X



インドカレーの美味い店 Part17【都内限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/10(水) 17:50:23.00ID:???
さあ語れ

前スレ
インドカレーの美味い店 Part16【都内限定】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1676712357/
2024/08/11(日) 14:03:31.08ID:???
一般的な日本のインドカレー店で見られるようなナンと甘みととろみのある「カレー」を出すスタイルは
北インドの宮廷料理をもとに外国人向けレストラン用に出来たものと言われていて
日本では特にネパール人の参入によって、大きくてサドル型のナンや具が少なくとろみ汁ばかりといったスタイルが
強まったとは言われているものの、別にネパール人が作った形式ではないし、
ネパール人たち自身はああいう形ではない、スパイスを使った料理を日常的に作って食べてるんだから
ああいうとろみ汁しか作れないとかいうのは、何をどう勘違いしてるのかという話

スパイスの使い分けは日本人が調理する素材によって醤油味醂酒砂糖塩の割合を変えるのと同じようなもので
ネパールだって料理によってスパイスの種類や使い方は変える
インドでは基本的に使われないジンブーという独自のスパイス(ハーブ)もある

ネパール料理店でネパール料理食べりゃわかることだと思うんだが
2024/08/11(日) 15:14:47.41ID:???
3行にまとめろ低能
2024/08/11(日) 15:18:58.26ID:???
>>750
鶏肉煮込んだ時のコクも旨味
2024/08/11(日) 15:21:32.69ID:???
サドル型だなんてナンに対するなんという誹謗中傷だ
756カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 17:32:26.55ID:57HULJ2/
>>752
そもそもインド人は日本みたいに十種類以上もスパイスを使わねえってよ
調合時に量で工夫はするが何十種類も調合時に工夫なんかしねえよだって
2024/08/11(日) 18:01:02.50ID:???
>>751
旨味じゃねえが現地じゃバターとかチーズも必須だな
2024/08/11(日) 18:19:04.28ID:???
ヒンドゥーの坊さんなんかは、玉ねぎも生姜も使わなかったり、香辛料もクミン、コリアンダー、ターメリック、だけだったりするね。

一方、大使館の婦人たちの料理は別物だった、何もかもフワフワして色んな香辛料の風味して、料理がお菓子みたいだった
2024/08/11(日) 19:10:48.65ID:???
>>757
それは今日ヤバの屋台のジャンクフードの話な
2024/08/11(日) 19:24:34.88ID:???
>>756
それはレストランなのか家庭なのか、日常なのか特別な日なのかとかにもよると思うが
今はメーカー製の調合済みの各料理用のミックススパイスが売ってるから
それの分もカウントしたらそれなりには使ってると思うぞ

ただ日本の一部の商品やカレー屋みたいに30種類とかは使わないし
多いほどいいみたいな価値観でもないわな
761カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 19:51:17.47ID:EFsvFHM7
>>760
ググれ
2024/08/11(日) 20:21:47.30ID:???
インド人だったら日本では寿司や天ぷら毎日家庭料理で出されてると力説してそうw
2024/08/12(月) 06:38:30.89ID:???
>>759
何言ってんだよ
現地でどれだけチーズとかバターが使われてると思ってんだよ
地域によってはバターチーズをケチる店は評判が落ちるほど
インド出身のIT経営者から直接聞いた話な
2024/08/12(月) 08:14:03.30ID:???
>>761
何をだよ
バカがいっちょ前ぶるんじゃねえ
2024/08/12(月) 08:15:38.43ID:???
>>763
例えば日本人はハンバーガーが大好き、マクドナルドをよく食うって言っても嘘じゃないけど
それが日本の食文化だって言われたら、ちょっと待てって思うだろ
2024/08/12(月) 08:26:56.77ID:???
>>763
牛が神聖な動物扱いなのは乳製品の利用が古くから根付いてるということでもあるだろうし
乳製品が好きなのは間違いないと思うが
西洋式のチーズやバターの利用は新しい話だと思うぞ

パニールって呼ばれるインドのチーズはいわゆるカッテージチーズの類いで、あっさりした食感と味

金持ちにとって西洋式の新しいものを大量に使う飲食店は、ステータスを感じられる場所かもな
2024/08/12(月) 08:29:55.19ID:???
個人から聞いた話、がデータとしてどんだけ偏って不確かなものかくらい念頭に置いとこうな
電話も国際郵便も無い時代じゃあるまいし
ネットにつながってて口コミ至上主義て
2024/08/12(月) 08:33:50.35ID:???
ちなみに西洋式のチーズは本来子牛の胃の酵素を使うため、牛を殺さないと作れない
だからインドではタブー
今は代用品で作れるようになってるからOK、らしいけど、実際はわからん
2024/08/12(月) 08:40:36.73ID:???
アメリカのニュースサイトの、インドの近年のチーズの消費についての記事(英語)
ちゃんとチーズはインドの伝統食じゃないからあんま食わないって書いてあるね
ttps://en.edairynews.com/5-most-consumed-cheeses-in-india/
2024/08/12(月) 08:51:03.87ID:???
>>756
ほらこういう感じのミックススパイスが売ってんだよ
ttps://www.mayabazaar.net/jp/spice/blend-spice.html

もともと多種のスパイスを使ってたのはある程度金がある層だろうし
そうすると昔はお手伝いさんが料理してたから奥さんは料理の習慣が無いとかあるかもしれんけど
今はこういう商品があるので手間をかけたくない層でも金があれば多種のスパイスを使えるわけ
2024/08/12(月) 09:10:08.30ID:???
>>770
そりゃ売ってるでしょうねw
お手軽にという事でそういうのもあるけど
4〜5種類程度のスパイスを家庭で買っておいて
使ってる人たちの方が大多数だよ。安価だしさ

それ出して10種類のスパイスを使って料理を
作ってる!ってただの悪あがきだよ
2024/08/12(月) 09:15:56.97ID:???
格差や多様性がデカくて、広くて地域差もデカいインドで
~な人が大多数っつっても、そんなんわからんやろと思うが
まあ普通に考えれば金と暇がねえ人の方が多いだろうから、そうかもな

ttps://www.tirakita.com/Zakka/id_tblwr_231.shtml
こういうスパイスボックスがメジャーなことを考えても
これにおさまる程度の数のスパイスで済ますことが多いんだろうね
まあ(それなりに裕福そうなご家庭の)動画見てると市販のスパイスの箱からそんまま使ったりしてるが
2024/08/12(月) 09:19:46.77ID:???
ちなみに世の中色んなことを調べている人がいるわけでな
ttps://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201502291794296727

「(前略)インド,ハイデラバード市街地の100家庭を対象に,インド料理でよく使われる17種類のスパイスの
使用パターン,頻度,使用量についての情報を質問票を使って調査した。
(中略)17種のスパイスのうち11種が半数以上の家庭で使用されていることが分かった。(後略)」

だそうです。
2024/08/12(月) 09:20:30.55ID:???
ハイデラバードの市街地居住で、アンケートに協力してくれるような人達だから、わりと金や教養がある人達かもな
2024/08/12(月) 09:33:20.51ID:???
ttps://www.youtube.com/shorts/ltoG4gyGnJg
さてこの動画の料理で何種類のスパイスを使っているでしょうか

答え:(生姜とニンニクを含めないとして)7種類
2024/08/12(月) 09:49:20.03ID:???
>>773
ガラムマサラは回答しないだろうし
種類を数えればもっと多そう
2024/08/12(月) 09:57:32.84ID:???
また検索合戦やってんのか
2024/08/12(月) 10:06:00.80ID:???
日本でエアプ同士が検索合戦をしている一方その頃インドでは
レトルトカレーとレトルトライスで済ませていたとさ
2024/08/12(月) 10:12:10.59ID:???
研究結果vs妄想
2024/08/12(月) 10:16:45.17ID:???
>>778
おめえが一番無知の妄想だなw
2024/08/12(月) 10:41:37.29ID:???
インドの実情を知る者と店主こだわりの
32種類のスパイスを使った秘伝の南インドカレー
みたいなのに信奉してるカレーバカのせめぎ合いだな
2024/08/12(月) 10:55:01.34ID:???
???「スパイスいっぱいのカレー?そのへんの屋台のカレーじゃだめなん?ナマステ」
2024/08/12(月) 11:27:12.71ID:???
>>781
ネットによくいる、文字は知ってるけど文章が読めない人
2024/08/12(月) 12:18:07.28ID:???
実情を知る(Youtube)
2024/08/12(月) 12:41:08.26ID:???
実情は知ってるけど行ったことはない。(キリっ)
786756
垢版 |
2024/08/12(月) 13:05:39.20ID:KMndtDL0
当のインド人がそう話してる記事を読んだからだ
そのインド人曰く日本みたいに何十種類も調合したら味が分からなくなるってよ
少し小馬鹿にしてたぜ
2024/08/12(月) 13:07:23.46ID:???
だから、よくある30何種類とかはあり得んって言ってるやんけ
たった1つ記事読んでわかったつもりになるな
2024/08/12(月) 13:12:15.98ID:???
>>784-785
事前の知識もなく言葉も英語がちょっとわかる状態で旅行に行っただけで
100人を対象にした調査に勝てると思ってるのを無学と言う
2024/08/12(月) 13:39:16.92ID:???
インド人が日常で雑に使うガラムマサラだけでスパイス十数種類入ってるだろ
2024/08/12(月) 13:46:32.90ID:???
>>788
統計学的には2500人の調査が人数の最低条件
100人とかバラエティ番組のアンケートかよw
2024/08/12(月) 13:47:30.99ID:???
>>788
無学なのをさらけ出してどんな気持ち?ん?
2024/08/12(月) 13:51:45.17ID:???
つまり1人から聞いたなんてのは論外なわけだな
2024/08/12(月) 14:00:44.15ID:???
>>792
もういいって
お前死に体になってんだからよ
2024/08/12(月) 14:03:39.16ID:???
お前って誰に言ってんだよw
他の書き込みが全部一人に見えちゃう人か?w
2024/08/12(月) 14:04:56.16ID:???
>>790
その数字をどうやって導いたのか言ってみ
796カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 14:09:46.06ID:8Z0eKuSj
>>794
そのフレーズ大好きなんだなw
あぁいつもの人か…ってバレてんじゃん
2024/08/12(月) 14:10:02.52ID:???
バカ丸出し
2024/08/12(月) 14:10:42.63ID:???
単にお前がいつもそう言われるような振舞いしてるだけだろ
つまりお前がバカってこと
2024/08/12(月) 14:13:20.19ID:???
>>795
負け姿が哀れすぎる
2024/08/12(月) 14:14:02.69ID:???
何か鳴いてますねえ
2024/08/12(月) 14:15:25.33ID:???
インドでは数十種類もスパイス使わない
それが正解なだけ
2024/08/12(月) 14:15:46.39ID:???
十数種類はあり得るけどな
2024/08/12(月) 14:16:59.74ID:???
インド人はナンを食べない!とか
バラエティ番組で聞いたレベルの知識でいつまでもドヤんなよ
しかもその方面のオタクが来るような場所で
2024/08/12(月) 14:17:17.75ID:???
>>794
なんかお前いつもそれしか言わねーよな
うちの犬より芸がないじゃん
2024/08/12(月) 14:22:26.27ID:???
>>802
それはあるね
インドのシャングリラホテルで食べたカレーは
11種類スパイス入れてますって言ってた
ただ家で作るのは5種類くらいだってさ
2024/08/12(月) 14:33:20.02ID:???
七味唐辛子
2024/08/12(月) 14:36:18.69ID:???
一味派も多い
2024/08/12(月) 14:37:18.11ID:???
>>788
つまり何も知らないのか…
2024/08/12(月) 14:50:47.20ID:???
>>788
お盆なのにボコボコにされて可哀想
2024/08/12(月) 15:52:29.83ID:???
テレビ新聞は警戒してるのにちょっとしたネットにある情報を鵜呑みにしちゃうひとって危ういよね
ネット情報てテレビ新聞よりずっと出処が怪しいのにな
2024/08/12(月) 16:05:59.13ID:???
お前らインドの人口知ってるのか怪しいな
812カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 16:24:57.29ID:p0J/KmRp
ドーンと100億!
2024/08/12(月) 16:37:31.24ID:???
ちょっくら
やげん堀行って補充してくるわ
2024/08/12(月) 16:49:15.00ID:???
アンケートに必要なサンプルサイズ
ttps://jp.surveymonkey.com/curiosity/how-many-people-do-i-need-to-take-my-survey/

ちなみにハイデラバードの人口が780万人
2024/08/12(月) 16:49:50.90ID:???
>>808-809
恥知らずのバカは無敵やな
2024/08/12(月) 16:51:07.75ID:???
>>815
涙拭けよ
2024/08/12(月) 16:53:01.48ID:???
ただテンポよく定型文出せばいいわけじゃないのよ
このタイミングでそれ言われても
呆れる以外にないやん
2024/08/12(月) 16:54:43.00ID:???
日本でインスタント味噌汁売ってた!

だから、日本人は味噌汁作るのに出汁取りから始めたしない、なんて帰結にならんだろ?

ガラムマサラ、っていうのバカの一つ覚えみたいに、だからインドでも多数のスパイス使うはず、って決めつけるなよ

ガラムマサラは一種の手抜きなんだ
2024/08/12(月) 16:57:02.75ID:???
YouTubeにだって料理好きの主婦が上げてるような料理動画あるし
繰り返しになるけどMTRとかShanのミックススパイスが日本でまで売られてるほどの規模になってるってことは
クミンとマスタードシードとカレーリーフあたりをタルカしてターメリックとレッドチリと塩とGGペーストあたり使った後に
キッチンキングとかミートマサラとか突っ込んでる人がそれなりにいると考えるのが自然なわけ
2024/08/12(月) 16:57:50.15ID:???
>>818
お前lおいしんぼしか情報源が無いの丸出しで
こっちが恥ずかしくなるから黙ってて
2024/08/12(月) 16:58:37.63ID:???
何でこう小学校の勉強さえサボってたようなバカは
自分がバカってことを自覚せずにあたかも自分が物知りかのようなほうにプライドこじらせるんだろうね
2024/08/12(月) 17:00:18.49ID:???
カレー超先進国インドならそりゃ手抜きから凝ったものまでいろいろあるだろ
それこそ俺らでは想像すらできない程のいろいろなものがあるだろうて
2024/08/12(月) 17:01:24.05ID:???
いまどき毎食ダシを取るところから始める日本家庭はほとんどないだろ
インドも街中ではミックススパイスに流れるのが当然
テレビでCM打ってるし売れるんだろ
ド田舎では自家製ミックススパイス作ってるんだろうが
2024/08/12(月) 17:01:49.34ID:???
訂正する
4chの日本料理スレのがここの100倍まともだわ
2024/08/12(月) 17:05:50.21ID:???
トムヤムペー
2024/08/12(月) 17:12:55.76ID:???
過疎スレに超必死に妄想並べ立てる荒らしがわいてるからそりゃあボロボロになる
2024/08/12(月) 20:23:17.41ID:???
>>775
ひらごイワシのカレー煮、うまそう
2024/08/12(月) 20:48:02.25ID:???
>>820
お前にとって、なんか少し小難しいことは、全部マンガからとしか思えないんか?(笑)
どこまで無教養を自白してんだよ
少しは海外にでも行け
ぁあ英語とかできないか
2024/08/12(月) 21:16:34.49ID:???
なるほど自分では小難しいことを言ったつもりだったんですね
2024/08/12(月) 22:24:33.94ID:???
>>829
国語の成績悪かっただろ
日本の学校だったら、だが
2024/08/13(火) 08:13:18.30ID:???
>>830
アスペかよ
2024/08/13(火) 08:27:27.77ID:???
>>830
センター国語は満点だったよ
2024/08/13(火) 08:29:52.76ID:???
どう見ても頭悪い文章書いといて冷静なツッコミに対して国語の成績悪かったろって
自己認知がおかしすぎるのよ
2024/08/13(火) 10:31:10.91ID:???
こんな研究も

インド、パンジャブ州ルディアナ地区の都市部と農村部の家庭におけるスパイスの摂取量と消費レベルの評価
ttps://nutritionj.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12937-020-00639-4

表2 都市部と農村部の家庭におけるスパイスの消費頻度
ttps://nutritionj.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12937-020-00639-4/tables/2
2024/08/13(火) 10:33:57.62ID:???
地域的なものかもしれないけど、アジョワンをけっこう高頻度に使ってるのは驚く
ベジだとよく使うのかな?
2024/08/14(水) 09:13:31.89ID:???
>>834
おもしろいな
もちろんそのまま鵜呑みにはできないけど
かなり参考になる
2024/08/14(水) 11:10:27.29ID:???
東とか南ではアジョワンあんまり使わん気がするんよな
グリーンカルダモンもこんなには使ってなさそう

色んな街でどんどん調べてデータ増やしてほしい
時代が変わりすぎてしまう前、地域の文化が残っているうちに
2024/08/14(水) 12:26:47.83ID:???
>>819
MTRはレトルトの方だった
ミックススパイスはMDHだ
2024/08/14(水) 13:07:11.33ID:???
グリーンカルダモンはわりとインド中どこでも使うんじゃない?
NHKでやってたスパイス達人紀行だとカシミール、ラクナウ、コルカタどこでも使ってた

...ラクナウ名物のカバブ屋のおっちゃんは135種類スパイスを使ってると言ってたなw
2024/08/14(水) 15:45:01.06ID:???
そういうひょうきんなおっちゃんはどこにでもいるのねw
2024/08/14(水) 17:53:01.82ID:???
>>840
べつにひょうきんとかではなく
ラクナウ名物ガラウティカバブ発祥の店の伝統レシピだよ
さすがにそこまで多いのは例外と思うが
別の料理人が作ってたご馳走でも30種類くらい使ってたな
2024/08/15(木) 07:53:19.18ID:???
135種類はありえんでしょ~
どんな数え方で何を入れたらそうなるのか
ひょっとしてただのタイプミスで35が本当?
2024/08/15(木) 08:09:53.68ID:???
ネットを検索しても100種類以上と書かれてるし135と言ってる通りなんじゃね
2024/08/15(木) 10:26:23.33ID:???
なるほど宮廷で作られた伝説の料理となれば、そんな数字も出てくるかって感じだが
どこまで本当なのやら
カレー哲学さんのnoteは有料やな
漢方薬っぽいのをいっぱい入れるのかなー
2024/08/15(木) 16:08:38.12ID:???
どこどこのクミンとどこそこのクミンで2種類とか
2024/08/15(木) 16:22:31.93ID:???
七味屋台の口上(字幕付き)

https://youtu.be/7GuMazYcevo?si=bZVG-kH3x39GzQTM
2024/08/15(木) 21:25:17.23ID:???
サイの角パウダーとか入ってそう
2024/08/16(金) 22:17:33.12ID:???
ハフャマニフリャとかも入れてそう
2024/08/17(土) 23:36:17.57ID:???
いけない秘伝の粉も入ってそう
2024/08/18(日) 05:17:49.96ID:???
クマノテとか
済まんラーショだったわw
2024/08/18(日) 09:34:38.36ID:???
スパイスの数が多ければ多いほど良いというのは子供だまし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況