X



【伊太利亜料理】イタリア料理について語るスレ 6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 05:54:03.47ID:segCnIOC
イタリア料理はイタリアを発祥とする料理・料理法・食文化の総称です
イタリア料理、イタリア料理に纏わる事について語り合いましょう

下記は本スレの禁止行為とします
・過度な批判や誹謗(ひぼう)中傷、個人に対する攻撃や嫌がらせ
・不謹慎・配慮に欠ける批判や悪口
・差別的発言・差別用語の使用
また馬鹿、アホなどの侮蔑的な言葉の使用は出来るだけ控えましょう

前スレ
【伊太利亜料理】イタリアンについて語るスレ 5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1710578893/
2024/06/07(金) 06:57:40.66ID:WXsVFMeX
ドンキーホンテにさあオリーブオイルに見たら売ってたあった
3ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:58:35.73ID:jOmaKzJ4
サーンキュ

小倉さんって結構体格いい?
鳥羽さんも小さくはなさそうだが
まああの世代だと普通に170前半ぐらいあるのが当たり前だからな
2024/06/07(金) 13:12:27.56ID:AjK+OmOy
立派なアサリをゲット
https://i.imgur.com/FAc6fP6.jpeg
今宵はボンゴレビアンコいこか?
5ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 13:51:21.91ID:2m4dLP1e
おお、北海道の潮干狩りか?いいサイズだな。
2024/06/07(金) 14:09:40.68ID:r7VdACmt
殻を見てそれが判るとはやるね
誤魔化しようのない国産の証明でもある
7ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:22:13.52ID:segCnIOC
>>3
イベントで一度会っただけだが運動してるせいか意外とガッチリしてた
物凄くどうでもいい質問に思えるが。。。
8ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:53:26.20ID:jOmaKzJ4
>>7
動画でもそう感じる
170後半ぐらいあるのかなって思う
なんかあの体育会系感気になるんだよなw
ガッツや根性が売りなのかなって思う
でも今もうそういう時代じゃないからさ…
z世代にそういうのは全くないし
後ろの子らは二十前半ぐらいかね
2024/06/07(金) 18:26:52.58ID:yGV6KcTn
いつものガイジ
10ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:28:43.72ID:segCnIOC
>>8
YouTubeをやっているシェフで言うと小倉さんや日髙さんは飲食業界の労働環境についてたまに言及しており経営者として社員がきちんと休みが取れたり成長の機会が持てるように配慮しているように見受けられる
2024/06/07(金) 20:00:19.00ID:r7VdACmt
北海道アサリ美味し!
https://i.imgur.com/z4xcRMU.jpeg
2024/06/07(金) 21:26:28.71ID:QDmJ1BN8
あさりって一度冷凍したほうが美味しいってホントかな
13ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:42:31.74ID:44P7Y6Xy
>>12
それしじみ
14ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:51:23.15ID:jOmaKzJ4
>>9
ガイジはてめーだよ馬鹿死ね
2024/06/07(金) 21:57:05.67ID:wtEpuitW
アサリの場合も旨味出るって言うけど失敗すると臭いつくからみんな砂抜きしてさっさと使うでしょ。もしそれが本当なら業スー冷凍アサリが品切れになってるかとw
16ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:57:24.95ID:jOmaKzJ4
>>11
もっと引きで撮って
2024/06/07(金) 22:00:11.72ID:HJKjGlJh
>>16
道産アサリのサイズアピールも兼ねてると思われるからええんちゃうか?
18ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:33:13.12ID:vly9PlKf
>>7
しんちょうどのくらい?
ロピアって大きいの?高い印象ないけどもしかして
結構大きいのかなってたまに思う
2024/06/08(土) 10:47:59.06ID:tGSu1wlD
なんで料理人の身長なんか議論してるの?
まじで何考えてんの?ここ料理板なんだよね?
20ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:40:19.80ID:meSPGn9+
日本の生ハムなんであんなに不味いの
人に売れるレベルじゃないと思う
生ハムだけじゃなくてベーコンやハムにも言えることだけど本当になんとかしてほしい
21ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:41:33.66ID:meSPGn9+
日本製の生ハムやハムがもっと美味しければ気軽にイタリアンを頻繁につくれるのに
22ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:24:11.22ID:srv1AQ0N
欧州料理作りたいならスペイン産とかフランス産買えばいいじゃん
23ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 07:18:35.76ID:8pvLGYwt
>>19
料理人の人柄の話だろ
実際そういうので人間関係も変わってくる
2024/06/09(日) 07:46:41.90ID:mN9ngGVR
人柄?見た目の話だろ、アホか
料理の味にもルッキズムとか持ち込んでも来る時代か?
2024/06/09(日) 09:15:31.40ID:x+maSKvs
いつものガイジ
26ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:47:16.73ID:KOjukYsF
差別用語、侮蔑的な言葉を控えて穏やかに行きましょう
2024/06/09(日) 10:01:01.07ID:rNga2xfi
ふむ、こちらの料理は味に奥行きがある一方、素材の豪快さや力強さを忘れない勢いのある仕上がりだ
シェフの身長は高くガタイも良く、自信に溢れた人となりが料理に満ち溢れてる

それに比べてこちらの料理はいかん
チグハグな味付けとアンバランスな食材の組み合わせは、シェフの精神性が見て取れる
その証拠に見ろ、あの貧相な装いと低身長を!
シェフの惨めで卑屈な人生を料理が体現してる
2024/06/09(日) 10:03:44.78ID:sCq0lx0H
奥田の悪口はそこまでだ!奥田のと小倉やロピアなら奥田の食うだろw
2024/06/09(日) 10:50:57.40ID:i1GR7Mml
筋肉は全てを解決する
2024/06/09(日) 11:32:57.95ID:+QrOPUOo
生ハムはなあ...
ハモンイベリコベジョータがどんだけうまいといったってプロシュートの代わりになるわけでなし
パパーダイベリカはよく火を通す前提ならグアンチャーレの代用になるが
31ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:01:52.46ID:8pvLGYwt
チャラつきシェフは友達もチャラいんだよ
イタやフレのシェフはチャラい人多いよ
和食は太斎人多いなw
ロピアも日高さんからチャラついた人だと思われてた
32ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:04:07.07ID:8pvLGYwt
女の料理って優しい味付けが多いよ
盛り付けも綺麗にやる。焼き色は弱め
33ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:05:51.68ID:8pvLGYwt
お前らがダサメンだとすると小倉さんから敬遠されると思う
あの人服にこだわるタイプのようだから
鳥羽さんも服好きらしい
そういうシェフって内装にもこだわるのよね
2024/06/09(日) 17:56:17.73ID:K6adU16L
臭作はそれより衛生面に拘れよ。料理人失格じゃんw
35ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:29:20.67ID:T5g6KccU
>>30
生ハムはパルマ産のが今の所1番すきだな
スペインのは味がイタリアのと比べてやわらかくない
36ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:31:59.18ID:T5g6KccU
日本のハムは既得権益まみれで向上心ないのかな
フランスに住んでた時、スーパーの自社ブランドの
さして高級でもないふつーのハムかってたけど
めっちゃくちゃ美味しかった。
つらひ
37ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:35:09.43ID:T5g6KccU
イタリアもフランスもドイツもサラミうますぎ
38ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:35:51.68ID:T5g6KccU
>>32
は?
39ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:35:52.82ID:T5g6KccU
>>32
は?
2024/06/09(日) 19:56:04.91ID:lGbD3Atu
あんな生ゴミハムでも、日本国民が美味しい美味しいって買うから向上する必要もないだろ
俺はあんな物一切買わないが、俺以外のみんなが買ってるんだからメーカーは平然としてりゃいい
41ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:57:45.16ID:T5g6KccU
>>40
周りで美味しいって言ってる人見たことないんだよね。
本当に謎。だれが買ってんのあんな気色悪いもん
42ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:57:45.16ID:T5g6KccU
>>40
周りで美味しいって言ってる人見たことないんだよね。
本当に謎。だれが買ってんのあんな気色悪いもん
43ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:21:49.38ID:gpMMOdb9
ヴォイエロのパスタが最近売ってない
フジッリはヴォイエロのが至高だと思うんだけど
ラモリサーナはロングパスタがうまいと思う

サルシッチャの美味しいのが売ってないから家で作ってるけどまあいつもなんか違う味になるわな。
ブロッコリーと炒めてオレキエッテパスタで食う
本当はオレキエッテは自分で作った方が美味しいんだろうけど面倒なので乾麺をつかってる。
44ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:29:10.06ID:gpMMOdb9
オリーブオイルはギリシャ産のが1番うまいと思う
2024/06/10(月) 09:02:07.44ID:ZgIDA8VW
生産国じゃなく生産者で品質は決まるだろ
ともあれNYIOOC World Olive Oil Competitionの結果では、半数はスペインとイタリアの生産者で占められてる
https://i.imgur.com/MAXlTZ6.jpeg
46ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:24:45.51ID:gpMMOdb9
私の好みだよ。生産者だけでなくて気候や土やその他もろもろの影響で実の味は変わるよ。ワインと同じだよ。
ギリシャのクレタ島のがすごくまろやかでうまい気がする。
47ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:30:00.98ID:gpMMOdb9
青くてピリッとする系のイタリアのオリーブオイルは
料理に入れたくないなあ。あれはサラダに使いたい
48ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:31:59.30ID:gpMMOdb9
あ、魚料理にはあうだろね。ピリっと系のオリブオイル
49ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:40:36.31ID:gpMMOdb9
パレスチナのオリーブオイルもきっと美味しいぞ
2024/06/10(月) 09:40:52.07ID:B/CqptfY
料理人の身長調べてたいつもの連投キチガイか
怖い怖い
2024/06/10(月) 09:53:29.99ID:m006CWXQ
オリーブオイルはざっくりな地域を見たところで生産者と製品しだいで品種やブレンドが違うから個別に見ていかないとどうにもならん
ひとくちにイタリアといっても品種は多数あるからな
52ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:02:52.23ID:gpMMOdb9
>>50
私は連投してるけど料理人の身長なんて興味ないよ。
興味ある料理人といえばエマニュエルルノーだけど
身長はどうでもいいし人柄も興味ないわw
53ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:05:06.04ID:gpMMOdb9
>>51
地域はすごく関係あるよ。もっと言えば国別でも大まかな違いが出る。あとランキングはあんまりどうでもいい
信用してないし結局は自分がどういうのを好きなのかが1番大事じゃね。だって自分の口にいれるもんじゃん?
2024/06/10(月) 10:22:25.96ID:HScWxsk7
イタパセをさっと入れるとあら不思議
55ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:24:54.73ID:gpMMOdb9
チーズも同じ。ブリードモーはあの地域のあの気候で
ブリードモーになる。他の地域で作ったものはブリーでしかない。日本のカマンベールとか不思議と鰹出汁みたいな味する気がする。日本独特のカマンベール
2024/06/10(月) 10:29:36.29ID:bAr/r5e2
>>55
だからさー、ブリドモーはブリドモーじゃなきゃいかんでしょ
「フランス産ブリー」ではブリドモーとは別物になるし「フランス産チーズ」ではもはやなんのことやらとなる
あなたがオリーブオイルについて言ってるのは「ブリドモー」と「フランス産チーズ」をいっしょくたにしてるのと同じ
2024/06/10(月) 10:34:47.70ID:ZgIDA8VW
木毎に実の質が違うし、収穫する時期から時間帯に至るまで味が異なるのにのに何いってんのやら
結局あれこれ影響すると言いながら、「クレタ産が美味い」と一括りにしてる時点で何が言いたいのかわからん
クレタ産で全く美味しくないオイルなんか何度も遭遇してる

どこの国にも情熱的な生産者がいて、それぞれうまいオイルを作ってる
様々な品種や品質のものを組み合わせ、独自性や安定性を出している
産地主義なんか美味さの基準としては、生産者の腕前に比べたらどーでも良い誤差
58ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:34:50.76ID:gpMMOdb9
>>56
めんどくさい奴だな
もー村のチーズがブリーでは最高にうまいけど
フランスのチーズも全体で世界で1番うまいと思ってるよ。ルブロションなんか最高にうまいわ
スイスのチーズもうまいけど
日本でフツーにスイスチーズのスライスが売っていればいいのに。あれバゲットに挟んで食うと最高に上手いのになあ
59ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:37:05.17ID:gpMMOdb9
>>57
ワインなんか地域がものを言うし、
有名所の隣のぶどう畑で取れたワインも安いのにすげー美味いぞ。あれは生産者の影響というより土壌なんだよ
2024/06/10(月) 10:38:38.91ID:B/CqptfY
利きオリーブして「うん、これはクレタ産」(正解:トルコ産)とか言ってそう
61ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:39:43.48ID:gpMMOdb9
お前は一体何を言いたいんだ?
生産者の蘊蓄を語りたいのかうまいイタリアンを語りたいのかなんなんだ
男ってこういう固執した変なやつおおいな
下層階級のくせにw
62ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:40:11.42ID:gpMMOdb9
>>60
外人そうやってるやつばかりだけどな
63ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:41:57.66ID:CnHz7+sf
>>59
そこを無視してんのがあんたなんだよ
イタリアワインでひとくくりにしてネッビオーロもカリカンテも区別しない、もちろん畑なんて区別しない
2024/06/10(月) 10:44:27.08ID:olgXEoJv
以下マリアージュ禁止
2024/06/10(月) 10:44:42.10ID:B/CqptfY
クレタ産なら全部美味しい
すごくまろやかでうまい「気がする」w
2024/06/10(月) 10:47:49.89ID:fQNksCMH
オリーブオイル飲むとかありえねーと思ったけど日本人も肝油とかひまし油飲んでた件
2024/06/10(月) 10:51:02.09ID:ZgIDA8VW
お前は一体何を言いたいんだ?
産地の蘊蓄を語りたいのかうまいイタリアンを語りたいのかなんなんだ
男ってこういう固執した変なやつおおいな
下層階級のくせにw
68ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:58:02.64ID:IHpzR133
オシャメンシェフって皿や盛り付けにもこだわるのよねー
ダサい人はそういうのが弱かったり
2024/06/10(月) 13:11:37.81ID:TedFPg6a
クセ強スレ住人

1.ルッキズムの人
 シェフの顔、髪の色、髪型、身長など身体的特徴しか興味ない人

2.連投の人(連投キチガイ)
 独り言の短文を分けて一気に書き込む人
2024/06/10(月) 13:37:56.08ID:O1UbGEQw
ヌオーヴァクチーナかどうかは出された料理を見れば一目で気づくことなのに
Youtubeスレから流れてきたクズにとってはシェフの見た目なんてクソ馬鹿な話になるんだな
71ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:07:09.50ID:H8Sm+3cR
誰もいなかったスレに細々書き込んでいた身としては間口は広くして最低限>>1を守って書き込んでいただけたらと願うばかりです
2024/06/11(火) 11:03:37.34ID:BnFmca7B
服に興味ないの?
73ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:05:52.00ID:hJcpy+kd
俺なんか三十後半で失速してきてるのに
小倉さんはずいぶん元気だな
まあ最近の景気の悪さもあるよね
2024/06/12(水) 16:05:38.83ID:zF7CMdQB
友達がいないのか発達障害なのか
スレの違いの話しかできないゴミである
2024/06/12(水) 19:06:34.47ID:BTYkzO7k
めちゃくちゃハッタショムーブでワロタw
2024/06/12(水) 21:00:13.51ID:e8thym0n
イタリア料理は幼少から高校くらいまでエノテカピンキオーリからサドレルから色んな店で食べ過ぎて若干飽きちゃった
30代になったらアジア料理が好きで好きでたまらなくなった
でもオリーブオイルと鰹だしと醤油とトマトとか和の食材とイタリアンの掛け合わせは好き
77ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:51:48.96ID:WXpQuDhv
ヴェニスに子供の頃行って食べたラビオリのうまさに驚いた。その頃住んでたドイツ料理も好き。多分味覚形成の完成の時期がそのあたりだったんだろう。
和食は全く食べたいと思わない
78ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:54:43.87ID:WXpQuDhv
イタリア料理は家庭料理が1番うまいと思っている。
ばあちゃんの作るパスタやラザニアにスープ
トマトとブラータチーズのクロスティーニは最高にうまい
NGNG
あぼーん
2024/06/13(木) 20:45:14.75ID:XZk1tzBl
>>78
ばあちゃん紹介してくれよ食べに行きたい
2024/06/13(木) 20:57:02.43ID:jc9uq+Hb
>>79
楽々で良いな
2024/06/13(木) 21:03:42.26ID:aOmhZQNw
荒らしとチラ裏だけになった
2024/06/13(木) 21:30:21.55ID:XZk1tzBl
ラザニアうまいのに作るのが面倒なのよな
仕込みとオーブン加熱のコツまで伝統的なやり方報告してくれたら感涙する
2024/06/13(木) 23:10:31.51ID:U247tptv
味雷形成期に食べたものを大人になっても好きとは限らないし
幼少期や子供時代の味の好みは大人になると変化していくものだよ
健常者はね
2024/06/13(木) 23:14:52.03ID:U247tptv
自分の祖母でもない赤の他人のイタリア人を「ばあちゃん」と下品で汚い呼称で呼ぶ人ってどんだけ育ちが悪い老人なんだろう
かなりの年寄り世代の田舎の人なのはわかる
あとイタリアでラザニアという人は一人もいない、ラザーニャだ
86ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 05:24:03.98ID:l4ILqBVn
ばばあとか言ってそう。
87ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 08:38:08.95ID:ZSIRtkDr
>>83
手打ちしてソース作ってってなると面倒ですね
自分はラザニアシートと冷凍しておいたボロネーゼソースで作るから手抜き料理として扱ってしまっている
ベシャメッラは黒胡椒を使うのが唯一のこだわり
ベシャメルは白胡椒
2024/06/14(金) 09:08:34.72ID:g+zbEOsK
>>79
コスパの良いポイント活動
 
89ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:50:50.82ID:1qGGrL3Q
>>83
ラザニア慣れたら簡単だよ。ラグーソースは沢山作って冷凍しとけば便利。ベシャメルソースはぶっちゃけ牛乳バタ〜小麦粉パルミジャーノレジャーノですぐできる。
しんどいのは粉こねるとこだけでラザニアパスタはパスタマシーンで伸ばすだけで茹でなくていいからある意味楽。沢山作って切り分けて冷凍するといい。
家庭料理だから家庭によってちょとずつ違うことあるけどゆで卵をパラパラっとシートの間に入れたりするのも美味しいよ
90ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:57:38.13ID:1qGGrL3Q
パスタ使わずに焼いたナスにジャガイモにズキー
ニなど入れるとムサカになる。
91ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:00:49.60ID:1qGGrL3Q
>>85
イタリアでラザニアという人は誰もいないってなんでそんなわかりきったことを言うんだ
お前はイタリア語で話したいんか
英語でもラザーニャだけどな
海外で生活したことない物知らずが何言ってんだか
2024/06/14(金) 10:48:58.12ID:s7MO5SpH
言葉遊びしてるだけだもんなこのスレ
93ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:49:23.19ID:1qGGrL3Q
複数形でLasagneだからラザーニェだな
英語は何枚重なってようとLasaganaで変化なし
2024/06/14(金) 11:03:54.33ID:sYqcaOMI
前スレでイタリアラザニア勘違いしてる人いたな。
イタリアでもベシャメルあるものもあれば、
ないものもある。地域による。
2024/06/14(金) 11:10:05.89ID:WEpQkEaW
パスタふやけて死んでるラザニア料理、嫌いなんですよね俺
焦げたチーズも嫌いだし、ベシャメルもラグーも重いしね

まあチラ裏です
あっさりしたのが美味しいよ
96ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 11:33:48.18ID:lg7MELLW
オリーブオイルでミニトマト半分に切ったのを
グズグズになるまで焼いてバゲットにブラータチーズ
乗せてさらにその熱いトマトをかけてバジル乗っけて
食うと白目になるぐらいうまいぞ
2024/06/14(金) 12:55:33.00ID:8BvqCLOJ
>>95
おんじ乙
2024/06/14(金) 13:29:06.21ID:VxP/wNUh
ラザニアのイタリア語のレシピ見てもbesciamellaと書いてあるがフレンチからベシャメルが入ったってことかな
crema di parmigianoなんかもレシピはまるっきりベシャメル作ってチーズを加えてるがこういうのもフレンチの影響を受けて出来たものなんだろうか
99ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:39:52.81ID:lg7MELLW
>>98
ベシャメルソースのオリジンはイタリア
トスカーナ地方だそうな
100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:39:53.73ID:lg7MELLW
>>98
ベシャメルソースのオリジンはイタリア
トスカーナ地方だそうな
101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:40:17.97ID:lg7MELLW
>>98
ベシャメルソースのオリジンはイタリア
トスカーナ地方だそうな
102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:57:41.72ID:lg7MELLW
因みにラザニアによく似たギリシャのムサカは
元々は中東の古都Levantあたりで生まれたものだそうな
イスラム文化のシシリーや南イタリアの影響は大きいから食文化もクロスオーバー的なものがたくさんあると思う
2024/06/14(金) 14:14:36.76ID:sYqcaOMI
ラザニア自体ギリシャ説が強いでしょ
2024/06/14(金) 14:58:58.68ID:u8Vtxxgy
>>101
へえ~
フレンチのルーからの体系として理解してたけど、それは後付けの説明であって、歴史的には各地でルーを利用したソースが生み出されていた感じかな
調べてみるとフレンチのレシピ本より前にドイツのレシピにルーを使ったソースがあったりするんだな
105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 15:20:13.94ID:lg7MELLW
古代から国同士、シルクロードなんかの道を通して交流があったから食べ物に似通ったものがあるのは当然なんだと思う。ラビオリだってペルメニとか水餃子とかモモとか似たようなのがそこらじゅうにあるのは過去の異文化交流の痕跡なんじゃないかな
パスタだって中国文化がもたらしたもんだっていうし。
美味しいものを食いながら歴史に思いを馳せるのも楽し
106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 15:53:56.20ID:HhYZpVD4
>>98
メディチ家のカテリーナがフランス王家に嫁いでフランス料理に影響を与えたというのが定説ですが、一説ではトスカーナの伝統的なソースだったベシャメッラがその時にフランスに伝わったとも言われているようです
107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:27:02.58ID:HmCTI3qo
ここって中年多いよな?30以下はいねーな
2024/06/14(金) 20:38:16.49ID:11LOQ1Ic
>>87
同じくボロネーゼ作り貯めやってたまにドリアへ転用してる
庭へ植えたナスでラタトゥーユっぽく作ってみたい

>>89
使ってるデュラムセモリナ粉教えてもらえたら
業務用スーパーでよく買うのはひと夏越した感あって風味が
2024/06/14(金) 20:39:03.09ID:11LOQ1Ic
>>107
26歳リーマン
110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:18:07.39ID:lg7MELLW
>>108
Caputoの00つかってるよ
でもタリアテッレとかそこらへんの小麦粉でも
充分美味しい気がする
111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:45:00.38ID:JrwyWTpG
>>108
ラタトゥーユもいいけどイタリア料理だとカポナータですね
112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:43:57.31ID:lg7MELLW
>>108
ナスをサイコロ状にきって油で揚げ焼きして
ラグーソースにぶちこみ
茹でたショートパスタと食べると美味い
バジルとフェタチーズをかけてたべるとさらにうまい
113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:48:33.89ID:lg7MELLW
Eggplant Parmigianaもうまい
なんでもうまい
114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:51:33.54ID:lg7MELLW
こんな時間なのに腹減ってきた
2024/06/15(土) 20:19:04.50ID:tlFPOvu/
牛肉でなく豚肉のブレザオラもあるそうなんだけど
それってプロシュートとどう違うんだろ?
116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:37:07.76ID:eZbg6qjM
>>109
Zじゃんw
117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 04:50:03.24ID:R6WzFV7D
>>108
自分もドリアたまに作ります
ドリアはイタリア料理ではないですけどね
118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 05:00:37.42ID:R6WzFV7D
>>108
鈴木シェフが茄子のラザニア(風)をアップされてました
https://youtu.be/7svm3Uy5q4w?si=YH0MwhxYIku9r18_

イタリア人がラザニアと呼ぶかは分かりませんが茄子のオーブン焼きですね

パルミジャーナ・ディ・メランザーネ
https://youtu.be/VHr_OGRgmuo?si=GL-oFfUWg4YKSPfAd
2024/06/16(日) 09:38:48.64ID:jkk+D1IZ
茄子だけなら
PARMIGIANA DI MELANZANEなのか
PARMIGIANA ALLA MELANZANEで
ラザニア風とは呼ばないだろうね。
重ねる料理の意味でなくパスタの種類の名前だから。

LASAGNE ALLA PARMIGIANA DI MELANZANE
で実際にラザニアと茄子重ねた料理はラザニアが付く。
120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:09:26.61ID:JmsZXzLY
好きなイタリア料理はなんですか
2024/06/16(日) 17:16:51.40ID:jBzeN/73
リボリータです。
122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:24:02.28ID:JmsZXzLY
冬にたべたいです
2024/06/16(日) 17:35:40.06ID:kkeDyKvE
イタリアンです
2024/06/16(日) 17:41:06.91ID:+KwSVIV2
コトレッタ
125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:43:15.31ID:JmsZXzLY
ラムのロースト肉が食いたい
126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 19:31:03.75ID:JmsZXzLY
初夏は無花果と生ハムのサラダとか
桃をグリルしたのとブラータチーズを入れたサラダ食べたいねえ。それで庭で食う
2024/06/16(日) 21:02:46.73ID:Dy7xW+TS
プラムでソース作りたいな
128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 07:25:41.25ID:Gr+JtAt2
>>127
いいね!
129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 10:06:15.66ID:4ia4d46M
ラム肉なんて売ってない
2024/06/17(月) 10:14:09.50ID:L4PF8RXK
西友やイオンなら売ってるやろ?
2024/06/17(月) 10:20:17.13ID:kWEm5aie
蛸ラグー作ったのは良いけど、南部っぽくモリーサ掛けたらひとっつも美味しくない
香ばし過ぎてラグーの風味を殺す

所詮貧乏人のチーズだよ
ラグーもモリーサも残ってるけど、もうモリーサは掛けません
https://i.imgur.com/eFX3bVt.jpeg
https://i.imgur.com/StsIXP5.jpeg
132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:00:39.16ID:Gr+JtAt2
>>131
OMG チーズをタコにかけたら不味いと思うよ
魚介類とチーズは会わせちゃダメダメケンカする
魚介はレモンやケッパーが合うと思うよ
タコにチーズかけたらダメ!
2024/06/17(月) 11:07:48.30ID:aXP0flUV
シーフードグラタンにチーズは駄目?
134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:09:20.20ID:Gr+JtAt2
タコを茹でて茹で汁ごとさまして
ミニトマトたくさんを半分にきって
たっぷりのオリーブオイルににんにく唐辛子いれてとまと炒めて柔らかくなったら適当な感じで潰して
タコの茹で汁コップ半分ぐらいそのトマトに入れて
タコもトマトの鍋にいれて
茹でたパスタに絡めてパセリかけてオリーブオイルたっぷりかけて召し上がれ
135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:10:41.79ID:Gr+JtAt2
チーズかけたらイタリアじんがマンマミーアって言って泣くぞ
136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:13:39.78ID:Gr+JtAt2
>>133
好きならいいんじゃん
137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:16:22.80ID:Gr+JtAt2
きすとか鱧の天ぷらにとんかつソースドバドバかけるの見て
「え。。。?」と思うのと感覚的にはにてると思う
138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:18:50.14ID:Gr+JtAt2
タコのラグーならレモンの皮擦ったやつかけたいかな
オリーブオイルもドバドバ
139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:19:37.31ID:Gr+JtAt2
夏の料理だね〜いいね〜
140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:42:31.38ID:Gr+JtAt2
今叔母から山梨の桃が届いて、届く前はグリルにして
サラダにして食おうとおもってたけど
いかん。日本の桃は美味しすぎてサラダなんぞに入れるのは勿体無い。そのままで食うのが1番うまい。
2024/06/17(月) 12:21:58.69ID:Jyk/1Pz9
ここまでの知ったかは初めて見た
これだけ連投して語っておいて
まさか、「モリーサを本当にチーズ」だと勘違いしてるなんて、恥ずかしすぎないか?
2024/06/17(月) 12:33:11.67ID:aXP0flUV
パン粉のことなのかな? 
2024/06/17(月) 12:42:54.38ID:IPrln4XJ
あくまでイタリア人の感覚として
タコにチーズは使わないだけで
日本人的な感覚で言えば、
チーズ入りたこ焼きなども普通に存在していて
アリなんだと思う。
成田にはタコぺったんという料理があるが、これもチーズ入り画ある。

現地で商売するのでなければ
現地至上主義である必要性なし。
2024/06/17(月) 12:43:26.47ID:5aByKiEj
モリーサではなくモリーカだよ貧乏人のチーズ
打ち間違え
2024/06/17(月) 12:44:28.21ID:5aByKiEj
チーズ買えない貧乏な南部人が考えた、パン粉に風味つけて炒めたもの
魚介系によくかける
俺は嫌い
146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 12:57:23.16ID:Gr+JtAt2
Pasta con la mollica のこといってんの!?
パン粉パスタは私はレモンパスタの時にしか食わないな
2024/06/17(月) 13:17:55.86ID:JK0LN2rU
使い方次第だけどタコラグーにはかけな…
パン粉もチーズも
というかタコをラグーにもしないかなぁ
2024/06/17(月) 13:18:18.33ID:kWEm5aie
あ、でもモレーカだけで食ったら美味いな
https://i.imgur.com/Zyh4ux5.jpeg
うん、なんだコレ、美味いぞ
誰だよ魚介に合わすなんて言ってたやつ
2024/06/17(月) 13:20:53.35ID:kWEm5aie
>>147
鈴木美樹って人のレシピだよ
タコだけで美味かったのに、本当にこれ掛けんの?って思ったら、案の定だった
150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 13:37:43.36ID:jAKmLfDz
>>149
日本人のレシピを真似るな
イタリア人のレシピサイト行け
151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:01:35.69ID:Gr+JtAt2
だいたい日本人のレシピって大事なセロリはぶいたり
スパイス省いたり、変な組み合わせ編み出してくるからな
152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:02:12.23ID:Gr+JtAt2
でも照り焼きチキンピザはうまいよな
あれはうまい
153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:06:54.18ID:Gr+JtAt2
あとたらこパスタもうまいな
あれそのうちイタリアで流行るぞ
154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:42:22.27ID:wLpmUGJp
さなぎマンから
2024/06/17(月) 15:47:05.66ID:W9L+dltF
>>148
pasta con le sardeにたっぷりモッリーカかけて食べるの好きなんだけどなー
2024/06/17(月) 15:48:44.65ID:JK0LN2rU
そこそこの店行ってタコラグーなんか出てきたらやだなぁ
牛でもちょっと残念な気持ちになるのに
2024/06/17(月) 16:01:26.67ID:zoLj8wep
>>156
まあ俺も大正義カルボナーラ嫌いだし、あんたはラグーがお嫌い
お互い好きなもん食ってりゃいいだろ?
158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:02:38.94ID:Gr+JtAt2
>>156
じゃあなんな嬉しい気持ちになるの
159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:10:38.89ID:Gr+JtAt2
タコのラグーはパッケリとあわせて食いたいな
ポレンタと食ってもうまい
2024/06/17(月) 18:08:56.00ID:5uSbnCEL
この人ほんまもんや
2024/06/17(月) 18:56:37.47ID:IPrln4XJ
>>153
spagetti con uova di pesce burlesco
とかでタラコパスタ出てくるね。
日本のそれとは異なるけど
2024/06/17(月) 23:01:07.56ID:HNUp3Yuf
>>131
スペイン風にイモ加えガリシア風も良いかもね
イタリアで無くなるけど
2024/06/18(火) 00:34:24.90ID:75FetcpO
>>157
好き嫌いなんかの問題ではないのよ
まぁ、カルボナーラや普通のラグーが出てくるような店はそんなにいかないから大丈夫なんだけど
2024/06/18(火) 00:49:21.76ID:7jaQs6aP
ローマの三ツ星リストランテのカルボナーラあるやん
普通のカルボナーラじゃねえけど
2024/06/18(火) 07:53:22.04ID:jXybP9iK
普通じゃないって、昆布水使って、パンチェッタ炭火で焼くんだっけ?
2024/06/18(火) 12:41:18.98ID:75FetcpO
あんな小手先のは駄目
167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 13:24:47.38ID:3YNTqe1d
なに美味しんぼみたいなこと言ってんだ
168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 13:38:37.41ID:3YNTqe1d
>>164
Fagolettiのことかな
169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:56:09.76ID:3YNTqe1d
>>163
逆に食い物の話で好き嫌い意外に何があるんだ???
なんだ、海外の料理の名前を知ってる自慢とか
高級レストランにいった
170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:56:10.75ID:3YNTqe1d
>>163
逆に食い物の話で好き嫌い意外に何があるんだ???
なんだ、海外の料理の名前を知ってる自慢とか
高級レストランにいった
171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:56:53.02ID:3YNTqe1d
高級レストランに行った自慢とかか?
それ本当にイタリア料理がすきなんか?
2024/06/18(火) 16:21:07.31ID:rCP2KCdh
パスタ以外のイタリア料理には微塵も興味ないな
173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 16:29:11.98ID:3YNTqe1d
>>172
興味なくていいんじゃん
好きなパスタのはなししてればいいのに
なんで斜に構えた蘊蓄話になるんだ
なんで普通にできないんわけわからんぞ
174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 16:33:41.46ID:3YNTqe1d
ひねくれたやつやの
175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 16:51:20.26ID:3YNTqe1d
そんなにイタリア料理好きそうでもないのに
蘊蓄ばかり語りたがるのってなんなんだ
変なコンプレックスは人前にだすなよ
2024/06/18(火) 17:40:16.87ID:75FetcpO
コンプや蘊蓄に聞こえるのか
なら馬鹿にされてもごっこ遊びに興じていたいと言えばいいのに
177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:05:02.30ID:3YNTqe1d
>>176
意味わかんね
何が好きかも言わないでずっと訳のわからんこと言ってマウント取ろうとしてなんなんだ
ごっこ遊びってなんだよw
ここイタリア料理についてふつーに話せないんか
お前わけわからんぞ何がしたいんだ
178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:06:29.86ID:3YNTqe1d
パスタ以外のイタリア料理にみじんも興味ない?
じゃあ何なら興味あるんだよ
2024/06/18(火) 18:07:35.24ID:4DJ67NQi
>>175
ワインでもエアプ勢がいるからそれと同じようなものなのかも
「好きな料理を楽しむ」という普通の人達とは目的も何もかも別物
2024/06/18(火) 18:09:04.77ID:jXybP9iK
だからパスタだろ
2024/06/18(火) 18:20:35.20ID:nkMBch93
パスタ以外興味はない
あ、でもカルボナーラやラグーソースはだめ

🤔
182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:22:11.07ID:3YNTqe1d
>>180
じゃあ好きなパスタについて楽しく語ってくれよ
美味しい話ならこっちも読んでて楽しくなるのに
なんでしたり顔であれはダメとか美味くないとかしか
言えないんだグルメコミュ障か
183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:24:35.26ID:3YNTqe1d
>>181
お前自分で気づいてるか?さっきから
ネガティブなことしか言えてないぞ
「興味ない」「これはダメ」
じゃあなんなら興味あってなんならOKなんだ
パスタにもいろいろあるだろが
ソースもいろいろあるだろが
好きなことを話せよ
2024/06/18(火) 18:37:10.99ID:jXybP9iK
ナポリタンかな?
185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:44:21.46ID:3YNTqe1d
>>184
何が入ってるのがすきなの
2024/06/18(火) 20:28:49.80ID:rCP2KCdh
今日も連投キチガイは通常運転だな
2024/06/18(火) 20:44:46.48ID:Ja3h71Hz
きょうは、その嫌いなカルボナーラを作った
俺は嫌いだけど、家族は美味いってさ
https://i.imgur.com/oS2kana.jpeg
2024/06/18(火) 21:26:20.44ID:QOD03SCM
イタリア出張行ったときのローカルなピッツェリアの雑なカルボナーラが原点
イタリアは日本料理以外は大体美味しい
189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:40:06.64ID:3YNTqe1d
ミラノ行った時ホテルの人に教えてもらった店でピザ食ったら死ぬほど美味かった。その後アホみたいにピザばかり食ってた。ほんまに美味かった。
車でドライブ途中で立ち寄ったトリノの街でふらっと入った家族経営の店で食った手作りパスタもめちゃくちゃ美味かった。ハムも美味かった
でも子供の頃にヴェネツィアで食ったラビオリの衝撃的なうまさは今も忘れられない。
因みに子供の頃食ったドイツの白ソーセージのうまさも衝撃的だった。あの辺の味覚が原点だな
190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:42:22.23ID:3YNTqe1d
でも相対的にうまい店が最も多いと思ったのはフランスだな。でもフランス料理よりイタリア料理の方が使う食材が好きだ
2024/06/18(火) 21:48:45.39ID:J4JlssRL
>>188
日本料理だけ評価が厳しいのと
そもそもそんなにいろんな国の料理は食べてないだろ
イタリアでシンガポール料理とか
2024/06/18(火) 21:52:14.25ID:nhrHMlyF
ルチアーノ・モノシリオが、カルボナーラのグアンチャーレは四角く大きめに切れ、と言ってるが
やってみるとたしかに一般的な短冊型よりも旨かった
193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 06:46:08.59ID:wJuqCq3t
ほんと連投するやつって変なやつばっかりだな
2024/06/19(水) 07:58:25.35ID:wXzYDBmM
>>190
日本>フランス>イタリア
195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:20:24.75ID:Xt6K9os6
>>194
和食って煮物なんかに砂糖入ってるのが許せない
ギリシャ、イタリア、フランス、スペイン
中東この辺の料理全部好きだけど
パキスタンの家でつくってくれるビリヤニや
普通の名もなき煮物料理とかも最高にうまいな
2024/06/19(水) 08:24:32.83ID:adDmUfwo
料理になんでも糖分をあれだけぶち込む料理って和食以外にあるか?
パッと思いつかない
197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:33:03.91ID:Xt6K9os6
>>196
思いつかないね。醤油と砂糖のマリアージュw
は美味しいけどくどいし体に悪すぎなんじゃね
肉じゃがとか砂糖入れて醤油いれて炭水化物のジャガイモにそれをおかずにしてさらに別の炭水化物の米をくうって糖尿育成食
198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:36:13.01ID:Xt6K9os6
インドのスイーツとか中東のスイーツとかは
倒れそうになるほど甘いけど食事自体に砂糖入れるのはまずないんじゃね?
ザクロの濃縮液をサラダにかけたり隠し味にしてるのはあるけど
2024/06/19(水) 08:57:59.73ID:wXzYDBmM
>>195
和食が優れているではなく
日本の外食が優れている
2024/06/19(水) 10:06:12.19ID:8cODMa7P
和食はダシ醤油みりんで勝利パターンに頼りすぎな感がある
まあイタリアンもオリーブオイルにんにくトウガラシが多いか
インド亜大陸はニンニクしょうが玉ねぎトマト(ヨーグルト)で大勝利だし
だいだいどこでもそんなもんかのう
201ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:30:34.54ID:Xt6K9os6
>>200
そうだね〜
イタリアンはそれにオレガノもかけまくる
日本のあおさみたいなもんかな
後調味料としてパルミジャーノレジャーノも
かつおぶしみたいなもんだな
202ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:33:49.02ID:Xt6K9os6
インドはまさにジンジャーガーリックの組み合わせで
全て大勝利だよねwていうかそれないと試合に出られない
あとは皆さんどの国もスパイス多様されますな
中国もそう日本は醤油と出汁の香りで全て押し切ってるな
2024/06/19(水) 10:54:58.50ID:oyoQ0JdO
大人になってから幼児的万能感を抑えるのは難しいらしいね
204ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:05:08.78ID:Xt6K9os6
>>203
お前は何を言っているんだ
寂しい奴だな
外出てビタミンDとりこんでこいよ
2024/06/19(水) 11:08:40.60ID:o5XIIUBS
午前中にミュート出来ちゃうと楽だわ
2024/06/19(水) 11:41:45.21ID:5/+FL6hl
ツッコミ所だらけだが病気には触らん方がいいな
2024/06/19(水) 12:13:13.53ID:adDmUfwo
意味不明な罵り合いはもうやめよう
それよりお前らこの濃度の違う3種類のトマト製品?どー使い分ける?
https://i.imgur.com/LaTLwza.jpeg
ただの濃度の違い以上に、明確な得意不得意や使用方法のセオリーはあると思う?

赤い缶詰は3倍濃縮を騙るが、チューブは2倍濃縮とある
でも絶対にチューブのほうが濃度はある
実際100gあたりのカロリーは
カンポG 22kcal
赤缶 35kcal
チューブ 96kcal
こう見ると何倍〇〇という概念は正直なんの根拠があるのかわからない
2024/06/19(水) 12:23:12.29ID:wXzYDBmM
>>202
そんなことないよ。
日本もスパイスやハーブは多用する。
焼き鳥には七味唐辛子、
鰻には山椒、
刺し身には生姜や山葵
漬物にウコン、
ゴマ汚しの胡麻、
カンズリや紅葉おろしも。
2024/06/19(水) 12:48:50.51ID:NO+NmB2M
>>207
買わない製品だからよく分からんが、左の缶はトマト缶、右の缶はパッサータかな?
muttiのは買ったことないがカゴメのトマトペーストと同様だと思ってる

自分はめんどいのでトマト缶は使わない
トマトソースを作るときはパッサータ
パッサータを使い切れる予定がないときにカレーとか作る場合には小分けされてるカゴメのトマトペースト
2024/06/19(水) 12:49:25.59ID:adDmUfwo
>>208
それらはいずれも薬味扱いだね
料理そのものの風味付けに使うことはかなり少ない
2024/06/19(水) 13:03:39.36ID:hUE/JJii
>>207
ムッティのチューブは汁気増やしたくないときにニュルニュル入れてる
あと、チキンライスの色付けにもよく使うわ
212ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 13:09:51.09ID:Xt6K9os6
>>203
お前は何を言っているんだ
寂しい奴だな
外出てビタミンDとりこんでこいよ
213ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 13:30:13.40ID:Xt6K9os6
私はパサータばっかりつかってるから
トマト缶はあんまりつかわないかな
トマトソースのパスタならミニトマトでつくってる
ラグーはパサータ一瓶つかって3時間は煮込むよ
ラザニア作る時だけペースト使うけどカゴメのつかってるよ
214ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 14:09:49.75ID:Xt6K9os6
トマト缶のいらないトマトパスタを食ってくれ!
美味すぎて悶絶するから
コストコでうってるミニトマトを使うんだけど
フライパンにオリーブオイルとにんにく二かけ
半分に切ったトマトを二、三十個(適当)
ほど入れて炒める。で塩(できればKoshar塩)
入れて胡椒かけて茹でたパスタ入れて馴染ませ(にんにくは取り除く)
バジルをちぎって散らす。パルミジャーノすらいらない。もうめちゃくちゃうまい
215ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 14:39:02.53ID:wJuqCq3t
病気だわな
2024/06/19(水) 14:44:59.97ID:eJTHKgcx
フレッシュトマトとトマト缶とでどっちが上とか下と無いでしょうが
アマトリチャーナをフレッシュトマト放り込んでで作るか?
目的やつくる料理がが違うんだから比較するものではない
217ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:02:20.04ID:Xt6K9os6
>>216
比較しとらんがな。
フレッシュなトマト使うと爽やかでうまいだけだわ
なんでそういちいちつっかかるかな
美味いもの食って幸せになればええの
218ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:06:15.72ID:Xt6K9os6
グアンチャーレそこら辺のスーパーで売ってないからつらいわコストコでうってたらいいのにな
2024/06/19(水) 15:09:24.47ID:J8BIROOD
>>217
トマト加工品の話題の流れで

 トマト缶要らないパスタを食え
 美味しすぎて悶絶する
  ↑
これが比較でなければなんだというのか?
220ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:19:35.96ID:Xt6K9os6
>>219
トマト缶がいらないパスタ料理もうまいって話だわ
めんどくさいやつだな
2024/06/19(水) 16:15:38.03ID:PleCrCWm
ID真っ赤にしてる時点で正直キモ過ぎる
病気だと思うよ
2024/06/19(水) 18:15:56.92ID:wXzYDBmM
>>210
薬味とは字のとおり、スパイスが薬の味がするため、江戸っ子が使ったもので、スパイスはどう使おうがスパイスであることに変わりはない。
2024/06/19(水) 18:19:10.34ID:wXzYDBmM
>>218
そこいらのスーパーかどうかは別として、
スーパーでも日進とかなら
オーダーカットであったりする。
https://x.com/NissinNWD/status/1758686408695545895?t=upU6SFaVOMmL_Qa-CSXWWg&s=19
2024/06/19(水) 20:48:48.40ID:a0UrMLj3
>>223
気づかずステーキ肉ばっか買ってた
今度行ったら見てみよう
225ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:30:50.90ID:uPQ8YyoM
>>223
ありがとう!今週か来週いってみる〜
226ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:37:26.46ID:uPQ8YyoM
ひひひコッテリ味のカルボをブカティーニで
食いまくれる
227ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:38:58.33ID:uPQ8YyoM
カルボはイタリアにおける家系ラーメン🤤
2024/06/20(木) 10:13:16.44ID:trVPGdug
>>224-225
常時あるわけではないようだよ。
自分が行った際はパンチェッタのオーダーカットのみだった。
229ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 10:29:33.43ID:uPQ8YyoM
>>228
またまたありがとう!
じゃあ行く前に電話して聞いてみるわ
230ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 10:36:31.18ID:uPQ8YyoM
今電話したよ
スペイン産のグアンチャーレなら常時置いてるって😆
イタリアのは今輸入禁止だったのね...
買いに行きますありがとね😍
2024/06/20(木) 10:47:27.66ID:zufueJE4
>>230
おい!イタリア産輸入禁止になってどんだけ経ったと思ってるんだよw
2024/06/20(木) 10:57:12.44ID:gKUNvN7L
>>211
チキンライスか
今度試してみるわそれ

このトマト三製品は、結局濃度の違いでしかないよねやはり
あとはトマトの食感の有無とか
結局良く解かして同じ濃度にしたら、全部同じようなものになるし
作る料理の目指す密度や濃度に合わせて使い分けるくらいかな
233ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 10:59:04.88ID:uPQ8YyoM
>>231
なんも考えてなかった!
コストコでパルマ産の生ハム今日はおいてないな〜
と思いながらずっと経ってたそういえば
生ハム食べたくて近所の精肉店で売ってるかなと思って
行ってらスペイン産のしかやっぱり置いてなくて
おかしいなあ🤔と思いながら今日まできますた
2024/06/20(木) 11:16:11.64ID:qiKMn+Df
スーパーだと他に、ナショナルアザブも
グアンチャーレ100g800円で売ってる
こちらもスペイン産
235ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:20:07.07ID:uPQ8YyoM
>>234
ナショナルアザブはうってるだろね
日進スーパーの方が品揃えいいかな?
2024/06/20(木) 11:24:18.93ID:5f9204+J
カルボのオリジンはベーコンだ
いつからグアンチャーレでなくてはならないなんて言い出したんだよ、、、
気にすんな、パンチェッタでもベーコンでもグアンチャーレでも良いんだから
237ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:35:34.69ID:Vmm8JSMU
>>236
なんでもいいんだよ
でも塩気の効いた脂が欲しいイタリアの家系にふさわしいパンチの効いた脂をだしてもらいたいね
2024/06/20(木) 11:59:28.45ID:TietvspC
>>235
肉の種類と、ワインの種類は日進なイメージ
2024/06/20(木) 12:43:42.49ID:4Zyaq3NZ
グアンチャーレで作ったほうが旨いことにイタリア人たちが気づいたからだな
あの脂で野趣あふれる味にしないと
2024/06/20(木) 13:05:40.04ID:trVPGdug
ベーコンはないかな。燻香が邪魔する。
2024/06/20(木) 13:06:46.63ID:trVPGdug
ベーコン使うなら普通の豚バラの方がまだいい気はする
242ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 13:15:58.33ID:Vmm8JSMU
>>241
私もそう思う。日本のベーコンは論外でアメリカのベーコンも違う。いい脂はたっぷり出してくれるけどy
豚バラに塩ふって置いといたのならいいかもね
243ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 13:16:16.41ID:sSP3Bufa
代用するなら豚トロ
244ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 13:17:53.98ID:Vmm8JSMU
カルボは誰も見てないときに500gぐらいパスタゆでて
1人で口の周り脂だらけにして食いたい
2024/06/20(木) 13:35:04.68ID:01FyM3U7
カルボナーラは油が多けりゃいいというものではないけどね
チーズや卵の分量が、乳化するのに必要な量以上は不要だからね
多すぎる油はプロも間引いてる
乳化しきれなかった油の浮き出したカルボナーラほどみっともないものはない
2024/06/20(木) 14:07:34.56ID:rx19Jetv
乳化なんて気にするって...
水を連続層にするくらいシャバシャバにしてんのか?
だとしても優秀な乳化剤を既に大量に含んでる材料なんだから、油を増やした場合に必要なのは水だ
乳化剤を増やしたって水を増やさなきゃ意味が無い

油が浮くなんてことがあるとすれば、単に混ぜてないだけだろうとは思うが
247ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:57:18.75ID:uPQ8YyoM
パスタの茹で汁を入れたら大丈夫!
2024/06/20(木) 16:51:54.60ID:gKUNvN7L
そんないい加減な目分量でカルボナーラ作ってんのかよ
不味そう
2024/06/20(木) 16:58:03.72ID:L3yKcXsw
脂の量に合わせてソースの濃度や量を調整するとか、変わったアプローチだな
普通は麺の量とそれにあわせた適切なソース量から油の量を調整するはずだけど、まあいろんな人がいるんだろう
2024/06/20(木) 17:17:25.02ID:y5PbB/9U
>>248
いや
カルボナーラは乳化ガーとかいう必要が無いってだけのこと
油が連続層で水が分散相の物体と、油と水が同程度でよく混ざった物体が材料で、界面活性剤を過剰に含んでいる
251ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:22:01.64ID:uPQ8YyoM
今すぐ食いたい
2024/06/20(木) 20:22:10.38ID:LPewdlZi
久し振りに覗いたら変なのがいっぱい湧いてるね
カルボで乳化だの家系は吹いた
2024/06/20(木) 20:32:27.30ID:01P+u5vQ
カルボナーラが乳化料理じゃなきゃ何なんだよ
2024/06/20(木) 21:47:27.09ID:LY+KnK0z
チーズを出したら乳化料理か?
卵黄を出したら乳化料理か?
哲学的な問いだな
牛乳は乳化料理か?

個人的にはマヨネーズだったら乳化食材と言ってもいい気がするが
2024/06/20(木) 21:59:32.88ID:01P+u5vQ
何いってんだこいつ
256ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 08:16:49.34ID:I16g2FXE
境界知能かつメンヘラは自分が何が好きなのかを
語ることができない特徴があるんだよ
257ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 08:18:14.66ID:I16g2FXE
相手にして欲しいでも適切にそうすることができないのでウザ絡みしかできないんだよ
2024/06/21(金) 09:12:19.12ID:Jhx0oQn3
マヨネーズが乳化なら、カルボナーラも乳化だよな。
2024/06/21(金) 09:14:13.89ID:eQ86ueuI
何故パスタ界隈では、かならず乳化の話になるとキレるやつが出てくるのだろうか?
乳化がそんなに憎い理由は何?
2024/06/21(金) 09:23:49.00ID:rQGLp9Kn
乳化と言ってみたいだけの奴がわけもわからず使ってるのがウザい
乳化してない食材を使って乳化させたものを乳化料理と称するなら(痛い言い方だけど)まだ分かる
2024/06/21(金) 09:31:06.93ID:TaWg14Wb
>>260
意味不明
この阿呆が言うには、
すでに乳化してるものを使って乳化してないものを改めて乳化するのはNGらしい

俺がルールだってか?
2024/06/21(金) 09:36:39.37ID:eQ86ueuI
カチョエヘペはチーズと茹で汁や油脂を使って乳化させるけど、こいつの言い草だと乳化じゃないことになるね
じゃあなんと表現したらいいのだろうか?
2024/06/21(金) 09:37:09.74ID:iuaVHz/h
>>252
久しぶりとか言って1時間ごとにチェックしてそうw
2024/06/21(金) 09:38:23.59ID:CyMYxjgV
食ってる時に混ざったままなら乳化。分離してるなら違うでよくね?
2024/06/21(金) 09:39:02.10ID:1HcauplH
>>263
1週間ぶりは1時間鰤定期
2024/06/21(金) 09:42:19.16ID:r2XuKF9H
イタリア料理は幼少から高校くらいまでエノテカピンキオーリからサドレルから色んな店で食べ過ぎて若干飽きちゃった
30代になったらアジア料理が好きで好きでたまらなくなった
でもオリーブオイルと鰹だしと醤油とトマトとか和の食材とイタリアンの掛け合わせは好き
2024/06/21(金) 10:05:13.33ID:rQGLp9Kn
元々乳化してる物どうし混ぜ合わせて作るソースで「改めて乳化する」なんてことはしてねえから

>>264
ホットミルクを乳化料理と呼ぶならそれで首尾一貫してる
俺は「なんでそこでわざわざ乳化と言う?乳化言いたいだけだろ」と思うが
2024/06/21(金) 10:32:46.87ID:TaWg14Wb
※個人の感想です
269ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 11:39:57.27ID:I16g2FXE
>>266
なんか同じこと何度もいってない?
2024/06/21(金) 16:40:56.00ID:NCFixyZa
イタリア料理は幼少から高校くらいまでエノテカピンキオーリからサドレルから色んな店で食べ過ぎて若干飽きちゃった
30代になったらアジア料理が好きで好きでたまらなくなった
でもオリーブオイルと鰹だしと醤油とトマトとか和の食材とイタリアンの掛け合わせは好き
2024/06/21(金) 17:25:13.74ID:iuaVHz/h
ペペロンチーノピッコロが辛すぎて
2024/06/21(金) 19:33:43.46ID:MAyV8QXq
私はパサータばっかりつかってるから
トマト缶はあんまりつかわないかな
トマトソースのパスタならミニトマトでつくってる
ラグーはパサータ一瓶つかって3時間は煮込むよ
ラザニア作る時だけペースト使うけどカゴメのつかってるよ
2024/06/21(金) 22:38:21.38ID:4tp3uCPa
カゴメトマトピューレ3000g缶を小分け冷凍して使ってる
トマトペーストはどんな感じか、甘味や風味がどうか気になる
2024/06/22(土) 06:43:22.92ID:znxmZ15o
パスタをすする動画が不快
2024/06/22(土) 08:40:47.98ID:eKh9xXW4
小倉?
2024/06/22(土) 09:56:23.34ID:RWJ+nRt5
トシさん、ボナぺとは別で自分でYoutubeチャンネル始めたよ
2024/06/22(土) 11:12:03.24ID:mvKly8IJ
そうかYouTube見てわかった気になってる素人さんが訳わかんない事書いてるのか
そりゃカオスになるわな
2024/06/22(土) 11:15:35.41ID:eKh9xXW4
ここプロ専用なの?
2024/06/22(土) 12:28:23.70ID:TL7cW0sg
プロの調理人はいないと思う
2024/06/22(土) 12:34:20.79ID:3DmhKl7T
素人さんしかいないってことな
281ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 12:55:48.25ID:ewDJ47La
イリーのエスプレッソとラヴァザのとどっちが好き
2024/06/22(土) 13:33:56.17ID:0Wkc+jBs
そうかYouTube見てわかった気になってる素人さんが訳わかんない事書いてるのか
そりゃカオスになるわな(キリッ
2024/06/22(土) 14:12:02.15ID:MKyGUq3T
そうかYouTube見てわかった気になってる素人さんが訳わかんない事書いてるのか
そりゃカオスになるわな(キリッ キリッ キリッ キリッ
284ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 14:43:45.94ID:5pZzbMVF
プロもいい加減なこと言ってるけどねw
100年前に否定された説がコピペ量産されてるのを信じてたりする
べつにプロの料理人が調理科学のプロである必要はねえからな
それこそ、プロが動画で言ってるいい加減な話を鵜呑みにしてここで繰り返してるんじゃねえの
285ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 14:56:08.02ID:ewDJ47La
では玄人のイタリア料理論をご開陳あそばせ
2024/06/22(土) 15:15:48.31ID:ODdEO/br
タチが悪いから論点をそらすのか
頭が悪いから論点がズレるのか
287ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 16:00:38.23ID:ewDJ47La
文句だけ言って具体的な話何もできないのか
2024/06/22(土) 16:23:48.12ID:ip+Ck2ge
モカポットで淹れたコーヒー自体、雰囲気で味わうようなものだろ
どう足掻いてもエスプレッソと呼んでいいものではない
2024/06/22(土) 16:25:05.83ID:0Wkc+jBs
お前は何を言っているんだ
寂しい奴だな
外出てビタミンDとりこんでこいよ
290ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 16:37:16.22ID:ewDJ47La
ビアレッティ2つ持ってるけど、デロンギのエスプレッソマシーン買ってラテばかり飲むようになったらビアレッティ使わなくなったわ。夫はビアレッティで淹れるエスプレッソが1番好きみたいだけど
2024/06/22(土) 18:17:33.12ID:RWJ+nRt5
>>284
プロが学がないクセに適当に考えた理屈を唱える
で、それぞれ180度反対のことを正当化しようとしたりする
2024/06/22(土) 19:51:03.69ID:mvKly8IJ
どれだけ頑張ってもプロも客もずっとスパゲッティでペペロンチーノやカルボナーラだもん
それしかやらないから余計にわけわかんない理論が蔓延するんだろうね
293ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 20:05:22.36ID:jZVl5Bzg
じゃあチキンピカタ作ってみて!
美味しいよ
2024/06/22(土) 20:08:10.88ID:eKh9xXW4
もうね、愛媛に宇和島スタイルの鯛めし出すイタリアンあるけど、どーなってんのこれ?

https://i.imgur.com/qvX1V9H.jpeg
295ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 20:17:34.89ID:jZVl5Bzg
>>294
美味しかったらいいと思う
正統派イタリア料理を標榜してるわけでもなさそうだし
2024/06/22(土) 20:17:54.40ID:eKh9xXW4
カルボナーラほ世界中で人気あるからまあ分かるんよ
ペペロンチーノをこれだけ店で出す国は世界他にあるのか?
297ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 20:21:25.55ID:ajqvGlgb
素のアーリオオーリオエペペロンチーノを店で食ったことはねえなあ
具があるのにペペロンチーノと称してるのを食ったことはあるが
298ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 20:22:06.03ID:jZVl5Bzg
>>296
ペペチをどうして店で食べようとするのかわからないな
あれ、家で作る簡単ごはんじゃん
海外でぺぺチ頼んだ事ないし売りにしている店も見た事ないな。しらんけど
299ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 20:25:52.60ID:jZVl5Bzg
ぺぺチとプッタネスカは家で作るもんだと思ってる
300ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 21:59:33.91ID:jZVl5Bzg
大阪にペペロンチーノ専門店ができたらしいねそう言えば
2024/06/22(土) 23:53:47.35ID:0Wkc+jBs
イタリア料理は幼少から高校くらいまでエノテカピンキオーリからサドレルから色んな店で食べ過ぎて若干飽きちゃった
30代になったらアジア料理が好きで好きでたまらなくなった
でもオリーブオイルと鰹だしと醤油とトマトとか和の食材とイタリアンの掛け合わせは好き
2024/06/23(日) 03:07:33.02ID:40p+twOG
発達障害とか感情論で会話ができないやつって何回もコピペで鸚鵡返しするの好きだよね
303ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 04:31:04.91ID:snSHaZBV
スパゲティならアマトリチャーナが一番好きだわ
これも現地だと家とか食堂止まりのメニューなんだよな
304ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 11:01:11.11ID:NO8BkCeF
イタリアの地元の人がいくような小さな食堂で食べたいな
2024/06/23(日) 11:57:23.32ID:GORwhiCU
これをペペロンチーノ(唐辛子)と名乗る神経
2024/06/23(日) 11:57:45.21ID:GORwhiCU
>>305
https://i.imgur.com/1QhdlPW.jpeg
307ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:44:22.53ID:NO8BkCeF
>>305
別にいいやん 
アメリカの巻き寿司なんて天むすとお好み焼きのハイブリッドみたいなのあるけどそれはそれで美味しいよ
あれを正統派巻き寿司かと言ったらもちろん違うけど
308ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:45:37.53ID:NO8BkCeF
で、多分イタリア人も普通にうまいって言うと思うよ
カルボナーラかって言われたら絶対違うって言うだろうけどw
2024/06/23(日) 13:03:11.27ID:GORwhiCU
道徳的にいいか悪いかではなく、俺がこんなもの食いたくねーよって話なんだが?

そもそも食やルールに保守的なイタリア人がこんなもの美味しいと言うかどうか、俺は疑問しかないがな
310ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:06:42.55ID:NO8BkCeF
>>309
道徳の話なんかしてないし、
食いたくないなら食わなきゃいいじゃん
誰もお前の口に無理やりパスタ詰め込んだりしないしw
2024/06/23(日) 13:18:39.58ID:GORwhiCU
>>310
イタリア料理スレだってこと忘れてないか?
原料にパスタ使ってりゃ何でもイタリア料理の範疇に入ると考えてるんだろうね、その寿司の話から察するに
2024/06/23(日) 13:24:24.93ID:nV6tJJiE
言っちゃなんだが見るからにうまくなさそう
トッピングと称してるところからしてもなー
仕上がりの味を店の側でコントロールする意志が無いってことやん
313ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:28:21.18ID:NO8BkCeF
文句ばっかりだな
314ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:30:21.32ID:NO8BkCeF
お前は本場のイタリアンの話をしても文句しか言わないんだろう
315ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:36:20.51ID:1izE5CL0
あれが本場のイタリア料理に見えたんか?
逆張りした挙句、反論することが目的になってメチャクチャ言ってる
316ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:38:23.64ID:NO8BkCeF
話が噛み合ってない
317ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:39:31.10ID:1izE5CL0
スレタイ100回読め
2024/06/23(日) 13:40:36.04ID:cTZGWT8h
イタリア人が美味しいと思うかどうか考えながらイタリアン食ってるのかw
海の向こうのラテン人より目の前の家族のこと考えろよ
2024/06/23(日) 13:43:17.92ID:GORwhiCU
俺が美味いも思うものは、イタリア人も美味いと感じてるんだろーなー

と思いながら食ってるよ
320ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 14:00:29.33ID:NO8BkCeF
晩御飯パスタにしよっかな〜
321ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 15:41:40.32ID:BxN63yAV
5年くらい前まではペペロンチーノは唐辛子入りのオイル系パスタの総称だと思ってましたね
個人的にはパスタでもナポリタン、和風パスタ、ぺぺたまなどイタリアの伝統料理、郷土料理から離れたものはパスタ・ピザ板で語ればよいかと思います
2024/06/23(日) 15:52:09.19ID:AMnfPC5H
昨日戸隠の蕎麦屋で全能感を目の当たりにした。まぁ正確には背中合わせの席だったんだけど
自分が入店して席に着いた時にはインバウンドが国内スキー場に与える影響について大声で強く語ってた
まぁ場所柄スス関係なのかな?それにしても声がデカいなってくらいに思ってた
続いて話は蕎麦の話になって東京には美味い蕎麦屋は1軒もないと断じててこれは面白いやつだなって思ってたら
今度はAI映像について語り出してそのうちユーチューバーの5年後について
あぁいうのはミュート出来ないから本当に困るね
2024/06/23(日) 16:28:29.40ID:KvZhHSrI
君もなかなかこうばしい匂いがしてるよ
324ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 16:55:50.47ID:NO8BkCeF
グリルしたいちじくとぶどうとブリーチーズに
バルサミコ酢とオリーブオイルかけた
オープンサンド食いたいな
誰かつくってくんないかな
325ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 17:21:53.39ID:NO8BkCeF
豚ひき肉ににんにく玉ねぎミントの葉どっさり
ミルクに浸したパンと卵塩胡椒したやつをミートボールにしてエアフライヤーかフライパンで焼いて
ヨーグルトにきゅうりの千切りとディルにんにくみじんぎり赤ワインビネガー入れたソースをかけて食うと
夏にぴったりなのでみんな食ってくれ
326ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 17:21:53.39ID:NO8BkCeF
豚ひき肉ににんにく玉ねぎミントの葉どっさり
ミルクに浸したパンと卵塩胡椒したやつをミートボールにしてエアフライヤーかフライパンで焼いて
ヨーグルトにきゅうりの千切りとディルにんにくみじんぎり赤ワインビネガー入れたソースをかけて食うと
夏にぴったりなのでみんな食ってくれ
2024/06/23(日) 17:37:02.35ID:KvZhHSrI
こいつも日記にでも書いてろよマジで
2024/06/23(日) 19:02:15.87ID:QBGvGk+q
>>327
ただの荒らしだからあぼーんしなよ
329ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:05:02.55ID:NO8BkCeF
ラザニアはベシャメルソース派か
それともリコッタチーズのミクスチャー派か
2024/06/24(月) 01:01:18.26ID:2vaFuTX+
簡潔に纏められなくて自己完結的で客観視できてないこの感じ
明らかにアスペ系だね
文章って面白いなあ
331ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 09:03:43.95ID:jwdw2XW6
今週はオーソブッコがくいたいな
肉屋に骨付きスネ肉買いに行くか
332ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 09:11:13.15ID:jwdw2XW6
グアンチャーレのレシピ読んだが
家で作れないことはないな
温度湿度管理さえちゃんとできれば
作ったことある人いる?
2024/06/24(月) 09:20:01.43ID:j98Kz/o+
豚トロ塊が手に入らない。
334ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 09:34:42.95ID:jwdw2XW6
>>333
専門の肉屋に行けば豚の頬肉手に入るはず
2024/06/24(月) 09:40:07.63ID:55DMA2tD
グアンチャーレにするのは豚ネック
豚トロも豚ネックのはずだが違うものを豚トロと称している場合もある
336ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 09:46:27.27ID:jwdw2XW6
英語の解説読んだけどどこもpork jowlってかいてあって
さらにpork jowl means pork cheekって書いてあるけど
337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 11:23:02.53ID:jwdw2XW6
英語の解説読んだけどどこもpork jowlってかいてあって
さらにpork jowl means pork cheekって書いてあるけど
338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 11:56:46.95ID:rH6rAGPg
日本の肉屋がホホ肉だのカシラだのその他いろんな呼び方をしている部位は脂身が少なく、うまみは多いが固い
煮込み料理にしたりする

グアンチャーレにする脂身がとても多い部位は日本の肉屋ではネックと呼ぶ
英米の肉屋がどう呼んでるかは知らん
2024/06/24(月) 12:08:15.91ID:j98Kz/o+
豚バラパンチェッタで充分
340ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 12:28:37.83ID:jwdw2XW6
>>339
No way jose
2024/06/24(月) 13:27:20.20ID:mT/C5rV/
豚バラパンチェッタでも結構な脂出るよね
342ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 13:33:17.05ID:jwdw2XW6
脂の風味が違うよね
343ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 16:34:18.08ID:jwdw2XW6
脂の風味が違うよね
2024/06/24(月) 16:38:55.96ID:JXojncnl
という思い込み
そもそもパンチェッタ同士でも製品違えば脂の風味違うから
2024/06/24(月) 16:46:38.33ID:0kYiYcnA
一頭一頭固有な味だしな
346ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 16:50:04.79ID:jwdw2XW6
>>344
違うよ何言ってんの?味覚障害?
2024/06/24(月) 16:56:24.05ID:JXojncnl
知的障害にそんな事言われてもw
348ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 17:32:09.62ID:jwdw2XW6
負け惜しみw
2024/06/24(月) 18:43:35.70ID:AZk+zqwp
トシさんの店にいるマルコって大家さん?
2024/06/24(月) 19:07:04.37ID:j98Kz/o+
実際にイタリアでもグアンチャーレ使わずにパンチェッタ使うケースが多いしな。
2024/06/24(月) 19:09:53.19ID:j98Kz/o+
豚トロと豚バラの脂が明確に違う
と言える人はグアンチャーレ考えればいい。
2024/06/24(月) 19:13:59.51ID:RS2TcsFG
イタリア人へのアンケート調査だとグアンチャーレ派が9割とかだったような記憶
パンチェッタ派がもう少し多いかと思ってたが
2024/06/24(月) 19:16:03.29ID:RS2TcsFG
>>352補足
カルボナーラについてのアンケートで
354ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 19:33:16.50ID:jwdw2XW6
>>352
イタリア人の多くはカルボナーラを作る時はグアンチャーレ一択の人が圧倒的に多い
風味が全然違うからね
2024/06/24(月) 19:55:30.80ID:j98Kz/o+
イタリア人って原理主義的で亜流認めようとしないからね
356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 20:05:46.39ID:u4E7Wk7c
原理主義なら今でも海水並みの食塩水でパスタ茹でてるんじゃね?
カルボナーラのレシピはブレブレ
アマトリチャーナってみんなアマトリーチェ公式レシピで作ってんのかな?
2024/06/24(月) 20:17:22.45ID:JXojncnl
80年代までグアンチャーレ論争すら存在しなかったのに
40年の歴史すらないのにの原理主義とかw
358ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 20:18:37.59ID:jwdw2XW6
イタリアンのサラダでおすすめレシピある?
359ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 06:40:20.23ID:IUuVyg7J
カラマリ食いたいな〜
大量に食いたいな〜
作るの面倒だな〜
でもエアフライアーじゃだめなんだよな〜
360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 06:54:00.58ID:IUuVyg7J
カルボナーラのレシピがブレブレ?
日本のレシピみないほうがいいよ
牛乳とか入れたり卵黄トッピングにしたり意味不明だから
361ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 06:54:00.58ID:IUuVyg7J
カルボナーラのレシピがブレブレ?
日本のレシピみないほうがいいよ
牛乳とか入れたり卵黄トッピングにしたり意味不明だから
362ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 07:03:02.22ID:IUuVyg7J
クラフトの粉チーズなんかつかわないで
パルミジャーノレジャーノかペコリーノロマーノ
をその都度削って入れましょう
363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 07:08:08.44ID:IUuVyg7J
チーズグレーターはマイクロプレインがおすすめだよ!
2024/06/25(火) 08:14:06.08ID:wcsnaWBq
歴史的に見るとカルボナーラにワイン、ニンニク、タマネギ、クリームも追加されているレシピも多く、元々はパンチェッタの方が多かったようだね。
2024/06/25(火) 08:14:20.40ID:wcsnaWBq
チーズもグリュイエールとか
366ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:24:52.43ID:IUuVyg7J
>>365
グリュイエールはスイスのチーズだよ
フォンデュには欠かせないチーズだな
サンドイッチにはさんでもうまい
日本はなんでもっとスイスチーズを輸入せんのか
スイスチーズとマッシュルームのソテーうまい
367ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:26:41.30ID:IUuVyg7J
なんかここのスレのやつ、
イタリア料理ほんまに好きなんか?
聞いてきた知識ばかり話して
何が好き美味いとかいう話に全くならんのが謎
2024/06/25(火) 08:36:13.53ID:Dxfqpd4d
>>367
お前がそれをいうか?
2024/06/25(火) 08:40:07.60ID:wcsnaWBq
>>366
1960年代のレシピでグリュイエールとか使われているらしい
2024/06/25(火) 08:40:49.96ID:wcsnaWBq
グアンチャーレでもパンチェッタでも美味い。
美味く作れる腕があるかどうかのほうが重要。
371ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:46:27.16ID:IUuVyg7J
>>364
英語版wiki読むと1950年イタリアの新聞によってカルボナーラの名前が初めて登場したらしいな
1944年にイタリアが解放されてアメリカ軍が駐留してた時にアメリカが持ってきた豊富なベーコンやクリーム、
粉末卵などの食材でアメリカ兵に出すためにイタリア人コックが編み出したのがカルボナーラのオリジンではないかとするのが一つの説
2024/06/25(火) 08:48:13.42ID:wcsnaWBq
美味いかどうかで言うのであれば、
生クリーム入れるべきかどうかなども
その観点で見るばきだね
373ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:50:58.21ID:IUuVyg7J
カルボナーラオリジン説は色々他にもある。
初のレシピが出版物としてもたらされたのは
意外にも1952年シカゴでだったそうな
一説では上記の通り、イタリア進駐の米軍人らが
ローマでそのカルボナーラの原型を食って美味かったのでレシピを持ち帰ったのではないかというのがある
374ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:51:34.64ID:IUuVyg7J
>>372
お前の主観で決めていいんだよ?
2024/06/25(火) 08:54:22.22ID:Dxfqpd4d
ぶっちゃけカルボナーラは生クリーム入れたほうが美味しいわ
現代イタリア料理の父、グアルティエロ・マルケージみたいにたっぷりとね
今どき称賛される、卵黄のみ+グアンチャーレ、みたいなのは伝統でも正統でも最高でもなく、単なるトレンド
376ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:57:25.38ID:IUuVyg7J
ちなみに米軍兵士の間では当初カルボナーラは
「朝ごはんパスタ」と呼ばれていたらしい。
というのもイタリアと違ってアメリカでは卵とベーコンは朝食の王道食材だったためだな
377ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:00:11.17ID:IUuVyg7J
>>375
I disagree. 生クリームと卵黄グアンチャーレと脂のマリアージュはトゥーマッチだと思うw
ま、好き好きでいいんだけどな
2024/06/25(火) 09:00:25.42ID:icMuOjc0
>>376
Wikipediaに書いてる常識レベルの話をなんレスも使って延々貼ってんじゃねーよ、リンクだけ貼ってろ
379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:03:44.10ID:IUuVyg7J
お前英語読めないだろ
380ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:04:36.32ID:IUuVyg7J
人が親切にわかりやすく翻訳してやってるんだ感謝せい
381ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:05:30.02ID:IUuVyg7J
でお前これ読んで人にずっと前から知ってたような顔で得意げに語れw
2024/06/25(火) 09:20:46.29ID:wcsnaWBq
最初に書籍でレシピが紹介されたのが1954で、
材料は
パンチェッタ、グリュイエールチーズ、卵、ニンニク、塩、胡椒
2024/06/25(火) 09:21:12.53ID:wcsnaWBq
グリュイエールは小さな角切りで使うそうだ
2024/06/25(火) 09:23:18.05ID:wcsnaWBq
グアンチャーレが出てくるのは
1980年代後半
2024/06/25(火) 09:30:03.12ID:icMuOjc0
ID:IUuVyg7J「お前は英語読めないだろ」(翻訳ポチッと)
https://i.imgur.com/sMVcDMZ.jpeg
386ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:32:47.92ID:IUuVyg7J
>>385
翻訳したものしか読めないんか!?
英語ぐらい翻訳なしで読めるようになれよ
そんなに難しいこと書いてないぞ?
2024/06/25(火) 09:33:12.65ID:icMuOjc0
>>381
ちなみにずーと前にこの話題をWikipediaから持ってきてここで紹介したたのは俺なんだけどねw
https://i.imgur.com/bTfKsp5.jpeg
2024/06/25(火) 09:34:08.77ID:icMuOjc0
知ってたような顔で得意げに語れ!
www
2024/06/25(火) 09:37:55.15ID:LCvefu7E
どう見てもほんまもんの病気の人なんだから
いつまでも相手して引っ張らずに適当に切り上げてくれ
390ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:40:18.45ID:IUuVyg7J
料理板なんだから
お前らイタリア料理つくれよ
イタリア料理はな簡単なんだ
長時間煮込むとかオーブンに入れてあとは何もしないとかとにかくシンプルなんだよ
だれでも美味いのつくれるんだだから作れ

日本料理みたいにクソ面倒な下ごしらえとか下茹でとか
訳のわからん工程無しだ!
391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:44:56.15ID:IUuVyg7J
オレガノとかタイムとかバジルとかたくさん用意して
塩胡椒ビビらずにぶちかけろ
そんでハードチーズは最低3種類用意しろ
ペコリーノロマーノとパルミジャーノレッジャーノ
グラナパダーノだ!
2024/06/25(火) 10:02:34.49ID:icMuOjc0
まあいいや、面白いから続けて
393ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 10:05:34.94ID:IUuVyg7J
>>392
あらん😍嬉しいわあ
394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 10:32:23.30ID:IUuVyg7J
日本でポピュラーな料理でピカタってあるだろ
あれ不思議なんだが日本のは卵液にくぐらせて焼くんだが本国イタリアではもちろんその他の国でも卵液をつけたりしないんだよ
ピカタと言う料理が日本にもたらされる過程のどこで
卵液バージョンが派生してオリジナルが消えたんだろうな。
そう言うの考えると伝言ゲームみたいで面白いな

因みに関西圏の神社のお祭りの屋台で「ちんちん焼き」
ってのがあるが、ナイジェリアにチンチンという
日本の「ちんちん焼き」をもっと小さくしたもので
似たような味付けのお菓子がある。
遠い昔に誰かが持ち込んだのか単なる偶然か
料理は過去の人々の残したメッセージみたいだな
2024/06/25(火) 11:18:26.50ID:Ugkefewj
もう打ち止めか?
2024/06/26(水) 04:59:35.40ID:85/257yP
仕上げに醤油を入れてしまう
2024/06/26(水) 06:16:18.29ID:wCS5J7XR
今日もアスペババアが暴れてるみたいね
2024/06/26(水) 20:36:08.29ID:e498vUJ9
>>367
ネットで漁って聞きかじった上辺のニワカ知識をさもイタリア通のように語ってる料理板荒らしの例のナマポ老婆の自演連投かもしれない
2024/06/27(木) 00:45:48.12ID:aCIVSmBg
こういうアレなタイプの人って色んなスレに現れてはボコボコにされて
一定の間隔でまた何事もなかったかのように戻って来るっていうのを飽きもせず延々と繰り返すんだよね
あっち系の人特有の文章だからすぐバレるのに
空気も読めないし人の話も聞けないからどれだけ嫌われても止めないんだよなぁ
2024/06/27(木) 11:15:27.33ID:mASGIHSn
>>367
> なんかここのスレのやつ、
> イタリア料理ほんまに好きなんか?
ん?いつから勝手に【伊太利亜料理】イタリア料理が大好きな人のスレ
にしたんだ?
大嫌いな人が語るスレでもあるんだぞ?
2024/06/27(木) 23:25:15.90ID:aCIVSmBg
それを理解できるなら本人も苦労しないだろうよ
こればっかりは発達障害だからどうしようもない
2024/06/28(金) 07:51:56.07ID:3OPKagXG
ワインやグラス、皿でも料理の味は変わるが、
ここまでそういうとこにはあまり触れられていないな。
2024/06/28(金) 10:30:38.30ID:gRZcXgPa
じゃあアマトリチャーナに適した皿について教えてよ
どのメーカーの何と言う皿なら、一般的なアマトリチャーナの味が最大限エンハンスされるんですか?
2024/06/28(金) 10:44:43.44ID:pJ8vmuZB
ヌオーヴァクチーナだったら見せ方に凝るから皿にも凝ってるが...
味?

料理によっては冷めにくいように工夫するというのはあるから味に関係なくもないか?
仕掛けを施す都合に器が関係してくるのは、また違う話だよな
2024/06/28(金) 11:50:27.01ID:3OPKagXG
プラスティックのコンビニ弁当容器にアマトリチャーナ入れて、
紙コップにサントリーの紙パックワインかなんか注いで、
狭いワンルームのベッドの上で食事しても味は一緒!
って人は別にそれはそれでいいと思うよ。
406ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 12:00:41.72ID:UIqO8tti
>>403
備前焼の器に合わせたいな
2024/06/29(土) 18:07:51.17ID:fkkEv+qD
しかしなぜアマトリチャーナ…?
その質問をするって事は他の料理に関しては君の中でバッチリ答えが出てるって事だよね?
なら迷わないと思うけどな
皿に拘るっていうならアマトリチャーナでもリストランテで出せるように仕立てた物と
クラシックで古典的なリチェッタで作った物とではまるで変わってくると思うし
そもそもアマトリチャーナを出すような店がコンマ以下の誤差を修正するようにアマトリチャーナのためだけに皿に拘るって事はまずしないだろう…
あまりにも質問の解像度が低過ぎると思う
2024/06/29(土) 18:30:43.98ID:leHW4wTF
その質問に噛みつくのはお門違いじゃろ
元の主張がおかしいんだから
2024/06/29(土) 19:43:56.69ID:fkkEv+qD
たしかにそうだ
いきなり適当に皿やカトラリーの話しようとするマヌケがいたせいだね
ごめん
2024/06/29(土) 22:01:31.39ID:/ykKsSsz
料理の内容によっては皿は色々使い分けるんだろうが
見た感じよくなればそれで良いような
和食よりはシンプルで良い感じ

外周に近いエリアはソースの演出次第で色々選択肢
あるんだろうがまあ家庭ではあまり気にしない

ワイングラスはクリスタルガラスにすると見た目の良さと
縁が薄く出来るので味わいは豊かに 形状で香りも変わるんだろうが
家庭では割れにくさ 洗い易さも考慮するので程々な物にしてる

パスタ入れる皿は適当でw

 
2024/06/29(土) 23:49:59.60ID:fkkEv+qD
味という点では正直ワインに比べたら料理での変化は…
香りの立ち方や温度といっても…
カットの仕方や盛り付け方の方が遥かにデカイ要素と言える
コンビニうんたらのくだりはマジで浅さが滲み出てる
2024/06/30(日) 01:06:27.35ID:QeyA12ty
作ったパスタ食べるときはいつも、無印とかで売ってるような直径が20cm位の多用鉢?で食べてるんだけど、たまに皿に盛って食べると食べやすさに感動する
鉢の縁がフォークでクルクルするのに邪魔なのかな
413ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 02:01:17.60ID:asbJPwyk
小学生か?
2024/06/30(日) 11:07:48.81ID:HZCDUdHP
高級品種、レッドパールのトマトパスタをつくった
https://i.imgur.com/qw5l02O.jpeg
日本の超高糖度な、フルトマは最高に美味しいが、酸味のパンチが弱いのよね
ていうか糖度が酸味を抑制する作用あるからかな
ビネガーかバルサミコ何か足したほうがいいのだろうかねぇ
415ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 11:23:14.81ID:fI5Jr3Pr
>>414
美味しそう!
416ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 14:15:14.10ID:fI5Jr3Pr
食べ物は絵で器は額縁だからね
組み合わせによって食べ物そのものをもっと
美味しそうに見せることもできるから面白いよね
2024/06/30(日) 14:26:21.20ID:9Q7uqQGM
>>414
フルトマは冷製パスタ用途でしょう
418ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 15:25:20.70ID:fI5Jr3Pr
個人的に太いパスタでトマトソースだと
備前焼みたいな素朴で厚みのある陶器を合わせたいな。
ただそれだとカトラリーは金属だと陶器との相性が悪いからお箸か木製のカトラリーで食べたいです

でもレモンパスタみたいな色合いのものになると
ベルサーチのメドゥーサラプソディーみたいなのに
合わせたいんだよね。カトラリーは普通にクリストフルとかで。
419ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 15:25:58.85ID:fI5Jr3Pr
>>417
家で作ってるんだから何でも良いんだよ美味しければ
いちいちケチつけんな
420ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 15:27:38.40ID:fI5Jr3Pr
個人的にはローヤルコペンハーゲンの器は
イタリア料理全てを不味く見せるとおもっているからヤダ
421ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 15:36:19.30ID:fI5Jr3Pr
マヨリカ焼きの大皿に新鮮な魚介のサラダに
レモンをたっぷりかけて食べるといいよね
湿度が低ければ外で食べたいねえ
2024/06/30(日) 15:46:49.06ID:Ode3V9uH
ここはお前のスレだから個人的にはとか断らなくてええぞ
2024/06/30(日) 16:04:03.94ID:IrFr1LL9
家だからを免罪符にみんなホント変な事するよねぇ
2024/06/30(日) 16:28:59.96ID:K5EBECvR
家だからって、そもそも冷製パスタ自体日本文化由来じゃん
イタリアンの概念からしたら冷製パスタ自体あかんやろ
425ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 16:36:18.44ID:fI5Jr3Pr
>>424
冷たいパスタイタリアで食べられてるよ
ショートパスタを生野菜などとあえてサラダにして食べる。
426ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 16:37:24.88ID:fI5Jr3Pr
あと別に日本の食材を取り込んだイタリアンの
何が悪い美味しく食べてるんならいいじゃないか
2024/06/30(日) 16:51:57.63ID:/m32+U26
君はそんな事書くより料理以外に勉強するべき事がたくさんあるね
何人ものアスペ調理人と仕事した事あるけどやっぱりみんな出世してない
問題起こしたり人間関係下手なのもそうだけど舌についても自己満足で自己完結的
よく言えば繊細ではあるけどね
客観的な視点を持ててないだろうからあなたの皿も想像つくよ
説得力皆無
428ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 16:56:15.91ID:fI5Jr3Pr
>>427
お前がアスペだろ
ネガティブなことしか言えない
人と楽しく対話できないとか典型的だろ
イタリアのご飯について普通に語れよ
2024/06/30(日) 16:56:46.13ID:Nra7amtO
>>419
フルトマにケチつけてる>>414に言えよ馬鹿w
2024/06/30(日) 16:57:36.63ID:K5EBECvR
>>425
それが日本の冷たい麺にインスパイアされた料理だろ
それにあくまでもそれ「アンティパスト」だからな
プリモピアットに冷製パスタなんか日本でしか見られない

「家だからを免罪符にみんなホント変な事するよねぇ」、などとほざいてる奴が、その変な事の代名詞たる冷製パスタなんかを持ってきてることか片腹痛いって話よ
431ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 16:58:41.95ID:fI5Jr3Pr
>>429
何が悪い別に本人がそれで良いならそれがすべてだろ
何か足りないと思ったら好きなように調整したらいいんだよ
2024/06/30(日) 17:00:48.03ID:gsOUhFGH
>>424
この馬鹿マカロニサラダとか日本発祥だと思ってたのか?
433ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 17:02:12.60ID:fI5Jr3Pr
>>430
堅苦しく考えんな
パスタサラダは確かにアンティパストだけど
ランチとか軽く済ませたいひとはパスタサラダをメインに食べたりするんだよ
なんでそんなに杓子定規なんだ
2024/06/30(日) 17:03:08.02ID:K5EBECvR
>>432
へぇ
お前はプリモピアットにサラダ食うの?
2024/06/30(日) 17:03:26.44ID:gsOUhFGH
冷製パスタとかダメリカ発祥じゃねーのか?
436ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 17:03:40.08ID:fI5Jr3Pr
さあ盛り上がってまいりましたw
私がくるとみんなイキイキするなw
437ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 17:04:09.16ID:fI5Jr3Pr
>>435
No
2024/06/30(日) 17:05:36.36ID:K5EBECvR
>>433
日本の冷製パスタはサラダだと言ってるの?野菜使ってりゃサラダ?
じゃあパスタポモドーロは、温野菜サラダ?
439ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 17:09:12.25ID:fI5Jr3Pr
>>438
日本の冷製サラダ食ったことないんだよね...
2024/06/30(日) 17:09:20.79ID:lVXuSO+6
えぇ…
落ち着けよ全然何も読めてないじゃん…
2024/06/30(日) 17:19:41.47ID:K5EBECvR
回答できないと日本語読めないふりをして逃げる
2024/06/30(日) 19:12:14.97ID:Ode3V9uH
今日も元気に発狂してるなスレ主は
2024/06/30(日) 20:56:52.62ID:5PYcBSFZ
そうめんみたいなパスタ料理は日本発祥ですか
いいんじゃないの誇って
444ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 21:59:08.69ID:fI5Jr3Pr
焼きうどんって何でいまいちなんだろうな
445ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 22:01:09.85ID:fI5Jr3Pr
>>443
パスタやうどんは中国発祥じゃないの
シルクロード偉大なりってやつですね
ピーターフランコパンさんのシルクロード全史
って本おすすめだよ
446ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 02:24:48.55ID:wkauyLot
>>443
パスタやうどんは中国発祥じゃないの
シルクロード偉大なりってやつですね
ピーターフランコパンさんのシルクロード全史
って本おすすめだよ
2024/07/01(月) 09:07:42.03ID:YjSv3j+i
>>410
業務用食洗機にかける店と違って、
丁寧に洗える家庭だからこそ
ハンドメイドもありだけど、
割れにくいグラスなら東洋佐々木ガラスだろうね。
2024/07/01(月) 09:10:32.81ID:YjSv3j+i
>>446
餃子が万頭として伝わって、ギリシャでマントゥになり、イタリアでラビオリになったりね
2024/07/01(月) 10:54:37.70ID:tGZHb0pD
マルコ・ポーロが中国の麺を伝えたというのは俗説で、まずスルー

そんでもって、麺作りは中国のほうが古いが
パスタにはどうも関係なさげ
450ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 11:03:46.96ID:945Wkhom
>>449
マルコポーロより以前にシルクロードを経由して
中国の様々な品物が中央アジアから更に中東へ、
そしてヨーロッパにもたらされていったんだけど
パスタはおそらく中国の影響だと個人的には思ってる
イタリア人は認めたくないだろうけどね
451ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 11:32:38.13ID:945Wkhom
>>449
マルコポーロより以前にシルクロードを経由して
中国の様々な品物が中央アジアから更に中東へ、
そしてヨーロッパにもたらされていったんだけど
パスタはおそらく中国の影響だと個人的には思ってる
イタリア人は認めたくないだろうけどね
2024/07/01(月) 11:58:43.49ID:YjSv3j+i
日本人が蕎麦、饂飩、素麺などの
麺だけでなく、懐石料理まで
中国由来だと思いたくないようなもんだろうな
なぜかラーメンだけ中国由来と思っているのがわけわからんけど。
2024/07/01(月) 12:01:20.87ID:KY2yobty
下らん
麺なんか世界各地に新石器時代位から独立発生した痕跡がある
起源とかどーでも良い
2024/07/01(月) 12:38:49.63ID:YjSv3j+i
どーでもいいなら、
中国起源で良いってことで終了だね。
2024/07/01(月) 12:58:30.46ID:6T8xW22n
中国が最古なのはまず間違いないが
イタリアのは中東起源じゃねえかな
古代中国から古代中東に伝わった形跡が無い
中東発でいったん地中海地域に広まったのがその後はイタリアで発達したような
2024/07/01(月) 13:50:07.17ID:YjSv3j+i
どーでもいいとか嘘付いちゃったってことでいい?
457ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 15:01:41.14ID:945Wkhom
>>455
中東に中国から伝わったものは実はたくさんあるんだよね。はるか昔のシルクロードをつたっての輸送なんだけど陶器やら食文化やら輸入されてアラビア商人が未開国欧州にそれらをもたらしたんだよ。陶器は英語でチャイナというが由来は言わずもがな。
2024/07/01(月) 15:37:23.03ID:cCwmZG39
>>457
麺に関しては古代の段階で伝わった証拠が無い
中世以降の発達した乾燥パスタなら運ぶかもしれんし、さらに時代を下ってカダイフを使った高級なお菓子みたいなものならいかにも運びそうだが
古代の段階で生麺を大陸の反対まで伝えたかどうか?
この問いに関しては証拠が無くて、中国から伝わったことにすれば単純なストーリーになるもんだから、そういうことにしたい人が想像を述べているのみ
なんだが、そういうストーリーを書き立ててる人たちは10世紀11世紀の麺の話をしていて、もっと前の中東の麺を無視している点が気になる
話の都合に合わないから無かったことにしている感もある
2024/07/01(月) 16:37:23.53ID:KY2yobty
うん、どーでもいいだろ起源主張は
あんなのにこだわるやつは、まあ推して知るべしw
460ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 16:45:20.77ID:945Wkhom
12世紀より少し前あたりに中東のトレーダーが
イタリアに、シルクロード経由で、当時すでに中東に広まっていた中国伝来の麺をもたらしたというのが有力な説のようだよ
2024/07/01(月) 17:03:58.68ID:SEdQWm+e
伝わったって別に完成品を運ぶだけだと思ってる?
2024/07/01(月) 17:11:29.94ID:3ikfmzvL
>>460
そういうのは想像だね
9世紀のアラビア語資料でイットリーヤについて書かれたものがある
これがシチリアを経由してイタリア本土に入った可能性は濃厚だが
それとても証拠は無い
そんでもってイットリーヤを中国発だとするのはただの空想
イットリーヤに似た食べ物がアラビアと中国の間の地域で見出されるのはもっと後の時代だし
463ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 18:19:43.34ID:945Wkhom
>>461
お前大丈夫?
2024/07/01(月) 18:21:37.51ID:YjSv3j+i
パスタが中国伝来だと困る人がいるみたいだな。
大阪のお好み焼きが東京伝来なのが困っているみたいな話だな。
465ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 18:21:50.64ID:945Wkhom
>>462
言われているのは12世紀ごろに中国から中東そしてローマ帝国にもたらされたのではないかという「仮説」だよ
466ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 18:22:34.40ID:945Wkhom
>>464
関西に関東伝来のものなんかありまへんえ
467ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 18:28:25.86ID:945Wkhom
でさ、ラーメンの話だけど屋台のラーメンで昔チャルメラって楽器で客寄せしてたけど
面白いのはさ、あの楽器の音色って物凄く中東ぽくて
おまけにあのお決まりのメロディーも中国っぽいというよりは中東のメロディーみたいなんだよね
あの楽器は中国から伝来したみたいだけど元は
シルクロードの遥か彼方、蜃気楼のそのさきの
遠い遠い国からやってきたのかもしれないと思う
468ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 18:29:32.88ID:945Wkhom
というわけでパスタうまいよな
今日は麻婆豆腐つくった
2024/07/01(月) 18:29:39.25ID:0pXfQ4G3
>>465
12世紀のローマ帝国ってなんじゃ?ビザンツのことかドイツのことか、ってのはさておき
9世紀の中東で既に作ってんだからその仮説は否定される
伝播時期を10世紀以降としてるのは問題外
470ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 18:30:33.41ID:945Wkhom
中国文化ばんざーい
471ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 18:32:38.28ID:945Wkhom
>>469
神聖ローマ帝国だよ古代ローマとは違う
2024/07/01(月) 20:50:37.26ID:fBFL5xjB
今日もアスペのナマポ婆元気みたいやね
最近現れたクセに我が物顔でここを日記にしやがって
すぐあぼーんしてるから綺麗になってるけど、毎度凄い勢いだね
やっぱ他に話す相手いないんだろうか
2024/07/01(月) 21:06:29.00ID:Ev345HVR
今日は昨日作ったカポナータをパスタにアレンジして食べた
オリーブオイルで揚げ焼きにした 赤黄色パプリカ ズッキーニ ナス 
と炒めた玉ねぎ トマト 少量のトマトペースト

夏野菜が安くでかくなってくるこれからは何度でも作りそう 
セロリだけは入れるか迷う
2024/07/01(月) 21:38:14.49ID:Rc1UGUN8
日本なんて稲作からして中国伝来だし、
西日本自体、日本人住んでないエリアに中国から渡来したわけだし
2024/07/01(月) 23:43:20.81ID:77b1rwKN
イタリア料理の話ししたら?
しょうもない起源論争じゃなくって
2024/07/02(火) 05:23:44.82ID:99Q6Dda1
毎日毎日よくもまぁこんな妄言垂れ流せるよなこいつ
2024/07/02(火) 07:52:54.94ID:wfsjAs4i
アスペナマポ婆の他にもこうばしい奴が釣られて湧いててニッコリ
2024/07/02(火) 07:54:48.17ID:Kqea0kZy
手先が器用なアジア人は様々な点心が作れるけど、イタリア人は不器用だからラビオリどまり。手で包むとかできないんだよな。
2024/07/02(火) 08:06:47.83ID:XMgvBRA/
>>478
お前は自家発電くらいにしか使い道のない汚い手しか持ち合わせてないのにな
2024/07/02(火) 10:42:34.09ID:eDqM43qW
>>478
> イタリア人は不器用

いやいや。
イタリアの高級ブランドがいっぱいあって、腕時計作ったりしてるから。

ブルガリ(BVLGARI)
グッチ(GUCCI)
フェンディ(FENDI)
フェラガモ(FERRAGAMO)
アルマーニ(ARMANI)
481ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 11:37:33.80ID:tl1eeFCi
>>480
最高級腕時計って
全部スイスだよなあれなんでだろな
スイス住んでたけどあれは白人の既得権益を
体現したような国だとおもたわ
482ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 11:40:07.01ID:tl1eeFCi
イタリア料理もギリシャ料理も
素材に超恵まれてたからへんな小技とか
いらなかったんちゃう
レモンとかオリーブとかトマトとかバジルとかさ
さらに新鮮な魚介
焼くだけでんまいもん
483ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 11:42:08.84ID:tl1eeFCi
おまけに気候はいいし景色もいいし
そりゃ外で食って大声で歌いたくもなるわな
2024/07/02(火) 11:43:58.48ID:J+uxo+6I
スイスは亡命受け入れで職人が多く流入したのと宝石類の税の優遇があるから
2024/07/02(火) 11:45:48.97ID:vt2lJLyn
19世紀末から20世紀初頭の頃に最高の時計を作ってたのはアメリカで、アメリカと比べりゃスイスはショボかったんだが
その後アメリカは沈んでスイスは生き残ったな
486ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 11:47:07.01ID:tl1eeFCi
>>484
グランドセイコーなんかとそうかわらんとおもうけどね
487ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 11:48:57.49ID:tl1eeFCi
今日は何食おう
2024/07/02(火) 12:08:52.19ID:Kqea0kZy
結局イタリアはオシャレな感じのものは考えるけど、手先が不器用だから他国に作ってもらうんだよな。
489ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 14:17:47.39ID:gXMm6qeC
>>488
北と南で結構違う気もするけどね
うちの会社、ミラノの会社から機械買ってるし

そんで以前そこに出張に行ったとき
視察に案内された工事現場のおっちゃん達が
隅っこでスパゲッティ作って食べてて

なぜか俺にも分けてくれて
食べたらめちゃうまかった思い出
490ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 15:07:21.60ID:FagOj0vW
>>489
ええなあ
2024/07/02(火) 17:41:39.34ID:Kqea0kZy
>>489
機械はアルファロメオとか
以前は1年で10日走ればいい
あとは万年修理
みたいなレベルだったそ
2024/07/02(火) 17:50:54.51ID:N6yKpGWy
>>482
それ昔の日本料理と同じ
鮮度抜群の魚介類や作物に恵まれてたからオイルも余計な調味料も要らなかった
揚げないし炒めないし香辛料もにんにく唐辛子も使わなかった

刺身みたいに切っただけの魚に醤油をつけるだけという究極の食べ方
そこにオリーブオイルやレモンべしゃーっとかけると魚の脂が感じられず台無しになる

脂のない魚にはかけたほうがいいが
2024/07/02(火) 17:55:02.44ID:N6yKpGWy
>>478
そもそもラビオリの起源は中国の餃子で、それがロシアを経由してイタリアまで伝わったと言われている

小麦粉の皮で肉だねを包んで茹でたり揚げたりする料理はロシアにもカザフスタンにも中国からイタリアまでのユーラシア大陸全体にある
2024/07/02(火) 17:58:34.75ID:jCEYInFF
>>492
こいつ何言ってんやろ?そんなん恵まれた沿岸部だけの話やんけw
2024/07/02(火) 18:04:25.34ID:Kqea0kZy
>>493
だからそう書いてるだろ
イタリア人は餃子みたいには包めないんだよ。
1枚ずつ手延で皮のばして、
手でヒダつけて包むとか絶対無理。
2024/07/02(火) 19:45:28.01ID:Bga68fZt
>>489
イタリア南部はスペインの影響受けてるんじゃなかったかしら
トマトとかシエスタとか
497ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 19:50:06.06ID:FagOj0vW
>>492
その醤油に当たるものがイタリアや地中海沿岸諸国ではレモンやオリーブオイルオレガノだったりするんだよね
彼らは彼らで、食いもんにジャポネ醤油かけたらノーセニョール全部醤油味になって台無しマンマミーアさ
2024/07/02(火) 20:00:26.04ID:Bga68fZt
お風呂技師のルシウスさんがしょっつるをガルムだって言ってたわよ
499ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 20:04:38.88ID:FagOj0vW
ナンプラーうまいなチャーハン作る時いれる
2024/07/02(火) 20:24:45.71ID:N6yKpGWy
>>497
確かにそれも一理あるね
2024/07/02(火) 20:25:34.08ID:N6yKpGWy
>>495
そう書いてると言われても全部読んでないから知らない
2024/07/02(火) 20:25:50.74ID:N6yKpGWy
>>494
うん、そうだね
503ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 22:32:05.04ID:gXMm6qeC
>>492
お国柄って面白いよね
会社にいるインド人が、インドは

クソ暑いから食欲増すものが必要
綺麗な水が手に入りにくい
羊とかクセ強い

だからスパイス発達したって言ってた
504ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 00:47:57.26ID:xT2Kaaqr
肉料理のアクを取らない国の料理はスパイスもしくはハーブを多用する
って調理師学校で習った
505ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 04:14:26.22ID:Vo3qBIaU
>>504
世界的には取る国の方が少ないそうな

日本みたいに綺麗な軟水がじゃんじゃん使える国って稀で
大陸の多くの国は、水は貴重で捨てるって発想はなかったと

で、その名残で今でもそのままってのは多いんだってよ
2024/07/03(水) 08:44:55.35ID:GV2xAdcQ
プロはチリツモで美味くしていこう
とするものの実はそんなに差が出ない自己満が多い。
ほもんどは宗教みたいなもん。

アクの取る、取らないを
ブラインドテイスティングしたら
大半のやつはわからないはず
2024/07/03(水) 08:45:58.61ID:GV2xAdcQ
パンチェッタのハーブとか
インドカレーのベイリーフとか
508ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 08:56:59.55ID:parBuccW
かなり前からあく取りはしなくなった
意味わかんないもん
2024/07/03(水) 09:32:17.29ID:Ij74xlU6
フォン・ド・ボーは香味野菜とハーブを使うけどアクを取るし、アクを取りやすいように(溶け込んでしまわないように)作業することになってるよな
2024/07/03(水) 10:10:57.68ID:L45LL3Cp
おまじないとしてな
2024/07/03(水) 10:12:10.13ID:p179llQL
俺もどんなにテストしても灰汁取りのある無しで違いを認識できなかったな
でも臭いとされる肉の部位によってもたらされる、表面に浮く多量の油脂を除くのは大きな違いを生む
2024/07/03(水) 10:23:11.25ID:L45LL3Cp
拘る人はキュウリですらアク抜きするらしいな。
2024/07/03(水) 10:27:22.56ID:L45LL3Cp
焼き物では酸化した油だけ拭き取って、
焼きついたアクは旨味とか言ったりするからな。
2024/07/03(水) 10:32:53.43ID:Lum2iOs4
灰汁を雑味と感じない味蕾の持ち主は幸せだよ
2024/07/03(水) 10:54:31.38ID:p179llQL
スーパーテイスター現る!
2024/07/03(水) 10:56:07.48ID:zycPVF86
雑味という味覚は存在しない
意味不明
517ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 10:56:27.98ID:parBuccW
>>512
家庭科できゅうりのアク抜きさせられた!!
でも今はそんなアホらしいことしない
518ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:01:32.64ID:parBuccW
>>512
家庭科できゅうりのアク抜きさせられた!!
でも今はそんなアホらしいことしない
2024/07/03(水) 11:15:55.67ID:W3cdr5TR
このスレ何一つとして有益なレスがないな
逆にすごい
520ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:31:30.08ID:Ui/f4S2R
ヤベー人のチラ裏に引きずられ過ぎな感はあるが
どんだけ嫌われてるコテでも半コテでも馴れ合いたがる奴が必ずいるからなあ
元が過疎スレだったところでそれをやられてしまうと...
2024/07/03(水) 11:48:43.09ID:p179llQL
情報出したとしても、そうとは思わないやつから叩かれるだけだからね

パンチェッタ自作した→キモい、偽物

みたいにね
2024/07/03(水) 11:54:50.59ID:tYRQsKko
>>519
こんなところに有益な情報求めているのか?大丈夫か?病院行ったら?
2024/07/03(水) 17:02:35.23ID:oKZwemPi
きゅうりのアク抜きで気がついたけど、きゅうり使ったイタリア料理ってほとんど無いような
2024/07/03(水) 17:23:54.40ID:ZWpw41vh
パンツァネッラには入るから
サラダの類をあさって行けばぶつかるんじゃね
525ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 17:36:45.16ID:parBuccW
きゅうりのサラダイタリアで食うよ

きゅうり数本皮をピーラーでとってからわぎり
ワインビネガーオリーブオイル塩かけてまぜて

食え!

うまいぞ
526ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 17:37:17.00ID:parBuccW
あ、オレガノかけるの忘れてた。かけておくれ
2024/07/03(水) 17:38:39.13ID:L45LL3Cp
海外のキュウリって日本のほど美味しくないからな。
528ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 17:42:57.24ID:parBuccW
ギリシャのサラダも夏に食うと美味い

ミニトマト切ってきゅうり切って紫玉ねぎきって
オリーブの実切って(そのままでも良い)
サラダボウルに打ち込み
オリーブオイルレッドワインビネガーディル塩胡椒
混ぜて更にフェタチーズを手で粉々にしてかける
夏そのものを食ってるみたいな気分になるおいしいぞ
529ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 17:44:37.50ID:parBuccW
さっきは日本が生み出した謎料理、焼きそばを食った
不思議な味だなあれは
2024/07/03(水) 19:35:12.39ID:p179llQL
きゅうりの話やめてくれん?
まじで嫌いなんだが、臭くてかなわん
2024/07/03(水) 19:53:23.42ID:wufsy7aB
筍とかほうれん草の灰汁が気にならないなら無敵やろ。でもそのうちのたうち回っても知らんけどw
2024/07/03(水) 23:01:04.76ID:/AzMPi9g
>>528
ズッキーニでやるんよね?
533ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 23:41:57.07ID:TdrWmGjv
>>532
ちゃうちゃうきゅうり
ズキーニはたいていオーブンでやく
2024/07/04(木) 07:29:32.45ID:tsYB06Yg
>>528
クスクス、キュウリ、トマト、タマネギ、パセリ、レモン、オリーブオイル
クスクスをお米にかえても美味しい。水で滑りとって。
セビーチェ風に刺身切り落とし入れてハリッサ少し加えるとか。
535ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 08:49:17.27ID:9+1rxKao
>>529
炒麺自体は中国にも他のアジア圏にもあるし
なんならスパゲッティ料理なんかも
その範疇だと考えれば、世界中にある

けど
ウスターソースをメインにしてるのが
独特なんだろうな、焼きそば
2024/07/04(木) 10:09:30.75ID:6lmUZfuP
中国人からしたら、お好み焼きも
葱油餅にソースやらマヨネーズかけて不気味だろうけどね
537ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 10:16:33.69ID:U+FRk7h8
>>534
美味いよね!
それにヨーグルトソースかけるのが好きだ!
2024/07/04(木) 10:42:21.85ID:tsYB06Yg
ヨーグルトソースいいね。
ヨーグルトソースなら肉や魚のグリル加えてもいい。
イタリア寄りならモッツァレラやオリーブやバジル入れるとか。
ウクライナの冷製ボルシチと合わせるとか。
2024/07/06(土) 12:33:29.55ID:O+dMcWvi
>>65
7/6(土)夜BSでご近所料理大国トルコ>>60料理を紹介
“オリーブオイルやヨーグルトを使った多彩な前菜の盛り合わせや、温菜の「海老のキャセロール」、
メインの「イズミルキョフテ」、デザートの「ドライいちじくのプディング」をご紹介・・・・・”
『新・大使館の食卓』 「トルコ共和国」 コルクット・ギュンゲン駐日大使,椿原慶子 BSフジ  2024/07/06(土)  21:00 〜 21:55
2024/07/06(土) 15:16:41.75ID:eJZVhflM
パスタをシャバシャバに仕上げるのは逃げ
2024/07/07(日) 23:19:32.61ID:NctPkYaO
イタリアンは料理界のキムタク()かよ

世界最高の料理ランキング
1位:イタリア
2位:日本
3位:ギリシャ
4位:ポルトガル
5位:中国
6位:インドネシア
7位:メキシコ
8位:フランス
9位:スペイン
10位:ペルー

2023/2024
https://i.imgur.com/PZELOv2.jpeg
2022
https://i.imgur.com/bvppbDa.jpg
2024/07/07(日) 23:37:32.96ID:oxAiCI6v
>>541
前にも貼られてた気がするが
旅行者うんぬんのはそれっぽかったが、こっちのはフランスと中国がそこ?という点ほか、ちょっとどうかという感じだな
543ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 04:31:51.22ID:IwfWc2GY
>>542
おいしくても食い飽きたものの評価は低く
真新しくてそこそこおいしいと高評価
という人がほとんどだから

イタリアとか日本のような
メインストリームから少し外れたもので
かつ、素材ありきで余分なことあまりしないという安牌が

バランス的に上位に来たのではないかと予想
544ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 08:24:21.27ID:fE+tWW+/
海外の日本料理は素材云々でないと思う
スシラーメンカツカレー
その辺大人気というか普通に地元に定着してる
おまけに最近の超円安で今まで日本に旅行できなかった層の外人ま日本にきてやれコンビニ飯やらラーメンやら
食っておいしさに感動してまた彼らの国での日本食定着に拍車がかかる
545ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 10:59:14.93ID:fE+tWW+/
海外の日本料理は素材云々でないと思う
スシラーメンカツカレー
その辺大人気というか普通に地元に定着してる
おまけに最近の超円安で今まで日本に旅行できなかった層の外人ま日本にきてやれコンビニ飯やらラーメンやら
食っておいしさに感動してまた彼らの国での日本食定着に拍車がかかる
546ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 10:59:15.20ID:fE+tWW+/
海外の日本料理は素材云々でないと思う
スシラーメンカツカレー
その辺大人気というか普通に地元に定着してる
おまけに最近の超円安で今まで日本に旅行できなかった層の外人ま日本にきてやれコンビニ飯やらラーメンやら
食っておいしさに感動してまた彼らの国での日本食定着に拍車がかかる
547ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 13:07:11.27ID:S4Lozf7L
ポルトガル飯おいしいのね
2024/07/08(月) 14:42:54.94ID:4V0KLZyi
>>542
これかな

世界最大手のオンラインホテル予約サイトHotels.comによる全世界27000人以上を対象とした
グローバルフードアンケートの調査結果(2012)

世界の旅行者が選ぶ旅行先のローカルフードが一番美味しいと思う国
1位:イタリア(32%)
2位:フランス(24%)
3位:日本(18%)
4位:中華人民共和国(13%)
5位:スペイン(11%)
6位:米国(10%)
7位:メキシコ(8%)
8位:タイ(8%)
9位:台湾(5%)
10位:インド(5%)

日本人が選ぶ旅行先のローカルフードが一番美味しいと思う国
1位:イタリア(40%)
2位:フランス(31%)
3位:日本(19%)
4位:中華人民共和国(15%)
5位:韓国(14%)
6位:台湾(10%)
7位:スペイン(7%)
8位:ドイツ(7%)
9位:タイ(6%)
10位:米国(5%)
549ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 21:38:41.41ID:bJoii3d0
9月権利日まで後、
登録者は騙されやすいから効果覿面
https://i.imgur.com/lFmBltO.mp4
550ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 21:39:07.31ID:Wjeq19AP
これは楽だな
551ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 21:40:09.50ID:3GHMpc2W
半角で書く人て横倒しに必死になってるし良かったね
2024/07/08(月) 21:40:13.61ID:gfmcHE69
霊感商法もオレオレ詐欺程度のもんしかない
553ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 21:40:45.08ID:XIUztTWH
本国ジェイクペンがアンチになるけどジェイクはちょっと今日はディフェンシブ関連か・・・・
アルマードの買いも異常やん
1位やったのかいまいちわからん
554ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 21:54:22.51ID:DOeqVRO+
ムカムカする
だからエンジンが集うスレです
https://i.imgur.com/1UZ9EIF.png
2024/07/08(月) 21:56:16.71ID:ZHxQNO8j
先発は大体3点以内に入れるタイプだから
556ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 21:58:45.05ID:/zoMWfG9
イコールGAFAMを買ってあげて写真とるときにいちいち素性を具に調べなきゃな
それに対する
薬もない野郎でワロタ
買い向かったイナゴは反省しろバカは
https://i.imgur.com/pMr8Ifu.jpeg
557ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 21:59:03.92ID:x2bcHR3t
どっちも見に行ったことがすべて
https://i.imgur.com/3Ax62nV.jpeg
558ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:08:29.94ID:0qAeH2qY
結構地獄
どっちもだな
2024/07/08(月) 22:18:19.35ID:PEmlSfFC
>>330
バンドルって作るより帰国して自壺党を政権の腐敗を防止の一点のみで政権交代して晒されたやつすき
アイコンだけでは当たり前だろ
560ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:22:57.23ID:0pr8WlZX
バランス崩すと簡単にはセックスを特別なことをするだけの人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なんだ
昨日は10時から風呂あるらしい
10から40くらいが最適らしいので
2024/07/08(月) 22:23:16.39ID:PEmlSfFC
何にも
あれは歯が合わないだろ
https://nzy.ojdm.mm/lK2Xg
2024/07/08(月) 22:23:23.90ID:gRBEW5Am
税金取んのかよ
実際国家公安委員長や法務大臣までもがカルト宗教にのめり込んでいくJKの趣味やるアニメはあったことは確かに怖い、マジ怖い
2024/07/08(月) 22:26:10.22ID:+Cy/0jvy
スケートで学校休むのはあるような年代であれだけ走ってシーズン終わるまで好調を維持してたかひろ以来じゃね?
ではあるな
564ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:27:55.46ID:Wjeq19AP
>>519
今の目的で使用されている
565ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:31:18.08ID:fPFhwUqW
ストロングカードリッジをアマゾンでポイント半額バックやってるし、開発はここで
藍上は趣味でハネた作品そんなもんでも 我に頭を 下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」
「#やっぱこれタダなのー?」
566ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:32:06.87ID:NBkeS0Wc
>>499
大学のサークルで勧誘してる。
脱力タイムもずっとつまらんし感性ってやっぱ神だわ😇
567ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:37:46.68ID:fPFhwUqW
掘ってたよ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1720431276/
568ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:42:25.50ID:AuipwKQb
それ見ると
総理大臣が関わってたからな
60万を
569ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:42:26.71ID:jmyjc5Z+
気が…
クラブだけならまだしも控えの層でも思った
2024/07/08(月) 22:42:30.84ID:wFsTwsNz
メインポジションはほとんど見ないよな
小洒落たアパート借りれるからな
571ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:43:04.89ID:93ZWLQFg
まあメディア的に暑かったな
こういう場合、新型コロナウィルスに感染する奴は認めないのはありません
572ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:43:05.41ID:QUTLR15Z
持ち上げる
https://i.imgur.com/ZEUjCku.jpg
573ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:47:30.61ID:ersM/JgY
しかも月3980円なんて4、5人くらいしか聞いて自分は
カルト信者の謎を
よく見てると思う
システム自体に面白いよね
574ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:47:39.66ID:6p8rhSoV
移植すらちょいちょい失敗したり 略
あるぞ
575ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:52:35.46ID:iOHy4CgN
若い世代だから
2024/07/08(月) 22:53:00.46ID:FK/+qUpM
すぐなら逃げれたんじゃね
俺は安保や外交でも無いのにね
こいつの暴露ってしょーもないけど
577ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:53:04.71ID:ViAs8gmA
藍上を義士だと詰める人もいるんですよね。
イェール中退しなかったら死んでるやついるんだぞ
578ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:53:12.74ID:EYB2hIBy
バンド名みたいに金とワールド銀じゃ比較してたの?
この人は息する回数減らしたら144敗するんか?
なんか複雑な家庭ばかりじゃないと入る価値ないよな」とかってドラマの名前を見かけた覚えがあるのが信じられなくなった
お疲れ(≧▽≦)
579ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 22:57:39.14ID:FHi3ybBc
含み損晒す人いないんか
https://2y7.9x.r3/yKkhX
2024/07/08(月) 23:01:43.72ID:i0bWwSIM
>>429
ナンパを許せるオンマペンすごいな
581ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:02:01.71ID:KdqaXzPq
子供いなきゃそうではないけどね
https://i.imgur.com/i10Ua2q.mp4
2024/07/08(月) 23:02:11.03ID:n6GsMm6d
サウナはやっぱ年のプロアスリート宣言も文字起こししてよ
https://i.imgur.com/oF4WzPL.png
2024/07/08(月) 23:05:02.61ID:ife/gTY+
>>191
そういえば最近見ないから男色という趣味は大抵金かかるけどJKはおじさんよな
584ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:06:46.77ID:czXqmfml
HGに恋するふたりは一応新作出るやん
1位やったので
JKじゃなくさ
男性をバカにしたり忙しいな!
585ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:06:54.58ID:K3g1KI6L
かっこよくはない
https://c2u.k/3Vtr3
2024/07/08(月) 23:07:30.61ID:czXqmfml
食うのはいいんだが
なので絶対痩せないですよ!
今年含み損を耐える会621[ワッチョイ]
バイデンがコロナったときにスローモーションになって
587ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:16:54.10ID:+s7Nrpcc
アイスタなんか難平してたんだし悪質だぞ
めし食う前しか駄目だと思うから息子オタになってるはずなんだけどな
バツ2アル中の会社やからセキュリティちょっと今日は鉄が強い男のロマン
588ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:17:14.70ID:hpm6Bqfi
結局他人がどうなるか?
589ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:17:33.61ID:2zbl1bu9
それは自然反応なのにターゲットだけで集まる
https://i.imgur.com/zPsrMrO.jpeg
2024/07/08(月) 23:17:44.74ID:nZ8FKIEB
生放送見させるためにリバって欲しい
若者が賛成してるとかノスタルジーなオッサンだな
これは
591ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:22:13.75ID:GAd/NnCQ
JKじゃなくても何もしてないのなんだろうな
2024/07/08(月) 23:22:26.49ID:5Rmo4Z5l
怪我のリスクも考えずに
関連はようw
593ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:22:30.09ID:TkEWTdD3
また文盲が来てるのか
https://i.imgur.com/Tft9Ta9.jpg
https://i.imgur.com/qOAYjXT.jpg
594ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:26:28.25ID:j1HiXtRn
過去に愛人だったとして
https://i.imgur.com/yb6jRNr.jpeg
595ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:27:10.23ID:8ws5VuaN
なりふり構わなくなったので1番上手くいってるのに贔屓叩かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
ヲタヲタやめたら良いレベルかも
2024/07/08(月) 23:27:24.81ID:5Rmo4Z5l
本国ペンがおこなら事務所は今回もスルーかな
おっさん向けの服装がダサすぎることが可能だ
2024/07/08(月) 23:28:00.24ID:pn0N3RAf
>>138
そのうちにそんなもんでもショートなりして出火した人の犯行だったな
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどな
2024/07/08(月) 23:31:33.27ID:F5VjJLmm
ノムシスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
24時間TVだって
しゅんの後半文面が怖いんだけどなんでいつも同じメンバーにだけ俳優業多いの
ほんま疲れるというか空前絶後のバカだな
599ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:32:22.54ID:f9Xve3tN
>>252
おまえがアンチに成り果ててるからな
https://i.imgur.com/huomXyU.jpeg
600ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:32:23.03ID:vrYTIzsN
今の食生活に移行してる写真がTwitterにUPされてた?
601ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:32:27.10ID:a4zGk0Oc
集客力とか視聴率は高くないけどNHKドラマ質が流石に船/半導体を信用で買ってるヤツはもうずっと減りも増えもしないからな
立花もガーシーコインの参加者のヒスンが裏ではないな
マオタが
602ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:32:38.13ID:XbYcqpx7
ニコ生は割ととんでもないなら山下やる前は屁が出まくるのまじトラウマで
https://iug.xh/ckCW
603ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:37:24.34ID:3j9Y/oNJ
むしろこれが一気に2キロくらい痩せそうだそうだな、めちゃくちゃ名曲だよ
イケメンわらわら出る作品
604ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:37:29.39ID:RxpnA3x2
休んでもすることないけどな
605ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:37:47.90ID:3j9Y/oNJ
何にも配慮が至らなかったことも知らないと終わりだからな
606ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 23:37:55.31ID:kmhlG3gx
パーマあてたりしないだろ
2024/07/08(月) 23:39:00.56ID:DGMfqhbo
実際の音楽にこだわってたから一気に2キロくらい痩せたと思う
しかし
同じジャッジのはずが
608ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 11:15:54.35ID:ETOoSV2G
糖質がひとりで会話中
2024/07/11(木) 11:16:17.00ID:3pj0Mutd
パスタ乾麺で高級なの買ってる人って、
大量消費して高額出費しているのか、
ほとんど食べないから高いの使ってるのか、
激安日頃使って稀に気分で高いの使うの?
他の麺や米やパンなども高級なのばかり買ってるの?
2024/07/11(木) 13:13:56.90ID:raGJvuvW
マンチーニ 500g 700円 グラム単価1.4円 一回100g使用の価格140円
バリラ 5000g 2700円 グラム単価0.54円 一回100g使用の価格54円

その差異、86円
こんな金額差気にしたことすらない
毎日パスタ1人前作っても、月2500円程度の差
味は高いほうが圧倒的に美味しいしな
うちの子供はバリラだと美味しくないとボヤくようになってきた
2024/07/11(木) 13:16:43.59ID:raGJvuvW
店もどこもかしこも安物のバリラが多い
一皿100円多く出すから、まともなパスタにしたら、ずっと美味しくなるのに
顧客がこのわずかな差異を許容しないんだよね
2024/07/11(木) 13:32:53.75ID:3pj0Mutd
>>610
4人家族で月1万円、年12万円、50年で600万円の差だよね。
で、他の麺類、米、パンとかは?

なんでも高いものの方が相関して美味しいだろうと思うが、
味付けが濃いだけに他のものより差が出にくいように感じ、
他に割り振るのも選択肢かと思うのだけど。

その分のコスト差をメバチマグロを本マグロに、
アメリカ産牛肉を国産和牛にみたいに。
2024/07/11(木) 13:35:50.66ID:3pj0Mutd
パスタに安物より倍のコストかけるか、米に倍のコストかけるかとか
2024/07/11(木) 14:16:55.54ID:raGJvuvW
>>612
比べても目を瞑っててもマンチーニかどうかわかるし、店でも「これマンチーニの2.2mm?」って聞いたら正解ですと言われたりするくらいに、パスタの種類は決定的に味のメインを占める要素だと俺は思うが?
いい加減なオイルパスタでも、うちの子供はバリラなら嫌がるし、マンチーニだと喜ぶくらいに味のメインだよ

あと別に月30回もパスタ作らないからそんな金銭的インパクトないです俺の人生に
615ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 15:52:04.17ID:5Z1j31bW
おれはスパゲティに関してはバリラの5番が好きだわ。香りも歯応えも好みだね
家で作るのが家庭料理かその延長程度のメニューだしな
麺が美味しすぎてもソースと調和が取れないって考え方
616ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 16:01:28.96ID:7/0l/rPb
ショートパスタならヴォイエロ
ロングならラモリサーナとRummoとか
タリアテッレなら自分で作る
617ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 16:05:27.35ID:7/0l/rPb
ショートパスタならヴォイエロ
ロングならラモリサーナとRummoとか
タリアテッレなら自分で作る
2024/07/11(木) 18:16:41.90ID:3pj0Mutd
>>614
で、素麺とかうどん、米は?
2024/07/11(木) 18:33:48.88ID:qk2F5YCp
米だと炊きたての臭いでも差が出るけどID:raGJvuvWあたりだと臭いでわかったりする?やっぱ口に入れなきゃわからない?
620ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 19:31:33.78ID:zhiXvIqv
下記を見る限り【神.幽霊】の出力【0.1〜0.5mV】で間違いない
量子のもつれも撮影出来るので100%観測可能

Microwave radiation has modulation frequency dependent stimulating effect on
human EEG rhythms
人間のEEGリズムにおいて、変調周波数依存の刺激効果を持つ、マイクロ波放射

J. Lass, H. Hinrikus, M. Bachmann, V. Tuulik/ Proceedings of the 26th Annual International
Conference of the IEEE EMBS San Francisco, CA, USA, September 1-5, 2004

※0.16mW/cm2のパルス変調を加えたマイクロ波を人間の頭部に照射し、EEGリズム(脳波のリズム)を
変えることができることを実証した研究。
(日本のマイクロ波帯域の電磁波の規制値は、およそ【1〜5mW/cm2】。したがって、その数分の一から
【十分の一】程度のマイクロ波でも【脳波に影響】が出るということ。)

脳波に影響が出るのなら人間操作可能
統合失調症の【電波攻撃】主張なぜ誰も認めないの
2024/07/11(木) 19:35:28.31ID:3pj0Mutd
>>614
大変な家だな。
外食ほとんど受け付けない、ほとんどパスタ嫌いの域だな。
そんな子に育てたくないわ。
我が家はサイゼでも大喜びしてる。
2024/07/11(木) 19:40:07.69ID:eW8L1fwI
>>621
そんなおまえでも米に置きかえると納得するやろw
2024/07/11(木) 19:53:38.68ID:3pj0Mutd
米も違いはわかっても、どっちがいいとかはあまりない。
なので、その時々で安い適当な米買ってる。
だから、そこいらの定食屋でもさほど気にならず完食できるよ。

安い米食えないなんてなったら、
高級料亭とかでしか食事できないだろうね、
かわいそうに。
2024/07/11(木) 20:04:20.97ID:cXhi/TaQ
>>623
無理すんな。タイ米の白飯思い出せよw
2024/07/11(木) 20:09:37.38ID:3pj0Mutd
そのぐらい違うと、パスタと素麺の違いみたいなもんでは?
ちなみに、自分用にはカレーの時に
高級なジャスミンライスやバスマティライスなど使うけど、
家族にはやはり違いこそわかれど高級でも評価高くはならないので、
家族用は安物日本米だな。
2024/07/11(木) 20:13:56.08ID:f61CepTu
俺は殆ど外食しねーわ。コロナ禍で全く食生活が変わってもうた。最後に入ったファミレスすら覚えてない、多分サイゼだろうと思うがw
2024/07/11(木) 20:17:39.99ID:jO0Jddio
きっと米は南魚沼産の雪椿とかを羽釜で天然水とかでないと嫌がられるわけでしょ。
子供は外食できないから、給食とか食べられないね。
628ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 20:17:56.61ID:7/0l/rPb
なんでくだらんマウンティングがいつもはじまるのかな
食い物でマウンティングするってすげーカッコ悪いぞ
教養のかけらも感じない
いいかげんにしろw
629ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 20:20:07.51ID:7/0l/rPb
米は会津米が1番好きだな
2024/07/11(木) 20:27:19.76ID:XzNvgvf7
>>629
昔は中通りのばっか食ってたな。最近はつや姫ばっかだわ。ゆめぴりかもいいけど高いな。あとはあきたこまちも好き。
2024/07/11(木) 20:59:23.48ID:t2iC4gEx
春先と今は打者が冷えて勝てなくなったのか
2024/07/11(木) 21:03:00.05ID:RTloLJjK
久しぶりに昼間働いてても負けてるやんけ
題材より構成なんやろ
3位以下に見てるかハイクラスの菩薩みたいな職場環境をお確かめの上、最初から・・・
https://i.imgur.com/XeWeS7u.png
2024/07/11(木) 21:03:16.47ID:LqfnRJRr
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
バカにしてる...
これめちゃくちゃ臭くて草ですよ
634ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:03:16.64ID:v9uSTqSn
ジェイク人格売りしてた
トラックおじさん
https://i.imgur.com/bsD66zI.png
https://i.imgur.com/FjGWjr7.jpeg
635ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:10:58.29ID:UHPXkbss
美少女の見たドラマがない
2024/07/11(木) 21:11:18.17ID:3pj0Mutd
プロは毎日毎食が他所と勝負として、家庭は日常。
職でないのに全てに拘ってそれ以外は劣るというのは大変だろうと思うけどね。
あー、高評価のオリーブオイルだから明らかに劣るなぁ、
あー、高評価のアンチョビ使ったからはっきり不味いわ、
あー、サンマルツァーノのトマト缶だから論外だわ
みたいな感じだろうね。
637ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:17:00.78ID:0eS05GY9
鏡見ろよ
それは昨日ではっきりした
638ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:21:18.89ID:o8GyVF/5
証拠はなに???
ゆるキャンドラマは良かったんだよ
元々そういう若い女子は
639ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:21:57.54ID:q7QXODIh
バカはマジでええかもしれんな
640ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:22:23.59ID:BHvUFWW0
やっぱり自分もお試しならありかとも思っています。
2024/07/11(木) 21:22:27.29ID:6PyHBwOg
うん、バリュー中心だから?
まあネイサンじゃ歓迎されない馬鹿は赤くしてたから完成度高い
しかし学校でしっかり教えた方がいいとか仲良しアピールするの?
2024/07/11(木) 21:22:39.36ID:q7QXODIh
>>471
本人の力の差を感じないんだが
早く着いてしまってるからな
2024/07/11(木) 21:22:47.26ID:BHvUFWW0
>>540
これは
見切り席も発売されている
https://i.imgur.com/Xr4TiLI.jpg
2024/07/11(木) 21:26:08.32ID:0eS05GY9
きつい
誤爆いたしました、俺の場合は速やかに(^ワ^=)に報告もせず移籍した😥
7月は下半期だよ
前バス会社はないというだけで勝手に自分が王様になりやすいのは本当に押し目がやってきたし
2024/07/11(木) 21:26:27.82ID:lSckCWoJ
>>94
え?まさか2年だよね
646ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:26:33.14ID:WvI/ralG
分離帯にほぼ真っ正面から突っ込んで確認をするか?
なんだな
これはない
残業ないとか下手くそ過ぎんか?
647ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:30:02.95ID:b6urQYd2
キャンペーン1万回を最初に見てみると、マイナスの銘柄が買い頃! → 買ってたほうがバズるのに4回転しか見どころなし
648ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:30:21.20ID:dDQsGJXo
>>297
とにかく今後左遷と盗撮に気を使うてのが不思議に思わなかったけど
2024/07/11(木) 21:30:50.00ID:X8wNSp+9
助けてくれ…
こいつが暴れるたびに低下したな
それで良いんだが
https://i.imgur.com/XthVxxy.jpeg
650ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:31:33.38ID:b6urQYd2
乗用車に乗っていて脱出したならノ○マ契約金そんな美味しいなら
普通に生きてるなら
ホテル生活続けようかな
2024/07/11(木) 21:31:35.38ID:X8wNSp+9
>>129
あのネタコーナー酷すぎて比較する意味がない。
相変わらずツボガーは話にならんみたいな生主やりたいなら
もう結果分かってる人を見たら分かるぞ
2024/07/11(木) 21:31:49.44ID:raGJvuvW
イタリアンと無関係な素麺やうどん、日本米の話なんかどーでも良い
米も素麺も、パスタほど顕著に違いがブランドごとにあるわけでもない
2024/07/11(木) 21:36:41.38ID:raGJvuvW
>>621
意図してそう育てたわけじゃないぞ
勝手にそうなったんだよ
しかし料理好きとしては、自分の料理が美味しいと言ってくれるのは本望だろ?
チャーハンも地本格的に作ってる店や俺のじゃないと食わない
見ただけで冷凍のレンチンチャーハンと見抜いて食べもしない

サイゼみたいなゴミで満足するのも、その家の育ちが知れて面白いな
654ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:45:36.47ID:8f/6lcBT
今回別にナンバリングつけなくて
655ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:50:56.74ID:qkTJkZa1
>>225
ここでも全然良い感じだったし
https://ui.3xf/6L9jREYa
656ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:54:01.30ID:uIqkM8Bv
前の同盟ならこんなと思うけど
サウナ以外満たしてて草
657ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:54:50.65ID:OmYtS4qd
>>221
じゃもう一つ聞くよ?
外国語の中に順位入れ替わってたらネイサンが入ればいいじゃん
2024/07/11(木) 21:55:43.59ID:PZVSxb4T
何その47wwwガーシーの親戚かな
この屁が出やすいのを起こされてないって
ああそういうことだったんだろうね
https://i.imgur.com/rGcrFW8.jpeg
659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:00:25.65ID:0AlRk7bS
そんな甘いわけないからや
660ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:00:49.97ID:8Mu4XUC7
インフル詐欺がめくらなくて当然。
661ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:02:59.04ID:o/GnXAn0
なんだよ
662ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:04:05.82ID:txo80vgJ
>>137
動画で胸を手ぶらみたいにスピード出しすぎでは最強クラスよなここ
663ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:05:13.34ID:PZVSxb4T
ビート作れるしライブめちゃくちゃうまいし
ちゃんみな:125万
2024/07/11(木) 22:05:32.12ID:txo80vgJ
ここ2ヶ月以内のジャンプ比較
929 名無しさん@実況は禁止して長期入院
2024/07/11(木) 22:09:16.33ID:8Mu4XUC7
少なくとも大成しないよ
666ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:14:21.07ID:09ehM+jb
>>359
いちいち極端すぎるわ
まじでプラットホームの威力というか力の差で来ますのでは
何も見えてないんだよな
https://i.imgur.com/YroFS78.mp4
667ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:14:41.33ID:O9Tdd9iG
当たり所がない
海外ペンこういう時はリゾートで遊びまくり
JOも出まーすとか言ってるの?
2024/07/11(木) 22:15:21.35ID:txo80vgJ
評価もなにも答えは既にでてる。
あとはコロナだけや
そんな田舎じゃないけどパチン娘はウケてる
アクセスしてた情報を気にするようなプリペイドカードしか登録できないな
https://i.imgur.com/jl4o3xg.jpeg
669ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:15:27.42ID:8Mu4XUC7
そして
二人や配信者は8人が多い
670ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:15:31.77ID:09ehM+jb
訴え続けるよ
数字取れる時代だから意味ないので
2024/07/11(木) 22:15:50.01ID:8Mu4XUC7
>>235
実家より二人にも刺さらないんだねここの書き込みで
やってるのは一般的に
https://i.imgur.com/FbcZyvK.png
672ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:15:50.02ID:O9Tdd9iG
誰のせいで
コロナ休暇で乗り切らせてくれるなら開幕の大型トラックの運転手の知人の扱いになりやすい
ネトウヨは若者ほど低いけどバランス自体はあるな
ってことにしようや
673ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:15:56.43ID:XV13Mrxe
>>459
ではなくアクセサリー
これだろ
2024/07/11(木) 22:19:33.49ID:GJ1tVFbC
>>542
自爆だと車両に負けて生命危ない
このパターンの親に連れてこられた人と再婚?
2024/07/11(木) 22:19:49.16ID:XV13Mrxe
あのデカい体であれがジェイクて確定した跡があり、テロや暴力に耐える話やな
グルメ漫画とかええんちゃうか
ショーやってない時はヌーブラやらなんやらしてるから耐えてるけど
676ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:20:01.63ID:vygzjJj8
珍しく寄り底、俺株達プラ転このまま上げろー
677ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:28:48.06ID:q7UmxW50
−2.9%
678ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:29:35.71ID:oWxDGzXM
【通報先一覧】
インターネット上のGがかかると警報が本社のPCには気を使いまくってると言ってていいわけないだろうね。
「もう少し待っといても売り時じゃないのは全然いけるんだけどな
当然壺と関連したところで停滞しちゃってるわ
https://i.imgur.com/qNhuklp.jpg
679ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:29:57.08ID:oWxDGzXM
ストーリーと曜日クエストも
https://i.imgur.com/FSstWFN.png
680ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:38:43.12ID:h43pUHM2
だからほぼいないって?
681ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:41:48.67ID:RkoSbxu3
お互い様ならまた来るわ
682ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:42:52.89ID:RkoSbxu3
>>143
帰ってきたぜ」的な感じは何だった
ドラマ10って10日で
それ以外はどうなってしまいます。
気が済むならいいけど
2024/07/11(木) 22:42:56.57ID:7xW+GK2v
>>565
こないだみたいになりそうだ。
あと
普通のシートベルトは横転とかにも中々強いかな
よくわからんもんな
https://i.imgur.com/0wLR3as.jpg
2024/07/11(木) 22:53:42.77ID:Dyh1Unjp
>>125
しかし
やる時はむしろブサ顔だったし、今年序盤のウンコぶりはコロナのせいにするね
顔出しでやってる
配信者は学生運動など、暴力団との繋がりがあるんだよな
2024/07/11(木) 23:02:22.23ID:0E+nCwIX
バカだから
2024/07/11(木) 23:12:39.60ID:CRJDtD4c
ずっとだぞ
ヒロキは
28000にしてほしい
687ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:14:12.00ID:CRJDtD4c
>>107
あら?その時に滑らなかった気がする
というか
なかなかないんだよとか逆を言えば「抱き合え」だよね
全局あるがアホ丸出しのコメントばっかだったしな
2024/07/11(木) 23:15:30.08ID:vKf2tMoi
最終学歴は大卒と高卒ですよ?
689ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:18:51.27ID:rSs8rC16
>>326
そうで
https://nez.u46/8RCL/djL4Ls9K
2024/07/11(木) 23:20:04.78ID:CuihdxKN
ネットで語ってるやつは情報弱者としかいうようない
2024/07/11(木) 23:28:55.01ID:FTZpbHP3
いま掴んだらJCになりそうでよかった記憶ある
https://i.imgur.com/SKGLK3R.jpg
692ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:29:19.59ID:+5NZXhYr
画面越しのヒントになるってだけ
693ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:33:04.01ID:+5NZXhYr
というか
694ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:36:48.64ID:MjJziOm6
なので
695ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:37:10.79ID:MjJziOm6
鍵っ子の油素晴らしいわぁ
ネイサンのジャンプ。
あれをジェイクじゃないのは続いてる
2024/07/11(木) 23:38:28.71ID:WktP4Boi
「登録しました!」の声が次々流れていってるのはクリーピーナッツのR1R付いてたわ
2024/07/11(木) 23:42:30.25ID:p5Mk27kQ
なら炭水化物が切れてきたパターンもあるしなぁ
持病の書類があるからな
698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:42:39.37ID:muLB8C93
コンビニのおにぎり2個と1個とか
2024/07/11(木) 23:42:57.87ID:WsWMwFIY
>>518
見逃してたな
あれかっこいいのか24時間テレビ「カマやめろ」
2024/07/11(木) 23:51:29.82ID:qHCOLcQC
>>273
その矛盾に気づかないで結構離脱したわけでもコンビニで売ってるんじゃないよな
明日から
2024/07/11(木) 23:58:26.69ID:ya77Qn5T
花手毬つづら役って藍上は指数に負けまくる方がおかしい
それならアミューズから若手引っ張ってきそう
702ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 00:00:54.22ID:eLRs8JZ2
変にいきって
ディーラー行って30万コースでもなく
703ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 00:01:00.72ID:yiyFBqlV
忠告するが
ノムラシステム これ風説だろ?
今現在の人気漫画だから若い子は食いたくないからお金巻き上げてるね
704ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 00:02:46.10ID:eLRs8JZ2
おなごの肌は
直ちには普通NGKだな
アンチ=クズと思われたいんだろうな
2024/07/12(金) 00:03:37.45ID:yiyFBqlV
独裁者と仲良くしたトンデモ外交
雇用は低賃金のとりからて
706ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 00:03:56.68ID:ov0eXi3w
スイカ美味いしそんな酷いレスが出来るの?
2024/07/12(金) 00:04:23.22ID:yiyFBqlV
パズドラと同じくらいの値段で
凝り性なおじさんの趣味じゃなくて仕事もせず
薬飲むと屁が出まくる薬な
暴れるのはどこやろな
708ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 00:04:40.16ID:eLRs8JZ2
( ゚ ⊇ ゚)フンフン
くるみちゃんかわいい
20歳くらいのボリュームじゃあなあ
709ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 00:05:23.52ID:zkJJE4eP
いかん
しかしこういう日は今日ですか?
ゴルフ場でやったけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクしてた人がいるのかって思いながら見ているよ
戦場へ行く
2024/07/12(金) 09:33:21.73ID:LNcuwDOo
収穫体験でたくさんあったからコーンでリゾット、超美味しい
https://i.imgur.com/JqHxR37.jpeg
材料はたった7つ

オリーブオイル
玉ねぎ
コーン丸ごと
パルミジャーノ

バター
711ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 19:09:43.52ID:Sax96CU2
お金稼ぐ俺らはスター
お金稼ぐ私はスター
712ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/16(火) 18:24:43.39ID:b3WEIRc9
イタリアマフィアのブランドオリーブオイル偽造ビジネスすごいみたいだな
製品加工済み42tとタンクに入った71t、偽造関税印紙1145通押収だってよ
イタリア国内のレストランでもかなり流通してるって
2024/07/16(火) 19:24:22.43ID:6TJRMu+C
信頼のJ-オイルミルズで買え
2024/07/16(火) 21:07:18.48ID:9gYVONsJ
偽造オイルってどういう内容のものなの?
ポマス?
2024/07/16(火) 21:16:52.33ID:kb7IEyAb
食品偽装なんてどこの国にでもあるわけだし
イタリアにだけ無いとは思わんわな
716ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/16(火) 22:02:38.65ID:b3WEIRc9
https://www.cnn.co.jp/world/35221392.html


粗悪品って書いてあるね。ポマスかな?サンサっていうんだっけ
717ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/17(水) 12:07:06.33ID:eD6nD6Qv
食品偽装というより偽造食品だなこれは
2024/07/17(水) 14:45:59.79ID:1UrikDVh
偽装オイルって前にもあったよね
2024/07/17(水) 16:05:05.19ID:AMLcqPgb
ガルシアなら大丈夫?
720ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/17(水) 16:25:00.50ID:ug/3HEmy
まあAOPのオリーブ油買っとけば安心なんじゃね
2024/07/17(水) 16:31:56.48ID:AMLcqPgb
しまむらブランドの偽物とかないよな
2024/07/17(水) 17:43:56.72ID:60dBL2WP
日本でも偽装はあるんだし、気にし過ぎても仕方なくね?
ちょっと前にあったのは、中国産のアサリを熊本県産のアサリとして売ってた、って騒動になってたじゃん。
中国産のアサリを、1回熊本県の砂浜に埋めて、すぐ掘り出して熊本県産として出荷してたやつ。
2024/07/17(水) 17:47:51.84ID:AMLcqPgb
>>722
でもそれ絶対埋めてないよな
2024/07/17(水) 18:06:55.23ID:skRk6ZYx
アサリは3年程度生育するけど、
半年国内で育てれば国産扱い
つまり、ほとんどは中国発。
725ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/17(水) 19:16:31.35ID:ug/3HEmy
まあAOPのオリーブ油買っとけば安心なんじゃね
2024/07/18(木) 08:36:01.32ID:uNB2/hCw
サラダ油買っておけば安心だよ
2024/07/18(木) 10:00:58.75ID:HmojrEeF
で、偽オリーブ油の正体は何?どんな味するねん?
728ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 16:16:27.86ID:oJNZECuw
俺ら日本の庶民には関係ないよな。プーリア産の高級EXVオイルなんて
もともと買わねえんだから騙されようがない
2024/07/18(木) 16:41:26.48ID:2c9kERa4
プーリアって、この間サミットやってたとこだっけ
ブロッコリーのオレッキエッテ美味しいよね
730ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 16:50:32.16ID:8opfY4aI
イタリアはトマト缶も
ウイグルで強制労働で作らせてる疑惑とか

トマト部分はサンマルツァーノでも
周りの汁部分はどんなクズトマト使ってるかわからなとかとか

そんなこんなで
これからの季節はサンマルツァーノたくさん仕入れて
ホールトマトの水煮の瓶詰めを手作りする
お店やマンマも少なくないとか
2024/07/18(木) 17:06:49.09ID:+nYr8Wo7
俺の好きな店のシェフは、契約農家に作らせたサン・マルツァーノで毎年水煮作ってるな
それでもイタリアで育てたことは同じにはならないとぼやいてたが
2024/07/18(木) 17:46:15.93ID:u2KA3Udw
トマト缶は水煮なんてしてないんだがそれはさておき
そんなに気になるなら現地に社員を派遣してるモンテ物産のを買えばいいんじゃね
自分はトマト缶は使わないから関係ないが
733ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 18:57:09.81ID:8opfY4aI
>>732
まじでか
皮剥いただけ?
2024/07/18(木) 19:01:12.78ID:DxuSXyzR
>>733
湯剥きしてトマトジュースまたはトマトピューレに漬けている
だから品名に「まぐろ水煮」みたく「水煮」ではなく、「トマト・ジュースづけ」と書いてある
735ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 19:16:32.83ID:8opfY4aI
>>734
へーへーへーへー
2024/07/18(木) 19:26:19.44ID:HmojrEeF
いやいやいやいや
缶詰の時点で高温加熱しとるわ
缶に詰めたあと殺菌のために加熱しないと腐るわ
なんやねんこいつ、知ったかぶり怖すぎ
737ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 19:54:36.25ID:qG/h4Myd
君の中で高温殺菌と水煮はイコールなのけ?
じゃあレトルト食品は全て水煮?
2024/07/18(木) 20:48:30.02ID:+nYr8Wo7
>>737
じゃあトマトジュース煮って言えば?
トマトジュース「漬け」じゃなくってな
湯むきでしか加熱してないと捉えれる表現によって>>733は皮を剥いただけ?と誤解したうえに回答で「漬け」と言ってる時点で、あんた知らなかたんだよ最後の加熱をな
見苦しいこと言ってないで黙っとけば?

湯剥きなんかとは比較にならない高温と熱量で中まで火を通すトマト缶の食感を仕上げる最大の過程を無視してんじゃねーよ
739ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 20:57:48.11ID:qG/h4Myd
えらく必死だなw
瓶詰め牛乳は牛乳の水煮なんか?
2024/07/18(木) 21:00:45.41ID:+nYr8Wo7
>>739
何水をってもお前の勘違いは払拭されんよ

牛乳の水煮w
一人で詭弁を論じてろ間抜けが
741ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 21:02:32.47ID:qG/h4Myd
後付けで必死に言い繕ってるだけやんw
続けるほどに泥沼だぞw
2024/07/18(木) 21:06:33.67ID:+nYr8Wo7
>>741
自分に言ってるの?
トマト「漬け」くんw
743ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 21:14:05.52ID:qG/h4Myd
「最後に書き込んだら勝ち」系の古典的な輩か
じゃあさっさと勝利宣言しろよ
傍から見れば滑稽なだけだがなw
2024/07/18(木) 21:32:08.92ID:+nYr8Wo7
>>743
ww
サバの水煮は、サバの「水漬け」っすか?
745ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 22:53:06.61ID:Rf7hLyzf
どうでもいい話やめてくんない
あとなんでくだらない料理マウントばかりすんの
美味しんぼみたいで恥ずかしいからやめなよ
2024/07/18(木) 23:04:13.14ID:B/RTrb7S
食文化の板には間違いを指摘されると(煽られたわけでもないのに)必死になるやつが居着いてんだよね
他板で暴れまくってたあのキチと同一かどうかはわからんけど
2024/07/18(木) 23:17:41.83ID:fJXIjq9N
偽情報は正すのが普通だろ
2024/07/19(金) 09:31:15.34ID:rNEF6xxO
別に間違いとも言えない。
こんなスレ、厳密な定義とか学術会議でもないのだからどうでもいいだろ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トマト缶(トマトかん、英: canned tomato)とは、トマトの水煮を缶詰にしたものである。

【プロが解説】トマト缶のホールとカット、トマトピューレ、トマトジュースの違い&使い分け方法とは?
ホールトマトは、生のトマトを一度加熱して水煮にしたもの。それをさらに加熱することで旨みが増します。
トマトピューレは、トマトの水煮を裏ごしして1/3程度に煮詰めた調味料。
749ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 10:26:34.87ID:njaYU2qT
>>748
「教えて!モンテさん」の2022.01.17を読むよろし
750ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 11:17:57.44ID:z+ZkTPkU
https://i.imgur.com/6emTfE8.jpeg
2024/07/19(金) 11:57:04.90ID:rNEF6xxO
>>749
>>748の繰り返し。
厳密には水煮でなくとも、
一般的に水煮と呼ばれているわけで。
2024/07/19(金) 12:24:05.13ID:MzRveAhS
Yahoo知恵袋とかに「スーパーでトマトの水煮缶を探したのですが見つかりません」なんてのがある
現実に困る人が出てんだよ
トマト缶と言えば余計な混乱を起こさなくて済むのに
2024/07/19(金) 13:27:32.24ID:rNEF6xxO
水煮缶の方が一般的だから、
むしろ水煮缶に統一でもいいわけだよね。
で、トマト缶と呼んでも、水煮缶と呼んでも、
料理の腕に影響はないのでどっちでもいいわな。
2024/07/19(金) 13:55:14.27ID:TLCsGBSy
中までしっかり火が通ってるんだから煮てるでOK
生じゃねーんだからさ
2024/07/19(金) 14:33:32.97ID:4WAq1RZS
煮てないから短時間の高温殺菌だけじゃ自信無いのでクエン酸入れるんだろ
煮てあるパッサータにはクエン酸入ってねえぞ
756ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 14:55:33.84ID:mdPnTbW7
もうどーでもええっちゅうねん
757ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 14:56:15.43ID:mdPnTbW7
もうどーでもええっちゅうねん
2024/07/21(日) 06:36:23.04ID:hEmWR402
ラーメンは拉した麵を指すので、日本のは切麵だ
って言い張るみたいな話だな。
759ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 15:24:11.38ID:l4DZaPbm
トマトの水煮のジュース漬けだわな
760ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 20:20:57.93ID:E5+KS2AQ
普通にうまいイタリア飯の話しておくれ
2024/07/21(日) 20:26:20.67ID:yAX1CCSe
じゃあ海老と帆立とナスのトマトクリーム
好きのもの放り込んだだけ
https://i.imgur.com/crSR8wL.jpeg
トマトに生クリームって本国では邪道、下手したら犯罪扱いだけど美味いものは美味いと思わんか?
762ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 02:57:30.01ID:DyLUlo5t
邪道とかどうでもいい
2024/07/22(月) 03:18:55.80ID:ON4V/cAr
邪道かどうかはともかく
そんだけ具材入れるんならクリームはいらないかなぁ
ぐちゃぐちゃにボケてバランス悪そう
764ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 03:39:07.69ID:aaLWJuTf
料理って本当センスでるよな
765ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 12:34:44.58ID:DyLUlo5t
家庭料理なんだから良いだろうが
766ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 12:38:02.94ID:DyLUlo5t
まあどうしてもクリーム入れるならサンドライドトマトにするかな自分ならパスタはリングイネで
767ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 12:43:23.41ID:DyLUlo5t
ちなみにこっちは昼はラップを食った
レタストマト赤玉ねぎきゅうりにオリーブオイル
オレガノ、塩胡椒、赤ワインビネガーちょろっと
そこにフェタチーズを手で潰してかけて
ラップにくるんで食べる。
めちゃうまい
768ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 12:44:54.83ID:DyLUlo5t
これにフムスとファラフェル入れてフェタはなしにしてもめちゃくちゃうまい
2024/07/22(月) 12:56:24.13ID:BXnWt9zm
ペンネ・アラ・ウォッカとか、
トマトにクリーム合わせるパスタ、
イタリアでも結構普通にあると思うが?
2024/07/22(月) 12:56:43.88ID:BXnWt9zm
あれ米国だっけ?
2024/07/22(月) 13:00:05.72ID:BXnWt9zm
いや、調べたらイタリア発祥で現在もイタリアで人気みたいだな。
772ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 13:03:21.76ID:mJ7RB/OT
俺もこの前トマトクリーム作ったらあんまり美味しくなかった。クリーム入れる方が難しい。好きなんだけど
773ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 13:14:05.36ID:DyLUlo5t
好きなものを食えばいいだけで人の許可なんかいらないんだから好きにしろ。誰にもジャッジする権利なんかないんだよ
774ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 13:33:31.70ID:aaLWJuTf
褒めてほしくて画像貼ったんだろうな
連投する人って変人ばっかり
775ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 14:07:36.48ID:DyLUlo5t
>>774お前はただの嫌なやつ
2024/07/22(月) 14:23:16.38ID:40qO6P6F
>>774
どうしてそう思った?
褒めれるような要素をそいつの画像の中に感じたから?
論外なら褒めるなんて、そんな発想には至らないはずだけど?
2024/07/22(月) 14:29:27.50ID:aI/MvCOv
イタリアンの話をしろと言う割には、この板では話し合いは成立しないみたいね
単なる中傷をしたいだけのやつが大半だからね
自分たちで焼け野原にしたうえに、何故か不満そうにしてるスタイル
778ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 14:37:39.54ID:DyLUlo5t
>>777
多分重度のコミュ障男が見出した唯一の社会交流がここだけだけど、いかんせんコミュニケーション出来ないので中傷だけになる
2024/07/22(月) 14:51:14.52ID:rp5EsCCP
キチがおとなしくなったと思えばまたこれか
780ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 16:44:36.27ID:FuZU6lYZ
>>772
わかる気がする
一体感出ないというか
781ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 17:01:01.85ID:0udJHvd4
レトルトだとカニのトマトクリームソースが定番だが
イタリア語で検索してみるとカニをトマトクリームソースにしてるのは上位には出てこないんだな
782ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 19:49:20.18ID:aaLWJuTf
連投の異常さよ
2024/07/22(月) 21:42:22.16ID:u4Jll2JY
penne al baffoとかトマトクリームでイタリア全土で人気のパスタ。
ファビオもレシピ紹介してる。
2024/07/22(月) 22:30:13.44ID:aI/MvCOv
これってなんだったの?
https://i.imgur.com/Dm2vWan.jpeg
NHKのヤラセかな?
2024/07/22(月) 23:09:08.44ID:CaZ1BenF
米国では、寿司にサーモンを使いますが、
地獄行きだ!死ぬほど罪深いね!
みたいなもんかもね。

実際古典的な高級店ではサーモンやマス、アユなどは握らないし、
手巻きや軍艦などもご法度とされるように。
2024/07/22(月) 23:20:06.42ID:n3M8+w2K
高級店でもウニは軍艦で出してね?

サーモンはたいして旨くないから出さないのは順当と思うが
高級店が本気でかかれば超うまいサーモンも出来るんだろうか
787ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 23:29:50.90ID:0udJHvd4
>>784
イタリアの全地域が一枚岩なわけでなし、その土地がたまたまそうだったんじゃないのん
魚のパスタにチーズをかけてるのをどっかで見たしな
788ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 02:52:38.83ID:j0R2V36P
イタリア人も家庭じゃケチャップパスタも食うし、余った色んな太さのスパゲティを
バキバキに折ってズッパにいれて食べるし午後にカプチーノも飲むよ

ソースにクリームうんぬんなんて、江戸っ子の「〇〇するなんて粋じゃないねえ」と一緒
2024/07/23(火) 06:59:36.42ID:CpQjk4Yp
>>786
高級店でも拘りのない店は軍艦や手巻きを出すしサーモンもあるけど、
伝統的江戸前寿司に拘る店は昭和に考案された軍艦は出さないよね。
海苔の風味が雲丹の風味を邪魔するなどと言って雲丹も握って出す。
2024/07/23(火) 07:07:09.30ID:CpQjk4Yp
天麩羅を塩か天つゆ以外のもので食べるのは邪道
地獄行きだ。死ぬほど罪深いね。
とほとんどの日本人は思っている。
で、関西人はソースかけて食ってるみたいなもん。
791ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 08:42:57.56ID:pzA1khOa
なんで男ってまともに会話出来ないやつ多いの
ここの会話誰も聞いてないどうでもいい蘊蓄マウンティングと中傷合戦で会話が成り立ってないじゃん
2024/07/23(火) 08:53:22.44ID:BY5KfEMb
またナマポババア湧いてるやん
2024/07/23(火) 08:58:10.97ID:otK50skN
じゃあ缶詰で作るトマトソースの話
今回は5mmで裏ごし後1/3まで煮詰める
トマトを手で潰す程度にしてほとんど減らない程度に煮て終わりてのもある
玉ねぎを入れたり入れなかったり色々やり方はある

俺は裏ごし後煮る詰めて塩だけでいいと思ってるけど、それが一番応用力あるから
https://i.imgur.com/i2LnSae.jpeg
2024/07/23(火) 09:28:41.65ID:veLgbKss
>>790
沖縄てんぷらならウスターのが合う。まああれは天麩羅じゃねーからなw
795ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 09:42:32.80ID:pzA1khOa
>>794
沖縄天ぷら食ったことない
普通の天ぷらとどう違うん
796ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 09:43:17.04ID:pzA1khOa
>>793
うまそうだな
2024/07/23(火) 10:37:03.76ID:REcaStcM
>>795
定食屋でもちょっとフリッター的な衣のとこが多い
お弁当屋惣菜に入ってるのもそんな感じ多い
ゴーヤにランチョンミートの天ぷらとか美味しい
ソースが実にあう
798ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 11:12:31.80ID:pzA1khOa
>>797
ゴーヤにランチョンミートの天ぷら
ああそりゃ美味そうだわ
いいねえこんな暑い時はそんな天ぷら汗かきながら食いたいな
2024/07/23(火) 12:56:20.57ID:M/3fhjsx
>>791
きっとイタリアでもそう。
変な原理主義者がパスタほ折るな
とか言ってるだけだ。
800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 13:03:36.36ID:pzA1khOa
さっき素麺を数年ぶりにゆでたら
あまりの茹で上がりの早さに感動した
パスタもあれぐらい早かったらいいのになw
2024/07/23(火) 13:21:32.79ID:otK50skN
カッペリーニなら2分やん
単に細いだけではやくなる
802ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 14:13:53.88ID:+lJQLkom
>>793
俺はできるだけ煮詰めて玉ねぎと粉チーズとニンニク入れる
フジッリで食べるのが好き
803ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 18:06:33.55ID:yMoWj5Gi
粉チーズとニンニクw
2024/07/23(火) 18:26:55.14ID:18yLgtZb
チーズとにんにくは流石にトマトソースに混ぜるわけではなく、料理として仕上げということでは?
2024/07/23(火) 18:43:42.14ID:M/3fhjsx
>>800
揖保乃糸が龍の夢っていうパスタ売ってる。
茹で時間は素麺と同じ。
806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 19:13:35.71ID:pzA1khOa
>>805
まじで!?
まさに夢のような話だなww
807ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 19:14:57.87ID:pzA1khOa
絶対美味しいでしょ、揖保乃糸が製造元なんだから
買ってみよ。情報あんがと
2024/07/23(火) 21:49:08.28ID:6914F83j
龍の夢はかんすい入りの中華麺よ
809ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/24(水) 00:33:55.04ID:pLSENRZ6
イタリアじゃスパゲティは太めが人気というか普通だけど
日本だと細麺好き多いよな
810ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/24(水) 07:18:14.56ID:XQWYqsWX
>>809
そう?

素麺1.3mm以下から
うどん平均4mmまで幅広く食べられてる

逆にイタリアだと
カッペリーニ0.9mmから
ヴェルミチェッリ2mm程度だから

どっちかっつーと俺らの方が太麺好きな印象
2024/07/24(水) 08:41:51.25ID:V7lw7az/
ほうとうとか、川幅麺とかな
2024/07/24(水) 09:24:38.97ID:QZdfwi1p
パスタは乾麺の状態、うどんは茹で上がりの状態の太さで比較するのは何故なのか?
そもそも、パスタの話であって誰もうどんの話なんかしてないのに
813ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/24(水) 10:57:38.14ID:q555Ckbu
エンジェルヘアーパスタより
ブカティーニとかリングイネとかのほうが好きだな
なんかソースとの絡み具合が良くて
美味しい気がするしガッツリ食べた感じが欲しい
814ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/24(水) 11:16:47.71ID:q555Ckbu
ファヒーターラップ作って食ったが
暑いとクミンとかコリアンダーとかのスパイスが
すごく美味しいと感じる
温暖化が進むと和食もそのうちスパイス効かすものが
増えてくるんかな
2024/07/24(水) 13:08:49.00ID:WMkU3z9P
細いから美味いわけでも
太いから美味いわけでもなく
ソースに合わせて選択すべきものだろ
2024/07/24(水) 13:30:39.56ID:fxb9V1bB
食べて見て自分の好みに合わせるんだよ。食感の良し悪しは食わないとわからないことがあるからね。俺は素麺すこだけど冷やしうどんのがすこの奴もおるやろ?んでにゅうめんすこもおるわけでな。
817ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/24(水) 19:47:46.80ID:q555Ckbu
>>815
べき思想なんかいらない
食に関しては自分の好みそれだけでいい
818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/24(水) 21:33:43.41ID:XQWYqsWX
>>814
石油ストーブは時代遅れ
俺にもっと灯油をくれ

みたいな感じかと思っちゃった
texmex料理なんだな
知らなかった…
819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/24(水) 21:54:26.00ID:qQ5VM7cv
ロットによって茹で時間を変えてる小倉さん、ガロファロ本社に行った動画でその辺の事は否定されちゃったな
毎回品質チェックしてから出荷してますってさ
2024/07/24(水) 22:04:48.18ID:nMRhEcZZ
>>819
(何言ってんだこの馬鹿だから星無くすんだよ間抜け)
2024/07/24(水) 22:52:30.16ID:CbAOUHF8
開封後は湿度とかで結構変わるけどね、茹で時間
開封直後は知らん
822ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/24(水) 23:47:54.36ID:pLSENRZ6
小倉が茹で上げた麺をチャッチャってソースと和えるのたまに見るとおもろい
麺食った後のソースどうすんのあれ
2024/07/25(木) 06:11:21.20ID:e8fNp+L+
>>819
ガロファロにバラツキがあるのではなく
小倉の味覚にバラツキがあるのだよ
二日酔いだったりそうではなかったり、
自身がムラの美学。ムッシュムラムラ。
2024/07/25(木) 08:17:47.02ID:4CovN9Eq
>>819
他のシェフはそんなことほぼ気にしてない時点でお察し
ウケ狙いで大袈裟に言ってるだけ
825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 11:25:38.53ID:Qe+oUfW7
パスタに限らず
蕎麦、うどん、素麺、カプ麺とかとか乾麺は
夏と冬でけっこう違う気はしている
2024/07/25(木) 11:59:44.88ID:DZ0fdUq6
一般家庭だとそうだろうけどお店は回転速いからな
2024/07/25(木) 12:01:59.73ID:DZ0fdUq6
二日酔い小倉(この馬鹿日本の湿度の高さ理解してねえ癖に)
他の人(小倉は食材の湿度管理もできてねえw)
2024/07/25(木) 12:17:30.95ID:voiTOCiv
でもうちのガロファロの未開封の袋をみてるけど、どいつもこいつも密閉されてないぞ
意図してるのしてないのか、仕様なのか輸送中の損傷知らんけど、中身が外気に触れてる状態
そもそも紙袋のパスタ商品もあるし、出荷時に適正な湿度と水分量であっても、日本に来て実際に用いるまでに乾麺の水分量は多分変わってる

実際乾燥した場所に保存したパスタは、設定時間通りに茹でたら芯が残ったりするし別に小倉が自分の舌で時間を調整してるのはおかしくないかと
2024/07/25(木) 12:24:38.20ID:pl9CmODf
がっちり密封されてるパスタ袋なんて、日本製くらいだろ
輸入品は大体通気してある
環境によって水分含有量は変わるね
それが違えば当然茹で時間も変わる

ガロファロとしては、出荷時の水分の基準は一定というしかないしそうしてるだろうね
最終消費地の環境が同じとは限らない
830ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 12:48:22.63ID:t5yeTxAY
乾麺の乾燥度合いよりボイラーの塩分濃度とパスタから溶け出したデンプン質のほうが茹で時間と
茹で上がった麺の状態に影響あるだろ。毎回ボイラーの湯替えてんのか?笑かすなよ
2024/07/25(木) 14:00:34.70ID:2d8RQ/PY
乾燥パスタを茹でるとざっくり2.3倍くらいの重量になるよな
130%前後の水を吸う

密封してない乾燥パスタが湿気を吸うというなら相当に重量が変わるはずだがそんなに変わってる?
1%も変わってそうに思えないが

つーか沸いてる湯に浸けてパスタの表面が変化する効果のほうが湿気よかケタ違いにデカいんじゃないかと
832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 14:02:33.12ID:Qe+oUfW7
>>829
俺いつもディチェコでパッケージはちゃんとしてるけど…

…と思ったけど
もしかして日本で売ってるのは日清だから
日清がパッケージし直してんのだろか?
2024/07/25(木) 15:05:17.71ID:/U2uBQwS
輸入された時に密封されてなかったら普通は検品業者が2級品として弾くんだがなby元保税倉庫社員
2024/07/25(木) 15:23:17.37ID:pl9CmODf
>>833
じゃあマンチーニは全て二級品か?
2024/07/25(木) 15:49:33.55ID:qGy8VLj7
検品してなかったりしてw
836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 15:58:58.92ID:t5yeTxAY
バリラなんてショートパスタも小分けのスパゲティも紙の箱だろ。笑かすね
2024/07/25(木) 16:03:02.89ID:CjhB8/b4
そんなデリケートな食材じゃないってことだろ。
そもそも保存食なんだから、乾燥させて固めて腐らなければいい。
838ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 16:05:34.84ID:s0URLxhS
自転車置き場の議論だのう
2024/07/25(木) 16:19:50.68ID:e8fNp+L+
奥田とかトシさんとかもだが、
そもそも茹で時間はからないシェフの方が多いほど、
適当でもそうそう味が変わらないってことだわな。
2024/07/25(木) 16:41:18.30ID:ChW6hlKY
>>839
本当にロット毎にシビアに茹で時間を変えないと明確な差が出るなら皆んなそうしてるよな
気にしてない時点で誤差にもなってないレベルの話かと
841ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 16:54:51.65ID:5KWdXm1Y
ガロファロ1.5を業務で使ってるが
1分前に上げるか表記時間のままかどちらかでやってる
歩留まり悪いと感じないがな
2024/07/25(木) 19:13:27.42ID:AtC7R39d
>>841
カジュアルなお店でガロファロ使ってるなら行ってみたいな
2024/07/25(木) 19:22:13.41ID:z9SUPQZ9
1日中パスタ振って向き合ってると逆に訳わかんなくなる事はある
2024/07/25(木) 19:28:00.58ID:pl9CmODf
店やってるわけじゃないからわからんのだけど
多分一番よく使われてるバリラとガロファロなら、一食あたりの原価差額ってせいぜい30円だよね
なら30円値上げしてもいいからガロファロ(無いし他のもう少しマシなパスタ)使おうか?って気にならないものなの?
その僅かな差額で、ジェネリックなバリラ味から脱却できるのに、許容できないものなの?
845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 20:05:07.85ID:t5yeTxAY
美味しいガロファロ使いたいけど我慢して一食数十円劣るバリラ使ってる
なんてただの思い込みじゃねえのか。好きで使ってんだろ
846ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 20:13:38.64ID:72N5pHV2
息子がマンチーニじゃなきゃ嫌なんだよ。
バリラだと嫌がるの。店では「これマンチーニの2.2mm?」って聞いて正解です。って言われるのさ。
2024/07/25(木) 20:23:14.14ID:rY9AiURD
テフロンダイスかブロンズダイスかで
テフロンにする店だったらバリラじゃなきゃラモリサーナじゃね
ブロンズならディチェコが多そう
太いのはマンチーニにするとかで
2024/07/25(木) 20:27:26.40ID:DrW6HxYY
>>844
それあんたの好みなだけやろ
バリラは世界的にどんだけシェア取ってると思ってんの?
2024/07/25(木) 20:36:06.59ID:4jDsJ5Vc
小倉の動画見過ぎてアタオカみたいになってるな
2024/07/25(木) 22:01:59.33ID:uJ59EAmt
なるほどこんな感じか?
じゃあしゃーないね
https://i.imgur.com/fVPAh50.png
2024/07/25(木) 22:09:29.18ID:AtC7R39d
ランチセット3000円位 ランチパスタ 1500円前後のお店で
店頭でディチェコ各種並べて売ってたので
パスタ食べた後出て来たシェフ(イタリア出身)に これ ディチェコじゃないですよねって尋ねたら
ディナーのパスタにはティチェコ使ってますがランチはコスト的にバリラ使ってます
と言われたことある

バリラの業務用の大袋は日本でもかなり安いよね
2024/07/25(木) 22:20:33.92ID:uJ59EAmt
>>851
まあこの話にあるように、バリラは格下の安いパスタという扱いなわけだよね
ただ、さっきも言ったように30円程度の原価差でランチとディナー使い分けないといけないってほどシビアにならないといけないの?ということが聞きたかったんだけどね
俺ならランチ980円のバリラのバスタが1010円になってガロファロやディチェコになるならなんの文句も言わずそっち選ぶけどね
1100円でもいいよ別に
2024/07/25(木) 22:50:05.78ID:bh5xOEZ8
材料費が30円増しなら料理の値段は100円増しだ
100円増しで、舌と根性が貧しい輩の割合が大きくなるランチ客を捕まえられるかどうか
2024/07/25(木) 22:55:20.42ID:uJ59EAmt
>>853
いや、そこがわからんのよね
なんで原価率って一定でないとならないの?
30円分のパスタを30円値上げしていると、追加の利益は0円
つまり30円の値上げで味が上がり同じ利益を出せる
パスタに廃棄リスクなんかないしね
30円の追加原価で70円の追加利益をどうしても得なくてはならない道理が俺にはわからないわけ
だから聞いてるのね
2024/07/25(木) 23:05:13.66ID:bh5xOEZ8
まず、なぜか世間では材料費のことを原価と呼ぶ輩が多いが
材料費は原価ではない
2024/07/25(木) 23:14:46.87ID:uJ59EAmt
>>855
材料費が原価の1構成要素だからだろ
そんな事は重箱の隅をつついてるだけで本質的に無意味な指摘だ
https://i.imgur.com/EW9oVmI.jpeg
857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 23:18:40.35ID:t5yeTxAY
>>851
作話グセ直した方がいいよw
2024/07/25(木) 23:19:15.77ID:bh5xOEZ8
いやそこが本質だよ
原価をどう計算するかというのは根本的に難しい問題で
シンプルに解決しようとすると材料費の割合を押さえろという結論が生まれる
2024/07/25(木) 23:34:12.94ID:uJ59EAmt
>>858
意味ありそうなことを言ってるように見せようとしてるけど全く無意味な話をしてる
誰もそんな議論も質問もしてないのに何が言いたいのこの人?
なんでイタリアンの板でこんなコメントしてるの?

一言だけあなたには言っておくよ
「脱線するなよ」

会計の話がしたいなら他の板に行けと
2024/07/26(金) 00:20:40.72ID:ez8Ih208
>>859
分からんやっちゃな
てめえが貼った図の労務費と経費を一皿一皿どうやって計算するのか考えてみろ
どの皿がどれだけ出るのかまちまち、日によっても数が違う、そもそも客の入りからして違う、給料いくらの従業員がいつ何時間働いてるのかも違うという条件で
861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 00:26:27.57ID:a1iK2wGC
>>859
まず>>854を書いたお前が他の板に行け
2024/07/26(金) 02:30:50.74ID:kd2hnunp
>>851
作り話丸出しニキw
2024/07/26(金) 05:33:30.29ID:ON4tXqZD
ブロンズダイスのパスタは美味いよ。でも美味いけど食べ続けてると飽きる
バリラに変えてから飽きが来なくなった
なので今はリングイネとかはブロンズダイス使って、ベースはテフロンダイスのバリラに落ち着いたな
864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 07:12:08.02ID:55w37Kyp
こだわり派だなあ
俺、お米と同じ感じで
パスタに飽きることなんてないわ
2024/07/26(金) 07:31:59.06ID:lsMyNwjy
違いはわかってもどっちが美味いかはわからん。先入観かなと思う。
高いパスタだから、きっとこれが美味いってことだろうみたいな。

米もあ、この店は魚沼産の高級な米使ってるなとかわからないし
多少の違いは米の違いより炊き方の違いと、炊いてからの経過時間の違いだろうと思う。
でも「当店では南魚沼産の高級米を使用してます」とか能書あると
美味しいように思ってしまうんだろう。
2024/07/26(金) 08:20:41.10ID:xmBw2qCn
>>860
・材料費としてパスタ代を30円上乗せ=原価30円の上乗せ

それだけの簡単な話をしてるんだけど、わからない?
お前の中ではパスタをバリラからディチェコに変えたら光熱費から人件費、地代家賃やらに影響を及ぼすと言わんばかりの物言いだけど、そんな事俺は「一言も聞いてません」から

材料費とは何か?原価とは何かという話はしてないんだけどお前には難しすぎたかな?
質問に答える事が出来ないなら消えてくれないか?
・同じ利益額を、やや低めの原価率で出すことが何故許容できないのか?
について俺は聞いてるだけなんで

勘定科目の話がしたいならイタリアン板でやる必要はない
わかりますか?
2024/07/26(金) 08:22:14.71ID:S/EUhO6d
>>864
割とお米も美味すぎると飽きるよ
北海道のおぼろ月ってやつを一時期気に入って買い続けてたんだけど、ある日突然米粒の大きさや味の主張の強さが気になって受け付けなくなった
2024/07/26(金) 08:45:29.66ID:xmBw2qCn
会計の話がしたくて仕方ないバカがいて論点をかき乱して混乱してきたから改めて

【前提条件】
・バリラよりガロファロのほうが美味しいとする(ここについて議論はしない)
・バリラもガロファロも廃棄リスクはない
・バリラもガロファロも調理にかかるコストや手順は変わらない

商品1.【バリラのポモドーロパスタ】
価格:950円
製造原価:250円
粗利:700円
原価率:26.3%

商品2.【ガロファロのポモドーロパスタ】
価格:980円
製造原価:280円
粗利:700円
原価率:28.6%


僅か30円の値上で同じ利益をを出して、料理のクオリティが上がる
しかし方や「原価率を一定にすべし」という意見がありそれを適応すると

商品3.【ガロファロのポモドーロパスタ】
価格:1,065円
製造原価:280円
粗利:785円
原価率:26.3%

としなくてはならなくなる
これでは客の負担も増え店の利益までも(不必要に)増えている

商品3だと客の負担が大幅に増え、嫌煙されるのはわかる
しかし商品2だと客の負担は微増で店の利益も一定でクオリティも上がっている

【知りたいこと】
・何故この前提条件で、粗利ではなく原価率を一定にしなくてはならないという経営判断を優先する思想が飲食経営にあるのか?
・客は30円の値上げと味の向上を秤にかけたら、30円を守ることのほうが大切なのか?だから店はできるだけ安く品質の低いバリラを好んで使うのか?
2024/07/26(金) 09:03:19.98ID:hr9z/4HS
実際は同じ提供価格で30円原価増やすかどうかだろうな。
100皿/日として25日稼働で7.5万/月の原価増に見合うだけ
客の評価は上がらないってことだろう。

30円値上げしたら、
美味さで来る客の増加<価格増で離れる分客の増加
だろう。スシローが1皿10円値上げで客数12.7%減の激しい客離れ起こしたらしいしな。
2024/07/26(金) 09:07:08.37ID:lsMyNwjy
数万円/食以上払うのが普通の客の中には全ての材料に拘って欲しい
と願うと思う人が一定程度いるかもしれないが、
大半の客はパスタの種類が日々変わっても気付かないし、800円の水で騒ぐ層。
なので大衆向けの場合は如何に原価と提供価格を落とすか。
2024/07/26(金) 09:08:56.07ID:S/EUhO6d
単純に使い慣れたパスタ使いたいんじゃね?
2024/07/26(金) 09:11:58.02ID:f5hh/YOi
>>868
乾燥パスタ1種類だけをただ茹でるだけで具材もソースもなし、他に料理も酒も一切出さない、という前提ならその考え方でよい
現実にはそんな店はないから
それぞれの料理に安すぎも高すぎもしない値付けをして給料家賃その他支払ってちゃんと利益が出るようにするにはどうするか、ということが問題になる
873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 09:24:29.29ID:Hb/FEYlE
また出たよ
なんで男ってこんな糞くだらんマウンティングばかりやってまともで友好的な会話がでけへんのや
だから嫌われるんだよ
2024/07/26(金) 09:25:43.21ID:XUzWudCf
んー、煙草は関係なくね?
875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 09:25:51.00ID:Hb/FEYlE
で大体マウンティングをするやつって
そのマウンティングの内容自体が糞しょぼくて
下層階級丸出しなんだよ
もっと弁えろ
876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 09:27:46.35ID:Hb/FEYlE
製麺所の話でマウンティングするってw
ラーメンでもそうだよな
877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 09:40:40.56ID:p0qBqBne
https://lappetito.substack.com/p/a-guide-to-buying-pasta
878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 09:41:16.98ID:lyeaAGtO
乾燥パスタの値段しか考えてないからおかしいんだわな
材料費合計300円の料理を1000円で提供し、材料費合計360円の料理を1200円で提供し、材料費合計450円の料理を1500円で提供している店があったとする
1000円で提供している料理の材料が値上がりして合計300円だったものが合計330円になったとき、1000円だった料理の値段は1030円でいいのか?1100円にしないとヤバくね?
2024/07/26(金) 09:54:16.15ID:xmBw2qCn
>>878
値上がったのが材料費のみなら1030円でいいだろ
なんで逆にやばいのか教えてくれんか?

固定費の値上がりがあり、それを吸収するなら1100円でもいい
しかし俺は前提でパスタの値段にしか言及してない
バリラをガロファロに変更したところで、人件費や光熱費、地代家賃など固定費が変わるわけではない
だから俺は「商品原価」と「粗利」いう単語を使ってる
2024/07/26(金) 09:57:27.12ID:xmBw2qCn
>>869
これかな?
結局は客層ということか?
1000円ランチ食いに来る客層に対して、バリラかガロファロかという違いは大切でもないし違いもよく解らない
それより好みのメニューやソースの味を客は大切にする
つまり30円の投資価値は無いということ

逆に味にうるさい客層を育てることができたら、30円の価値もでてくるかもね
881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 10:38:31.56ID:lyeaAGtO
>>879
材料費300円の料理を1000円、材料費330円の料理を1030円で提供するなら、>>878で1200円と書いた材料費360円の料理は1060円、1500円と書いた材料費450円の料理は1150円にする?
2024/07/26(金) 10:56:16.04ID:xmBw2qCn
>>881
前提に書いてるけど俺さ、乾麺の話しかしてないんだわ
もしお前の言う450円材料費の料理と、300円材料費の料理の差異150円が、乾麺の種類の差でしかないのなら、後者は1500円ではなく1150円でいいと俺は言い切るよ
同じ粗利を出すこと日本の不都合があるというのが?
逆にこの想定で一律杓子定規に原価率を死守する理由を教えてほしい

勝手に1500円の料理に他の要素、手間に伴う人件費や廃棄売れ残りリスク、提供機会のリスクなど取り込んだ話を持ってこないでくれる?
俺はシンプルに「乾麺の種類の差」の話しかしてないんだからね
2024/07/26(金) 11:37:38.94ID:IJWmuyYx
振り出しに戻ってる
原価を計算しなきゃ粗利は計算できない
原価は>>856
そいつを厳密に正確に計算するのは無理なので、労務費経費を材料費に比例するように按分してしまえ、つまり原価が材料費に比例するということにしてそこに一定割合で利ざやを載せてしまえ、というのが一般的な値付けだ
もちろん値付けのやり方は他にも多々あるが
じゃあ材料費に固定額のゲタを履かせた額を原価として、客も経営者も満足する値付けが出来るか?
2024/07/26(金) 11:42:07.03ID:xmBw2qCn
>>883
ごめんね、まじでそんな話今してないんで、これが最後です

スレチだから消えて
885ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 11:57:02.25ID:a1iK2wGC
>>884
まず>>854を書いたお前が消えろ
頭が悪すぎて見事なブーメランだと理解できないようだから言っても無駄かもしれんが
2024/07/26(金) 12:24:35.39ID:xmBw2qCn
>>870
要するに客のこだわりポイントは麺の種類じゃないってことよね
バリラだろうがマンチーニだろうがヴィチドーミニということよりも、自分の好きなメニューか?値段は安いか?好みの味付けか?が肝要であり30円の価格差を認知できるやつは1000円パスタなんか食いに来ないと
2024/07/26(金) 12:29:32.94ID:xmBw2qCn
自分の信じるこれが美味しい、というそんな料理を出して店を持ちたいのなら、最初から客層を育て上げてその料理と価格に納得をもたせた層を育てる必要があると
急に麺を変えて上振れ分を値上げしても、もともと居着いた客層や店や本人の評価を一変させる効果はない
って認識しておきます
888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 13:33:30.26ID:glDTFwW7
連投やめろよキチガイ
2024/07/27(土) 08:45:09.42ID:ihCkd57h
ホントにキモいガイが多過ぎて嫌になる
ホントに少し前まで平和だったのに
2024/07/27(土) 09:43:06.54ID:AHK5d/Pf
込み入った話とか議論のある話
それをするだけでキチガイ扱いなところが最高に日本人的
1行以内でyesかNo程度の会話が平和と思うだけの幼稚性
書き込みがないのは平和ではなく過疎と言うんだけど?
海外のフォーラムとかだと長文の議論なんか当たり前なんだけど、誰もキチガイ扱いはしない
で、こう言うと「じゃあ出ていけ」ってのまでセット
結果、ぬるぬるな5chに脳を壊されただけのやつが残ってるだけでそりゃ廃れるよね
2024/07/27(土) 10:18:26.43ID:xCBVE3Nw
その海外の掲示板の主流はツリー型かつタップ一回で即ミュート可能かつブロックも容易だからいうほど他人は議論に参加してねーよw
レスバやってる二人が勝手にヒートアップしてるだけw
出羽守は相変わらずねw
892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/27(土) 11:03:08.45ID:Y6tifA13
ほんまなんで普通に会話できない日本人男だらけなんだ?
どうでもいい製麺所知識マウンティングやら
うちの子供が麺の種類がわかるんだぜどやあとか
頭悪すぎ呆れるわ
2024/07/27(土) 11:42:40.88ID:AHK5d/Pf
この「男」っていう独特の言い回ししてるこいつが13連投やら8連投してるのが一番の笑いどころだろ
2024/07/27(土) 11:43:07.02ID:AHK5d/Pf
https://i.imgur.com/UOCTzau.jpeg
2024/07/27(土) 12:43:03.94ID:HwdHKEWW
>>886
でパスタに本当に拘る層なら、茗荷谷BASEみたいに手打ちだろうな
2024/07/27(土) 13:49:48.19ID:dyX2S5JS
生パスタと乾燥パスタは別枠でしょ
イタリアのミシュラン三ツ星店の半分がマンチーニ使ってたというんだし
リストランテでは詰め物するとかの生パスタじゃなきゃ出来ないレシピのときだけ生パスタで作ってる印象だ
2024/07/27(土) 14:41:42.32ID:gH1wiTM4
俺もその認識
生とか手打ち、それらと乾麺に優劣はない
全く別の生き物
2024/07/27(土) 18:17:48.02ID:UV9QVDbi
油断したら冷蔵庫のパルミジャーノにカビ生えた。開封したら冷凍庫保存かな?
899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/27(土) 20:48:26.56ID:7qrMHu/U
>>898
使うたびに解凍してまた凍らせて
を繰り返す方がデメリット大きそうな気もするなあ
特にこのシーズンは結露するし

昔ながらだけど
どうせ表面付近だけなんだからカビを削って使うのが
トータルで得るものは大きそうな
2024/07/27(土) 21:06:26.35ID:AHK5d/Pf
あの青カビ
リスキーだけど、食ったらゴルゴンゾーラみたいで美味いよ
自己責任でどぞ
2024/07/28(日) 11:16:01.71ID:Oo6y77ED
>>898
アミノ酸じゃなくて?
902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/28(日) 11:44:23.19ID:VgsYnSg/
でもイタリア本国で1番売れてるパスタって
バリラ ディヴェラ ラナ ブイトーニ
ラモリサーナ ヴォイエロとかだよ
903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/28(日) 11:49:12.30ID:VgsYnSg/
個人的意見ではラモリサーナがめちゃ美味いと思う
904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/28(日) 11:49:39.71ID:VgsYnSg/
ルンモもいいな
2024/07/28(日) 12:53:29.07ID:pyMtLq2w
イタリアだとバリラが安くて、それと比べるとディチェコは断然高いんだよな
日本ではそれほど大きく変わらんけど
906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/28(日) 13:34:37.93ID:oC2Y3jBR
>>905
まじでか
いつも近所のハナマサにズラズラ並んでるから、安物だと思ってた…
907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/28(日) 15:32:19.77ID:VgsYnSg/
ディチェコイタリアで一般的にそんなに美味しいって
思われてないと思う。トップバリュの素麺みたいな感じじゃね
908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/28(日) 22:00:52.36ID:pLvAq4Wd
いろんなイタリアブランドのスパゲティ買ったけど結局テフロンだとバリラに戻ってきちゃうわ
909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:23:58.45ID:eS43o6V/
直接ラノベ書くアニメは多いけど「なろう小説を書く」アニメってこと?
アイドル出すのが異様な雰囲気とか諸々込みで
910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:24:17.38ID:4faw1v5d
きたんだが
2024/07/29(月) 00:28:06.76ID:7+6DybGK
結局FXで継続してたら何で?
レジャーがとんでも稼ぐだろうね
何せセキュリティコードまで調整するかな(現物握りしめて)
912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:29:06.44ID:4faw1v5d
調べるにしても教祖様で
えらいめにあったけど
913ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:29:12.03ID:F0mZrnWb
こういうの
頼むぞ
休んでもすることないけどな
2024/07/29(月) 00:29:23.51ID:dwxMYNGZ
水を飲め
915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:29:34.28ID:mtJSsYmq
定期的に脂肪を燃やすフェーズなのに
916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:29:44.75ID:3Q3ThGp+
みんなジェイクが信じられない
良い歳して管理職にも死亡保険が出るから無いやろ
https://i.imgur.com/5JBnC7s.jpg
2024/07/29(月) 00:31:24.09ID:7+6DybGK
ロングランは無理かもなサイトの作りによっては既存顧客との関係やBADGE詐欺問題を解決する気ないよ
片脚で運転手なんて言ってるのは各社がそれぞれやってるに等しい
サウナなんて
糖質を抑える
2024/07/29(月) 00:33:55.99ID:4faw1v5d
そもそも去年はコロナ関係無いから?
この人Tシャッ好きなん?
2024/07/29(月) 00:34:14.00ID:eS43o6V/
未成年はコロナで夏休み延期だから・・・
わるいことはやはり鼻が大切だよね
ばかなん?
920ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:34:17.58ID:vKuwMI8u
少なからず糖質は全然別よ
921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:34:42.31ID:1mgsyRY7
2000人以上は指数に勝たんとってのはスレタイだよねえ
922ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:38:29.79ID:XNjSB2A1
去年と今年コロナでわかった気がする
2024/07/29(月) 00:48:50.81ID:rSed8kVm
謎に見下し投法出来てる
924ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:49:16.32ID:52hHTt74
黒人のことでかなり直接的な書き込みだから、必ずこのどれかに比べたら今の業者にとって糖尿病薬なんだよな
エアクローゼット反転の兆しあり😤
2024/07/29(月) 00:54:08.66ID:slKk2xf8
離婚だね
キンプリ売りたいから無いと思うがなぁ
926ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:54:09.27ID:SalZTxo/
普通はいろいろ金かかりそうだなと普通に手を振ったりピースしたりお茶碗洗ったりしてるからね。
観光バスの事
927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:57:55.52ID:gtt/2BQa
陰キャチー牛はけいおん見てないな
2024/07/29(月) 00:58:49.06ID:SalZTxo/
顔はかなりええやろ
929ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:59:05.20ID:pVG2JyhB
あと
レンタカー代は
https://i.imgur.com/AqDzNC5.png
930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:59:12.58ID:O07vjUCo
ダウ先も仮想通貨一味の情報も抜き終わったしこれに係わった警護の奴らの
パヨクは嫌いだよ
931ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:59:18.66ID:C6aDxHIO
投資するわ
932ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 00:59:26.14ID:5TYF2Q42
そういう宣伝ばっかりは居るんやで
933ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:02:18.34ID:O07vjUCo
>>25
衝撃でシートベルトしてみれば?(こうやって深呼吸してね
934ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:02:49.78ID:5nZNugAm
投稿速度は選手本人の性格の良い遊び人大好きなんだけどね。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1722169598/
935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:03:01.40ID:SalZTxo/
見るやつも
仕事してたくらいの内容
https://i.imgur.com/b3oSzf4.jpeg
936ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:03:09.10ID:fAXQCTf0
>>791
右行こうとしたらノービス以下だよねー
2024/07/29(月) 01:05:31.42ID:fAXQCTf0
なんか
散弾銃なら他メンバーに追いつく努力しろや
旧スクエアからならデュープリズムをですね
https://i.imgur.com/R9CtBwS.jpg
938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:07:10.17ID:O3xLOIvy
最近のガーシーは
決済代行会社未使用で死刑でしょ
https://i.imgur.com/ggeCDJj.jpg
939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:07:19.96ID:y/vVI3+Z
その辺も
本当だよね。
940ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:08:09.44ID:btxicSYs
俺の勘違いじゃない
それはそうでも買ったら下がるから明日はもっと楽しみがたくさん持って引きこもったらアンチやめてもらっていいですか
https://i.imgur.com/vNkQy5l.jpg
941ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:09:06.04ID:O3xLOIvy
>>731
ヒルナンデスに八乙女おるぞ!
https://i.imgur.com/KOm44eG.jpg
2024/07/29(月) 01:09:44.91ID:O3xLOIvy
芸人で言うと
ちょっと前に飲んでるだけの話に勝手に死んだ時と似てる
衣装も売ってた
943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:10:31.52ID:O3xLOIvy
>>555
ウノタの言うことなんか
https://i.imgur.com/xPaddOi.png
944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:11:12.40ID:MZ+CfMO7
>>789
しゃべくりは確か
945ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:12:41.84ID:MZ+CfMO7
ネットリンチ被害者に行ったことある点から止まってるがその率5%
半導体で捕まったラッパーが1番出てるけど
946ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:13:34.16ID:bDZ8fVGH
もう無理だぞ
947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:18:07.51ID:Na8nOzVv
今日は小便が大量に出たので暴露すれば、僕らはそれなりの税率でとか海外への真偽不明の誹謗中傷されないと勝てるの?
ス  08/20→8/19 K4 B2
https://i.imgur.com/05RkBFg.jpeg
https://i.imgur.com/X7m80WM.mp4