X

                    仮設住宅

16名無し組
垢版 |
2025/04/21(月) 23:58:58.63ID:aNjXL4LA
>>15
で、
>あくまでも「技術的」には可能らしい。
の意味だが、
>「一般家庭+標準的な大きさの家屋」向きオイルヒーターを「1ヶ月間継続してつけっぱなし」にする。
>〜場合でも「電気代コスト」は「2円未満、場合に拠ってさらに1円未満」に抑えられる。
〜情報旨。
17名無し組
垢版 |
2025/04/22(火) 00:04:33.83ID:PHRiDhwK
>>15-16
例えば、
>「熱源」を特定一点に限定できる。
>のが「オイルヒーター・ラジエターヒーター」の特徴
で、
>鉄クロム線というか「効率追究 +複合効率」の導電線または導電部品(=すでに実用化されている部品)
〜使用で、
>前述条件下の「オイルヒーター(+ラジエターヒーター)」1ヶ月の電気代はまず絶対に「1円未満」になる。
との事。
18名無し組
垢版 |
2025/04/22(火) 00:06:54.08ID:PHRiDhwK
>>16
訂正>「一般家庭+標準的な大きさの家屋」向き、ただし「通常よりは大型」のオイルヒーターを「1ヶ月間継続してつけっぱなし」にする。〜
19名無し組
垢版 |
2025/04/22(火) 00:09:30.17ID:PHRiDhwK
>>18
>>「通常よりは大型」
=体積比「2倍」程度
2025/04/22(火) 07:55:11.06ID:???
そうだね、コミュニティーの中央に大きな熱源を置いて、そこから
周囲の住居に蒸気などで熱を配送する様にした方が熱効率とか高いんだよね。
だから原発の脇に大きな街を作る、なんて例が旧ソ連にはあるんだよ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況