前スレ
【2ch】Jw_cad 情報交換室 Ver10.00
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1284606672/
本家
http://www.jwcad.net/
館
http://www.ath-j.com/
建築フォーラム(FARCHI)
http://www.farchi.jp/
Jw_cadの時代はまだまだ続く。
【2ch】Jw_cad 情報交換室 Ver11.00
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し組
2019/07/20(土) 09:10:35.39ID:???935名無し組
2024/09/17(火) 18:06:03.99ID:???936名無し組
2024/09/17(火) 22:32:45.11ID:lhlHjDzK みなさんお返事ありがとうございます
中々難しいようですね
中々難しいようですね
937名無し組
2024/09/21(土) 07:41:52.13ID:xCLLdOlK >>936
難しくないよ
難しくないよ
938名無し組
2024/09/21(土) 20:21:01.41ID:??? 今どきペンプロッターなんて使ってるとこあるのか。
ペンプロッターとかパンチテープとか昔は最新鋭の科学技術がうちにもやってきたってワクテカしたけど今や過去の遺物かと思ってた。
ペンプロッターとかパンチテープとか昔は最新鋭の科学技術がうちにもやってきたってワクテカしたけど今や過去の遺物かと思ってた。
939名無し組
2024/09/21(土) 21:27:26.28ID:Vqif52IF >>938
たま〜に過去図面の修正の時に使う。
たま〜に過去図面の修正の時に使う。
940名無し組
2024/09/21(土) 22:15:37.21ID:??? 大きい紙に図面を出したいならプロッターが便利ということは今でもあるでしょ。
まあそもそも紙に出力しないのが現代風ではあるけども。
まあそもそも紙に出力しないのが現代風ではあるけども。
942名無し組
2024/09/22(日) 10:26:53.18ID:yqyfmlLk 建物ができりゃいいんだよ www
943名無し組
2024/09/22(日) 11:31:47.55ID:??? そう。
紙と鉛筆があれば。
紙と鉛筆があれば。
944名無し組
2024/09/22(日) 19:34:12.74ID:W368nVrw >>937
じゃあどうすれば操作簡略できますか?
じゃあどうすれば操作簡略できますか?
945名無し組
2024/09/23(月) 07:50:02.04ID:75eBvem7 画面左クリックで上の寸法窓に数値記入
946名無し組
2024/09/24(火) 13:04:22.44ID:??? ペンプロッターしかないときはよく使っていたが、
インクジェットプロッターが出てきたら一気に粗大ゴミになったな
インクジェットプロッターが出てきたら一気に粗大ゴミになったな
947名無し組
2024/09/24(火) 13:22:01.88ID:??? ペンを割り当てる発想から抜け出せなかったソフトだね
948名無し組
2024/09/24(火) 19:49:20.02ID:??? ドラフターの電子版という設計思想もそれはそれで必要とされてる。
JW CAD は JW CAD が良いと思う人が使ってる。
モダンな CAD を使いたいならモダンな CAD を使えばよくて、 JW CAD がモダンな CAD を後追いしても中途半端な劣化品にしかならないよ。
この設計思想は抜け出すべき悪というわけではない。
JW CAD は JW CAD が良いと思う人が使ってる。
モダンな CAD を使いたいならモダンな CAD を使えばよくて、 JW CAD がモダンな CAD を後追いしても中途半端な劣化品にしかならないよ。
この設計思想は抜け出すべき悪というわけではない。
949名無し組
2024/09/24(火) 19:53:24.84ID:??? JWの作者がモダンな CAD を目標としてないからね
個人的には間違ってないと思う
個人的には間違ってないと思う
950名無し組
2024/09/24(火) 22:24:00.28ID:??? ms dosの時代のソフトだからモダンもクソもないだろう。
951名無し組
2024/09/25(水) 07:40:33.46ID:xncmeVg/ 建物ができりゃいいんだよ www
952名無し組
2024/09/25(水) 09:03:29.44ID:??? そう。
紙と鉛筆があれば。
紙と鉛筆があれば。
953名無し組
2024/09/25(水) 09:23:30.10ID:??? まぁ何だかんだと言ったって、日本に限って言えば、仕事に趣味にと一番使われているCADであるのは間違いないんですけどねw
954名無し組
2024/09/25(水) 10:32:24.71ID:??? タダは強いな
仕事で使う道具でタダのものって他にある?
仕事で使う道具でタダのものって他にある?
955名無し組
2024/09/25(水) 11:07:57.09ID:??? ジャーペンの芯より安い
956名無し組
2024/09/25(水) 12:01:10.08ID:??? >>954
FreeCAD もかなり賢くて使いやすいよ。
ラフスケッチに寸法の「制約」を入れていくやり方だからちょっとした変更があったときとかに自動で整合性がとれる。
建築用にはあまり向いてないと思うけどなんとかするアドオンがあったりするかも。 (よく知らないけど)
FreeCAD もかなり賢くて使いやすいよ。
ラフスケッチに寸法の「制約」を入れていくやり方だからちょっとした変更があったときとかに自動で整合性がとれる。
建築用にはあまり向いてないと思うけどなんとかするアドオンがあったりするかも。 (よく知らないけど)
957名無し組
2024/09/25(水) 12:22:14.53ID:??? ソフトウエアはものじゃないからな
959名無し組
2024/09/25(水) 12:37:59.79ID:xncmeVg/ タダでも使えない、使いにくいモノは使わない
960名無し組
2024/09/26(木) 07:16:03.50ID:gF+shxPa 最終的な施工の現場は紙という媒体でしか情報を伝える事しかできない。 bimで作ったデータも最後は紙に印刷して職人さんに渡して作ってもらうしかない。 ならば最初から紙ベースのソフトでいい。
961名無し組
2024/09/26(木) 08:36:39.58ID:??? 施工図屋さんの発想
962名無し組
2024/09/26(木) 08:40:10.76ID:??? 図面は作るためにあるのであって、
店頭で商品のように売るものでも
額に入れて飾って見るものではない。
店頭で商品のように売るものでも
額に入れて飾って見るものではない。
963名無し組
2024/09/26(木) 08:40:54.94ID:??? 施工図屋さんの発想
964名無し組
2024/09/26(木) 08:44:20.37ID:??? 違う、図面全般に言えること。
言い負けたからって負け惜しみはみっともない。
言い負けたからって負け惜しみはみっともない。
965名無し組
2024/09/26(木) 08:52:26.40ID:??? 施工図屋さんの発想
966名無し組
2024/09/26(木) 15:27:28.05ID:??? 現場知らない人の発想
967名無し組
2024/09/26(木) 15:43:26.58ID:??? >>964
さすがに図面全般ではないだろ。
完成してるモデルから図面に起こすなら線の集合として管理出来てれば充分だが
試作検討してる段階では線の集合があっても干渉してないかとかよくわからん。
間違いなくたまには見落としが起こる。
たぶん >>961 が「施工図屋さんの発想」って言ってるのは
もう設計自体は見直さないというのを当たり前の前提として置いてることに対してだと思う。
平面図をいじったらそれに合わせて手作業で側面図もいじるとか面倒くさくてやっとれん。
JW CAD の有用性があるという主張は言うまでもない (このスレにいるのは当然 JW CAD ユーザだから) なれど
「全般」とか言い始めたらさすがにおかしいわ。
さすがに図面全般ではないだろ。
完成してるモデルから図面に起こすなら線の集合として管理出来てれば充分だが
試作検討してる段階では線の集合があっても干渉してないかとかよくわからん。
間違いなくたまには見落としが起こる。
たぶん >>961 が「施工図屋さんの発想」って言ってるのは
もう設計自体は見直さないというのを当たり前の前提として置いてることに対してだと思う。
平面図をいじったらそれに合わせて手作業で側面図もいじるとか面倒くさくてやっとれん。
JW CAD の有用性があるという主張は言うまでもない (このスレにいるのは当然 JW CAD ユーザだから) なれど
「全般」とか言い始めたらさすがにおかしいわ。
969名無し組
2024/09/27(金) 21:48:35.39ID:??? 手書きで図面を描いてた最後の人たちも、同じようなこと言ってたな。
他と図面のやり取りが少ない人は気にならないのかもしれないが、DXF R12しか対応してないというのは、かなりのレベルだぞ。
しかも確認申請をBIMで、、、という時代に。
他と図面のやり取りが少ない人は気にならないのかもしれないが、DXF R12しか対応してないというのは、かなりのレベルだぞ。
しかも確認申請をBIMで、、、という時代に。
970名無し組
2024/09/28(土) 07:16:38.12ID:??? 原理、原則は何も変わらない
972名無し組
2024/09/29(日) 02:26:00.50ID:7jkqwGbA 嘘つけデタラメ言うな、auto系は基本直接開けないぞ。
973名無し組
2024/09/29(日) 02:55:57.26ID:??? 線の集合から自動的に三次元 CAD 用の立体モデルを構築したりは出来ない。
AI を活用して古い図面データから移行しようとする試みをしている企業もあるにはあるっぽいけど……。
AI を活用して古い図面データから移行しようとする試みをしている企業もあるにはあるっぽいけど……。
974名無し組
2024/09/29(日) 07:31:27.04ID:??? モデリングならスケッチアップに簡単に渡せるけどね
976名無し組
2024/11/22(金) 08:04:47.16ID:??? あげあげ
977名無し組
2024/11/25(月) 15:41:53.84ID:??? JWの進化は終わったのか?
978名無し組
2024/11/27(水) 19:47:54.47ID:??? windowsに対応したのが大きな進化だった
979名無し組
2024/11/27(水) 20:01:32.34ID:??? ここでは何度も言及されていることだが JW Cad を使っている人は JW Cad にご満足している人だからね。
より先進的であっても互換性を損なうような変更は入れられない。
Unicode 対応とかはさすがにやって欲しいとは思うがそれだって少なからず互換性に影響はあるしなぁ……
より先進的であっても互換性を損なうような変更は入れられない。
Unicode 対応とかはさすがにやって欲しいとは思うがそれだって少なからず互換性に影響はあるしなぁ……
980名無し組
2024/11/28(木) 08:39:58.81ID:??? 線が引けりゃなんでもいいんだけどな
981名無し組
2024/11/29(金) 21:20:07.40ID:??? unicode対応で意外と苦労するのがsxfだったりして
982名無し組
2024/12/17(火) 08:02:54.45ID:gG2TmVOt >>979
それはauto cadも同じ
それはauto cadも同じ
983名無し組
2024/12/17(火) 10:59:17.44ID:??? いずれwindowsで動かなくなることはあるの?
984名無し組
2024/12/17(火) 11:25:05.49ID:??? windows20くらいの未来なら動かなくなるかもしれないね
985名無し組
2024/12/17(火) 14:35:48.52ID:??? そんな話を30年前からしている
987名無し組
2024/12/17(火) 15:44:00.43ID:??? Windows が互換性を切る決断をしたり滅びて消えたりするような場合でも
マイクロソフトなら移行期間は設けるだろうし、
それが出来ないような最悪の場合でもエミュレータでどうにか出来るだろ。
マイクロソフトなら移行期間は設けるだろうし、
それが出来ないような最悪の場合でもエミュレータでどうにか出来るだろ。
988名無し組
2024/12/17(火) 16:39:30.39ID:gG2TmVOt バーチャルでauto cadやってる人がいて、触らせてもらったけど、まじで使えなかった。
よくこんなので図面つくってるなと思ったね
よくこんなので図面つくってるなと思ったね
989名無し組
2024/12/17(火) 17:49:29.38ID:??? >>988
そりゃ使い慣れているCADと違うCADを動かせば、誰だってあなた同じ事言うよw
AutoCAD使いが「バーチャルでJw_cadやってる人がいて、触らせてもらったけど、まじで使えなかった。」って言うのと同じさ
そりゃ使い慣れているCADと違うCADを動かせば、誰だってあなた同じ事言うよw
AutoCAD使いが「バーチャルでJw_cadやってる人がいて、触らせてもらったけど、まじで使えなかった。」って言うのと同じさ
990名無し組
2024/12/17(火) 19:24:19.83ID:??? 大規模になると AutoCAD のほうが都合が良いとは思う。
JW Cad はよくも悪くもドラフターに過ぎないので細かい干渉とかの検証がしづらい。
JW Cad が優秀なのは貧弱なマシンスペックでなんとかなるところ。
JW Cad はよくも悪くもドラフターに過ぎないので細かい干渉とかの検証がしづらい。
JW Cad が優秀なのは貧弱なマシンスペックでなんとかなるところ。
991名無し組
2024/12/18(水) 18:12:22.36ID:??? うるせーな
でJwはバージョンアップしねぇのか?
でJwはバージョンアップしねぇのか?
992名無し組
2024/12/18(水) 18:25:03.57ID:??? バージョンアップでどうなって欲しいんだ?
993名無し組
2024/12/20(金) 07:35:47.45ID:rQj3L2JV >>989
いやいや、慣れとかじゃなくて、もうカックンカックンなんだわ、カーソルの動きが
いやいや、慣れとかじゃなくて、もうカックンカックンなんだわ、カーソルの動きが
995名無し組
2024/12/20(金) 09:01:04.43ID:rQj3L2JV >>994
その人は自分でセットアップできない人で、バーチャルでないauto cadもカックンカックンだった。
その人は自分でセットアップできない人で、バーチャルでないauto cadもカックンカックンだった。
996名無し組
2024/12/20(金) 15:16:24.93ID:rQj3L2JV >>992
ダイレクト2dで点線や一点鎖線を明確に表示してほしい
ダイレクト2dで点線や一点鎖線を明確に表示してほしい
997age
2024/12/21(土) 07:19:16.95ID:HaDNu4UR 印刷プレビュー画面で、拡大縮小、画面移動ができたらいいね
998名無し組
2024/12/21(土) 08:12:27.26ID:tDTUhs/G >>997
できるけど
できるけど
1000名無し組
2024/12/21(土) 08:27:07.35ID:???10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1980日 23時間 16分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1980日 23時間 16分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。