X



■■■五代群雄伝■■■ P35
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/10/24(火) 01:58:33ID:MrQnEw320
中国史上屈指の乱世五代十国時代。

栄華を誇った大唐帝国が崩壊し、秩序が失われた中原で群雄が覇を競い、異民族が侵入した戦乱の時代。

この激動の時代を駆け抜けた英雄たちを語れ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/06(水) 23:41:02.22ID:M4oxwgJXO
>>385
それを言うなら、
平将門や藤原純友もそういうことは意識してたと思います
0388名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/06(水) 23:50:03.75ID:2btLgfvX0
真面目な話、唐の崩壊、南詔の崩壊、新羅の崩壊、日本の律令国家体制解体は全部連動してるんよね。
大唐世界帝国の覇権が消滅した後に日本や朝鮮やベトナムが自立した地域国家として確立していくのと、
華南に地域単位の国家群が成立するのも、多分同質の事象。
後者は再び統一王朝に回収されてしまったけど、
十国の領域が現在の省の範囲の原型になっている部分もあったり。
将門や純友もまさに五代十国の群雄と同じ時代の空気を吸っている人間だと思う。

さすがにスレチなので、これはここまでにしとこうw
0389名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/06(水) 23:53:00.98ID:DjbZr4Y00
契丹は「外国」というより北朝という印象かな。
一応、中国では戎だの虜だのと区別したがっているけど。
契丹の中国への絡み方は、間違いなく争覇勢力の一角でしょ。

地域由来でない国名はたしかに珍しい。
国内ではやはり以前にあった国号が用いられることがスタンダードなのかな。
たいていは存立地域とか王号によるけど、閩の富沙王・延政の「殷」呼号はなにゆえだろうか。
それと先祖に遡っているが、郭威の「周」は地域や王号に由来などしていない。
もともと王冊封はなく、郭威の職掌は、枢密使、侍中、天雄軍節度使でのち監国。
後漢側の記録では郭威の軍は「魏軍」と書かれているんだが。
資治通鑑をつらっと見るに、周王になっているのは後漢隠帝の劉承祐だけ?
元周王を打倒して周を建国かぁ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 00:00:59.88ID:MnQHGUiB0
>>388
いや、杉山正明先生も指摘しているとおり、東アジアにおける連鎖崩壊はこの時期の特徴。
これははっきりいってスレチでもなんでもなく、この時代をみるには必要な背景だと思う。
その国の内情とかにまで話が及ぶと、さすがに手は届きませんが。

>>十国の領域が現在の省の範囲の原型
そうか。
これは節度領域によると思っていたけど、もともと十国の存立基盤が○○節度だから当たり前か。
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 08:12:37.01ID:q62BOR300
>>388
とくに藤原純友なんか、呉越あたりと何らかの繋がりがあっても何も不思議じゃないな。
後百済がポシャったのを見て、海上覇権確立ための次のターゲットとして裏から介入してたかも。
明示的な史料はまず出てくるまいけど。

>>494
たしかに王延政の殷はどこから出てきたのやら完全に不明だ。
そもそも歴史上、殷という国号を採用した政権自体がレアだし。どういう意図なんだろうな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 08:57:00.85ID:MnQHGUiB0
>>391
「殷」をそのまま国号にしてないけど、宋の内容は殷に順じているね。
こちらは、宋州が殷の故地だったことと、周より古いから正統、みたいな
こじつけでの命名。
ついでに親父の名が弘殷だから、殷を諱にして商としたというけど、諱があって
国号を殷にできなかったから宋にしたんだろうか。
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 09:31:10.19ID:SZo12tD6O
将門は反乱を正当化するために、
渤海が契丹に滅ぼされた例を挙げてましたね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 18:38:54.55ID:SZo12tD6O
>>389
確かに春秋時代の国号を引き継いでいるとはいえ、
意味はかなり違うかなと。
同じ「呉」「晋」「燕」でも、春秋時代には完全には特定の地名にはなりきっておらず
政治集団名の色彩が強いのでは。
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 19:55:05.54ID:03HZBa/P0
>>389
山崎覚士先生は「五代十国史と契丹」という最近の論文で、「短期間とはいえ契丹は中原王朝として成立し、国際的承認を受けたのだから
五代十国はむしろ六代数国史と称するべき」と書かれていますね。
なお「数国」になるのは、南方諸政権のどこまでを独立国家と認められるかに客観的な基準を設定し得ないため。

ちなみに栗原益男先生は後唐も荘宗以前と明宗以後で別国家と見なし、「七代十国」と言われたそうです。
0396名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 20:07:09.23ID:MnQHGUiB0
>>395
五代十六国とか冗談で言ったことはありますが、七代ですかw
荘宗と明宗の断絶を言うなら、末帝もそうじゃないかと思うんで八代ですね。

周辺政権は岐や燕はもちろん、北平と趙、湖南軍閥、殷と清源軍、霊武に夏州となれば結構点在していくわけですね。
その中で霊武と夏州あたりは、世襲的軍閥政権なので、本当に数えてもいいんでないかと思うんですよね。
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 20:25:01.40ID:OP5hb2TR0
その伝でいけば、朱温も認めた静海軍節度使こと安南の曲承美(きょくしょうび、ではなく、あえてベトナム語のクック・トゥア・ミィw)なんぞも、
間違いなく諸国の一角w
0398名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 20:38:37.77ID:I1YpFPwf0
なぜベトナムは中国の一部にならなかったのか?
「大越国ができるまではベトナムは中国色は薄かった」とも聞くが、
上流階級はともかく庶民は中国本土でもい民族色が強かったと思うんです。
0399名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 20:57:42.62ID:M2GU7+kJ0
たまたまそうなった





の一言がすべてなのかも。
実際、宋は北漢平定の翌年にベトナム(と後に呼ばれる地域)に遠征軍を送ってる。
そして大敗して結局断念した。

この時期のベトナムは燕雲や西夏と並ぶ「未回収の中華」なんだとおもう。

百年後には「南国には南国の天帝がいる」と叫ぶぐらい民族意識が固まっているんだけど。
0400名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 21:09:36.96ID:I1YpFPwf0
逆にいえば、ビンや南漢も中華外の国家になる可能性はあったということになりますね。
王は中華から来た人間ですが、
それは大越の李氏や陳氏も同じですし。
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 21:13:05.12ID:DCe6knzz0
もうちょっと詰めて考えると、ひとつには南漢と安南が別の政権だったことかなあ。
過去の諸王朝が統一戦争のなかで嶺南に兵を進める場合、基本的には広州を落とせばハノイも勝手に降伏するわけで。
今回は広州を落とした後にさらにハノイまで再度遠征……となるとコストに見あわないと判断したんじゃないかな。

もうひとつは、この頃海南島の東から直接南海に乗り出す航路が開発されて、
あえてトンキン湾に避難港を確保する必要性が低下したらしい。
開放的な南詔が鎖国的な大理に代わったことで雲南からハノイに出てくる交易ルートの収益も落ちただろうし。
0402名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 21:18:27.87ID:MnQHGUiB0
周辺国が中華に並ぶほどの地力を持ち出したということかな。
中華最大の経済発展は、実は東アジアでの覇権の落日だった。
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 21:21:23.18ID:jGoPOsWl0
>>400
南漢の宮廷にはペルシア人の王妃までいたらしいし、そうなったら面白いね。
とはいえ統一戦争に乗り出した北の政権はなんとしても南シナ海を目指すだろうけど。
0404名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 21:23:12.27ID:MnQHGUiB0
結局実現はしなかったけど、閩は海岸線を淮南以外に持たない南唐にとっては
咽喉から手が出るほど欲しいところなので、これはそのまま中華の外のままにはならなかったでしょう。
江南開発とともに福州泉州の発展は切り離せないだろうからなんだけど、結局南宋の発展が
そこを基軸にしているので、そう思うだけかも。
0405名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 21:32:19.79ID:I1YpFPwf0
当時のビンや南漢の庶民の言葉が
ベトナム語のように、中国語と全く違う言語だったとしても
私は別に驚かない。
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 21:33:10.33ID:MnQHGUiB0
>>403
南漢書に「波斯女」とあるそれね。
名前がわからなく、「性善淫」とあって賜った名前が「媚豬」。音読みすると卑猥・・・
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 21:33:11.86ID:1J7yeCYq0
>>404
淮南の海岸は遠浅で港を作れないし…

ビンは場所の割に政権の視野が内向きなのが惜しい。
福州はともかく、泉州が交易都市として発展し始めるのは留従効の統治期からじゃないかな。
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/07(木) 23:31:22.75ID:MnQHGUiB0
そういえば、?の臣に陳霸先なる人物がいますな。
先鋒武将で戦えば勝つような人で忠義勇敢と称されるものの、賊を追って馬が倒れた拍子に死んでしまったとか。
0412名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/08(金) 18:07:10.13ID:W6SR9+eQ0
>>392
高校の世界史で「五代は新しくなるほど名前が古くなる」と習いましたけど、
その流れは実は宋まで続いていたんですね。

>>516
なんとも聞き覚えのある名前ですねww
何を思ってこの名前にしたんでしょうかね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/09(土) 01:13:43.72ID:57OJpygZ0
>>412
へぇ、今や高校でそれを教えてもらえるのか。
自分は小島毅著書の中国思想と宗教の奔流で知ったクチなんだけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/09(土) 18:23:11.55ID:5qJONsK40
>>406
南漢王朝がムスリムだったって可能性はないのかな
0416名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/14(木) 23:55:06.68ID:8lX3iHQYO
この時代を横山三国志
みたいなノリで楽しめる
漫画は無いのかな?
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/16(土) 03:12:42.67ID:GhaXgiPZO
>>415
将門が契丹を意識したのが唯一の影響ってことか
0418名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/16(土) 06:34:31.20ID:U2OMgqJz0
いや、その後の武家政権って実は唐崩壊のいわゆる門閥、官僚貴族制崩壊から替わって軍閥資本家の台頭
尚武の社会、武人政治のあたりが濃く影響として波及したんじゃないだろうか。
ただ中国では形勢戸、官僚資本家が進出して、武人社会は独裁君主制の確立とともに終わったけど、日本は
国の特色のように続いていったという感じで。
0419名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/16(土) 11:21:29.31ID:GhaXgiPZO
>>418
すると、
・何故鎌倉幕府は武人色が強いままだったのか?
・何故京都朝廷は科挙を取り入れて、新しい人材を入れず、
影響力を失ったのか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/18(月) 10:37:09.01ID:QiXWp7KPO
河北、山西もソグドやらトルコやら
相当に異民族色強いよね。
0423名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/03/18(月) 20:08:40.11ID:QiXWp7KPO
>>422
そういえば漢民族の南下も共通してますね
0424名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/11/15(金) 01:55:24.43ID:yq7IRSNFO
>>402
大理とか
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/11/26(火) 22:55:56.14ID:icHBG1hJ0
>>411
陳霸先ってwかなりの中国史ヲタでももう一人いるとはw

>>527
節度使が独立王国化したとばっかとらえてたけど、よく考えてみれば李克用とか
石敬瑭とか劉知遠とかあと契丹が攻め込んでくるとかって考えると五胡十六国時代
似ているという指摘があながち外れていないことに改めて驚かされた...なるほど...
0426名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/11/29(金) 11:09:04.46ID:yUsWlUE60
>>425
契丹の開封政権が長期化していれば、第二の北魏なんだけど、そこまではね。
しかしその一連の、遊牧民族系が中原を目指す流れが、征服王朝時代なんだけど
考えてみれば、魏晋以降、征服されっぱなしなんだなー。
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2013/11/30(土) 09:50:48.05ID:kpEx40xKO
>>426
エジプトよりましじゃね
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2014/07/14(月) 00:39:47.89ID:Aj1M7wc50
呉の劉信って面白いな
自分を韓信に例えて荘宗に弓比べを挑むとか
0430名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/03/28(土) 11:26:27.17ID:/fsqjve20
笛吹きサンケイバイトラーメン



笛吹きサンケイバイトラーメン
0431名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/09/07(月) 22:17:26.02ID:el+PlCXn0
結局最後の分裂時代になったな
0432P35 ★垢版NGNG
P35.cgi (Perl,SJIS) 2015/11/18 FOX.
>&ft;1 元のスレ
../chinahero/dat/1161622713.dat
P35 ■■■五代群雄伝■■■
330029 -> 144242 (バイト)
P35 テストに夢中。これ以降書いても消えちゃうかも
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/04/03(日) 12:14:12.30ID:ECYNLmW60
結構おもしろい時代
 
0434名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/01/18(水) 22:35:00.12ID:xcXBlorO0
柴栄はまさに中国の信長。
0437名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/02(日) 18:03:01.96ID:fva0quW/0
仁木先生の五代三部作Kindle化されたな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況