学が昭和45年に開発し、脂のりが良いブリと、コリッとした食感や色変わりが少ない特徴のヒラマサの「いいとこ取り」をしているネタで、大手回転ずしチェーンでの利用は初。
開発してから50年たつが、近畿大の担当者は「味の評判はよい。これを機会に認知度を高めたい」と期待を寄せている。
523【海産物】クロダイの養殖海苔への食害が明らかに
2021/11/06(土) 14:38:23.075243杯280円のイカから出てきたのはアジ
2021/11/11(木) 22:04:29.40525もぐもぐ名無しさん
2021/11/12(金) 03:31:24.85 脂ののった塩サバの焼いたのが食べたい
炊き立て熱々の白いご飯に乗っけて
炊き立て熱々の白いご飯に乗っけて
526もぐもぐ名無しさん
2021/11/21(日) 18:00:03.19 角上魚類
527もぐもぐ名無しさん
2021/11/21(日) 18:18:42.32 とある二人兄弟がいた。
片方は寿司が好きで、もう片方はステーキが好きだった。
寿司が好きだったほうは大学に進学できたが、
ステーキが好きだったほうは途中からゲーム三昧に明け暮れて
とうとう大学に行けなかった。(進学費用はあった)
両親は過去は振り返りたくはないらしいが、食べ物と知能については
幾分かかわりあると思う。
大学に行きたいやつはとりあえずいわし以外でも魚系を食べてみたら
どうだろう?
ちなみに同じ腹で同じタネだが。
片方は寿司が好きで、もう片方はステーキが好きだった。
寿司が好きだったほうは大学に進学できたが、
ステーキが好きだったほうは途中からゲーム三昧に明け暮れて
とうとう大学に行けなかった。(進学費用はあった)
両親は過去は振り返りたくはないらしいが、食べ物と知能については
幾分かかわりあると思う。
大学に行きたいやつはとりあえずいわし以外でも魚系を食べてみたら
どうだろう?
ちなみに同じ腹で同じタネだが。
528もぐもぐ名無しさん
2021/11/25(木) 09:32:57.69 塩かけるから臭くなるのかな 切り身も干物でないやつも
どっちみち臭いぞ魚 さかなすきだけど 最近のやつみんなしょっぱい
どっちみち臭いぞ魚 さかなすきだけど 最近のやつみんなしょっぱい
529もぐもぐ名無しさん
2021/12/01(水) 14:36:05.59 四万十川で落ちアユ漁解禁 漁期は12月末まで【高知】
12/1(水) 12:05
配信
高知さんさんテレビ
12/1(水) 12:05
配信
高知さんさんテレビ
530もぐもぐ名無しさん
2021/12/01(水) 14:49:29.19 羅臼沖でサバが"異例の大漁" 去年の水揚げの100倍超
秋サケ不漁の一方で漁師は「こんなの初めて」
11/27(土) 13:32
配信
北海道ニュースUHB
秋サケ不漁の一方で漁師は「こんなの初めて」
11/27(土) 13:32
配信
北海道ニュースUHB
531もぐもぐ名無しさん
2021/12/01(水) 14:51:22.79 遡上本格化 サケの水揚げ盛ん
11/25(木) 20:32
配信
YBC山形放送
11/25(木) 20:32
配信
YBC山形放送
532もぐもぐ名無しさん
2021/12/01(水) 14:53:03.61 待ちわびたブリ到来 能登・宇出津港に73本
11/29(月) 9:44
配信
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
11/29(月) 9:44
配信
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
533もぐもぐ名無しさん
2021/12/01(水) 14:56:08.40 寒風でうま味凝縮 富山で新巻きザケ天日干し
11/29(月) 9:56
配信
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
11/29(月) 9:56
配信
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
534もぐもぐ名無しさん
2021/12/01(水) 15:09:42.66 サケのカーテン店先覆う 富山で天日干し
11/29(月) 5:01
配信
北國新聞社
店頭に天日干しされた約800本のサケ=富山市柳町1丁目の鮮魚店
歳暮用として人気の高い新巻きザケの天日干しが28日、富山市柳町1丁目の「鮮魚河瀬」で始まり、
店先を覆い尽くしたサケ約800本が師走の雰囲気を漂わせた。
11/29(月) 5:01
配信
北國新聞社
店頭に天日干しされた約800本のサケ=富山市柳町1丁目の鮮魚店
歳暮用として人気の高い新巻きザケの天日干しが28日、富山市柳町1丁目の「鮮魚河瀬」で始まり、
店先を覆い尽くしたサケ約800本が師走の雰囲気を漂わせた。
535もぐもぐ名無しさん
2021/12/01(水) 15:16:53.09 ハタハタ漁、待ち遠し
秋田・男鹿半島 漁業者ら準備進める
11/29(月) 17:05
配信
毎日新聞
秋田・男鹿半島 漁業者ら準備進める
11/29(月) 17:05
配信
毎日新聞
536もぐもぐ名無しさん
2021/12/01(水) 18:07:36.25 「これでは生活できひん」アユの水揚げ例年の3分の1…水位低下続く
『琵琶湖』の危機
12/1(水) 18:01
配信
MBSニュース
『琵琶湖』の危機
12/1(水) 18:01
配信
MBSニュース
537もぐもぐ名無しさん
2021/12/02(木) 09:17:07.05 水位低下のびわ湖でアユ漁解禁/滋賀
12/1(水) 19:29
配信
BBCびわ湖放送
12/1(水) 19:29
配信
BBCびわ湖放送
538もぐもぐ名無しさん
2021/12/02(木) 11:16:44.77 高知 落ちアユ漁が解禁 初日の釣果は?
12/1(水) 16:49
配信
RKC高知放送
12/1(水) 16:49
配信
RKC高知放送
539もぐもぐ名無しさん
2021/12/02(木) 14:03:43.64 いま食べるべき「お得な海の幸」…ウニやサケ不漁の一方で回復基調の"シャコ&秋のニシン"【北海道発】
12/2(木) 12:01
配信
FNNプライムオンライン
12/2(木) 12:01
配信
FNNプライムオンライン
540もぐもぐ名無しさん
2021/12/02(木) 16:15:04.45 福島県内漁港、サンマ水揚げ「厳しい」 不漁、原油高で運べず
12/2(木) 11:22
配信
福島民友新聞
サンマの水揚げがいまだない小名浜魚市場。地元の加工業者や料理店の期待は大きいが、厳しい状況だ
12/2(木) 11:22
配信
福島民友新聞
サンマの水揚げがいまだない小名浜魚市場。地元の加工業者や料理店の期待は大きいが、厳しい状況だ
541季節ハタハタ漁 水揚げなし “海水温高く漁本格化まだ先か”
2021/12/02(木) 22:19:01.66 産卵のために沿岸に近づくハタハタを水揚げする「季節ハタハタ漁」について、秋田県は、28日、今月28日前後に漁が始まると予測しましたが、まだ水揚げはありません。
県の担当者は海水の温度が高いことから漁が本格化するのはまだ先ではないかとみています。
30日男鹿市の北浦漁港では午前中、ハタハタの様子を見ようと船が出ましたが、水揚げはなく、1日から海がしけることから網も外したということです。
秋田県は、季節ハタハタ漁は今月28日前後から始まるという予測を発表しましたが、依然水揚げはありません。
県水産振興センターの中林信康資源部長は、ハタハタが接岸する目安となる水温は13度以下なのに対し、30日は15度と高いことや沖合で取れたハタハタもまだ水深300メートル前後と深い場所にいることから季節ハタハタ漁が本格化するのはまだ先ではないかと話しています。
中林部長は「今月はしけの日が多くて沖合のハタハタ漁が出来た日が少ないことからハタハタがいるのかどうか判断材料が乏しいこともあって、正直なところ漁がいつ始まるのか予測するのは難しい」と話していました。
県の担当者は海水の温度が高いことから漁が本格化するのはまだ先ではないかとみています。
30日男鹿市の北浦漁港では午前中、ハタハタの様子を見ようと船が出ましたが、水揚げはなく、1日から海がしけることから網も外したということです。
秋田県は、季節ハタハタ漁は今月28日前後から始まるという予測を発表しましたが、依然水揚げはありません。
県水産振興センターの中林信康資源部長は、ハタハタが接岸する目安となる水温は13度以下なのに対し、30日は15度と高いことや沖合で取れたハタハタもまだ水深300メートル前後と深い場所にいることから季節ハタハタ漁が本格化するのはまだ先ではないかと話しています。
中林部長は「今月はしけの日が多くて沖合のハタハタ漁が出来た日が少ないことからハタハタがいるのかどうか判断材料が乏しいこともあって、正直なところ漁がいつ始まるのか予測するのは難しい」と話していました。
542もぐもぐ名無しさん
2021/12/03(金) 11:35:52.03 敦賀ふぐの季節到来 うま味凝縮、6万匹出荷見込み
12/2(木) 10:00
配信
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
12/2(木) 10:00
配信
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
543もぐもぐ名無しさん
2021/12/03(金) 17:01:44.33 仙台の年越しの魚 ナメタガレイ例年並みの価格の見通し
12/3(金) 16:06
配信
tbc東北放送
12/3(金) 16:06
配信
tbc東北放送
544もぐもぐ名無しさん
2021/12/08(水) 06:15:49.98 マグロのメンチカツ
545もぐもぐ名無しさん
2021/12/14(火) 05:20:28.95 ヒロミ絶賛 北海道海鮮 オモウマい店
546もぐもぐ名無しさん
2021/12/17(金) 04:18:00.41 マハタ
547漁獲量急増のトラフグ 福島ブランド化へ戦略会議
2021/12/21(火) 07:14:17.50 http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211220/6050016713.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
福島県沖で漁獲量が急増しているトラフグを新たな「福島ブランド」として売り出そうと、
20日相馬市で漁協や旅館の関係者が集まって今後の戦略を話し合いました。
トラフグは、弾力のある歯応えが特徴の高級魚で、福島県沖では、おととし2.8トンだった漁獲量が、
去年は6.3トン、ことしは先月までに21.7トンと急増しています。
専門家によりますと、海水温の変化などが影響しているとみられています。
地元の相馬双葉漁協は、このトラフグを新たな「福島ブランド」として売り出そうと、
20日、市の担当者や観光協会の関係者などを集めて戦略を話し合う会議を開きました。
会議では、県内で取得できない「ふぐ処理師」の免許を取るため、調理師が県外に出向いて
試験を受けることや、来月下旬に相馬市でトラフグの試食会を行い、
まずは地元の人にPRしていくことなどを確認しました。
相馬双葉漁協の立谷寛治組合長は「年々増えている福島で水揚げされるトラフグは
他県に負けない立派なフグなので、ブランド化して多くの人に知ってもらって食べていただきたい」
と話していました。
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
福島県沖で漁獲量が急増しているトラフグを新たな「福島ブランド」として売り出そうと、
20日相馬市で漁協や旅館の関係者が集まって今後の戦略を話し合いました。
トラフグは、弾力のある歯応えが特徴の高級魚で、福島県沖では、おととし2.8トンだった漁獲量が、
去年は6.3トン、ことしは先月までに21.7トンと急増しています。
専門家によりますと、海水温の変化などが影響しているとみられています。
地元の相馬双葉漁協は、このトラフグを新たな「福島ブランド」として売り出そうと、
20日、市の担当者や観光協会の関係者などを集めて戦略を話し合う会議を開きました。
会議では、県内で取得できない「ふぐ処理師」の免許を取るため、調理師が県外に出向いて
試験を受けることや、来月下旬に相馬市でトラフグの試食会を行い、
まずは地元の人にPRしていくことなどを確認しました。
相馬双葉漁協の立谷寛治組合長は「年々増えている福島で水揚げされるトラフグは
他県に負けない立派なフグなので、ブランド化して多くの人に知ってもらって食べていただきたい」
と話していました。
548もぐもぐ名無しさん
2021/12/28(火) 18:44:34.17 上等なハタハタが手に入った
549もぐもぐ名無しさん
2021/12/29(水) 13:20:50.73 東名高速静岡焼津インター
焼津さかなセンター買い物客
焼津さかなセンター買い物客
550もぐもぐ名無しさん
2022/01/05(水) 12:06:42.35 すしざんまい木村社長、一番マグロ初競り眺めポツリと「しのびないなぁ」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202201050000158.html
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202201050000158.html
551もぐもぐ名無しさん
2022/01/06(木) 19:21:53.93552もぐもぐ名無しさん
2022/01/09(日) 17:32:53.11 サルが魚類を食べ越冬 写真で研究裏付け 信州大などの研究チームが公開
https://www.zakzak.co.jp/article/20220109-SOZB74VIDFKNHI24QXQYMKCMRQ/
長野県松本市の上高地で、ニホンザルが魚類を食べて越冬することを発見した信州大などの研究チームは8日までに、魚を食べる様子を捉えた写真を公開した。
研究チームによると、従来は冬の間、主に植物を食べ極力動かずに過ごすと考えられており、「写真は研究内容を裏付ける直接的な証拠だ」としている。
写真は2019年1月に上高地を訪れた北海道東神楽町の写真家、後藤昌美さん(66)と、知人で埼玉県羽生市の会社員、鈴木裕子さん(55)が撮影した。
後藤さんによると、川沿いに数十匹の群れがおり、うち1匹が魚をくわえて近くで食べ始めた。「植物以外を食べる姿は珍しい」と、思わずシャッターを切った。
研究チームは17年から19年の冬にニホンザルのふんを採取。DNA解析でサケ科魚類などを日常的に食べていることを突き止め、21年11月に発表した。
だが、捕食の様子は撮影できておらず、報道で研究を知った後藤さんらが写真を提供した。
信州大理学部の東城幸治教授(50)は「上高地のような過酷な環境で生き抜く上で、魚食という特殊行動が獲得されたのではないか」と話した。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220109-SOZB74VIDFKNHI24QXQYMKCMRQ/
長野県松本市の上高地で、ニホンザルが魚類を食べて越冬することを発見した信州大などの研究チームは8日までに、魚を食べる様子を捉えた写真を公開した。
研究チームによると、従来は冬の間、主に植物を食べ極力動かずに過ごすと考えられており、「写真は研究内容を裏付ける直接的な証拠だ」としている。
写真は2019年1月に上高地を訪れた北海道東神楽町の写真家、後藤昌美さん(66)と、知人で埼玉県羽生市の会社員、鈴木裕子さん(55)が撮影した。
後藤さんによると、川沿いに数十匹の群れがおり、うち1匹が魚をくわえて近くで食べ始めた。「植物以外を食べる姿は珍しい」と、思わずシャッターを切った。
研究チームは17年から19年の冬にニホンザルのふんを採取。DNA解析でサケ科魚類などを日常的に食べていることを突き止め、21年11月に発表した。
だが、捕食の様子は撮影できておらず、報道で研究を知った後藤さんらが写真を提供した。
信州大理学部の東城幸治教授(50)は「上高地のような過酷な環境で生き抜く上で、魚食という特殊行動が獲得されたのではないか」と話した。
553もぐもぐ名無しさん
2022/01/14(金) 05:25:56.16 秋刀魚が食いたいな
554津波が影響か ブリ稚魚7〜8万匹死ぬ
2022/01/19(水) 11:24:16.67 鹿児島県南種子町漁協が島間港(同町島間)で育てているブリの稚魚が大量死していることが18日、分かった。いずれも体が擦り切れており、南太平洋・トンガ沖の海底火山噴火で生じた津波でいけすが揺さぶられ、魚同士や網との接触で傷ついたとみられる。同日までに7〜8万匹の死骸を回収した。
島間港がある種子島西岸では、西之表港(西之表市)で16日未明に最大50センチの津波が観測されている。
漁協職員が同日午前、津波の影響を調べるため、いけすを見回った際に約1万1000匹の死骸を発見。18日まで大量死が続いている。残る稚魚も傷ついて衰弱しているため、今後も増えるとみている。被害総額は約3000万円に上る見込み。鹿児島県と町も被害状況を確認した。
大量死が見つかったいけすは、潮流が流れ込みやすい位置に設置されている4基。それぞれ5メートル四方の大きさで、昨年12月に仕入れた稚魚計10万匹を育てていた。いけすには、波で大きく揺さぶられないよう重さ25キロの砂袋が四つずつ提げられていたが、漁協は「津波が大潮の満潮と重なり、波の力が予想以上に強まった」と分析している。
島間港では冬季も温暖な気候を生かし、2012年にブリ稚魚の中間育成施設が整備された。最大80基のいけすで年間50万匹を育てており、東町漁協(長島町)に出荷している。
甲山博明組合長は、取材に「中間育成を始めて以来、魚が大量死するのは初めて。津波の影響がこんな形で出てくるとは残念だ」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a16fd707e3f96897b2cee6883d7712fb0f6be67
ブリの稚魚が泳ぎ回るいけす=2021年12月、南種子町島間
https://i.imgur.com/WerQL7F.jpg
島間港がある種子島西岸では、西之表港(西之表市)で16日未明に最大50センチの津波が観測されている。
漁協職員が同日午前、津波の影響を調べるため、いけすを見回った際に約1万1000匹の死骸を発見。18日まで大量死が続いている。残る稚魚も傷ついて衰弱しているため、今後も増えるとみている。被害総額は約3000万円に上る見込み。鹿児島県と町も被害状況を確認した。
大量死が見つかったいけすは、潮流が流れ込みやすい位置に設置されている4基。それぞれ5メートル四方の大きさで、昨年12月に仕入れた稚魚計10万匹を育てていた。いけすには、波で大きく揺さぶられないよう重さ25キロの砂袋が四つずつ提げられていたが、漁協は「津波が大潮の満潮と重なり、波の力が予想以上に強まった」と分析している。
島間港では冬季も温暖な気候を生かし、2012年にブリ稚魚の中間育成施設が整備された。最大80基のいけすで年間50万匹を育てており、東町漁協(長島町)に出荷している。
甲山博明組合長は、取材に「中間育成を始めて以来、魚が大量死するのは初めて。津波の影響がこんな形で出てくるとは残念だ」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a16fd707e3f96897b2cee6883d7712fb0f6be67
ブリの稚魚が泳ぎ回るいけす=2021年12月、南種子町島間
https://i.imgur.com/WerQL7F.jpg
555もぐもぐ名無しさん
2022/01/21(金) 20:51:10.70 煮付定食(煮付けは食べるのが難しい)
https://i.imgur.com/xVlxXrg.jpg
https://i.imgur.com/xVlxXrg.jpg
556もぐもぐ名無しさん
2022/01/24(月) 17:26:31.44 https://i.imgur.com/Yswcrkq.jpg
鰈の煮付けとお刺身
鰈の煮付けとお刺身
557もぐもぐ名無しさん
2022/01/26(水) 09:54:30.18 NHK総合1・東京地上波
あさイチ
1/26水08:15〜09:55
あさイチ「なりたい自分になる!“ハッピーの達人”に学ぶ新習慣」
▽みんな!ゴハンだよ「たっぷり煮汁が染み込む!ブリ大根」【ゲスト】増田明美【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
あさイチ
1/26水08:15〜09:55
あさイチ「なりたい自分になる!“ハッピーの達人”に学ぶ新習慣」
▽みんな!ゴハンだよ「たっぷり煮汁が染み込む!ブリ大根」【ゲスト】増田明美【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
558もぐもぐ名無しさん
2022/01/29(土) 08:14:45.46 福島県漁業協同組合連合会は26日、同県沖の試験操業で水揚げしたクロソイから、食品衛生法が定める基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える1400ベクレルの放射性セシウムを検出し、出荷を停止したと発表した。同日分のクロソイは全量を回収した。
福島県沖のクロソイは昨年2月と4月にも基準を超え、国が出荷を制限。その後水揚げした同魚種の最大値や平均値が安定して基準を下回り、12月に解除された。
東京電力福島第1原発事故後、国は福島県沖の44種に及ぶ海産物の出荷を制限。順次解除が進み現在はゼロとなっている。基準超えを受け、国は改めて制限を検討する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/276f3d14af173ad692cef6575988126e604ad93d
https://i.imgur.com/C1BoTmU.jpg
福島県沖のクロソイは昨年2月と4月にも基準を超え、国が出荷を制限。その後水揚げした同魚種の最大値や平均値が安定して基準を下回り、12月に解除された。
東京電力福島第1原発事故後、国は福島県沖の44種に及ぶ海産物の出荷を制限。順次解除が進み現在はゼロとなっている。基準超えを受け、国は改めて制限を検討する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/276f3d14af173ad692cef6575988126e604ad93d
https://i.imgur.com/C1BoTmU.jpg
559もぐもぐ名無しさん
2022/01/29(土) 08:15:50.01 テレビ朝日地上波
朝だ!生です旅サラダ
1/29土08:00〜
【生中継のコーナー】
長崎県松浦市からリポート!ご紹介するのは海の幸!旬をむかえる丸々と太ったサバ…極上ブランド「旬(とき)さば」!上質な脂に引き締まった身で、この時期にしか食べられない貴重なサバ!しゃぶしゃぶにアヒージョ…絶品料理も登場!プレゼントも!
朝だ!生です旅サラダ
1/29土08:00〜
【生中継のコーナー】
長崎県松浦市からリポート!ご紹介するのは海の幸!旬をむかえる丸々と太ったサバ…極上ブランド「旬(とき)さば」!上質な脂に引き締まった身で、この時期にしか食べられない貴重なサバ!しゃぶしゃぶにアヒージョ…絶品料理も登場!プレゼントも!
560もぐもぐ名無しさん
2022/01/30(日) 09:56:58.41 ビンナガマグロのネギトロ
561もぐもぐ名無しさん
2022/01/31(月) 12:26:56.19 NHK総合
うまいッ!
1/31月12:20〜
うまいッ!「鮮度抜群!上品な味わい!キンメダイ〜高知県・室戸市〜」
朱色の体にうまみが詰まった「キンメダイ」。高知では漁場の近さを生かし取れた魚をその日のうちに新鮮なまま市場に届けます!地元ならではの驚きレシピもたっぷりご紹介。
朱色の体と大きな目が特徴の「キンメダイ」、上質な脂とふっくらした身が絶品の高級魚です。AKB48の武藤十夢さんが食材ハンターとして高知県室戸沖での漁に同行、おいしさのヒミツを体当たりで探りました。この地の漁は漁場の近さを生かした日戻り漁、取れた魚は新鮮なまま市場に並びます。さらに今以上の高鮮度を追求する新しい試みも始まっています。地元ならではの豪快丼料理や驚きの洋風おしゃれレシピも続々登場します!
うまいッ!
1/31月12:20〜
うまいッ!「鮮度抜群!上品な味わい!キンメダイ〜高知県・室戸市〜」
朱色の体にうまみが詰まった「キンメダイ」。高知では漁場の近さを生かし取れた魚をその日のうちに新鮮なまま市場に届けます!地元ならではの驚きレシピもたっぷりご紹介。
朱色の体と大きな目が特徴の「キンメダイ」、上質な脂とふっくらした身が絶品の高級魚です。AKB48の武藤十夢さんが食材ハンターとして高知県室戸沖での漁に同行、おいしさのヒミツを体当たりで探りました。この地の漁は漁場の近さを生かした日戻り漁、取れた魚は新鮮なまま市場に並びます。さらに今以上の高鮮度を追求する新しい試みも始まっています。地元ならではの豪快丼料理や驚きの洋風おしゃれレシピも続々登場します!
562もぐもぐ名無しさん
2022/02/01(火) 15:39:57.14 【産地偽装】
「熊本産」アサリ 97%が外国産
中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。
熊本産として出荷
「熊本産」アサリ 97%が外国産
中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。
熊本産として出荷
563もぐもぐ名無しさん
2022/02/06(日) 05:22:32.44 伊勢熊野の魚の味噌汁
564釧路港 去年の水揚げ量3年連続全国2位 マイワシなど好調
2022/02/13(日) 15:02:53.97 釧路港の去年の水揚げ量は、マイワシが好調だったことなどから20万トンを超え、
3年連続で全国2位となりました。
釧路市によりますと、釧路港の去年1年間の水揚げ量は20万4499トンで、
22年ぶりに20万トンを超えました。
前の年と比べて7%増加し、全国の主要港の中で3年連続で2位となりました。
このうち、マイワシがおよそ15万トン、スケソウダラが4万5000トンといずれも好調で、
水揚げ量全体の9割あまりを占めています。
一方、低迷が続くサンマは前の年より25%減って115トンと過去最低となったほか、
イカが前の年より92%減って41トンと記録的な不漁となりました。
全体の水揚げ額は88億6094万円で、前の年より8%増えたものの、
4年連続で100億円を下回りました。
主力となるマイワシの価格が伸び悩んでいることなどが要因だということです。
釧路市水産課は「マイワシのブランド化など、取り引き価格向上への努力が課題となる」としています。
3年連続で全国2位となりました。
釧路市によりますと、釧路港の去年1年間の水揚げ量は20万4499トンで、
22年ぶりに20万トンを超えました。
前の年と比べて7%増加し、全国の主要港の中で3年連続で2位となりました。
このうち、マイワシがおよそ15万トン、スケソウダラが4万5000トンといずれも好調で、
水揚げ量全体の9割あまりを占めています。
一方、低迷が続くサンマは前の年より25%減って115トンと過去最低となったほか、
イカが前の年より92%減って41トンと記録的な不漁となりました。
全体の水揚げ額は88億6094万円で、前の年より8%増えたものの、
4年連続で100億円を下回りました。
主力となるマイワシの価格が伸び悩んでいることなどが要因だということです。
釧路市水産課は「マイワシのブランド化など、取り引き価格向上への努力が課題となる」としています。
565もぐもぐ名無しさん
2022/02/24(木) 01:34:00.47 氷見の鰤
566もぐもぐ名無しさん
2022/03/09(水) 02:51:32.72 イトヨリダイ
567もぐもぐ名無しさん
2022/03/14(月) 02:12:35.79 オオスジハタ
568もぐもぐ名無しさん
2022/03/20(日) 20:17:57.77 ロシアへの経済制裁において、
日本政府は、カニやサケなど、ロシア産水産物の輸入禁止措置は実施しない方向で調整に入った。
国民生活への影響が大きすぎるためとしている。
ただ政府は、今後、カニやサケなどへの関税率を引き上げる案を含め、検討する方針。
日本政府は、カニやサケなど、ロシア産水産物の輸入禁止措置は実施しない方向で調整に入った。
国民生活への影響が大きすぎるためとしている。
ただ政府は、今後、カニやサケなどへの関税率を引き上げる案を含め、検討する方針。
569もぐもぐ名無しさん
2022/03/21(月) 21:30:49.47 世はまさにご当地サーモン大養殖時代
https://www.youtube.com/watch?v=gkpZhDCODPM
https://www.youtube.com/watch?v=gkpZhDCODPM
570もぐもぐ名無しさん
2022/04/09(土) 20:17:54.67 違法操業の中国漁船にアルゼンチン沿岸警備隊が威嚇射撃
アルゼンチン沿岸警備隊は2018年2月24日、同国海域で違法操業していた中国漁船に向けて威嚇射撃を行っていたことを発表した。
威嚇射撃があったのは、22日。アルゼンチンの沿岸警備艇が同日、同国沿岸の排他的経済水域で中国漁船「ジンユアン626(船名)」が違法操業を行っているのを発見。
8時間に及ぶ追跡を行い、停船を命じたが、同海域で操業していた中国船籍の漁船4隻から体当たり等の妨害を受けそうになり、危険を避けるために威嚇射撃を行ったという。
アルゼンチンの沿岸警備隊は、24日に威嚇射撃時のビデオを公開した。
同海域では、昨年3月にも違法操業を行っていた中国漁船が、逃走を図るために沿岸警備隊の船に体当たりを仕掛けようとしたことがあり、この時には沿岸警備船が発砲して中国船を撃沈していた。
アルゼンチン沿岸警備隊は2018年2月24日、同国海域で違法操業していた中国漁船に向けて威嚇射撃を行っていたことを発表した。
威嚇射撃があったのは、22日。アルゼンチンの沿岸警備艇が同日、同国沿岸の排他的経済水域で中国漁船「ジンユアン626(船名)」が違法操業を行っているのを発見。
8時間に及ぶ追跡を行い、停船を命じたが、同海域で操業していた中国船籍の漁船4隻から体当たり等の妨害を受けそうになり、危険を避けるために威嚇射撃を行ったという。
アルゼンチンの沿岸警備隊は、24日に威嚇射撃時のビデオを公開した。
同海域では、昨年3月にも違法操業を行っていた中国漁船が、逃走を図るために沿岸警備隊の船に体当たりを仕掛けようとしたことがあり、この時には沿岸警備船が発砲して中国船を撃沈していた。
571もぐもぐ名無しさん
2022/04/09(土) 20:18:39.92 ウクライナ侵攻が落とす影が北海道の海を包む 初出漁迫るも始まらないロシアとの交渉
日本とロシアの漁業交渉が始まらず、初出漁の見通しが立っていません。
漁業関係者には不安が広がっています。
「例年は、さけますの流し網漁の準備する光景が見られる根室の歯舞漁港ですが、ことしは船は陸揚げされたままです」
例年4月10日に解禁される、小型サケ・マス流し網漁。
ロシアの川で生まれたサケマスを、日本の排他的経済水域内で操業する漁ですが。
ことし、解禁の2日前になっても、出漁の見通しは立っていません。
毎年6月に貝殻島周辺で始まるコンブ漁も、出漁できるのか不透明です。
日本とロシアの漁業交渉が始まらず、初出漁の見通しが立っていません。
漁業関係者には不安が広がっています。
「例年は、さけますの流し網漁の準備する光景が見られる根室の歯舞漁港ですが、ことしは船は陸揚げされたままです」
例年4月10日に解禁される、小型サケ・マス流し網漁。
ロシアの川で生まれたサケマスを、日本の排他的経済水域内で操業する漁ですが。
ことし、解禁の2日前になっても、出漁の見通しは立っていません。
毎年6月に貝殻島周辺で始まるコンブ漁も、出漁できるのか不透明です。
572もぐもぐ名無しさん
2022/04/09(土) 20:20:14.10 無数の中国漁船が「位置情報を隠して」他国の海域で違法操業をしていることが判明
地球の裏側でも
地球の裏側でも
573もぐもぐ名無しさん
2022/04/11(月) 10:15:22.07 英国フィッシュ&チップス店、ウクライナ戦争で3割が廃業危機
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220410-00000010-jij_afp-000-2-view.jpg
英国のフィッシュ&チップス業界団体のアンドルー・クルック会長によれば、英国内のフィッシュ&チップス店で使われるタラ科の白身魚の30〜40%はロシア産で、
揚げ油に使われる植物油はウクライナが世界最大の輸出国だ。
「ウクライナでの戦争の影響で、魚が手に入らない」「注文してもわずかしか手に入らない。
価格も昨年の2倍になった」と店主はAFPに語った。植物油を入手するのも難しくなっているという。
英政府が3月中旬にロシア産の白身魚に35%の関税を科した影響が出始めている。エネルギー価格の高騰も追い打ちとなっている。
こうした要因が重なって、全英に1万店あるフィッシュ&チップスのうち最大3000店が「おそらく今後半年以内に」倒産する恐れがあるとクルック氏は述べた。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220410-00000010-jij_afp-000-2-view.jpg
英国のフィッシュ&チップス業界団体のアンドルー・クルック会長によれば、英国内のフィッシュ&チップス店で使われるタラ科の白身魚の30〜40%はロシア産で、
揚げ油に使われる植物油はウクライナが世界最大の輸出国だ。
「ウクライナでの戦争の影響で、魚が手に入らない」「注文してもわずかしか手に入らない。
価格も昨年の2倍になった」と店主はAFPに語った。植物油を入手するのも難しくなっているという。
英政府が3月中旬にロシア産の白身魚に35%の関税を科した影響が出始めている。エネルギー価格の高騰も追い打ちとなっている。
こうした要因が重なって、全英に1万店あるフィッシュ&チップスのうち最大3000店が「おそらく今後半年以内に」倒産する恐れがあるとクルック氏は述べた。
574もぐもぐ名無しさん
2022/05/04(水) 16:08:28.26 銚子の海鮮丼
575もぐもぐ名無しさん
2022/05/17(火) 09:53:34.46 鰺の南蛮漬け
576もぐもぐ名無しさん
2022/05/24(火) 10:35:16.61 マグロの赤身とハマチが同じ値段で個人的にハマチが遥かに旨いと思うが売上はマグロの赤身が上なんだがどうしてなの❓
577もぐもぐ名無しさん
2022/05/30(月) 19:09:43.63 のどくろごはん
578もぐもぐ名無しさん
2022/06/05(日) 13:41:58.20 鮎魚女
579もぐもぐ名無しさん
2022/06/07(火) 17:24:07.84 市場の仲卸の息子と売参の娘が結婚して小売りの魚屋を始めた
580もぐもぐ名無しさん
2022/06/12(日) 12:42:28.75 ハタハタ美味しい
581もぐもぐ名無しさん
2022/06/21(火) 08:57:41.97 カツオは生が一番🐟
582もぐもぐ名無しさん
2022/06/30(木) 09:29:57.13 真鯛のユッケ
583もぐもぐ名無しさん
2022/07/02(土) 22:40:13.67 安い目刺しが地味に旨い
584もぐもぐ名無しさん
2022/07/05(火) 15:29:54.74 ニシンの塩焼き買ってきた
内臓そのまんまあるんだけどサンマみたいに食べていいのかな?
内臓そのまんまあるんだけどサンマみたいに食べていいのかな?
585もぐもぐ名無しさん
2022/07/15(金) 06:50:16.97 魚の醍醐味は白子
586もぐもぐ名無しさん
2022/07/24(日) 08:34:39.26 2mのカジキを釣った
587【社会】サンマ漁獲量 ことしも低水準の見通し
2022/07/31(日) 01:07:03.96 不漁が続いているサンマのことしの漁獲量は、過去最低となった去年を上回るものの、引き続き低い水準になるとの見通しを国の研究機関がまとめました。
※全文は元記事でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220730/k10013743011000.html
※全文は元記事でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220730/k10013743011000.html
588もぐもぐ名無しさん
2022/08/21(日) 02:56:58.26 今はなき以前閉店する前に利用してて冷凍サンマ2尾をよく買ってたなあ
まだ取り扱ってるのかな
100eeea円ローソン
まだ取り扱ってるのかな
100eeea円ローソン
589昨年の水揚げ初日の83・3トンを下回った
2022/08/27(土) 11:28:27.89 12年連続サンマ水揚げ日本一を誇る北海道根室市の花咲港で26日、大型サンマ棒受け網漁船(100トン以上)8隻がサンマ約60トンを初水揚げした。昨年の水揚げ初日の83・3トンを下回った。今年は、ロシアによるウクライナ侵略の影響で、例年、主要な漁場である北方4島、千島列島沖200カイリ水域での漁ができない事態になっている。
今年、新しく船を造った落石漁協所属の「第88幸福丸」(199トン)は26日午後1時過ぎに約6トンを水揚げした。船主の庄林正勝さん(87)(根室市)は「サンマは100グラムも満たない小型。この先、新造船でがんばってもらいたい」と話した。
全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま)によると、北方4島などの水域での漁に関してロシアからの許可証が発行されておらず、公海での操業となっている。今年の操業は小型船(10トン以上20トン未満)39隻、中型船(20トン以上100トン未満)24隻、大型船(100トン以上)50隻の計113隻が行っている。
今年、新しく船を造った落石漁協所属の「第88幸福丸」(199トン)は26日午後1時過ぎに約6トンを水揚げした。船主の庄林正勝さん(87)(根室市)は「サンマは100グラムも満たない小型。この先、新造船でがんばってもらいたい」と話した。
全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま)によると、北方4島などの水域での漁に関してロシアからの許可証が発行されておらず、公海での操業となっている。今年の操業は小型船(10トン以上20トン未満)39隻、中型船(20トン以上100トン未満)24隻、大型船(100トン以上)50隻の計113隻が行っている。
590もぐもぐ名無しさん
2022/09/22(木) 00:49:13.44 青森県は21日、五所川原保健所管内で、70代男性が勤務する飲食店でフグをさばいて食べた後、手のしびれや発熱を訴えて入院したと発表した。意識不明だという。県はフグの毒が原因だとみている。
県によると、男性は18日、自分で食べるために調理室にフグを持ち込み、肝臓を食べた。男性が毒を取り除く資格を持っているかどうかは不明だが、客には提供していなかった。
県によると、男性は18日、自分で食べるために調理室にフグを持ち込み、肝臓を食べた。男性が毒を取り除く資格を持っているかどうかは不明だが、客には提供していなかった。
591もぐもぐ名無しさん
2022/10/20(木) 16:00:32.62 角上魚類ホールディングス株式会社
592もぐもぐ名無しさん
2022/10/27(木) 07:23:41.34 GO TO EAT使ってクエ鍋を食いに行く計画
594もぐもぐ名無しさん
2023/01/08(日) 23:44:22.93 卵=完全食
小魚=完全食
にぼし=完全食
小魚=完全食
にぼし=完全食
595もぐもぐ名無しさん
2023/04/19(水) 16:13:47.41 「魚って煮るのが一番おいしい」煮魚好きマツコ、ゲストの「ひと言」に絶句 視聴者も「うちの子達も知らなさそう」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681886766/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681886766/
596もぐもぐ名無しさん
2023/04/20(木) 17:38:30.76 魚屋ってその日行って何売ってるかわからないから
魚見てその日何作るか決めないといけないよね
まぁそれが面白いけど
魚見てその日何作るか決めないといけないよね
まぁそれが面白いけど
597もぐもぐ名無しさん
2023/04/21(金) 09:33:30.66 天然のヒラメがやたらと旨かった
ヒラメってあまり好きな魚じゃなかったけど
好きになった
ヒラメってあまり好きな魚じゃなかったけど
好きになった
598もぐもぐ名無しさん
2023/04/22(土) 16:14:58.19 土曜日は人多いわりに
面白いのはあまり売ってないんだよねー
面白いのはあまり売ってないんだよねー
599もぐもぐ名無しさん
2023/04/25(火) 16:24:14.24 高知県産の鰆
愛知県産のノレソレ
愛知県産のノレソレ
600もぐもぐ名無しさん
2023/05/01(月) 17:57:13.99 スルメイカを西京漬けにしてるのが
そろそろ食べ頃だと思う
そろそろ食べ頃だと思う
601もぐもぐ名無しさん
2023/05/02(火) 11:31:44.59 スルメイカの西京漬け
大変おいしゅうございました
大変おいしゅうございました
602もぐもぐ名無しさん
2023/05/06(土) 09:36:13.74 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
タチウオとウマズラハギとイサキ3匹を1000円でこうてきた
タチウオ一匹で1000円はするからお得だ
タチウオとウマズラハギとイサキ3匹を1000円でこうてきた
タチウオ一匹で1000円はするからお得だ
603もぐもぐ名無しさん
2023/05/08(月) 14:55:27.90604もぐもぐ名無しさん
2023/05/08(月) 17:17:50.48 爺ちゃん漁師の出で渡すと喜々としてさばいてくれる
ボケ防止にちょうどいい
店でも捌いてくれるサービスあるけど30分かかる
ボケ防止にちょうどいい
店でも捌いてくれるサービスあるけど30分かかる
606もぐもぐ名無しさん
2023/05/08(月) 21:28:51.34 よこわ売ってると
必ず買ってしまうんだよなー
他の魚ではこういう事ないんだけど
よこわだけは特別
必ず買ってしまうんだよなー
他の魚ではこういう事ないんだけど
よこわだけは特別
607もぐもぐ名無しさん
2023/05/09(火) 15:39:59.08 今日はサワラが安かったからこうてきた
塩焼きにして食う
塩焼きにして食う
608もぐもぐ名無しさん
2023/05/09(火) 16:07:24.63 鰆は西京焼きが美味いんだよねー
609もぐもぐ名無しさん
2023/05/10(水) 09:29:24.68 生のキハダマグロ大変おいしゅうございました。
610もぐもぐ名無しさん
2023/05/10(水) 20:45:38.18 鰈が好きなんだけど最近あんまり売ってないよね。
だから逆に肉厚の目板なんか見つけると多少高くても
買ってしまう。
煮つけて良し唐揚げは骨を含めて良しの大好物。
だから逆に肉厚の目板なんか見つけると多少高くても
買ってしまう。
煮つけて良し唐揚げは骨を含めて良しの大好物。
611もぐもぐ名無しさん
2023/05/11(木) 08:58:21.29 カレイの造りはヒラメより美味しいと思う
目板は唐揚げが好き
目板は唐揚げが好き
612もぐもぐ名無しさん
2023/05/11(木) 11:46:44.58 豆あじこうてきた
素揚げにして食う
素揚げにして食う
613もぐもぐ名無しさん
2023/05/11(木) 13:42:57.59 粉つけないの?
614もぐもぐ名無しさん
2023/05/13(土) 09:22:08.21 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
チヌと赤カレイと蓮子ダイ2匹を1000円でこうてきた
チヌがかなりの大物なのでどうやって食べようか
チヌと赤カレイと蓮子ダイ2匹を1000円でこうてきた
チヌがかなりの大物なのでどうやって食べようか
615もぐもぐ名無しさん
2023/05/13(土) 11:20:45.87618もぐもぐ名無しさん
2023/05/14(日) 04:18:56.92 チヌは刺し身にして食ったのだ
レンコダイは塩焼きに赤カレイは干物に加工なのだ
レンコダイは塩焼きに赤カレイは干物に加工なのだ
619もぐもぐ名無しさん
2023/05/15(月) 09:12:34.21 生本マグロ
韓国産赤貝
ヒラメ昆布〆
レアに茹でたタコ
なかなか贅沢な晩ごはんだった
韓国産赤貝
ヒラメ昆布〆
レアに茹でたタコ
なかなか贅沢な晩ごはんだった
620もぐもぐ名無しさん
2023/05/16(火) 09:30:08.75 鯛がよく出てるので鯛しゃぶしたいけど
二人でどのくらいの量が必要なのかよーわからん
二人でどのくらいの量が必要なのかよーわからん
621もぐもぐ名無しさん
2023/05/20(土) 09:30:19.95 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
マトウダイとレンコダイとキンメダイ2匹こうてきた
今日は混んでて5人ぐらい並んでたから良いの残らないかとおもたらマトウダイ人気なくてキンメが残った
マトウダイとレンコダイとキンメダイ2匹こうてきた
今日は混んでて5人ぐらい並んでたから良いの残らないかとおもたらマトウダイ人気なくてキンメが残った
622もぐもぐ名無しさん
2023/05/22(月) 09:54:37.27 マトウダイはイタリアンでも出るよな
美味しい魚だ
ヒラメと鯵昨日買ったのに冷蔵庫に入れたままだ
鯵フライにしよう
美味しい魚だ
ヒラメと鯵昨日買ったのに冷蔵庫に入れたままだ
鯵フライにしよう
623もぐもぐ名無しさん
2023/05/22(月) 11:54:42.29 今日はシラスのアクアパッツァ!
626もぐもぐ名無しさん
2023/05/23(火) 09:44:16.13 お造り用に売ってる鯵で鯵フライ作った
冷凍のとはぜんぜん違う美味しさだった
冷凍のとはぜんぜん違う美味しさだった
627もぐもぐ名無しさん
2023/05/25(木) 16:46:18.22 チラシで鮎一尾298円みて買いに行ったが入荷してなかった
かわりにハモの湯引きをこうてきた
かわりにハモの湯引きをこうてきた
629もぐもぐ名無しさん
2023/05/27(土) 09:26:42.30 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
マダイとイサキ2匹とキンメダイ2匹を1000円でこうてきた
ツバスとカレイのセットと最後まで悩んで数の多い方選んだ
マダイとイサキ2匹とキンメダイ2匹を1000円でこうてきた
ツバスとカレイのセットと最後まで悩んで数の多い方選んだ
630もぐもぐ名無しさん
2023/05/27(土) 13:55:01.06631もぐもぐ名無しさん
2023/05/27(土) 16:24:10.81 河内長野店 一応24時間店だから9時前から開いてる
632もぐもぐ名無しさん
2023/05/27(土) 16:33:21.49 ありがと。
カーナビにいれたら
ほんまに45分やった(笑)
カーナビにいれたら
ほんまに45分やった(笑)
633もぐもぐ名無しさん
2023/05/30(火) 13:49:16.76 魚介類の値段が本当に馬鹿みたいに上がってる。
たこ焼きしたいけどタコが高すぎて買えない。
シメサバ作りたいけど何この鯖の値段?
鯵も高いし平鯵はもっと糞高い。どうせ買わんが。
一体何が起きてるんだろう?
たこ焼きしたいけどタコが高すぎて買えない。
シメサバ作りたいけど何この鯖の値段?
鯵も高いし平鯵はもっと糞高い。どうせ買わんが。
一体何が起きてるんだろう?
634もぐもぐ名無しさん
2023/05/31(水) 13:01:40.22 いわし
はまち
あたりが今の大衆魚かな
まぁカツオも
はまち
あたりが今の大衆魚かな
まぁカツオも
635もぐもぐ名無しさん
2023/06/03(土) 09:22:40.81 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
マダイと赤カレイとキンメダイ2匹を1000円でこうてきた
昨日が嵐だったせいかラインナップはいまいちだった
マダイと赤カレイとキンメダイ2匹を1000円でこうてきた
昨日が嵐だったせいかラインナップはいまいちだった
636もぐもぐ名無しさん
2023/06/03(土) 11:11:58.05 魚と野菜は質が悪いほど高いという因果な商品だからね。
白菜なんかも台風一過のボロボロのやつが馬鹿高いし
逆に天候に恵まれ張りがありピカピカのが山ほど市場に
溢れてる時なんか申し訳ない位に安く生産調整かけたり
してる。
白菜なんかも台風一過のボロボロのやつが馬鹿高いし
逆に天候に恵まれ張りがありピカピカのが山ほど市場に
溢れてる時なんか申し訳ない位に安く生産調整かけたり
してる。
637もぐもぐ名無しさん
2023/06/03(土) 15:33:03.80 土曜のトロ箱市に行ける事を夢みて
今日も仕事だ
今日も仕事だ
638もぐもぐ名無しさん
2023/06/05(月) 16:17:53.29 天然の鯛の柵が沢山売ってたので
鯛しゃぶにする事にした
どうだ羨ましいだろ?
鯛しゃぶにする事にした
どうだ羨ましいだろ?
639もぐもぐ名無しさん
2023/06/06(火) 09:38:34.04 美味しかったけど
食べごたえはあまりなかったなぁ
もっと沢山買わないと
食べごたえはあまりなかったなぁ
もっと沢山買わないと
640もぐもぐ名無しさん
2023/06/09(金) 13:09:01.51 イワシ6匹を298円でこうてきた
ショウガで煮る
ショウガで煮る
641もぐもぐ名無しさん
2023/06/10(土) 09:22:16.08 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
ツバスとトビウオ2匹とキンメダイ2匹を1000円でこうてきた
ちょうどツバスがほしいところだった
ツバスとトビウオ2匹とキンメダイ2匹を1000円でこうてきた
ちょうどツバスがほしいところだった
642もぐもぐ名無しさん
2023/06/10(土) 11:16:11.71 生のタコ一匹800円くらいでゲット
早く塩もみして湯がかないと
早く塩もみして湯がかないと
643もぐもぐ名無しさん
2023/06/13(火) 13:26:15.25 天然生メバチマグロ買ってきました
お造りでいただきます
お造りでいただきます
644もぐもぐ名無しさん
2023/06/17(土) 09:24:49.23 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
タチウオとマゴチとレンコダイを1000円でこうてきた
今日は大鮮魚市と銘打って魚のセールやってたから珍しいのがあった
タチウオとマゴチとレンコダイを1000円でこうてきた
今日は大鮮魚市と銘打って魚のセールやってたから珍しいのがあった
645もぐもぐ名無しさん
2023/06/17(土) 21:32:23.24 マゴチは刺し身にして食べた
美味しゅうございました
美味しゅうございました
646もぐもぐ名無しさん
2023/06/18(日) 10:57:21.24 バイ貝買ったら4つのうち一つが古かった
残りの3つ造りの予定だったけど
生姜煮にしたけど
生姜煮が意外と旨かった
残りの3つ造りの予定だったけど
生姜煮にしたけど
生姜煮が意外と旨かった
647もぐもぐ名無しさん
2023/06/19(月) 00:00:34.73 近海ものの本マグロ
悪くないよ
悪くないよ
648もぐもぐ名無しさん
2023/06/21(水) 18:30:19.29 ジャコエビの唐揚げが天然のかっぱえびせん過ぎて美味しゅうございました
649もぐもぐ名無しさん
2023/06/22(木) 19:46:40.31 素人質問で申し訳ないんだけど何でシマアジの
塩焼き/煮付けって飲食店で見ないんだろ?
稀に居酒屋でカマ焼きがあるぐらいだよね。
あれってコストのせい?単に美味しくないから?
塩焼き/煮付けって飲食店で見ないんだろ?
稀に居酒屋でカマ焼きがあるぐらいだよね。
あれってコストのせい?単に美味しくないから?
650もぐもぐ名無しさん
2023/06/22(木) 20:36:35.74 >>649
シマアジなんて普通に高級魚なんでお造りで食べるでしょ
それに天然のシマアジなんてスーパーやデパ地下でも
なかなかお目にかからないので基本養殖だよね
カマはお造りとったあとに残ってるのかな
あれ?高級魚でもキンメとかキンキは煮付けるなぁ
なんでだろ?
シマアジなんて普通に高級魚なんでお造りで食べるでしょ
それに天然のシマアジなんてスーパーやデパ地下でも
なかなかお目にかからないので基本養殖だよね
カマはお造りとったあとに残ってるのかな
あれ?高級魚でもキンメとかキンキは煮付けるなぁ
なんでだろ?
651もぐもぐ名無しさん
2023/06/23(金) 08:52:58.90 スーパーでもシマアジの柵だけは売ってる店が
多いから店の人に店内加工して出してるのか
尋ねたことがあるんだけどその店では丸のまま
入って来るのを捌いてカマもアラも全部捨てる
と言っていたよ。
多いから店の人に店内加工して出してるのか
尋ねたことがあるんだけどその店では丸のまま
入って来るのを捌いてカマもアラも全部捨てる
と言っていたよ。
652もぐもぐ名無しさん
2023/06/24(土) 09:24:15.15 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
タチウオ2匹とカレイとレンコダイを1000円でこうてきた
今日はオジサンが入荷してたが前の人が買ってって買えずじまい
タチウオ2匹とカレイとレンコダイを1000円でこうてきた
今日はオジサンが入荷してたが前の人が買ってって買えずじまい
653もぐもぐ名無しさん
2023/06/27(火) 12:32:44.27 相変わらず羨ましいトロ箱市
タチウオ釣りに行ってた頃はしゃぶしゃぶにして食べたなぁ
炙りもうまい
タチウオ釣りに行ってた頃はしゃぶしゃぶにして食べたなぁ
炙りもうまい
654もぐもぐ名無しさん
2023/06/28(水) 03:29:27.83 何で最近イカがメチャクチャ高いの?
中国の乱獲?
中国の乱獲?
655もぐもぐ名無しさん
2023/06/28(水) 12:56:43.72 イカは安く売ってるのも見かけるけど
タコが馬鹿高いね
生きてるの一匹4千円とか
タコでしょタコってなる
タコが馬鹿高いね
生きてるの一匹4千円とか
タコでしょタコってなる
656もぐもぐ名無しさん
2023/07/01(土) 09:20:47.50 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
マゴチとカレイとメバルを1000円でこうてきた
サゴシが1匹だけ入ってたがサワラは食べ飽きてるのでこっちこうてきた
マゴチとカレイとメバルを1000円でこうてきた
サゴシが1匹だけ入ってたがサワラは食べ飽きてるのでこっちこうてきた
657もぐもぐ名無しさん
2023/07/01(土) 09:21:49.40 マゴチは例によって刺身、カレイとメバルは煮付けかな
660もぐもぐ名無しさん
2023/07/01(土) 19:02:26.71 ええなぁ。
661もぐもぐ名無しさん
2023/07/02(日) 13:04:15.39 淡路島の由良で漁師やってる親戚(じいちゃんの従兄弟)からサザエが届いた
つぼ焼きにしてくおう
つぼ焼きにしてくおう
662もぐもぐ名無しさん
2023/07/02(日) 14:47:03.51663もぐもぐ名無しさん
2023/07/03(月) 13:33:50.82 ハモの湯引きこうてきた
梅肉チューブも一緒に
楽しみだ
梅肉チューブも一緒に
楽しみだ
664もぐもぐ名無しさん
2023/07/04(火) 08:29:58.81 生で買って自分で落とせばいいのに
665もぐもぐ名無しさん
2023/07/04(火) 12:25:21.26 スルメが一杯298円だったのでこうてきた
くろぐろとした鮮度のいいやつだ
生姜醤油で炒めて食おう
くろぐろとした鮮度のいいやつだ
生姜醤油で炒めて食おう
666もぐもぐ名無しさん
2023/07/08(土) 09:40:49.50 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
ツバスとイサキとトビウオを1000円でこうてきた
ツバスは刺身かなぁ
ツバスとイサキとトビウオを1000円でこうてきた
ツバスは刺身かなぁ
667もぐもぐ名無しさん
2023/07/08(土) 09:55:54.71 サイズ測ったら43cmあった
ツバスやのうてハマチやな
これだけで1500円はするから他2匹の雑魚はおまけ
ツバスやのうてハマチやな
これだけで1500円はするから他2匹の雑魚はおまけ
668もぐもぐ名無しさん
2023/07/09(日) 14:24:14.39 親戚の漁師から生ハモ送ってもろた
骨切りしてあるので湯に落として梅肉でくおう
骨切りしてあるので湯に落として梅肉でくおう
669もぐもぐ名無しさん
2023/07/15(土) 09:17:34.25 近所のスーパーで土曜9時のトロ箱市
フエダイとイサキとトビウオ2匹を1000円でこうてきた
フエダイは刺身と兜煮かな
フエダイとイサキとトビウオ2匹を1000円でこうてきた
フエダイは刺身と兜煮かな
670もぐもぐ名無しさん
2023/07/15(土) 13:52:01.03 鱧鍋食べた
いつもは昆布出汁でしゃぶしゃぶしてポン酢だけど
今回は出汁引いて醤油、酒、味醂、塩で味付けて
いつもは入れない玉ねぎも入れた
玉ねぎと相性いいな
いつもは昆布出汁でしゃぶしゃぶしてポン酢だけど
今回は出汁引いて醤油、酒、味醂、塩で味付けて
いつもは入れない玉ねぎも入れた
玉ねぎと相性いいな
671もぐもぐ名無しさん
2023/07/24(月) 08:57:38.50 お魚

672もぐもぐ名無しさん
2023/07/24(月) 08:58:13.95 お魚

673もぐもぐ名無しさん
2023/07/24(月) 08:59:01.83 お魚

674もぐもぐ名無しさん
2023/07/26(水) 16:11:28.52 白バイがいを沢山買って煮付けをつくろうと思うが
なかなか時間がなくて実現していない
なかなか時間がなくて実現していない
675もぐもぐ名無しさん
2023/07/26(水) 18:08:29.28 お刺し身

676もぐもぐ名無しさん
2023/07/26(水) 18:08:48.22 お刺し身

677もぐもぐ名無しさん
2023/07/26(水) 18:10:02.34 お刺し身

678もぐもぐ名無しさん
2023/07/26(水) 18:16:06.21 お刺し身

679もぐもぐ名無しさん
2023/07/27(木) 08:22:12.92 盛り合わせ

680もぐもぐ名無しさん
2023/07/27(木) 08:44:37.86 お刺し身

681もぐもぐ名無しさん
2023/07/27(木) 11:40:34.42 盛り合わせ

682もぐもぐ名無しさん
2023/07/30(日) 07:16:53.43 お刺し身

683もぐもぐ名無しさん
2023/08/02(水) 09:52:52.13 甘鯛のいいの売ってるんだよねー。
金目も
金目も
684もぐもぐ名無しさん
2023/08/06(日) 07:19:36.85 お刺し身

685もぐもぐ名無しさん
2023/08/06(日) 07:22:12.72 お刺し身

686もぐもぐ名無しさん
2023/08/06(日) 09:07:19.27 お刺し身

687もぐもぐ名無しさん
2023/08/08(火) 05:30:11.95 お魚

688もぐもぐ名無しさん
2023/08/08(火) 05:30:38.91 お刺し身

689もぐもぐ名無しさん
2023/08/08(火) 05:35:48.49 お魚

690もぐもぐ名無しさん
2023/08/08(火) 10:30:32.38 なんか今年のいさき小さくて買う気せーへんわ
691もぐもぐ名無しさん
2023/08/10(木) 09:03:17.61 お魚

692もぐもぐ名無しさん
2023/08/10(木) 09:25:04.30 お刺し身

693もぐもぐ名無しさん
2023/08/16(水) 04:34:42.01 お刺し身

694もぐもぐ名無しさん
2023/08/16(水) 04:35:07.40 お刺し身

695もぐもぐ名無しさん
2023/08/17(木) 13:58:53.10 画像貼り付け専用なってるやん
696もぐもぐ名無しさん
2023/08/18(金) 02:32:33.87 お刺し身

697もぐもぐ名無しさん
2023/08/18(金) 13:22:23.73 北海道産ほたて貝柱購入いたしました
698もぐもぐ名無しさん
2023/08/19(土) 12:17:08.94 台風の影響かまだまだ魚少ないですね
699もぐもぐ名無しさん
2023/08/19(土) 15:28:03.03 初サンマきたな
700もぐもぐ名無しさん
2023/08/21(月) 11:18:42.87 今年はまだイサキ食べてないなぁ
701もぐもぐ名無しさん
2023/08/24(木) 11:16:15.58 秋鮭ではじめましたね
702もぐもぐ名無しさん
2023/08/27(日) 02:48:10.95 外堀を埋めて根回し
703もぐもぐ名無しさん
2023/08/27(日) 05:49:27.63 中国近海の放射能汚染。
中国の原子力発電事業をまとめた 原子力専門書「中国核能年鑑」 によれば
「中国国内の13の原発の中でも浙江省の秦山原発が、2021年の1年間だけで218兆ベクレル、
日本の処理水海洋放出計画で定める年間上限22兆ベクレルの約10倍にあたるトリチウムを放出していた」ことがバレている。
中国はこれらの不都合な「原発汚染水の投棄」を、
日本や韓国など周辺諸国にいっさい説明していない。
日本の処理水放出後に
「日本の処理水のおかげで中国の海が放射能汚染されている」 などと盗っ人猛々しいしい言動に出るのは明らかだ。
早速、中国は処理水放出後に日本産の水産物の輸入を全面的に停止すると発表している。
爆食い中国人の不買上等。
おかげで秋刀魚からウナギまで価格が安定するなら、日本人消費者は大歓迎だ。
中国の原子力発電事業をまとめた 原子力専門書「中国核能年鑑」 によれば
「中国国内の13の原発の中でも浙江省の秦山原発が、2021年の1年間だけで218兆ベクレル、
日本の処理水海洋放出計画で定める年間上限22兆ベクレルの約10倍にあたるトリチウムを放出していた」ことがバレている。
中国はこれらの不都合な「原発汚染水の投棄」を、
日本や韓国など周辺諸国にいっさい説明していない。
日本の処理水放出後に
「日本の処理水のおかげで中国の海が放射能汚染されている」 などと盗っ人猛々しいしい言動に出るのは明らかだ。
早速、中国は処理水放出後に日本産の水産物の輸入を全面的に停止すると発表している。
爆食い中国人の不買上等。
おかげで秋刀魚からウナギまで価格が安定するなら、日本人消費者は大歓迎だ。
704もぐもぐ名無しさん
2023/08/28(月) 10:21:52.41 しらんがな
705もぐもぐ名無しさん
2023/08/30(水) 11:30:57.99 いやぁサンマ細っそいわー
なんでこんなに細いの?
漁獲量が少ないのは中国の影響でも細いのは何?
なんでこんなに細いの?
漁獲量が少ないのは中国の影響でも細いのは何?
706もぐもぐ名無しさん
2023/09/02(土) 09:27:04.91 今日はあんこう買うてきた
鍋セットも買ったし今晩は鍋だ
鍋セットも買ったし今晩は鍋だ
707もぐもぐ名無しさん
2023/09/04(月) 09:27:46.18 もうそんな季節か
そうすると鱧もなごりかな
そうすると鱧もなごりかな
708もぐもぐ名無しさん
2023/09/05(火) 23:16:17.46 スーパーのしめ鯖をにんじん細切りと
酢で合わせるのにハマってしまった
酢で合わせるのにハマってしまった
709もぐもぐ名無しさん
2023/09/07(木) 12:15:24.95710もぐもぐ名無しさん
2023/09/13(水) 14:28:27.49 お刺し身

711もぐもぐ名無しさん
2023/09/13(水) 14:31:02.70 お刺し身

712もぐもぐ名無しさん
2023/09/13(水) 14:32:58.74 お刺し身

713もぐもぐ名無しさん
2023/09/13(水) 14:35:45.74 お刺し身

714もぐもぐ名無しさん
2023/09/13(水) 14:37:30.95 お刺し身

715もぐもぐ名無しさん
2023/09/13(水) 14:56:32.73 お造里用のアジげっと
716もぐもぐ名無しさん
2023/09/14(木) 11:53:44.09 お刺し身

717もぐもぐ名無しさん
2023/09/16(土) 09:01:57.21 お刺し身

718もぐもぐ名無しさん
2023/09/16(土) 14:02:45.43 天然真鯛の腹身を昆布締めしました
719もぐもぐ名無しさん
2023/09/20(水) 11:51:26.97 食料品の対中輸出41%減 8月、12年ぶり落ち込み幅
2023年9月20日 11時17分 (共同通信)
貿易収支の推移
貿易収支の推移 財務省が20日発表した8月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、水産物を含む食料品の中国向け輸出は前年同月比41・2%減の141億8600万円だった。
財務省は、中国が東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を受け、8月24日から日本産水産物の輸入を全面停止したのが影響したとみている。
落ち込み幅は東日本大震災の影響で74・5%減だった2011年10月以来、約12年ぶりの大きさとなった。
世界全域への輸出から輸入を差し引いた貿易収支は9305億円の赤字だった。
赤字は2カ月連続。中国など海外経済の拡大ペースの減速を受け、輸出が振るわなかったことが響いた。
2023年9月20日 11時17分 (共同通信)
貿易収支の推移
貿易収支の推移 財務省が20日発表した8月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、水産物を含む食料品の中国向け輸出は前年同月比41・2%減の141億8600万円だった。
財務省は、中国が東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を受け、8月24日から日本産水産物の輸入を全面停止したのが影響したとみている。
落ち込み幅は東日本大震災の影響で74・5%減だった2011年10月以来、約12年ぶりの大きさとなった。
世界全域への輸出から輸入を差し引いた貿易収支は9305億円の赤字だった。
赤字は2カ月連続。中国など海外経済の拡大ペースの減速を受け、輸出が振るわなかったことが響いた。

720もぐもぐ名無しさん
2023/09/21(木) 10:06:07.62 中国、8月の日本産水産物輸入は67%減 処理水放出で全面禁輸
9/20(水) 16:36配信
コメント141件
BBC News
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc8a7c3c831b572da28309495fd2d943f51cb82
中国の税関当局は18日、8月に日本から輸入した水産物の総額が前年同月比67.6%減の1億4902万元(約30億2000万円)だったと発表した。
日本は先月24日に、東京電力福島第一原発にたまる処理水を太平洋に放出する作業を開始し、中国はこれに反発している。
日本の農林水産省によると、中国は、日本の水産物の最大輸出先。
アジア最大の経済大国である中国は昨年、日本から総額約844億円の水産物を輸入していた。
9/20(水) 16:36配信
コメント141件
BBC News
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc8a7c3c831b572da28309495fd2d943f51cb82
中国の税関当局は18日、8月に日本から輸入した水産物の総額が前年同月比67.6%減の1億4902万元(約30億2000万円)だったと発表した。
日本は先月24日に、東京電力福島第一原発にたまる処理水を太平洋に放出する作業を開始し、中国はこれに反発している。
日本の農林水産省によると、中国は、日本の水産物の最大輸出先。
アジア最大の経済大国である中国は昨年、日本から総額約844億円の水産物を輸入していた。
721もぐもぐ名無しさん
2023/09/24(日) 16:56:44.19 行き当たりばったり
722もぐもぐ名無しさん
2023/09/25(月) 08:23:17.12 普通の日本人「処理水放出したら中国の密漁船がいなくなってサンマが豊漁になった!」 [962614482]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695597204/
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695597204/
723もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 08:36:08.18 うーんマンダム(´・ω・) ス
中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230622-OYT1T50205/
中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230622-OYT1T50205/
724もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 09:08:55.68 【国際】処理水 高市科学技術相が中国に反論 IAEA総会 中国は日本を非難 [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695658725/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695658725/
725もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 09:09:31.36 【IAEA】高市早苗、反論 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695648240/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695648240/
726もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 12:15:57.39727もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 20:01:06.41 ホタテ輸出できず「億単位の損失」も 中国禁輸、業者に影響
東京電力福島第一原発の処理水海洋放出が始まって1週間。中国が日本の海産物の全面禁輸に踏み切り、生産現場にも影響が出始めている。
「中国向けに輸出した水産物が通関できず、積み戻されている」「ホタテが中国に輸出できず、地域によっては冷凍庫に余裕がなくなってきている」
北海道には、漁業関係者業者からこうした情報が寄せられている。対策のため8月29日、「道産水産物流通・輸出に係る連絡協議会」を設置した。
道のまとめによると、道内からの水産物の輸出額は2022年が833億円で、中国向けは532億円にのぼった。中でもホタテの占める割合は大きく、全体で618億円。このうち中国向けが448億円を占める。
鈴木直道知事は8月30日の会見で、禁輸措置が撤廃されるよう国に働きかけるとともに、「道内、国内の消費喚起はもとより中国以外の輸出先国の拡大を進めたい」と述べた。
東京電力福島第一原発の処理水海洋放出が始まって1週間。中国が日本の海産物の全面禁輸に踏み切り、生産現場にも影響が出始めている。
「中国向けに輸出した水産物が通関できず、積み戻されている」「ホタテが中国に輸出できず、地域によっては冷凍庫に余裕がなくなってきている」
北海道には、漁業関係者業者からこうした情報が寄せられている。対策のため8月29日、「道産水産物流通・輸出に係る連絡協議会」を設置した。
道のまとめによると、道内からの水産物の輸出額は2022年が833億円で、中国向けは532億円にのぼった。中でもホタテの占める割合は大きく、全体で618億円。このうち中国向けが448億円を占める。
鈴木直道知事は8月30日の会見で、禁輸措置が撤廃されるよう国に働きかけるとともに、「道内、国内の消費喚起はもとより中国以外の輸出先国の拡大を進めたい」と述べた。
728もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 20:02:47.16 福島漁民:食べて応援して下さい
北海道漁民:政府が保障しろ
北海道漁民:政府が保障しろ
729もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 20:03:20.82 チャイナリスクは以前から言われてた
今まで散々利益を貪ってきてたのにリスクマネジメントしてなかったツケ
今まで散々利益を貪ってきてたのにリスクマネジメントしてなかったツケ
730もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 20:04:30.63 >新たに販路開拓、でも「買いたたかれる」
> 冷凍ホタテを主に扱う、首都圏の水産物専門商社の社長は「ここ数年、中国向けの輸出が好調で良い思いをしてきた」と明かす。それが一転、「今は本当に厳しい」と言う。
> 冷凍ホタテを主に扱う、首都圏の水産物専門商社の社長は「ここ数年、中国向けの輸出が好調で良い思いをしてきた」と明かす。それが一転、「今は本当に厳しい」と言う。
731もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 20:14:46.61 「買い叩かれる」じゃねーわ
それが国内の通常価格なんだよ
それが国内の通常価格なんだよ
732もぐもぐ名無しさん
2023/09/26(火) 20:15:14.76 通常の値段で国内で売ればいいだけなのに(呆)
733もぐもぐ名無しさん
2023/09/27(水) 09:26:39.13 北海道枝幸の業者は安く卸さず在庫抱えて政府に補償云々とほざいてる
同じ北海道でも森町ってところは10万食分全国の給食に無償提供
枝幸の業者は自ら販路を輸出に頼ってんのに何が補償だよ
散々暴利貪って儲けた癖にその儲けはどうした?
コロナ禍の時もそうだが中国なんかに頼りすぎ
って思いながら中国人だらけのスシローでハズレのないジャンボホタテ食べてきたがジャンボホタテは輸入国内産?
まぁ安くて美味けりゃ輸入でも国内産でもなんでも良いんだけどさ
同じ北海道でも森町ってところは10万食分全国の給食に無償提供
枝幸の業者は自ら販路を輸出に頼ってんのに何が補償だよ
散々暴利貪って儲けた癖にその儲けはどうした?
コロナ禍の時もそうだが中国なんかに頼りすぎ
って思いながら中国人だらけのスシローでハズレのないジャンボホタテ食べてきたがジャンボホタテは輸入国内産?
まぁ安くて美味けりゃ輸入でも国内産でもなんでも良いんだけどさ
734もぐもぐ名無しさん
2023/09/27(水) 09:27:11.62 中国輸出で大儲けして超金持ちになったホタテ業者なんかを税金で助ける必要なんて絶対にないよな
https://i.imgur.com/RuF6ZDi.jpg
https://i.imgur.com/RuF6ZDi.jpg
735もぐもぐ名無しさん
2023/09/27(水) 10:02:53.92 秋の味覚サンマ、
不漁から一転
豊洲市場に入荷3倍
不漁から一転
豊洲市場に入荷3倍
736もぐもぐ名無しさん
2023/09/27(水) 10:46:25.77 昼はサンマ定食を予定
737もぐもぐ名無しさん
2023/09/27(水) 11:53:03.10 俺は夜さんま!
738もぐもぐ名無しさん
2023/09/28(木) 10:05:32.73 昨日はワタリ蟹蒸して食べた
やっぱり秋の雄より
冬の雌だ
やっぱり秋の雄より
冬の雌だ
739もぐもぐ名無しさん
2023/09/29(金) 08:21:03.49 「中国のみが突出した輸入規制」 処理水めぐり高市大臣 VS 中国 国際会議で激しい応酬
FNNプライ14sムオンライン
https://www.youtube.com/watch?v=_uQ7mJ9H750
549,166 回視聴 2023/09/26
やや険しい表情で会場に入った、高市早苗科学技術相。
25日に始まった、IAEA(国際原子力機関)の総会で、福島第1原発の処理水放出をめぐり、中国側と激しい応酬を繰り広げた。
中国の代表団「“核汚染水”の海洋放出は、原子力の安全性をめぐる重要な問題だ」
処理水の海洋放出に反発し、1カ月以上にわたり、日本産水産物の輸入禁止措置を続けている中国政府。
中国の代表団は、今回も処理水を“核汚染水”と呼び、処理水放出を厳しく非難したのだ。
その会場で、何やら慌ただしく動き出した高市科学技術相。
黒いバインダーを広げ、硬い表情で資料を確認し始めた。
その後、一転して笑みを浮かべながら登壇すると...。
高市科学技術相「突出した輸入規制をとっているのは中国のみです。日本としては引き続き、科学的根拠に基づく行動や、正確な情報発信を中国に対して求めていきます」
中国の代表団は高市科学技術相の演説中、何やら言葉を交わすと、国名が書かれたプレートを立て、反論する機会を要求。
一方、演説を終えた高市科学技術相は「急きょ入れました、反論。ここ(IAEA総会)で言うか~。国連で言わはれへんかったのにね。最初から中国に対する反論は想定せずにきたので、バタバタでした」と述べた。
高市科学技術相の退出後、中国の代表団は「処理水を海洋放出しないよう努力すべきだ」と再び日本を批判。
これに、日本の引原大使は「中国には、トリチウムの年間排出量が、福島第1原発の5倍から10倍の原発もある」と再び反論した。
FNNプライ14sムオンライン
https://www.youtube.com/watch?v=_uQ7mJ9H750
549,166 回視聴 2023/09/26
やや険しい表情で会場に入った、高市早苗科学技術相。
25日に始まった、IAEA(国際原子力機関)の総会で、福島第1原発の処理水放出をめぐり、中国側と激しい応酬を繰り広げた。
中国の代表団「“核汚染水”の海洋放出は、原子力の安全性をめぐる重要な問題だ」
処理水の海洋放出に反発し、1カ月以上にわたり、日本産水産物の輸入禁止措置を続けている中国政府。
中国の代表団は、今回も処理水を“核汚染水”と呼び、処理水放出を厳しく非難したのだ。
その会場で、何やら慌ただしく動き出した高市科学技術相。
黒いバインダーを広げ、硬い表情で資料を確認し始めた。
その後、一転して笑みを浮かべながら登壇すると...。
高市科学技術相「突出した輸入規制をとっているのは中国のみです。日本としては引き続き、科学的根拠に基づく行動や、正確な情報発信を中国に対して求めていきます」
中国の代表団は高市科学技術相の演説中、何やら言葉を交わすと、国名が書かれたプレートを立て、反論する機会を要求。
一方、演説を終えた高市科学技術相は「急きょ入れました、反論。ここ(IAEA総会)で言うか~。国連で言わはれへんかったのにね。最初から中国に対する反論は想定せずにきたので、バタバタでした」と述べた。
高市科学技術相の退出後、中国の代表団は「処理水を海洋放出しないよう努力すべきだ」と再び日本を批判。
これに、日本の引原大使は「中国には、トリチウムの年間排出量が、福島第1原発の5倍から10倍の原発もある」と再び反論した。
740もぐもぐ名無しさん
2023/09/30(土) 09:33:09.14 真たら一匹こうてきた
煮つけにして食おう
煮つけにして食おう
741もぐもぐ名無しさん
2023/10/08(日) 01:40:13.42 2か月後氷見のぶりが今年も送られて来る 🐟
742もぐもぐ名無しさん
2023/10/08(日) 11:02:18.94 さんまとブリカマ買ったのに
昨日食べる間がなかった
今日はちゃんと食べよう
昨日食べる間がなかった
今日はちゃんと食べよう
743もぐもぐ名無しさん
2023/10/10(火) 06:01:19.83 ニジサクラ
744もぐもぐ名無しさん
2023/10/11(水) 16:48:44.39 サンマってパックになって売ってる店と
氷水にいれて売ってる店あるけどどっちがいいんあろ?
氷水にいれて売ってる店あるけどどっちがいいんあろ?
745もぐもぐ名無しさん
2023/10/16(月) 11:02:48.82 秋刀魚の不漁は中国のせいだからね
日本の漁船より先回りして東の公海でとってるから、日本のEEZまで泳いでこない
タイトル「盗人猛々しいぞ 」
https://i.imgur.com/vZot2Nf.jpg
日本の漁船より先回りして東の公海でとってるから、日本のEEZまで泳いでこない
タイトル「盗人猛々しいぞ 」
https://i.imgur.com/vZot2Nf.jpg
746もぐもぐ名無しさん
2023/10/17(火) 11:06:33.87 ぶりあらこうてきた
大根と一緒に炊こう
大根と一緒に炊こう
747もぐもぐ名無しさん
2023/10/17(火) 12:31:54.34 最近はブリあらの処理とかする気力がないわ
748もぐもぐ名無しさん
2023/10/18(水) 10:12:36.28 昨日もはまちカマ食べた
冷凍庫のストックが残りひとつになった
いつも売ってるもんじゃないのでまめにスーパー行って
売ってるの見つけたら買い占めないといけない
冷凍庫のストックが残りひとつになった
いつも売ってるもんじゃないのでまめにスーパー行って
売ってるの見つけたら買い占めないといけない
749もぐもぐ名無しさん
2023/10/21(土) 00:33:45.57 冬はクエ鍋が一番 もう少しの辛抱
750もぐもぐ名無しさん
2023/10/21(土) 07:29:10.46 厚岸カキコンキリエ
____ ノ´ ̄ ̄ ¨`ヽ
__ ノ ノ⌒`ヽ `、`、
// ノr: : : _,..-'´ >'´⌒`ヽ ヽ、ヽ、
\ ,.',.' >'´ } { {
/ ;:;:;:;:;:/ 〉 ;:;;: } ゞゞ、
. { {;:;:;:;イ. 〈 ノ 〉 〉
} };:;:;:;{ ノ ヽ / /;:;:;:;≫
人. ゞ;:;::;ゞ、 ,ィ /;:;:;:;:/
`ヽ `ヽ;:;:;:`ヽ;:;:;:;:;:;:;:,,,,,,,イ /;:;;:;:;:,ノ
廴 ` ̄¨丶ーーー'´;:;;:;:;:'´¨
`ゞーーーー===== ーー'´¨¨
____ ノ´ ̄ ̄ ¨`ヽ
__ ノ ノ⌒`ヽ `、`、
// ノr: : : _,..-'´ >'´⌒`ヽ ヽ、ヽ、
\ ,.',.' >'´ } { {
/ ;:;:;:;:;:/ 〉 ;:;;: } ゞゞ、
. { {;:;:;:;イ. 〈 ノ 〉 〉
} };:;:;:;{ ノ ヽ / /;:;:;:;≫
人. ゞ;:;::;ゞ、 ,ィ /;:;:;:;:/
`ヽ `ヽ;:;:;:`ヽ;:;:;:;:;:;:;:,,,,,,,イ /;:;;:;:;:,ノ
廴 ` ̄¨丶ーーー'´;:;;:;:;:'´¨
`ゞーーーー===== ーー'´¨¨
751もぐもぐ名無しさん
2023/10/23(月) 10:53:30.41 確かに美味いクエはフグより美味い
752もぐもぐ名無しさん
2023/10/30(月) 09:07:04.32 クエ鍋百万力
753もぐもぐ名無しさん
2023/10/30(月) 10:00:32.60 美味いクエ限定な
ダメなのはほんとダメ
ダメなのはほんとダメ
754もぐもぐ名無しさん
2023/11/07(火) 14:17:22.31 アンコウ鍋
755もぐもぐ名無しさん
2023/11/10(金) 12:36:32.59 ぶりあらこうてきた
756もぐもぐ名無しさん
2023/11/12(日) 04:14:00.89 ホタテ業界
「もう…これ以上は限界だ…」。
ストック解放
ついに割引価格で市場に流れ始める [
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1699585872/
,、 ,、
┏┓ ┏━━┓ / ヽ__/ ヽ. ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃ /_ _ ヽ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃ ┏━━/ ´`、ー―, ´` l ━━━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃ ┃ _l ヽ/ _l ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃ ┗━( ヽ_ _/ ).━━━━━┛ ┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ヽ、 ...,/ ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ l ::::|
「もう…これ以上は限界だ…」。
ストック解放
ついに割引価格で市場に流れ始める [
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1699585872/
,、 ,、
┏┓ ┏━━┓ / ヽ__/ ヽ. ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃ /_ _ ヽ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃ ┏━━/ ´`、ー―, ´` l ━━━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃ ┃ _l ヽ/ _l ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃ ┗━( ヽ_ _/ ).━━━━━┛ ┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ヽ、 ...,/ ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ l ::::|
757もぐもぐ名無しさん
2023/11/21(火) 03:08:40.31758もぐもぐ名無しさん
2023/11/26(日) 23:15:43.12759もぐもぐ名無しさん
2023/12/05(火) 20:00:38.61 サヨリの握りを8貫
760もぐもぐ名無しさん
2023/12/07(木) 13:29:37.69 棒鱈の季節だな
761もぐもぐ名無しさん
2023/12/08(金) 07:38:53.89 イワシとサバが函館の海岸1キロ埋め尽くす、漁師も驚き「こんな大量は初めて」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231208-OYT1T50062/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231208-OYT1T50062/
762もぐもぐ名無しさん
2023/12/08(金) 16:58:26.84 いつも魚送ってくれる親戚の漁師にお歳暮おくっといた
A4ランク宮崎牛すき焼き肉1kg
A4ランク宮崎牛すき焼き肉1kg
763もぐもぐ名無しさん
2023/12/15(金) 07:41:53.68 三重・志摩の漁港でイワシ大量死、大型の魚に追われ迷い込み酸欠状態か…業者などが85トン分回収
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231214-OYT1T50335/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231214-OYT1T50335/
764もぐもぐ名無しさん
2023/12/17(日) 21:50:24.47 お歳暮で親戚がノドグロ送ってきた
765もぐもぐ名無しさん
2023/12/22(金) 10:30:27.41 沖縄のバター焼き
766もぐもぐ名無しさん
2023/12/29(金) 05:03:15.23 正月客で上野アメ横は混み始めかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています