日本各地のレトロ菓子(洋菓子・和菓子)の情報交換ができたらと思い、無かったので立てました。
このスレにおける“レトロ菓子”とは、開封前の外観(包み紙などの見た目)を重視してください。
「見た目だけでいいのか」と言う人があるかもしれませんが、包装紙が守られてきた
店は、お菓子本体もまた、味や意匠に伝統が守られている場合が多いので、ここでは
なるべく包装紙方面の重視でお願いします。
近年多い、レトロを演出しているような新参菓子のたぐいは含みません。
例えば「包装紙や包装が昔のままで変えていない」などの“本物のレトロ”が対象です。
ただし、「まじめに復刻」されている復刻版の菓子に関してはOKです。
●挙げる対象は、
・包装紙(外装/内装/個別包装/etc.)など
・つつみ方(紐掛けetc.)、そのお店の外袋(手さげ袋etc.)など
●対象要素としては
・戦前系の趣を持つもの
・戦後系の趣を持つもの(〜1950〜1960〜1970の各年代あたりまで)
・特定の時代(但し上記の内)を判断するのは難しいが、「古風」あるいは「伝統」の趣を感じるもの
よろしくお願いします。
探検
【和】 レトロ菓子店 レトロ菓子 【洋】
1山城掾
2008/01/26(土) 22:15:59ID:OwYto50D2無銘菓さん
2008/01/26(土) 22:27:45ID:qlTz54eO とりあえず、近江屋洋菓子店。
3山城掾
2008/01/26(土) 22:49:23ID:??? スレ立てだけでは何なので、今日は和菓子を二つだけ・・
山田桂月堂(秋田・大館)の「明がら寿」
旅行の際に鷹ノ巣駅で、一棹単位のバラ売りがあったので発見。
小さめの棹菓子ですが、棹別包装の紙箱が、裏の説明も含めてレトロです。
(菓子を直接パックしている銀紙つき白紙に印刷されている切り方の案内も
「そのまゝ」などの表記がみられます)
ただし、手土産用の、数棹を箱に入た上に掛ける包装紙は、たいしてレトロでなかった記憶があります。
直接山田桂月堂に出向いていないので、他の菓子がレトロかを含めて不明。どなたかフォローお願いします。
光國本店(山口・萩)
百貨店の諸国銘菓コーナーの定番「夏蜜柑丸漬」の包装紙が本物系レトロで、いつも気になって
いました。「光國本店」という書体からしてたまりません!昭和初期!
実は賞味したことがないのですが、ネットで検索しましたら、その他の菓子の包装紙も
レトロなご様子。いちどお店に行きたいです。
山田桂月堂(秋田・大館)の「明がら寿」
旅行の際に鷹ノ巣駅で、一棹単位のバラ売りがあったので発見。
小さめの棹菓子ですが、棹別包装の紙箱が、裏の説明も含めてレトロです。
(菓子を直接パックしている銀紙つき白紙に印刷されている切り方の案内も
「そのまゝ」などの表記がみられます)
ただし、手土産用の、数棹を箱に入た上に掛ける包装紙は、たいしてレトロでなかった記憶があります。
直接山田桂月堂に出向いていないので、他の菓子がレトロかを含めて不明。どなたかフォローお願いします。
光國本店(山口・萩)
百貨店の諸国銘菓コーナーの定番「夏蜜柑丸漬」の包装紙が本物系レトロで、いつも気になって
いました。「光國本店」という書体からしてたまりません!昭和初期!
実は賞味したことがないのですが、ネットで検索しましたら、その他の菓子の包装紙も
レトロなご様子。いちどお店に行きたいです。
4山城掾
2008/01/26(土) 23:31:32ID:??? 日本酒で酔っ払ったので、洋菓子を一つだけ・・・
翁屋(新潟・新発田)の「ミカド」
仕事で出向いた際に散歩で発見。和菓子屋の洋菓子で、チョコレートコーチングされた半生ケーキです。
金紙に斜めのシール貼りで「ミカド」。
検索しても10個積みを描いたイラストしかありませんでした。食べるとき携帯電話で撮影すればよかった・・・
www5c.biglobe.ne.jp/~poly-9/2005/dailypict/2007/0609.gif
個別包装および菓子本体がレトロとして挙げさせていただきます。バラ売りで買いましたが、
正方形の厚紙製「トレイ」に菓子を載せ、包装紙を掛けゴムバンドを掛けるという、なつかしい感じでした。
包装紙は黒をベースにし「翁面」や店名などを配した、よくある和菓子店の包装紙ですが、
古風か現代風かに二分するならば「古風」なほうです。おそらく箱詰めで求めてもこの包装紙だと思われます。
他にも「チョコレート饅頭」「ビスケット饅頭」など、レトロ系の洋菓子がありました。
翁屋(新潟・新発田)の「ミカド」
仕事で出向いた際に散歩で発見。和菓子屋の洋菓子で、チョコレートコーチングされた半生ケーキです。
金紙に斜めのシール貼りで「ミカド」。
検索しても10個積みを描いたイラストしかありませんでした。食べるとき携帯電話で撮影すればよかった・・・
www5c.biglobe.ne.jp/~poly-9/2005/dailypict/2007/0609.gif
個別包装および菓子本体がレトロとして挙げさせていただきます。バラ売りで買いましたが、
正方形の厚紙製「トレイ」に菓子を載せ、包装紙を掛けゴムバンドを掛けるという、なつかしい感じでした。
包装紙は黒をベースにし「翁面」や店名などを配した、よくある和菓子店の包装紙ですが、
古風か現代風かに二分するならば「古風」なほうです。おそらく箱詰めで求めてもこの包装紙だと思われます。
他にも「チョコレート饅頭」「ビスケット饅頭」など、レトロ系の洋菓子がありました。
5山城掾
2008/01/26(土) 23:50:33ID:??? 翁屋、サイトあるんですけど、
洋菓子の案内が一切無いんですわ。
では、おやすみなさい
洋菓子の案内が一切無いんですわ。
では、おやすみなさい
6無銘菓さん
2008/01/26(土) 23:53:49ID:o8NFnUJN 柏水堂
2008/01/26(土) 23:57:54ID:???
池袋のタカセ。
8無銘菓さん
2008/01/27(日) 00:06:34ID:AAgqV7qK 水天宮の壽堂
9山城掾
2008/01/27(日) 16:39:34ID:hUZ3t/zu こんにちは。ネット検索でも並行していろいろと探求しています。
以下はいま発見したものです(もちろん未食)。
鈴屋(和歌山・田辺)の「デラックスケーキ」
ここもそうですが、和菓子店の洋菓子は本物レトロが結構ひそんでいますね。
余談ですがこの店の柚もなかは昨秋高島屋大阪店の諸国銘菓コーナーで求めたことがあります。
洋菓子は4種あり、そのうちのデラックスケーキは見たかぎり前述した翁屋のミカドと同系統。
包装のいい感じのレトロさがたまりません!箱詰めでは紙箱もさることながら、その上に掛けられる
菓子名を記した内掛紙もいい感じですが、外包装紙がどんなものなのかは不明です。
(おそらく柚もなかとおなじ、たしか紺色系のここの和菓子店の包装紙だと推察します)
洋菓子はどれもレトロ系ながら、私の個人的琴線に触れるのはデラックス・レモン・フルーツまでかな。
dxcake.jp/4.html ←鈴屋サイト内の洋菓子一覧
plaza.rakuten.co.jp/miru1miru1/diary/200704020000/ ←デラックスケーキの中身を紹介したブログ
以下はいま発見したものです(もちろん未食)。
鈴屋(和歌山・田辺)の「デラックスケーキ」
ここもそうですが、和菓子店の洋菓子は本物レトロが結構ひそんでいますね。
余談ですがこの店の柚もなかは昨秋高島屋大阪店の諸国銘菓コーナーで求めたことがあります。
洋菓子は4種あり、そのうちのデラックスケーキは見たかぎり前述した翁屋のミカドと同系統。
包装のいい感じのレトロさがたまりません!箱詰めでは紙箱もさることながら、その上に掛けられる
菓子名を記した内掛紙もいい感じですが、外包装紙がどんなものなのかは不明です。
(おそらく柚もなかとおなじ、たしか紺色系のここの和菓子店の包装紙だと推察します)
洋菓子はどれもレトロ系ながら、私の個人的琴線に触れるのはデラックス・レモン・フルーツまでかな。
dxcake.jp/4.html ←鈴屋サイト内の洋菓子一覧
plaza.rakuten.co.jp/miru1miru1/diary/200704020000/ ←デラックスケーキの中身を紹介したブログ
10山城掾
2008/01/27(日) 16:40:26ID:??? 洋菓子は5種の誤りです。ごめんなさい
11無銘菓さん
2008/01/27(日) 17:44:12ID:??? ほう!
なかなか面白そうなスレだね
なかなか面白そうなスレだね
12山城掾
2008/01/27(日) 20:21:49ID:b43n9GbD 三上貫栄堂(広島・三次)の「洋酒ケーキ」
blog.goo.ne.jp/haruka_ruka/e/0e0c33796f6f20e7d7b9e0b0308c2a06
記事にした方のブログ
このお店も和菓子店のようです。1960年代〜1970年代風の包装がいいですね。
ネット検索で発見したため、これ以外のお菓子のレトロ具合、このお店の紙袋が
どんななのかは不明です。ごめんなさい。
お店の外観は、ありがちな感じでレトロ感はありません。
blog.goo.ne.jp/haruka_ruka/e/0e0c33796f6f20e7d7b9e0b0308c2a06
記事にした方のブログ
このお店も和菓子店のようです。1960年代〜1970年代風の包装がいいですね。
ネット検索で発見したため、これ以外のお菓子のレトロ具合、このお店の紙袋が
どんななのかは不明です。ごめんなさい。
お店の外観は、ありがちな感じでレトロ感はありません。
13山城掾
2008/01/27(日) 20:23:15ID:??? 手提げ紙袋まではともかく、上述の、洋酒ケーキをブログ記事にした方のように、
外包装紙から個別包装までを、順に撮影してくださると、そのお菓子の持つ
全体の雰囲気やたたずまいみたいなものがよくわかるのですが、
お菓子が好きでブログ等で記事にしたり採点したりする人は数多おられるものの
当然といえば当然ながら「お菓子そのもの」が対象の場合がほとんどです。
包みを解かなければお菓子は食べられません。たとえばお菓子を貰ったと
して、最初に目にするのは紙袋なり外包装紙であるわけです。そして内掛け紙や
個別包装を目にします。それらの項目は、そのお菓子を実際口にし賞味に至る
までの雰囲気作りや引き立て役であるにもかかわらず、前述のサイトやブログ等でも
結構おざなりに扱れていることが多いと感じたので、このスレをたててみた次第です。
外包装紙から個別包装までを、順に撮影してくださると、そのお菓子の持つ
全体の雰囲気やたたずまいみたいなものがよくわかるのですが、
お菓子が好きでブログ等で記事にしたり採点したりする人は数多おられるものの
当然といえば当然ながら「お菓子そのもの」が対象の場合がほとんどです。
包みを解かなければお菓子は食べられません。たとえばお菓子を貰ったと
して、最初に目にするのは紙袋なり外包装紙であるわけです。そして内掛け紙や
個別包装を目にします。それらの項目は、そのお菓子を実際口にし賞味に至る
までの雰囲気作りや引き立て役であるにもかかわらず、前述のサイトやブログ等でも
結構おざなりに扱れていることが多いと感じたので、このスレをたててみた次第です。
14山城掾
2008/01/27(日) 21:03:06ID:b43n9GbD 末富(京都下京区)
京菓子の老舗。池田遙邨の美しい水色をした洋風包装紙が秀逸!
blog-imgs-15.fc2.com/s/w/e/sweetsmemory/IMG_5547s.jpg
いつの時代に描かれたものかは存じませんが、私の大好きな戦前系です。
箱や内掛紙もレトロで好感が持てるお店です。
(唯一、手提げ紙袋だけが「ありがち」な印象で、非レトロなのが残念。
包装紙と同じ水色を使っているのにね)
京菓子の老舗。池田遙邨の美しい水色をした洋風包装紙が秀逸!
blog-imgs-15.fc2.com/s/w/e/sweetsmemory/IMG_5547s.jpg
いつの時代に描かれたものかは存じませんが、私の大好きな戦前系です。
箱や内掛紙もレトロで好感が持てるお店です。
(唯一、手提げ紙袋だけが「ありがち」な印象で、非レトロなのが残念。
包装紙と同じ水色を使っているのにね)
15無銘菓さん
2008/01/27(日) 21:18:55ID:kRADfNbB 労研饅頭
素朴で実に美味しいです。
http://home.e-catv.ne.jp/takeuchi/sub2.htm
http://home.e-catv.ne.jp/takeuchi/sub1.htm
ロゴの「労」の字がお気に入りです。
松山と岡山に残っています。
素朴で実に美味しいです。
http://home.e-catv.ne.jp/takeuchi/sub2.htm
http://home.e-catv.ne.jp/takeuchi/sub1.htm
ロゴの「労」の字がお気に入りです。
松山と岡山に残っています。
16山城掾
2008/01/28(月) 01:42:33ID:Rjm2khCB 長崎堂(広島中区)の「バターケーキ」
仕事場に到来があり知りました。検索したら広島銘菓でした。外包装紙、内掛紙の絵柄や
栞とその文章、どれもレトロで素敵です。お菓子本体も素朴で絶品、一発で気に入りました。
mattaricafe.blog.drecom.jp/archive/615
↑記事にした方のブログのひとつ
仕事場に到来があり知りました。検索したら広島銘菓でした。外包装紙、内掛紙の絵柄や
栞とその文章、どれもレトロで素敵です。お菓子本体も素朴で絶品、一発で気に入りました。
mattaricafe.blog.drecom.jp/archive/615
↑記事にした方のブログのひとつ
17山城掾
2008/01/29(火) 00:46:04ID:JJhqyZsg マサムラ(長野・松本)
松本にある老舗のフランス菓子店。黒が基調の東郷青児の包装紙がレトロです。菓子本体の紙ホイルに紺字で「マサムラ」とあるのも
レトロな風情ですが、字入りホイルはエクレアなど僅かだけです。生菓子につけられる紙ナプキンの絵もレトロで愛らしいです。
生菓子でも、まとまった数からは包装してくれます(焼菓子ならさらに紐掛け)。この店の生菓子で広く一般的に有名なのは
「ベビーシュークリーム」ですが私はエクレアを推します。掛けられているスイートチョコレートが厚く食感のある古風なタイプで
大変おいしいと思います。焼菓子類は個別包装的にはあまりレトロ感はありませんでした。持ち帰り袋は、何も言わなければ巾着状の
半透明のビニール化粧袋でした(このあたりは文字で表現しにくいところです)。手提紙袋も所望しましたが淡いピンクでレトロ感のないものです。
松本にある老舗のフランス菓子店。黒が基調の東郷青児の包装紙がレトロです。菓子本体の紙ホイルに紺字で「マサムラ」とあるのも
レトロな風情ですが、字入りホイルはエクレアなど僅かだけです。生菓子につけられる紙ナプキンの絵もレトロで愛らしいです。
生菓子でも、まとまった数からは包装してくれます(焼菓子ならさらに紐掛け)。この店の生菓子で広く一般的に有名なのは
「ベビーシュークリーム」ですが私はエクレアを推します。掛けられているスイートチョコレートが厚く食感のある古風なタイプで
大変おいしいと思います。焼菓子類は個別包装的にはあまりレトロ感はありませんでした。持ち帰り袋は、何も言わなければ巾着状の
半透明のビニール化粧袋でした(このあたりは文字で表現しにくいところです)。手提紙袋も所望しましたが淡いピンクでレトロ感のないものです。
18無銘菓さん
2008/01/30(水) 20:47:48ID:YDhqqRZ5 浅草のアンヂェラスもいい感じのレトロ系だね。
20無銘菓さん
2008/02/01(金) 02:31:12ID:avhHz48y このスレは、私が主導でお店紹介を展開していく性質のスレではなく、
今はただ、皆さんにどんな方面の話題なのかを例示する意味で割と名あるほうのお店を紹介しているだけなので、
ネットでも挙げられることは少ない、皆さんの街の個人菓子屋さんに「こんなレトロな菓子があるよ」という情報を交換できれば嬉しいです。
今はただ、皆さんにどんな方面の話題なのかを例示する意味で割と名あるほうのお店を紹介しているだけなので、
ネットでも挙げられることは少ない、皆さんの街の個人菓子屋さんに「こんなレトロな菓子があるよ」という情報を交換できれば嬉しいです。
21山城掾
2008/02/02(土) 02:28:51ID:nXJSnTQp 銀座千疋屋(東京中央区)
果物=水菓子ということで挙げます。東京の銘店として名高い千疋屋ですが、会社としては「千疋屋総本店」と、明治時代に
暖簾分けされた「京橋千疋屋」「銀座千疋屋」の計3舗あります。さてこのうち現在も伝統的な包装紙を使い続けているのは
銀座千疋屋です。屋印である「丸に千の字」を変えていないのも良し(総本店などはCI風のありがち今風なマーク)。
水色を基調にした魅力ある定番の包装紙がレトロです。制作年代は存じませんが私には戦後=1950年代あたりの風情を感じます。
また、季節の果物別(?)の包装紙が存在するようで、私は一種しか存じませんがそのうちの「葡萄」はすばらしく戦前系、
大変美しい図柄でとても気に入りました。果物別(?)の包装紙、何種ありどんな図柄なのかをご存じの方は是非ご教示下さい。
果物=水菓子ということで挙げます。東京の銘店として名高い千疋屋ですが、会社としては「千疋屋総本店」と、明治時代に
暖簾分けされた「京橋千疋屋」「銀座千疋屋」の計3舗あります。さてこのうち現在も伝統的な包装紙を使い続けているのは
銀座千疋屋です。屋印である「丸に千の字」を変えていないのも良し(総本店などはCI風のありがち今風なマーク)。
水色を基調にした魅力ある定番の包装紙がレトロです。制作年代は存じませんが私には戦後=1950年代あたりの風情を感じます。
また、季節の果物別(?)の包装紙が存在するようで、私は一種しか存じませんがそのうちの「葡萄」はすばらしく戦前系、
大変美しい図柄でとても気に入りました。果物別(?)の包装紙、何種ありどんな図柄なのかをご存じの方は是非ご教示下さい。
22無銘菓さん
2008/02/03(日) 19:06:15ID:0R67Zi0t ロシアケーキがあるところは
レトロ包装紙が素敵
麹町ローザー洋菓子店
kodaira-town.com/special/22/01
東京の村上開新堂
kaishindo.co.jp/shohin/cookies.html
京都の村上開新堂
blog.kansai.com/beforesunrise/12
レトロ包装紙が素敵
麹町ローザー洋菓子店
kodaira-town.com/special/22/01
東京の村上開新堂
kaishindo.co.jp/shohin/cookies.html
京都の村上開新堂
blog.kansai.com/beforesunrise/12
23無銘菓さん
2008/02/03(日) 19:19:50ID:0R67Zi0t 逗子珠屋
東京都知事も昔なじみの湘南の老舗ケーキ屋さん
お菓子もレトロ
http://www.tamaya1950.com/main/modules/catalog/
包装もレトロ
http://blog.emachi.co.jp/toshi2007/diary_detail_image/00000070426/
ちょっと前までお店もレトロだったのに。。改装しちゃった。。ショック。。。
東京都知事も昔なじみの湘南の老舗ケーキ屋さん
お菓子もレトロ
http://www.tamaya1950.com/main/modules/catalog/
包装もレトロ
http://blog.emachi.co.jp/toshi2007/diary_detail_image/00000070426/
ちょっと前までお店もレトロだったのに。。改装しちゃった。。ショック。。。
24無銘菓さん
2008/02/04(月) 00:32:25ID:jnjFyR6z 泉屋のクッキー
yaplog.jp/soshoku/archive/1104
トラピスト修道院系
函館トラピストクッキー
www.howdy.co.jp/dining-express/index.php?ID=1091
那須のトラピストガレット
http://www.rakuten.co.jp/fukudaya/568720/
yaplog.jp/soshoku/archive/1104
トラピスト修道院系
函館トラピストクッキー
www.howdy.co.jp/dining-express/index.php?ID=1091
那須のトラピストガレット
http://www.rakuten.co.jp/fukudaya/568720/
25k
2008/02/04(月) 00:45:31ID:jnjFyR6z 和菓子はけっこうたくさん出てきそうだなあ
どのくらいの塩梅を出したらいいんだろう
伊勢二軒茶屋餅
www.asahi-net.or.jp/~av8s-med/Sumibon/okasi/ameika_062.htm
どのくらいの塩梅を出したらいいんだろう
伊勢二軒茶屋餅
www.asahi-net.or.jp/~av8s-med/Sumibon/okasi/ameika_062.htm
26k
2008/02/04(月) 01:43:25ID:jnjFyR6z 田園調布のローザー洋菓子店
ym0396.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_dde4.html
ym0396.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_dde4.html
27無銘菓さん
2008/02/04(月) 01:52:45ID:jnjFyR6z 松本市 開運堂のロールケーキ
kaiundo.co.jp/kasi/fyogasi.htm
福あめ、力餅
kaiundo.co.jp/mtn/fkisetu.htm
もよさそうですね!
kaiundo.co.jp/kasi/fyogasi.htm
福あめ、力餅
kaiundo.co.jp/mtn/fkisetu.htm
もよさそうですね!
28無銘菓さん
2008/02/04(月) 23:27:59ID:0VkiY4cG 女子栄養大学・プランタン のクッキー
戦後系です。
www.excite.co.jp/News/bit/00091128987432.html
戦後系です。
www.excite.co.jp/News/bit/00091128987432.html
29山城掾
2008/02/05(火) 16:40:22ID:???30山城掾
2008/02/05(火) 17:41:40ID:???31無銘菓さん
2008/02/05(火) 23:27:06ID:uQKq2lQf 群馬県桐生市の小松屋の花ぱん
blog.so-net.ne.jp/ayadog/2006-07-02
花ぱんは桐生市で昔人気があったローカルお菓子。
blog.so-net.ne.jp/ayadog/2006-07-02
花ぱんは桐生市で昔人気があったローカルお菓子。
32無銘菓さん
2008/02/05(火) 23:31:18ID:0c6Ed3SV クッキーとか新聞紙に乗せて食べるとレトロだよ。
34無銘菓さん
2008/02/05(火) 23:37:25ID:??? あちゃー ごめんなさい
×和紙
○半紙
×和紙
○半紙
35無銘菓さん
2008/02/06(水) 02:34:56ID:Wd4Dboup 半紙でおすそわけ。。
なつかしい。
底が▼になるように折ったような記憶がある。
なつかしい。
底が▼になるように折ったような記憶がある。
36無銘菓さん
2008/02/06(水) 19:32:58ID:??? レトロ系というのは色々都合がいいというのを聞いたことがある。
「古さが良さを感じさせる」というわけで、
時代にあわせてデザインを変えてその都度
パッケージなどの一新のためにお金がかかる、ということもない。
店舗も古くなればなるほど、それっぽくなる。
ということらしい。
「古さが良さを感じさせる」というわけで、
時代にあわせてデザインを変えてその都度
パッケージなどの一新のためにお金がかかる、ということもない。
店舗も古くなればなるほど、それっぽくなる。
ということらしい。
37無銘菓さん
2008/02/06(水) 20:56:48ID:RBf7Zz4C 北海道の大賞飴。
blog.so-net.ne.jp/08091160825/2006-04-08
blog.so-net.ne.jp/08091160825/2006-04-08
38無銘菓さん
2008/02/06(水) 23:01:57ID:2glYR7dV39無銘菓さん
2008/02/07(木) 02:22:42ID:V+Lq4B0V マルセイのバターサンド
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Marusei-butter.JPG
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Marusei-butter.JPG
40無銘菓さん
2008/02/07(木) 22:48:00ID:V+Lq4B0V41無銘菓さん
2008/02/08(金) 00:00:21ID:UusCfF3y 千秋庵といえば「バター飴」缶の意匠が本物レトロなのは割と有名なほうかも。
銘菓「山親爺」も、レトロと呼ぶのはオーバーだが、書体を含む全体の意匠面が昔からのままなので“伝統系”と言える。
銘菓「山親爺」も、レトロと呼ぶのはオーバーだが、書体を含む全体の意匠面が昔からのままなので“伝統系”と言える。
42山城掾
2008/02/08(金) 01:14:25ID:UusCfF3y 三木製菓(静岡・熱海)
ネットで見つけました。自サイトあり。名物のクッキー(猫の舌)がとても美味しそうです。
ネットで見つけました。自サイトあり。名物のクッキー(猫の舌)がとても美味しそうです。
43無銘菓さん
2008/02/09(土) 13:21:34ID:ZP93GjBi 千秋庵ってどれもこれも味わい深いパッケージが多すぎて。。タマラン。
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=516356&Begin=0&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=10915629&Begin=30&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=575193&Begin=0&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=521736&Begin=15&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=521817&Begin=15&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=529934&Begin=60&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=516361&Begin=60&Loop=15&sort=&cid1=
バター飴ってこれ?かわいいね。
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=516363&Begin=45&Loop=15&sort=&cid1=
山親父のハイカラ缶もかわいいですね。
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=521538&Begin=30&Loop=15&sort=&cid1=
正直、どれもホスィ。。
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=516356&Begin=0&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=10915629&Begin=30&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=575193&Begin=0&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=521736&Begin=15&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=521817&Begin=15&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=529934&Begin=60&Loop=15&sort=&cid1=
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=516361&Begin=60&Loop=15&sort=&cid1=
バター飴ってこれ?かわいいね。
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=516363&Begin=45&Loop=15&sort=&cid1=
山親父のハイカラ缶もかわいいですね。
senshuan.co.jp/product/list/?go=detail&oid=521538&Begin=30&Loop=15&sort=&cid1=
正直、どれもホスィ。。
44山城掾
2008/02/09(土) 20:47:06ID:wCNrmQpH泉屋東京店(東京千代田区)のクッキー
むかしの東京銘菓(=ある世代以上の認識度が高いという意味)です。包装紙や缶がレトロで伝統的な品が感じられます。
クッキー本体も、堅めの昔の味を守っています。
45無銘菓さん
2008/02/09(土) 23:49:06ID:ZP93GjBi46山城掾
2008/02/10(日) 02:11:41ID:T0rpwYXG 東京會舘(東京)の「プティフール」
こちらも伝統ある菓子。包装方面は時代なりのモダンなもののため、菓子本体をレトロ対象として挙げます。
一口サイズの半生ケーキ二種の詰合せで、愛らしい「チロリアン」と銀箔受けの「ガトーアナナ」が何ともレトロな戦前系の風情。
とてもおいしいので、到来があってもあっという間になくなります。姉妹菓子「プティフールロワイヤル」も同様にレトロです。
こちらも伝統ある菓子。包装方面は時代なりのモダンなもののため、菓子本体をレトロ対象として挙げます。
一口サイズの半生ケーキ二種の詰合せで、愛らしい「チロリアン」と銀箔受けの「ガトーアナナ」が何ともレトロな戦前系の風情。
とてもおいしいので、到来があってもあっという間になくなります。姉妹菓子「プティフールロワイヤル」も同様にレトロです。
48無銘菓さん
2008/02/10(日) 22:13:06ID:4eLjEOxJ 今話題の「赤福」
www.akafuku.co.jp/product/index.html
戦前系ですよね。ゴタゴタがありましたが、このパッケージ大好きです。
www.akafuku.co.jp/product/index.html
戦前系ですよね。ゴタゴタがありましたが、このパッケージ大好きです。
49無銘菓さん
2008/02/11(月) 23:18:59ID:1SA58Hgb 松浦軒本店(岐阜・岩村)の「カステーラ」
カステラ日本伝来当初の古式製法を受け継ぐ、諸国銘菓売場でもよく見る名産菓子。独特の食感がくせになる美味しさです。
「松浦軒本舗」と間違わぬよう注意が必要です。私もネット検索中に間違ってしまいました
(包装を変更したと思い込み→それが本舗だった。「本店」からの暖簾分けが「本舗」との由)。
古式カステラは岩村で計3店が製造しているそうです。いちど食べ較べてみたいものです。
カステラ日本伝来当初の古式製法を受け継ぐ、諸国銘菓売場でもよく見る名産菓子。独特の食感がくせになる美味しさです。
「松浦軒本舗」と間違わぬよう注意が必要です。私もネット検索中に間違ってしまいました
(包装を変更したと思い込み→それが本舗だった。「本店」からの暖簾分けが「本舗」との由)。
古式カステラは岩村で計3店が製造しているそうです。いちど食べ較べてみたいものです。
50無銘菓さん
2008/02/12(火) 00:10:07ID:IM9KGga65150
2008/02/12(火) 00:14:39ID:IM9KGga6 あ、ごめんなさい。私もまちがって「松浦軒本舗」の方の画像をみてました。
↓こちらの方ですよね。
nta.namcotravel.jp/user/ym1963/w44740/
三越でも買えるみたいですね。
↓こちらの方ですよね。
nta.namcotravel.jp/user/ym1963/w44740/
三越でも買えるみたいですね。
52無銘菓さん
2008/02/12(火) 00:21:28ID:??? 洋菓子舗ウエストはCMもHPも店舗も全てがレトロ。
53無銘菓さん
2008/02/13(水) 11:09:00ID:??? チロリアンつながりで
つ 千鳥屋の「チロリアン」
つ 千鳥屋の「チロリアン」
5450
2008/02/13(水) 13:00:00ID:N4FDdcjA 洋菓子舗ウエストHPイイ!!
千鳥屋は千鳥饅頭もカワイイ(レトロかどうかはわかんないけど。。)
千鳥屋は千鳥饅頭もカワイイ(レトロかどうかはわかんないけど。。)
5550
2008/02/14(木) 00:57:49ID:yJC7BZMb ボンタンアメ。それと、同じセイカ食品が作ってる兵六餅
5650
2008/02/15(金) 00:08:37ID:powX/61v 修道院オリジナルお菓子に追加です!
デンプトリスチン修道院のクッキー
www.cityfujisawa.ne.jp/~yuki_248/redemptoristin/
缶のデザインが実におしゃれです。
デンプトリスチン修道院のクッキー
www.cityfujisawa.ne.jp/~yuki_248/redemptoristin/
缶のデザインが実におしゃれです。
57山城掾
2008/02/17(日) 23:48:51ID:f3gGigqU 永楽堂パン店(東京荒川区)の「ロールケーキ」
この店は“シベリア”がメディアで紹介されている様子ですが、それよりいいお菓子がありました。
古風なアンズジャム巻きの小口切りロールケーキは、「高級 欧風洋菓子 永 楽 堂」「Special Cake EIRAKUDO」と
両端に印刷した、なんともレトロな長手パラフィン紙をコの字状にまとい、半透明の小さな薄ポリ袋で個別包装されています。
スレちがい気味ながら「サンドイッチ」をはじめ自家製のパンや菓子類はどれも魅力的で皆買いたくなること必至です。
(ただし包装的には、ほぼ全て印刷無しの透明袋です)
パラフィン紙のみですがご覧ください。
http://imepita.jp/20080217/838040
この店は“シベリア”がメディアで紹介されている様子ですが、それよりいいお菓子がありました。
古風なアンズジャム巻きの小口切りロールケーキは、「高級 欧風洋菓子 永 楽 堂」「Special Cake EIRAKUDO」と
両端に印刷した、なんともレトロな長手パラフィン紙をコの字状にまとい、半透明の小さな薄ポリ袋で個別包装されています。
スレちがい気味ながら「サンドイッチ」をはじめ自家製のパンや菓子類はどれも魅力的で皆買いたくなること必至です。
(ただし包装的には、ほぼ全て印刷無しの透明袋です)
パラフィン紙のみですがご覧ください。
http://imepita.jp/20080217/838040
58山城掾
2008/02/17(日) 23:58:25ID:??? うまく撮れていないものでもよければ・・
http://imepita.jp/20080217/832980
http://imepita.jp/20080217/832980
59レトロ
2008/02/18(月) 01:42:16ID:PcEwoyE8 神戸風月堂のゴーフル。
風月堂は上野と銀座にもありますし、ゴーフルも3店とも出していますが、あの茶色の缶は神戸風月堂しか今はありません。
かのシュバイツァー博士がことの他気に入り、何度も博士の元に贈られたという話もあります。
あと、昔のエコルセのパッケージは良かったのに最近買ったら、なんか今風になってて残念でした。
四季の樹々の絵柄の缶が良かったのに
風月堂は上野と銀座にもありますし、ゴーフルも3店とも出していますが、あの茶色の缶は神戸風月堂しか今はありません。
かのシュバイツァー博士がことの他気に入り、何度も博士の元に贈られたという話もあります。
あと、昔のエコルセのパッケージは良かったのに最近買ったら、なんか今風になってて残念でした。
四季の樹々の絵柄の缶が良かったのに
60山城掾
2008/02/18(月) 10:14:52ID:fEzuzjom >>53(=私ですごめんなさい)で挙げたチロリアンは福岡の千鳥屋の製品です。とくに丸缶がレトロかわいい。
千鳥屋は少々ややこしく、ウィキペディア等を参照してもよくわからないままなのですが、ともかく販売会社?としては
福岡・大阪・東京があるそうで(創業は福岡)、チロリアンは福岡と東京で販売されています。先の三ノ輪への訪問時に
千鳥屋があったので見たところチロリアンにレトロさがなく丸缶もなく、?と思いました。
どうやら福岡とは別意匠で販売されているっぽいです。並べて確認したわけではないので詳細はすみません。
千鳥屋は少々ややこしく、ウィキペディア等を参照してもよくわからないままなのですが、ともかく販売会社?としては
福岡・大阪・東京があるそうで(創業は福岡)、チロリアンは福岡と東京で販売されています。先の三ノ輪への訪問時に
千鳥屋があったので見たところチロリアンにレトロさがなく丸缶もなく、?と思いました。
どうやら福岡とは別意匠で販売されているっぽいです。並べて確認したわけではないので詳細はすみません。
61山城掾
2008/02/18(月) 13:00:54ID:fEzuzjom >>59
それでも上野風月堂はまだしもレトロなほうかもしれません。東京銀座風月堂は・・まぁひどいもんですなぁ(笑
生ケーキや上野風月堂の販売コーナーがある喫茶「銀座 風月堂」(銀座六丁目)は店がレトロですね。
銀座千疋屋の件を伺ってきました。定番以外の包装紙はすべて葡萄の絵柄で、先にご紹介した緑地、
同図柄の白地、1970年代風図柄の黄緑地の計三種とのことです。主に使っているのは白地タイプでした。
それでも上野風月堂はまだしもレトロなほうかもしれません。東京銀座風月堂は・・まぁひどいもんですなぁ(笑
生ケーキや上野風月堂の販売コーナーがある喫茶「銀座 風月堂」(銀座六丁目)は店がレトロですね。
銀座千疋屋の件を伺ってきました。定番以外の包装紙はすべて葡萄の絵柄で、先にご紹介した緑地、
同図柄の白地、1970年代風図柄の黄緑地の計三種とのことです。主に使っているのは白地タイプでした。
62無銘菓さん
2008/02/19(火) 23:37:31ID:k+vCOwvS 近江屋だな、やっぱり。学生時代通ったよー
6350
2008/02/20(水) 03:37:23ID:WWpeMYvY >61
千疋屋はフルーツサンドの青い包装紙も綺麗ですね。
千疋屋はフルーツサンドの青い包装紙も綺麗ですね。
64無銘菓さん
2008/02/20(水) 12:33:14ID:WWpeMYvY 復刻だけど、
広島タカキベーカリーの
デンマークロール
www.takaki-bakery.co.jp/danish/danish.html
広島タカキベーカリーの
デンマークロール
www.takaki-bakery.co.jp/danish/danish.html
65山城掾
2008/02/22(金) 01:48:05ID:x2+MrtWs6624=56です。
2008/02/22(金) 02:42:08ID:F/ZQk22/ この箱綺麗ですねえ。
あけたあとの包装が簡素なのも、いかにも修道院系って感じがして
好感度大!
ですね。
あけたあとの包装が簡素なのも、いかにも修道院系って感じがして
好感度大!
ですね。
6724=56です。
2008/02/22(金) 02:52:09ID:F/ZQk22/ 調べたらシトー会のトラピスト修道院、トラピスチヌ修道院って佐賀県と大分県にもあって
両方ともお菓子を制作しているんですね。
www.imari-trappist.or.jp/shopping/shopping.html
レトロというほどでもないですが、
素朴な意匠のパッケージで好感がもてます。
日本の修道院のシスター達も高齢化してきているとおもいますので、
大切にしたいです。
両方ともお菓子を制作しているんですね。
www.imari-trappist.or.jp/shopping/shopping.html
レトロというほどでもないですが、
素朴な意匠のパッケージで好感がもてます。
日本の修道院のシスター達も高齢化してきているとおもいますので、
大切にしたいです。
6824=56です。
2008/02/22(金) 03:18:08ID:F/ZQk22/ ごめんなさい連投で。。
6924=56です。
2008/02/22(金) 03:32:51ID:F/ZQk22/ ごめんなさい連投で。。
l今宵は修道院菓子検索にはまっております。
杉並光塩女子学院さんのシスターさんが作っている
「ポルポロン」も素敵ですね。
www.edu-net.jp/nnk/wir/cgiphp/wirtsn01.php?type=top&date=20051029
www.luckyfrog.com/mt/archives/cat_cat19.html
盛岡ドミニカン修道院 ガレット 復刻版
enekoshop.jp/shop/kawatoku/item_detail?category_id=24103&item_id=35327
(瀬戸のドミニコ系修道院にもあるとか)
香川の神の母マリア修道院ドミニカンクッキー
www.belgianbeer.co.jp/lineup/detail_312.htm
昔、新宿の京王百貨店には修道院菓子コーナーがあって
全国の修道院のお菓子がかえたとか。。
もし今あったら、すぐ行って全種類購入して
缶カラやら箱やらをハガキ入れにしたいです。
l今宵は修道院菓子検索にはまっております。
杉並光塩女子学院さんのシスターさんが作っている
「ポルポロン」も素敵ですね。
www.edu-net.jp/nnk/wir/cgiphp/wirtsn01.php?type=top&date=20051029
www.luckyfrog.com/mt/archives/cat_cat19.html
盛岡ドミニカン修道院 ガレット 復刻版
enekoshop.jp/shop/kawatoku/item_detail?category_id=24103&item_id=35327
(瀬戸のドミニコ系修道院にもあるとか)
香川の神の母マリア修道院ドミニカンクッキー
www.belgianbeer.co.jp/lineup/detail_312.htm
昔、新宿の京王百貨店には修道院菓子コーナーがあって
全国の修道院のお菓子がかえたとか。。
もし今あったら、すぐ行って全種類購入して
缶カラやら箱やらをハガキ入れにしたいです。
70無銘菓さん
2008/02/22(金) 06:52:20ID:Q+r/FWbj http://www2.2ch.net/2ch.html
た べ る の は ス キ ?
そんなあなたにぴったりのスレがあります。
ケーキ屋 ↑コージーコーナーのスレ 1品目。
みんなでおいしいコージーコーナーのお菓子について語ろう♪
た べ る の は ス キ ?
そんなあなたにぴったりのスレがあります。
ケーキ屋 ↑コージーコーナーのスレ 1品目。
みんなでおいしいコージーコーナーのお菓子について語ろう♪
71無銘菓さん
2008/02/22(金) 11:44:17ID:??? ↑あなたにぴったりなのはイエローピーポー
72山城掾
2008/02/23(土) 02:25:03ID:G02sBJzH 24=56さん
いろいろと有難うございます。
自由学園食事研究グループ(東京・東久留米)
クッキーをはじめとする洋菓子類が、レトロで魅力的です。
梱包的には特にはレトロでなく敢えて言うならシック系かと
JMショップで売っているビニル袋入りのみ賞味したことありますが
大変美味なクッキーです。
www.jiyu.jp/Syuu/syoku/
いろいろと有難うございます。
自由学園食事研究グループ(東京・東久留米)
クッキーをはじめとする洋菓子類が、レトロで魅力的です。
梱包的には特にはレトロでなく敢えて言うならシック系かと
JMショップで売っているビニル袋入りのみ賞味したことありますが
大変美味なクッキーです。
www.jiyu.jp/Syuu/syoku/
7324=56です。
2008/02/23(土) 12:43:48ID:9OCl673Y いいですね!
自由学園のクッキー。
東久留米の方も、明日館の方も
随分前に一度行ったことがあるのですが、
こういったものを販売しているとは
知りませんでした。
白い包装にピンクのリボン、
缶の中は簡素な包装。
とっても好もしい様式美ですね。
自由学園のクッキー。
東久留米の方も、明日館の方も
随分前に一度行ったことがあるのですが、
こういったものを販売しているとは
知りませんでした。
白い包装にピンクのリボン、
缶の中は簡素な包装。
とっても好もしい様式美ですね。
74無銘菓さん
2008/02/27(水) 00:27:13ID:??? 保守
7524=56です。
2008/02/27(水) 02:24:46ID:fqwOJK9M 京都のロンドン焼
トリのマークがかわいいです。
fmosaka.net/antenna/food/archives/2006/09/post_366.html
トリのマークがかわいいです。
fmosaka.net/antenna/food/archives/2006/09/post_366.html
76山城掾
2008/02/27(水) 15:49:35ID:gMO3h7Pp 外付け画面でなんとかPC中・・・
>>75 伝統とメジャーが同居するおやつですね。これからも
なつかしいおやつで在り続けることでしょうね。自分も幼少の砌
ウインドを飽きずに眺めたクチです。
焼き機が同じ「大丸饅頭」(大丸梅田店地下で販売)は近年復活
したもので形味ともほぼ同じ、CI導入前の屋印「丸に大の字」の
焼印が、レトロと言っちゃあレトロですがw
>>75 伝統とメジャーが同居するおやつですね。これからも
なつかしいおやつで在り続けることでしょうね。自分も幼少の砌
ウインドを飽きずに眺めたクチです。
焼き機が同じ「大丸饅頭」(大丸梅田店地下で販売)は近年復活
したもので形味ともほぼ同じ、CI導入前の屋印「丸に大の字」の
焼印が、レトロと言っちゃあレトロですがw
77山城掾
2008/02/27(水) 15:52:23ID:gMO3h7Pp ネットで見つけたこの店に行ってみたい。
sukapara.exblog.jp/1369032/
sukapara.exblog.jp/1369032/
78無銘菓さん
2008/02/28(木) 03:11:13ID:/pRJfRIO >77
アルミトレイはいいですね。
無条件で好きになれるお店の条件です。
また、「砂糖じゃりじゃり」もレトロ感を演出するお味です。
近所にロールケーキ、シベリアケーキ、ロシアケーキのお店があるんですが、
ロールケーキが砂糖でジャリジャリしてて、この味悪くないな、と思いました。
アルミトレイはいいですね。
無条件で好きになれるお店の条件です。
また、「砂糖じゃりじゃり」もレトロ感を演出するお味です。
近所にロールケーキ、シベリアケーキ、ロシアケーキのお店があるんですが、
ロールケーキが砂糖でジャリジャリしてて、この味悪くないな、と思いました。
79無銘菓さん
2008/02/28(木) 13:09:16ID:/pRJfRIO 昭和のパン屋さん
っていいですね。
・ふるぼけた外観
・ガラスのショーケース
・アルミトレイにのったパン達
・シベリヤケーキがある
みたいな…
たとえば、こんな所。
myu1113.blog86.fc2.com/blog-entry-134.html
kimblog3.269g.net/article/8679608.html
www.mytokachi.jp/mt.php?id=homepage&blog_code=1523
www.pinpoint.ne.jp/manpokei/2007/09/30/
naochamp.typepad.jp/all_naochamp_studio/2007/04/post_3273.html
u.tabelog.com/00010250/r/rvwdtl/399281/
nsan.livedoor.biz/archives/50677085.html
っていいですね。
・ふるぼけた外観
・ガラスのショーケース
・アルミトレイにのったパン達
・シベリヤケーキがある
みたいな…
たとえば、こんな所。
myu1113.blog86.fc2.com/blog-entry-134.html
kimblog3.269g.net/article/8679608.html
www.mytokachi.jp/mt.php?id=homepage&blog_code=1523
www.pinpoint.ne.jp/manpokei/2007/09/30/
naochamp.typepad.jp/all_naochamp_studio/2007/04/post_3273.html
u.tabelog.com/00010250/r/rvwdtl/399281/
nsan.livedoor.biz/archives/50677085.html
80山城掾
2008/03/01(土) 17:26:16ID:??? 2/28に難波高島屋の銘菓コーナーをのぞいたら、デラックスケーキのバラ売り発見し即購入!
イレギュラー入荷で月末までとの由。一寸意外だった法定シールの「販売者」表示以外は
個包も見た目も極上のレトロ菓子、美味しく喰べました。
なおこの銘菓コーナーでは以前より村上開新堂のロシアケーキ(¥2,174‐の缶)の扱いがあります。
イレギュラー入荷で月末までとの由。一寸意外だった法定シールの「販売者」表示以外は
個包も見た目も極上のレトロ菓子、美味しく喰べました。
なおこの銘菓コーナーでは以前より村上開新堂のロシアケーキ(¥2,174‐の缶)の扱いがあります。
81無銘菓さん
2008/03/02(日) 08:47:07ID:??? ヤバい。バタクリ、ロシアケーキ、レモンケーキが
好きな自分には良スレ。
明日館の夜桜見物がてらクッキー買いに行こう
好きな自分には良スレ。
明日館の夜桜見物がてらクッキー買いに行こう
8381
2008/03/02(日) 17:35:43ID:??? 珠屋とかローザーとかマツムラとかウエストとか
既出なんだよな。
ではあまりに近所なんだけどたぬきケーキがある
神楽坂 プチ・アポロン
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000705477/0002622552/ktop/
シベリアもあるよ。
既出なんだよな。
ではあまりに近所なんだけどたぬきケーキがある
神楽坂 プチ・アポロン
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000705477/0002622552/ktop/
シベリアもあるよ。
84無銘菓さん
2008/03/02(日) 18:06:01ID:??? 都心のお方でしたか・・
てっきり周辺都市の方だと思い込んで変に期待してしまいました。
ごめんなさいorz
よくよくいつも思うに、東京都区部はこのスレ系の
レトロ菓子のある、あるいはレトロなお店がたくさんあって
羨ましく思います。ほんと、ないですよ大阪はw
てっきり周辺都市の方だと思い込んで変に期待してしまいました。
ごめんなさいorz
よくよくいつも思うに、東京都区部はこのスレ系の
レトロ菓子のある、あるいはレトロなお店がたくさんあって
羨ましく思います。ほんと、ないですよ大阪はw
8581
2008/03/02(日) 20:09:36ID:??? バタクリスレではおなじみの
翠の窓
http://www.midorinomado.com/index2.html
大阪ってレトロ店がないんだ!
そういえば昔っからの銘菓とかないよね。
北極でペンギン最中を買って帰った記憶がある。
翠の窓
http://www.midorinomado.com/index2.html
大阪ってレトロ店がないんだ!
そういえば昔っからの銘菓とかないよね。
北極でペンギン最中を買って帰った記憶がある。
8681
2008/03/02(日) 20:13:35ID:???87山城掾
2008/03/04(火) 18:56:37ID:94E86Ddb みなさまありがとうございます
桂月堂(京都中京区)
明治十三年創業の京都最古の洋菓子店。老舗のイメージからか、村上開新堂を
京都最古としている人が多いですが、本当はこちらのお店。老舗を主張するでなく
時代に迎合するでなく、つつましくお店を守っていらっしゃいます。たたずまいに
歴史の重み。和洋問わず京都にはこういう感じのお店があるので油断できません。
ここは一般には「瑞雲」という菓子が売りですが、他の洋菓子もとにかくレトロです。
仔細らしく個別の菓子名が示されておらず値段表示だけなのがまた何とも雰囲気が。
生ケーキ類は主にアーケード側ケースに納められています(夏季は作らないそう)。
クッキーは中身ちがいで数種ありバラ買い可、贈答用としては化粧箱詰3種が
最小です。クッキー製造は滋賀「ブールマルシェ」との旨、小シールがありました。
おすすめはブランデーケーキ?(ラムケーキ?)です。金紙で包まれているだけの
レトロさ。箱詰クッキーを買いましたが特に言わなかったところ包装紙だけでした。
リボンはあるので、お願いすれば掛けていただけるかと。小紙袋・手提紙袋とも
無印刷の真白なのもいい。
thirdnori.exblog.jp/7253423 ←紹介ページ(純生ケーキは1種しか見えませんが)
www.sweets-daisuki.com/recom/rs_0604_03.html ←紹介ページ
fukaeri.exblog.jp/1215465/ ←包装紙の感じ
kyoto-np.jp/kp/rensai/shoku/040804.html ←歴史
こういうお店は貴重だと思います。お気に入りの店なので長文スマソorz
桂月堂(京都中京区)
明治十三年創業の京都最古の洋菓子店。老舗のイメージからか、村上開新堂を
京都最古としている人が多いですが、本当はこちらのお店。老舗を主張するでなく
時代に迎合するでなく、つつましくお店を守っていらっしゃいます。たたずまいに
歴史の重み。和洋問わず京都にはこういう感じのお店があるので油断できません。
ここは一般には「瑞雲」という菓子が売りですが、他の洋菓子もとにかくレトロです。
仔細らしく個別の菓子名が示されておらず値段表示だけなのがまた何とも雰囲気が。
生ケーキ類は主にアーケード側ケースに納められています(夏季は作らないそう)。
クッキーは中身ちがいで数種ありバラ買い可、贈答用としては化粧箱詰3種が
最小です。クッキー製造は滋賀「ブールマルシェ」との旨、小シールがありました。
おすすめはブランデーケーキ?(ラムケーキ?)です。金紙で包まれているだけの
レトロさ。箱詰クッキーを買いましたが特に言わなかったところ包装紙だけでした。
リボンはあるので、お願いすれば掛けていただけるかと。小紙袋・手提紙袋とも
無印刷の真白なのもいい。
thirdnori.exblog.jp/7253423 ←紹介ページ(純生ケーキは1種しか見えませんが)
www.sweets-daisuki.com/recom/rs_0604_03.html ←紹介ページ
fukaeri.exblog.jp/1215465/ ←包装紙の感じ
kyoto-np.jp/kp/rensai/shoku/040804.html ←歴史
こういうお店は貴重だと思います。お気に入りの店なので長文スマソorz
88山城掾
2008/03/04(火) 19:02:21ID:??? 桂月堂の余談
クッキーの雰囲気と包装紙の時代の感じは、柏水堂と同系統ですよね。
調べたところ「アーモンド」(デリシャスアーモンと表記)の個包セロハンは汎用品でした。
www7a.biglobe.ne.jp/~kouseidou/yogashi.htm ←鹿児島県垂水
www16.plala.or.jp/Liberalism8/osyumigou%20kanmidokoro%2028.html ←北海道帯広
ほら、いっしょでしょ?中身はそれぞれちがうのでしょうが、一寸だけ残念・・・
クッキーの雰囲気と包装紙の時代の感じは、柏水堂と同系統ですよね。
調べたところ「アーモンド」(デリシャスアーモンと表記)の個包セロハンは汎用品でした。
www7a.biglobe.ne.jp/~kouseidou/yogashi.htm ←鹿児島県垂水
www16.plala.or.jp/Liberalism8/osyumigou%20kanmidokoro%2028.html ←北海道帯広
ほら、いっしょでしょ?中身はそれぞれちがうのでしょうが、一寸だけ残念・・・
90無銘菓さん
2008/03/05(水) 17:45:39ID:5GR+e232 京都のパン屋さんと言えば、
京大のそばの「進々堂」が素敵ですね。
袋はシンプルなものでしたっけ?
あの空間、ショーケースは素晴らしいです。
http://www.onozomi.com/cafe/topic1_sinsindo.html
パンも上塗りされた玉子の黄身が効いていて、とても美味しかった。
全国の老舗パン屋さんで、寂れているところもあるけど、
未だにレトロな風情をたもちつつ、大人気な所といえば、
館山の中村屋
www.rakuten.co.jp/nakamuraya/
浅草のペリカン
r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13003662/
大阪の玉出 木村屋
www4.ocn.ne.jp/~tamade/
小倉のシロヤ
fukuoka.palulu.jp/archives/20060816-2016.php
安いっ!中野のミルクロールみたいなお値段設定。
が思い浮かびます。
どこも美味くて地元民に愛されてるところがいいですね。
まだまだ全国の地方都市にあるんだろうな〜。
どなたかご存知ありませんか?
京大のそばの「進々堂」が素敵ですね。
袋はシンプルなものでしたっけ?
あの空間、ショーケースは素晴らしいです。
http://www.onozomi.com/cafe/topic1_sinsindo.html
パンも上塗りされた玉子の黄身が効いていて、とても美味しかった。
全国の老舗パン屋さんで、寂れているところもあるけど、
未だにレトロな風情をたもちつつ、大人気な所といえば、
館山の中村屋
www.rakuten.co.jp/nakamuraya/
浅草のペリカン
r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13003662/
大阪の玉出 木村屋
www4.ocn.ne.jp/~tamade/
小倉のシロヤ
fukuoka.palulu.jp/archives/20060816-2016.php
安いっ!中野のミルクロールみたいなお値段設定。
が思い浮かびます。
どこも美味くて地元民に愛されてるところがいいですね。
まだまだ全国の地方都市にあるんだろうな〜。
どなたかご存知ありませんか?
91無銘菓さん
2008/03/05(水) 17:58:56ID:5GR+e232 >81さん
バタクリスレ、レモンケーキスレもいいですね。
いつものぞいてますー。
森山サチコなどが活躍した時代のケーキももう、「レトロ」の範疇に入るんだな〜としみじみ。
カラフルなバタークリームのバラに、ドレンチェリーとアンゼリカの小花、
アイシングのキラキラのケーキ、綺麗だし美味しかったです。
そんな写真がのったお菓子の作り方本なんかを古本屋さんで探したいです。
バタクリスレ、レモンケーキスレもいいですね。
いつものぞいてますー。
森山サチコなどが活躍した時代のケーキももう、「レトロ」の範疇に入るんだな〜としみじみ。
カラフルなバタークリームのバラに、ドレンチェリーとアンゼリカの小花、
アイシングのキラキラのケーキ、綺麗だし美味しかったです。
そんな写真がのったお菓子の作り方本なんかを古本屋さんで探したいです。
92無銘菓さん
2008/03/05(水) 20:25:19ID:WUhGNoDv 純和菓子系の情報もよろしこ
93山城掾
2008/03/06(木) 14:27:47ID:lNJisIW5 では和菓子投下します。
本家小嶋(大阪・堺)
天文元年(1532)創業の老舗。芥子餅ほか歴史を感じる和菓子を作っている店です。
すぐ近くにある、全くの別店である芥子餅の「小嶋屋」は百貨店などかなり手広く
商売されており、知名度向上の労はありますが140年のひらきがありこちらが断然
先です。また、お菓子はこの店とイトーヨーカドー堺(現在不明)でしか買えません。
堺土産に最適かと。主商品の芥子餅は大変かんばしく美味。バラ買いできます。
もちろん肉桂餅との比率は自由。バラでも包装紙は掛けてくださいます(極少数なら
紙小袋)。おつかい用としては紙箱入と木箱入で各個数用があり。以前木箱入を
求めたら紐掛けでした(おそらく紐は木箱のみ)。包装紙がなんともいい趣です。
下記の方も包装紙に触れられています。
atelierangelique.blog47.fc2.com/blog-entry-215.html ←包装紙大 シール邪魔!
blog.drecom.jp/neo3/img/14/dsc00003.jpg ←包装紙小 本体が邪魔!
本家小嶋(大阪・堺)
天文元年(1532)創業の老舗。芥子餅ほか歴史を感じる和菓子を作っている店です。
すぐ近くにある、全くの別店である芥子餅の「小嶋屋」は百貨店などかなり手広く
商売されており、知名度向上の労はありますが140年のひらきがありこちらが断然
先です。また、お菓子はこの店とイトーヨーカドー堺(現在不明)でしか買えません。
堺土産に最適かと。主商品の芥子餅は大変かんばしく美味。バラ買いできます。
もちろん肉桂餅との比率は自由。バラでも包装紙は掛けてくださいます(極少数なら
紙小袋)。おつかい用としては紙箱入と木箱入で各個数用があり。以前木箱入を
求めたら紐掛けでした(おそらく紐は木箱のみ)。包装紙がなんともいい趣です。
下記の方も包装紙に触れられています。
atelierangelique.blog47.fc2.com/blog-entry-215.html ←包装紙大 シール邪魔!
blog.drecom.jp/neo3/img/14/dsc00003.jpg ←包装紙小 本体が邪魔!
94山城掾
2008/03/06(木) 14:40:30ID:??? レトロと関係ない余談ですが、近辺にある、肉桂餅で有名(らしい)八百源来弘堂は、
堺の肉桂餅(と銘ある各店の似通った菓子)を食べ比べして云々と書かれたサイトに反応し、
個人サイトなのに、大人げなく「よその肉桂餅と一緒にしないでください」みたいな書込を
自らするという、あまり品のよろしくない主人が経営しているので、避けたほうが賢明です。
ネットでそれに接してからは一切買っていません。プロならば弁せず菓子で勝負すべきです。
>>85 自分大阪ですけど、「大阪市内」はほんとうに見当たらないんです。
レトロ喫茶店ならそこそこあるんですが・・
大阪に限らず、ご近所にレトロ系の店や菓子があれば是非お挙げください
お願いします。
堺の肉桂餅(と銘ある各店の似通った菓子)を食べ比べして云々と書かれたサイトに反応し、
個人サイトなのに、大人げなく「よその肉桂餅と一緒にしないでください」みたいな書込を
自らするという、あまり品のよろしくない主人が経営しているので、避けたほうが賢明です。
ネットでそれに接してからは一切買っていません。プロならば弁せず菓子で勝負すべきです。
>>85 自分大阪ですけど、「大阪市内」はほんとうに見当たらないんです。
レトロ喫茶店ならそこそこあるんですが・・
大阪に限らず、ご近所にレトロ系の店や菓子があれば是非お挙げください
お願いします。
95山城掾
2008/03/06(木) 15:06:53ID:lNJisIW5 人に依頼するだけでは何なので、手持ちネタが少ないですが大阪の店を挙げます。
寺島総本店(大阪中央区)の「やぐらおこし」
やぐらの名は、芝居の街である道頓堀にたくさんあった芝居小屋の櫓から採られたものだと
推測します。むかしの著名な大阪銘菓(=ある世代以上の認識度が高いという意味)
です。そのため現在では知る人知る菓子になってしまった感があり、ネット検索でも
まともなレポや画像すら出てきません。中身は岩おこし(堅いおこし)です。摺り物風の
包装紙が大変レトロで、現代っぽい部分が全くなく完璧です。おすすめの大阪土産です。
販売コーナーは「くいだおれ」の付近にあるのですが注意していないと通り過ぎます。
雑誌「大阪人」の07年5月号の特集の一角に紹介があります。記憶では「これからも
この菓子を伝えていきたい」というような旨が書いてありました。売っているの方は
おじいさんで、コメントはおそらくこの人かと。結構なお歳で、大変失礼不躾を承知
ながら、お菓子の行く末を一寸案じたりしてしまいます・・。大阪へおこしの際は
ぜひ求めてみてください。
寺島総本店(大阪中央区)の「やぐらおこし」
やぐらの名は、芝居の街である道頓堀にたくさんあった芝居小屋の櫓から採られたものだと
推測します。むかしの著名な大阪銘菓(=ある世代以上の認識度が高いという意味)
です。そのため現在では知る人知る菓子になってしまった感があり、ネット検索でも
まともなレポや画像すら出てきません。中身は岩おこし(堅いおこし)です。摺り物風の
包装紙が大変レトロで、現代っぽい部分が全くなく完璧です。おすすめの大阪土産です。
販売コーナーは「くいだおれ」の付近にあるのですが注意していないと通り過ぎます。
雑誌「大阪人」の07年5月号の特集の一角に紹介があります。記憶では「これからも
この菓子を伝えていきたい」というような旨が書いてありました。売っているの方は
おじいさんで、コメントはおそらくこの人かと。結構なお歳で、大変失礼不躾を承知
ながら、お菓子の行く末を一寸案じたりしてしまいます・・。大阪へおこしの際は
ぜひ求めてみてください。
96無銘菓さん
2008/03/06(木) 15:41:16ID:QTPErtIH 「岩おこし」!
恐怖でした。箱にまるいっこおおきな塊ではいってるやつを
トンカチで割って食べるとは知らずに、かぶりついて、歯がかけました。
おなじ体験した人もいるんじゃないかな?
確かにネットで探してもレポがないですね。
大阪の名物菓子としては有名なんだけど、
あえて買う人が、ネット世代にいないのでしょうね。
恐怖でした。箱にまるいっこおおきな塊ではいってるやつを
トンカチで割って食べるとは知らずに、かぶりついて、歯がかけました。
おなじ体験した人もいるんじゃないかな?
確かにネットで探してもレポがないですね。
大阪の名物菓子としては有名なんだけど、
あえて買う人が、ネット世代にいないのでしょうね。
97山城掾
2008/03/06(木) 15:45:44ID:??? でしょうね。しかしご災難でしたね・・・レスありがとう
98無銘菓さん
2008/03/06(木) 15:52:26ID:QTPErtIH >93
芥子餅の包み、意匠が最高に奮ってますね。
ひょうたんや茶釜や、判子や屋号やをちらしつつ、
ひげのそり跡が青々しい、長嶋さんみたいな千利休!
一般的な千利休のイメージからしたら、なんだか若々しく、
まだ修行中の千さんみたいな。。
見れば見るほど味わい深い、愛らしい包装紙です。
これは文化遺産ですね〜。
芥子餅の包み、意匠が最高に奮ってますね。
ひょうたんや茶釜や、判子や屋号やをちらしつつ、
ひげのそり跡が青々しい、長嶋さんみたいな千利休!
一般的な千利休のイメージからしたら、なんだか若々しく、
まだ修行中の千さんみたいな。。
見れば見るほど味わい深い、愛らしい包装紙です。
これは文化遺産ですね〜。
99無銘菓さん
2008/03/06(木) 16:05:22ID:QTPErtIH 神楽坂アポロン
たぬきケーキ検索してみました。
かわいいです!
ameblo.jp/choco754/entry-10067732799.html
たぬきケーキ検索してみました。
かわいいです!
ameblo.jp/choco754/entry-10067732799.html
100無銘菓さん
2008/03/06(木) 20:40:33ID:QTPErtIH 大阪にはレトロ店が無いっていうのが面白いですね。
京都にはワンサカあるのに。。
レトロ喫茶なら思いつくのに、なんでレトロケーキ屋さんはないのだろうか。
大阪に山の手はないのだろうか?
帝塚山とか、宝塚とかには昭和30年代にケーキ屋さんができなかったんだろうか?
と思いを巡らせるうちに
このページにたどりつきました。
//www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5883/parunasu.html
京都にはワンサカあるのに。。
レトロ喫茶なら思いつくのに、なんでレトロケーキ屋さんはないのだろうか。
大阪に山の手はないのだろうか?
帝塚山とか、宝塚とかには昭和30年代にケーキ屋さんができなかったんだろうか?
と思いを巡らせるうちに
このページにたどりつきました。
//www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5883/parunasu.html
101無銘菓さん
2008/03/06(木) 21:31:21ID:PaqsXYOS >91さん。
レモンケーキ懐かしいです。
私は北海道人。ニシムラのレモンケーキをみるとおばあちゃんの
ことや、お盆の頃とか思い出します。
最近売っているところを見つけて喜びいっぱいです。
レモンケーキ懐かしいです。
私は北海道人。ニシムラのレモンケーキをみるとおばあちゃんの
ことや、お盆の頃とか思い出します。
最近売っているところを見つけて喜びいっぱいです。
102無銘菓さん
2008/03/07(金) 00:00:39ID:l4ziS9MG >101
レモンチョコがけにピール入りで
すごく美味しそうですね。。
ttp://ameblo.jp/kurakura082/entry-10073380466.html
レモンチョコがけにピール入りで
すごく美味しそうですね。。
ttp://ameblo.jp/kurakura082/entry-10073380466.html
103無銘菓さん
2008/03/07(金) 15:50:03ID:??? >>91
こんなところで森山サチ子さんの名前を見るとは!
森山さんの本、持ってます(母親が買ったものですが)。
「手作りの洋菓子・和菓子」主婦と生活社 刊(定価1,200円、ハードカバー)
初版は昭和47年、手元にあるのは昭和50年の14版です。
約30年前の1,200円だから、これを買うとき、母はかなり思い切ったんじゃ・・・
カラー写真は少ないですが、懐かし感満載のコーディネイトで見ていて楽しいです。
残念ながらバタークリームのバラはありませんが、あめ細工のバラが載っています。
「絞り出しのバリエーション」というページでは、細い口金を使った
今のお菓子では滅多に見られない繊細なデコレーションのデザインをイラストで紹介しています。
こんなところで森山サチ子さんの名前を見るとは!
森山さんの本、持ってます(母親が買ったものですが)。
「手作りの洋菓子・和菓子」主婦と生活社 刊(定価1,200円、ハードカバー)
初版は昭和47年、手元にあるのは昭和50年の14版です。
約30年前の1,200円だから、これを買うとき、母はかなり思い切ったんじゃ・・・
カラー写真は少ないですが、懐かし感満載のコーディネイトで見ていて楽しいです。
残念ながらバタークリームのバラはありませんが、あめ細工のバラが載っています。
「絞り出しのバリエーション」というページでは、細い口金を使った
今のお菓子では滅多に見られない繊細なデコレーションのデザインをイラストで紹介しています。
104山城掾
2008/03/07(金) 17:14:51ID:gyUH8WBR パルナス懐かしいですね。黒字のまま円満解散だそうですね。今は昔・・・。
当時はそれほどレトロな印象はなく(当たり前か)、関西では「タカラブネ」や「コトブキ」同様の
著名な洋菓子チェーン店でした。ところでレモンケーキの話題が出ているので書きますが
おなじ大阪で忘れてならないのは「グリン製菓」です。
「洋菓子のグリン」というフレーズで、レモンケーキ等、言わばおやつ系の軽焼菓子などを
製造している会社がありました。超地元の話ですみませんが、自宅近くのパン店で扱われて
おり、バームクーヘンと共に幼少よりおやつによく買い与えられていた懐かしい味覚だったの
ですが、ある日突然の会社解散により永久に食べられなくなりました。こちらは労使で
裁判沙汰になったようです。大阪環状線から見える本社にたくさんのビラが貼られている
異様な光景も実際見ており、単純に懐かしめない複雑な気分です。
その後、そのパン店には同様のレモンケーキや軽焼菓子類が取り扱われるようになり、
今でもこういう菓子を作る製造所があるのかー、よく似たような業者を見つけてきたな、と
感心しつつ、こんにちまで賞味してきましたが、昨日久しぶりに店名で検索したところ
やや詳しく判明し、製造しておられるのは元グリン製菓の職人の方とのことでビックリしました。
前述のパン店で扱われ続けています。
先ほど買ってきました。http://imepita.jp/20080307/611360
お菓子の内容や意匠はたまに変わるので面白いです。中央の、密度の高い複層ケーキは
以前は単なる小口切りだったのが、上部中央が三角に盛り上がり白チョコのコーチングが
掛けられる形に。右上の寄せカステラ、上部が網状のパイになったカステラ・・・
どれも懐かしい雰囲気です。レモンケーキは乾式で白チョココーチングタイプです。
在りし日のグリン製菓は湿式の洋酒ケーキタイプでした。
当時はそれほどレトロな印象はなく(当たり前か)、関西では「タカラブネ」や「コトブキ」同様の
著名な洋菓子チェーン店でした。ところでレモンケーキの話題が出ているので書きますが
おなじ大阪で忘れてならないのは「グリン製菓」です。
「洋菓子のグリン」というフレーズで、レモンケーキ等、言わばおやつ系の軽焼菓子などを
製造している会社がありました。超地元の話ですみませんが、自宅近くのパン店で扱われて
おり、バームクーヘンと共に幼少よりおやつによく買い与えられていた懐かしい味覚だったの
ですが、ある日突然の会社解散により永久に食べられなくなりました。こちらは労使で
裁判沙汰になったようです。大阪環状線から見える本社にたくさんのビラが貼られている
異様な光景も実際見ており、単純に懐かしめない複雑な気分です。
その後、そのパン店には同様のレモンケーキや軽焼菓子類が取り扱われるようになり、
今でもこういう菓子を作る製造所があるのかー、よく似たような業者を見つけてきたな、と
感心しつつ、こんにちまで賞味してきましたが、昨日久しぶりに店名で検索したところ
やや詳しく判明し、製造しておられるのは元グリン製菓の職人の方とのことでビックリしました。
前述のパン店で扱われ続けています。
先ほど買ってきました。http://imepita.jp/20080307/611360
お菓子の内容や意匠はたまに変わるので面白いです。中央の、密度の高い複層ケーキは
以前は単なる小口切りだったのが、上部中央が三角に盛り上がり白チョコのコーチングが
掛けられる形に。右上の寄せカステラ、上部が網状のパイになったカステラ・・・
どれも懐かしい雰囲気です。レモンケーキは乾式で白チョココーチングタイプです。
在りし日のグリン製菓は湿式の洋酒ケーキタイプでした。
10591
2008/03/07(金) 23:48:50ID:NFZdJA2/ >>103さん
わあ、森山さんのご本で育った方がこのスレにいらっしゃたんですね。
もうカラー写真部分は穴の空くほどみてました。夢の世界そのものでした。
103さんのご本はこれですね!
ttp://www.mc-books.org/kobetu.php?id=291
私の本はまた別のやつだとおもうんですが、
スワンのシュークリームは同じのが載っていて、あこがれでした。
> 約30年前の1,200円だから、これを買うとき、母はかなり思い切ったんじゃ・・・
うちの母親も思い切って買ってくれたんだなあ。あらためて感謝しなくては。
地方だったので手に入る具材も少なく、
ケーキに仕方なく「そばぼうろ」をデコレーションしたのを思い出しました・・・
わあ、森山さんのご本で育った方がこのスレにいらっしゃたんですね。
もうカラー写真部分は穴の空くほどみてました。夢の世界そのものでした。
103さんのご本はこれですね!
ttp://www.mc-books.org/kobetu.php?id=291
私の本はまた別のやつだとおもうんですが、
スワンのシュークリームは同じのが載っていて、あこがれでした。
> 約30年前の1,200円だから、これを買うとき、母はかなり思い切ったんじゃ・・・
うちの母親も思い切って買ってくれたんだなあ。あらためて感謝しなくては。
地方だったので手に入る具材も少なく、
ケーキに仕方なく「そばぼうろ」をデコレーションしたのを思い出しました・・・
106無銘菓さん
2008/03/08(土) 14:46:59ID:40XZUIj3 ちょちょちょちょここにも森山さんの本で育った者がおりますよ。
名前は覚えていなかったのでもしかしてと思いつつも確かではなかったのですが
>>105の写真を見てまさにそれだーーーーと。
小さい頃母が時々作ってくれて本の写真を眺めるのも大好きで
お菓子の味も本のカラー写真もはっきりと覚えています。
懐かしすぎます。実家に帰って本を探して作ってみたくなりました。
名前は覚えていなかったのでもしかしてと思いつつも確かではなかったのですが
>>105の写真を見てまさにそれだーーーーと。
小さい頃母が時々作ってくれて本の写真を眺めるのも大好きで
お菓子の味も本のカラー写真もはっきりと覚えています。
懐かしすぎます。実家に帰って本を探して作ってみたくなりました。
107無銘菓さん
2008/03/08(土) 14:50:45ID:BkVk0H1Y ぼちぼち軌道修正を・・・
10891
2008/03/08(土) 15:38:38ID:S3xeTbfP 神戸元町のレンセイ製菓
ttp://takubons.naturum.ne.jp/e174003.html
ttp://takubons.naturum.ne.jp/e174003.html
109山城掾
2008/03/08(土) 16:50:06ID:C5I+bKO3 >>108の91さん
こんにちは。名物店ですよねー。高架下は古着やガラクタで昔よく行きました。
神戸でレトロ系(アヤシイ系?)の名物店といえば、元町商店街の、
元祖長崎カステラ総本舗元町本店(神戸中央区)
foodish.net/sb/log/eid469.html ←紹介サイト
plaza.rakuten.co.jp/surfparadise/diary/200705150000/ ←包装紙画像
blogs.yahoo.co.jp/ametarou1212/40463982.html ←紙箱とパラフィン紙
大音響タレ流し時代を知るせいか、一度も求めたことがありませんw
包装紙の画像は探すのに一寸時間を要しました。べつにURLを必ず示す必要はないの
ですが、どのサイトのレポも画像紹介の順が「店外観→店内部→菓子本体(おいおい!)」で、
包装状態あるいは包装紙の紹介が省かれているサイトブログがほとんどなんですよねぇ。。
それが、スレを立てて情報交換しようと思った動機です。
こんにちは。名物店ですよねー。高架下は古着やガラクタで昔よく行きました。
神戸でレトロ系(アヤシイ系?)の名物店といえば、元町商店街の、
元祖長崎カステラ総本舗元町本店(神戸中央区)
foodish.net/sb/log/eid469.html ←紹介サイト
plaza.rakuten.co.jp/surfparadise/diary/200705150000/ ←包装紙画像
blogs.yahoo.co.jp/ametarou1212/40463982.html ←紙箱とパラフィン紙
大音響タレ流し時代を知るせいか、一度も求めたことがありませんw
包装紙の画像は探すのに一寸時間を要しました。べつにURLを必ず示す必要はないの
ですが、どのサイトのレポも画像紹介の順が「店外観→店内部→菓子本体(おいおい!)」で、
包装状態あるいは包装紙の紹介が省かれているサイトブログがほとんどなんですよねぇ。。
それが、スレを立てて情報交換しようと思った動機です。
110山城掾
2008/03/09(日) 02:13:26ID:bN9f1G2k 奈良ホテル(奈良市)の「ホテルオリジナルクッキー」(缶入り)
金シールで止められた包装紙をひらくとまずは紙箱。ひとつずつ解いていく作業の
“ドキドキ感”になつかしさを覚えます。箱には春日大社の燈籠の絵など奈良の名所が
散らされています。そして中身の丸缶、奈良時代の「宝相麗華」という正倉院文様に
取材した丸缶の意匠が素敵です。フタとクッキーのあいだの白い緩衝紙はエンボスが
施され、下端には金箔押しで「Nara Hotel」の文字。茶色のクッキーのしおりも含めて
一々レトロ!少しだけですが下記の紹介ページの右上に見えているのがそれらです。
手提紙袋もいい。今どきあまり見かけなくなったコシのある水引タイプの取っ手で、
それを袋部分上部の穴を通して金具で止めてあります。奈良観光の手土産に最適です
www.sweets-daisuki.com/recom/rs_0609_03.html ←紹介ページ
pds.exblog.jp/pds/1/200705/19/63/f0102363_2422226.jpg ←手提紙袋
金シールで止められた包装紙をひらくとまずは紙箱。ひとつずつ解いていく作業の
“ドキドキ感”になつかしさを覚えます。箱には春日大社の燈籠の絵など奈良の名所が
散らされています。そして中身の丸缶、奈良時代の「宝相麗華」という正倉院文様に
取材した丸缶の意匠が素敵です。フタとクッキーのあいだの白い緩衝紙はエンボスが
施され、下端には金箔押しで「Nara Hotel」の文字。茶色のクッキーのしおりも含めて
一々レトロ!少しだけですが下記の紹介ページの右上に見えているのがそれらです。
手提紙袋もいい。今どきあまり見かけなくなったコシのある水引タイプの取っ手で、
それを袋部分上部の穴を通して金具で止めてあります。奈良観光の手土産に最適です
www.sweets-daisuki.com/recom/rs_0609_03.html ←紹介ページ
pds.exblog.jp/pds/1/200705/19/63/f0102363_2422226.jpg ←手提紙袋
111無銘菓さん
2008/03/09(日) 02:32:33ID:??? このレスを見たあなたは確実に交通事故にあいます
逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1204410504/
(゚-゚)
と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1204410504/
(゚-゚)
と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
112無銘菓さん
2008/03/09(日) 02:58:17ID:??? ↑あなたにぴったりなのはイエローピーポー
113無銘菓さん
2008/03/11(火) 10:38:59ID:??? わが町にこんなレトロな菓子や店があるよという方よろしくお願いします。全国どこでも教えてください。
11491
2008/03/12(水) 23:13:12ID:wcgopEGA 安岐の宮島にある
津田清風堂の
宮島糖(しゃもじの形してます)
www5.big.or.jp/~hatashi/hobby/hiroshima/sonota/index.html
鳥居糖という、鳥居の形したお砂糖も同じお店にあります。
津田清風堂の
宮島糖(しゃもじの形してます)
www5.big.or.jp/~hatashi/hobby/hiroshima/sonota/index.html
鳥居糖という、鳥居の形したお砂糖も同じお店にあります。
11591
2008/03/15(土) 15:45:32ID:F1MRqbIc 東京・本郷の名月堂。
甘食が有名。
ttp://sohske.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_4580.html
甘食が有名。
ttp://sohske.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_4580.html
116無銘菓さん
2008/03/18(火) 01:30:38ID:inNE2cFK age
117無銘菓さん
2008/03/18(火) 01:44:06ID:QUU9phdW 花園ラグビー場の
花園饅頭
レトロ。。かな?
ttp://blog.kansai.com/maa/11
花園饅頭
レトロ。。かな?
ttp://blog.kansai.com/maa/11
118無銘菓さん
2008/03/20(木) 04:03:59ID:q9G0Ho6L 岡山県美咲町の「もむらや」
かなり古くからありそうなお店でした。
ここの川柳せんべいは厚めで硬く、卵クッキーっぽい、懐かしい味でした。
4枚ほど入った一袋が140円くらいでした。
こんなお店が近くにあるといいなあ。
かなり古くからありそうなお店でした。
ここの川柳せんべいは厚めで硬く、卵クッキーっぽい、懐かしい味でした。
4枚ほど入った一袋が140円くらいでした。
こんなお店が近くにあるといいなあ。
119無銘菓さん
2008/03/22(土) 19:33:25ID:MqPt0eo6 age
120無銘菓さん
2008/03/22(土) 20:14:07ID:h49Ikx/J 東大阪市 石切神社の参道にある
太田屋の「紅梅焼き」
の甘口せんべい
ttp://www.kanshin.com/keyword/1157109
太田屋の「紅梅焼き」
の甘口せんべい
ttp://www.kanshin.com/keyword/1157109
121堺鞍馬天狗
2008/03/24(月) 22:30:23ID:rxaMqReK 山城何某さん、あなたは本当の和菓子の伝統と歴史を知らずに
コメントされているんですね。老舗の味を守る人たちの苦労を
わからずして、菓子の本当の価値が理解できるのでしょうか。
コメントされているんですね。老舗の味を守る人たちの苦労を
わからずして、菓子の本当の価値が理解できるのでしょうか。
122無銘菓さん
2008/03/24(月) 23:39:02ID:RUsz35rJ 横槍だけど…
自分も和菓子のこと何も知らないけど書き込んでます。
気楽に読んだり書いたりしてるんですが…
自分も和菓子のこと何も知らないけど書き込んでます。
気楽に読んだり書いたりしてるんですが…
123山城掾
2008/03/25(火) 09:02:59ID:6a4hmzMR124無銘菓さん
2008/03/26(水) 00:36:25ID:HEUG8Zy9 今月の「家庭画報」は老舗和菓子屋さんの特集。
特集の中ほどに、全国のレトロっぽい名物菓子を紹介している所がありました。
佐賀の北島の丸ぼうろや、
日光羊羹などが紹介されていました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mokojp2007/10852180.html
大きな寺社の門前のお菓子屋さんって昔ながらのパッケージを
保っているところが多いですね。
特集の中ほどに、全国のレトロっぽい名物菓子を紹介している所がありました。
佐賀の北島の丸ぼうろや、
日光羊羹などが紹介されていました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mokojp2007/10852180.html
大きな寺社の門前のお菓子屋さんって昔ながらのパッケージを
保っているところが多いですね。
125無銘菓さん
2008/03/27(木) 01:54:03ID:avqi0oAA 広島県は呉市のパン屋
「メロンパン」っていう名前のお店のパン。
レトロなパッケージのまま昭和11年から地元民に愛されてる。
こちらのメロンパンは、フットボールを半分に切ったような形で
クリームが中にはいってます。
いわゆるメロンパンは、「サンライズ」という名前で売られてる。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kimi_onsen/17907013.html
「メロンパン」っていう名前のお店のパン。
レトロなパッケージのまま昭和11年から地元民に愛されてる。
こちらのメロンパンは、フットボールを半分に切ったような形で
クリームが中にはいってます。
いわゆるメロンパンは、「サンライズ」という名前で売られてる。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kimi_onsen/17907013.html
126無銘菓さん
2008/03/31(月) 02:02:31ID:ftxAucDy スミレの砂糖漬が載せられた生ケーキ
近年見掛けないように思います。
お店そのものがレトロでなくてもかまいませんので
ご存じの方よろしくお願いします
近年見掛けないように思います。
お店そのものがレトロでなくてもかまいませんので
ご存じの方よろしくお願いします
127無銘菓さん
2008/03/31(月) 04:20:07ID:2KSF0Q5d スミレの砂糖漬ってなつかしい。
子供の時、素敵な缶にはいったものを
ヨーロッパ土産でもらった。
「南蛮渡来のいただきもの」のごとく、大切にいただいたっけ。
子供の時、素敵な缶にはいったものを
ヨーロッパ土産でもらった。
「南蛮渡来のいただきもの」のごとく、大切にいただいたっけ。
128無銘菓さん
2008/04/01(火) 08:39:54ID:KkJVaPd/ 既出だが、東京だったらタカセがメジャーか
ずっと昔から、東郷さんの絵の箱をずっと使ってる印象
洋菓子以外のパン、レストランも何十年か時間が止まった感じ
ずっと昔から、東郷さんの絵の箱をずっと使ってる印象
洋菓子以外のパン、レストランも何十年か時間が止まった感じ
129無銘菓さん
2008/04/01(火) 22:52:49ID:??? 東郷さんの絵は、
懐かしい洋菓子の雰囲気にぴったりですね。
懐かしい洋菓子の雰囲気にぴったりですね。
130無銘菓さん
2008/04/01(火) 23:28:00ID:OymyUuKB 東郷さんいいですね。
ブルータスの「手みやげ」のムックで
包装紙コレクターの君島佐和子さんと佐藤真砂さんが語っておられて
お菓子屋さんの包装紙では
タカセ、自由が丘モンブラン、コロンバン、松本マサムラ
成城と駒込のアルプスなどを手がけておられるそうです。。
マサムラはこのスレの上の方にあげておられる方がいらっしゃいますね。
包装紙がリニューアルされちゃったお店もあるかと思いますが。。
あとは喫茶店の装飾で吉祥寺のボアと、京都のソワレでしたっけ。
当時はすごい流行作家だったんだなあ、とつくづく思います。
ブルータスの「手みやげ」のムックで
包装紙コレクターの君島佐和子さんと佐藤真砂さんが語っておられて
お菓子屋さんの包装紙では
タカセ、自由が丘モンブラン、コロンバン、松本マサムラ
成城と駒込のアルプスなどを手がけておられるそうです。。
マサムラはこのスレの上の方にあげておられる方がいらっしゃいますね。
包装紙がリニューアルされちゃったお店もあるかと思いますが。。
あとは喫茶店の装飾で吉祥寺のボアと、京都のソワレでしたっけ。
当時はすごい流行作家だったんだなあ、とつくづく思います。
131山城掾
2008/04/02(水) 12:11:56ID:??? アルプスは美味しいケーキやさんでたまに買いますけど、
あくまでこのスレ的の観方に沿えば・・今様に洗練されちゃってて、レトロなのは店前の電照式立看板くらいですかね。
かろうじて緑缶のクッキーに伝統店の香りを感じられるような。
あくまでこのスレ的の観方に沿えば・・今様に洗練されちゃってて、レトロなのは店前の電照式立看板くらいですかね。
かろうじて緑缶のクッキーに伝統店の香りを感じられるような。
132無銘菓さん
2008/04/02(水) 12:15:25ID:??? 補足
受注後の丁寧な包装、応対もきっちりしている菓子店だと思いますです。
受注後の丁寧な包装、応対もきっちりしている菓子店だと思いますです。
133無銘菓さん
2008/04/02(水) 21:49:50ID:??? アルプスは、3年位前にロゴをリニューアルしたと聞きました。
包装紙等も一新されたのか、わかる方いますか?
包装紙等も一新されたのか、わかる方いますか?
134堺鞍馬天狗
2008/04/02(水) 22:17:28ID:deGoRe+G 山城何某さんは、本当の和菓子の歴史とそれぞれのお店の伝統を
全く知識もないのに主観だけで、論評する菓子知らず名奴だ
全く知識もないのに主観だけで、論評する菓子知らず名奴だ
136無銘菓さん
2008/04/04(金) 10:14:27ID:Sm4KgQ0Q ここは明治〜昭和40年代くらいまでデザインされた
和洋菓子のレトロな「包装」が好きなひとたちのスレだから
和菓子お店の伝統を語りだすと、ずれてきちゃうなあ。。
134さんが茶道菓店などの古くからある素晴らしい包装紙意匠を数々紹介してくれるんなら
それもまた面白そうだとは思うけど。。
和洋菓子のレトロな「包装」が好きなひとたちのスレだから
和菓子お店の伝統を語りだすと、ずれてきちゃうなあ。。
134さんが茶道菓店などの古くからある素晴らしい包装紙意匠を数々紹介してくれるんなら
それもまた面白そうだとは思うけど。。
137無銘菓さん
2008/04/04(金) 10:28:43ID:??? 歴史を知らなきゃ和菓子を語っちゃいけないっつーのも
心得違いだしな
心得違いだしな
138無銘菓さん
2008/04/05(土) 22:55:33ID:f3BIU4mV このブログに書いてある
「大本営」ってお菓子。。
江田島で購入したことがあります。
バーム生地の中にクリームが入ったお菓子でした。
いつごろからあるお菓子なのかわからないのですが、
レトロには見えるので、挙げてみました。
ttp://pht.so-net.ne.jp/photo/nobfujii/images/1011829
「大本営」ってお菓子。。
江田島で購入したことがあります。
バーム生地の中にクリームが入ったお菓子でした。
いつごろからあるお菓子なのかわからないのですが、
レトロには見えるので、挙げてみました。
ttp://pht.so-net.ne.jp/photo/nobfujii/images/1011829
139無銘菓さん
2008/04/08(火) 00:15:42ID:WXeRyi2B 山形は
「おしどりのミルクケーキ」
の化粧箱が好き
http://www.miyageya.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=hfnsrv5&cid=18&vmode=&view_id=65008
このドリーミーなイラストがたまりません。
「おしどりのミルクケーキ」
の化粧箱が好き
http://www.miyageya.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=hfnsrv5&cid=18&vmode=&view_id=65008
このドリーミーなイラストがたまりません。
140無銘菓さん
2008/04/10(木) 00:05:18ID:0fM2oURx141山城掾
2008/04/14(月) 23:24:52ID:??? 横浜十番館(横浜中区)の「ビスカウト」
一般的には馬車道十番館の名で紹介されていることがいですが
他所の十番館(山手、若葉台)でも売られていますから、このスレ
では企業名を書きます。
(包装紙には馬車道十番館と印刷されていますが、山手と若葉台
の店での販売分も、馬車道の包装紙なのでしょうか?)
1970年代風の印象を持つ横浜名菓です。
高島屋大阪の銘菓売場で売られていたのにはびっくりやら残念やら。
一般的には馬車道十番館の名で紹介されていることがいですが
他所の十番館(山手、若葉台)でも売られていますから、このスレ
では企業名を書きます。
(包装紙には馬車道十番館と印刷されていますが、山手と若葉台
の店での販売分も、馬車道の包装紙なのでしょうか?)
1970年代風の印象を持つ横浜名菓です。
高島屋大阪の銘菓売場で売られていたのにはびっくりやら残念やら。
142793
2008/04/19(土) 17:19:30ID:bRSeJqPL 東京の高島屋でも京都の村上開新堂のクッキー売ってるから
いいんじゃない?
いいんじゃない?
143無銘菓さん
2008/04/25(金) 00:38:01ID:??? 御意
144無銘菓さん
2008/05/01(木) 00:16:58ID:ujCxS36F age
145無銘菓さん
2008/05/10(土) 21:37:08ID:??? さげ
146無銘菓さん
2008/05/26(月) 22:16:59ID:??? いじ
147無銘菓さん
2008/06/01(日) 22:20:25ID:WHQTn6T5 age
148無銘菓さん
2008/06/08(日) 16:39:03ID:07QL7Gl0 まだのこってたね
149山城掾
2008/06/08(日) 19:46:29ID:??? 24=56さん居ますか?
150無銘菓さん
2008/06/16(月) 08:51:59ID:??? 気長く待ってます
151無銘菓さん
2008/06/19(木) 11:40:10ID:oo/DjX4v 保守
152無銘菓さん
2008/06/22(日) 13:31:22ID:??? 良スレほしゅ
大阪在住ですが、確かにレトロパッケージないですねえ…
中之島あたり、残ってないんでしょうか。
大阪在住ですが、確かにレトロパッケージないですねえ…
中之島あたり、残ってないんでしょうか。
153無銘菓さん
2008/06/27(金) 00:05:44ID:??? 自分もたくさん接して回ったわけではないけど
本当に無いですわ。
温存してありましたが、
千成一茶(大阪都島区)の「プラネタリューム」
戦前発売の菓子ですが、昭和20年代に菓子の内容を変えて
販売再開して以降、意匠or内容は当時のままとのこと。
栞もいいです。
手塚治虫ゆかりの菓子らしく、ネット検索でも数多く
ヒットします。ただし手塚氏の食したのは戦前タイプ
とのこと。
本当に無いですわ。
温存してありましたが、
千成一茶(大阪都島区)の「プラネタリューム」
戦前発売の菓子ですが、昭和20年代に菓子の内容を変えて
販売再開して以降、意匠or内容は当時のままとのこと。
栞もいいです。
手塚治虫ゆかりの菓子らしく、ネット検索でも数多く
ヒットします。ただし手塚氏の食したのは戦前タイプ
とのこと。
154無銘菓さん
2008/07/05(土) 05:18:10ID:??? 保守
155無銘菓さん
2008/07/06(日) 22:41:23ID:Bn+CwAPF 保守
156無銘菓さん
2008/07/06(日) 23:17:14ID:??? スレタイ見て、有名メーカーのメインどころのお菓子(ポッキーとか)の
復刻パッケージを語るスレかと思ったら違いました。
失礼しました。
復刻パッケージを語るスレかと思ったら違いました。
失礼しました。
157無銘菓さん
2008/07/07(月) 09:54:19ID:??? 最初から狙ってる似非レトロ風でない、まじめな復刻」ならいいって
上のほうに書いてなかった?
上のほうに書いてなかった?
158無銘菓さん
2008/07/20(日) 09:14:52ID:3Phw0zXF 保守
159無銘菓さん
2008/07/20(日) 11:20:50ID:kMwsWxwx 伊勢丹歩いてて、戦う様に綺麗なデザイン、パッケージが
乱立してるのを見て、お菓子を買うのになぜか疲れてしまった・・・
素朴でおいしいお菓子が食べたくて、その足でここ行きました
http://www.ohmiyayougashiten.co.jp/index.html
乱立してるのを見て、お菓子を買うのになぜか疲れてしまった・・・
素朴でおいしいお菓子が食べたくて、その足でここ行きました
http://www.ohmiyayougashiten.co.jp/index.html
160無銘菓さん
2008/07/24(木) 09:30:49ID:NwVTI3jf 159さんと同じ日に
伊勢丹行ってきました。
地方の名産菓子のコーナーにあった
出雲市の
ココの飴がいいな〜と思いました。
http://www.syougatou-honpo.jp/shouhin/index.html
門前町にある飴の専門店とか生姜糖屋さんとかは
古くからのパッケージでいいですね。
http://www.geocities.jp/kyo_gasi/kosodate/kosodate.html
伊勢丹行ってきました。
地方の名産菓子のコーナーにあった
出雲市の
ココの飴がいいな〜と思いました。
http://www.syougatou-honpo.jp/shouhin/index.html
門前町にある飴の専門店とか生姜糖屋さんとかは
古くからのパッケージでいいですね。
http://www.geocities.jp/kyo_gasi/kosodate/kosodate.html
161無銘菓さん
2008/07/30(水) 09:58:42ID:??? レモンケーキはすでに話題に上っていますが、大阪の珈琲館で売っていた
レモンケーキのパッケージがとても可愛かったので一応ご報告に。メーカーは忘れてしまいました…
黄色い袋にレモンの輪切りのプリントでした。また今度確かめてきます。
あとこれも微妙ですが…酢昆布の都こんぶはたしか大阪堺市が発だったはず。
レモンケーキのパッケージがとても可愛かったので一応ご報告に。メーカーは忘れてしまいました…
黄色い袋にレモンの輪切りのプリントでした。また今度確かめてきます。
あとこれも微妙ですが…酢昆布の都こんぶはたしか大阪堺市が発だったはず。
162無銘菓さん
2008/08/18(月) 21:32:25ID:XnHuiPWp 保守
163無銘菓さん
2008/08/18(月) 22:02:57ID:??? ロシアケーキ最強〜〜
でもめったにみかけない
でもめったにみかけない
164無銘菓さん
2008/08/19(火) 08:23:41ID:??? ロシアケーキはスーパーの贈答品のコーナーに
ひっそりあったりする。
田舎の方がお供えするため?に多く見られる
ひっそりあったりする。
田舎の方がお供えするため?に多く見られる
165無銘菓さん
2008/08/21(木) 18:52:46ID:??? ロシアケーキは京都の村上開新堂が好きだ。
東京の村上開新堂にもあるのかな。伝手があったら食べてみたい。
東京の村上開新堂にもあるのかな。伝手があったら食べてみたい。
166無銘菓さん
2008/08/22(金) 20:22:42ID:??? 京都の開新堂のロシアケーキは東京で買えるから
東京の人はいいよなー
東京の人はいいよなー
167無銘菓さん
2008/08/26(火) 21:54:58ID:??? ロシアケーキスレ落ちちゃったんだね
168無銘菓さん
2008/08/31(日) 01:54:20ID:??? 保守
169山城掾
2008/08/31(日) 20:52:40ID:??? 余裕が出てきたのでレトロ菓子探求にぼちぼち復帰します。
今までは文章を推敲してましたが箇条書き風に簡略化します。
久しぶりにググってましたが、
japantrip.exblog.jp/714471/
↑のいちばん下の堅パン、いいですね。中身も包装も。
今までは文章を推敲してましたが箇条書き風に簡略化します。
久しぶりにググってましたが、
japantrip.exblog.jp/714471/
↑のいちばん下の堅パン、いいですね。中身も包装も。
170無銘菓さん
2008/09/11(木) 01:41:49ID:WzV/cGvK 保守あげ
171無銘菓さん
2008/09/20(土) 03:42:30ID:rRKJvPMf あげ保守
172無銘菓さん
2008/10/02(木) 10:52:03ID:??? 保守
173無銘菓さん
2008/10/02(木) 21:46:24ID:??? ロシアケーキに憧れる
帝政ロシアの貴婦人が、お茶の時間に召し上がったんだろうな
帝政ロシアの貴婦人が、お茶の時間に召し上がったんだろうな
174無銘菓さん
2008/10/14(火) 06:03:28ID:??? 村上開新堂のロシアケーキは
高島屋の銘菓を集めたコーナーで買えるよ。
ただし週一の入荷だけど。
包装紙もステキだけど、
箱に掛かっている赤いリボンもレトロでかわいい。
ウェストのドライケーキは
ベージュの缶が上品。
あ、これもロシアケーキに近いよね。
高島屋の銘菓を集めたコーナーで買えるよ。
ただし週一の入荷だけど。
包装紙もステキだけど、
箱に掛かっている赤いリボンもレトロでかわいい。
ウェストのドライケーキは
ベージュの缶が上品。
あ、これもロシアケーキに近いよね。
175無銘菓さん
2008/11/11(火) 23:17:33ID:rblNYvTT ロシアケーキ
シベリアケーキ
パルナス
トロイカ
ロシアチョコレーのマツヤ
ロシア系はレトロが多いですね。
ロシア系お菓子でぐぐって
出て来たこのページとてもよかった〜。
グラフィックデザイナーさんのページです。
ttp://www.m-mizoguti.com/ito/ito.html
シベリアケーキ
パルナス
トロイカ
ロシアチョコレーのマツヤ
ロシア系はレトロが多いですね。
ロシア系お菓子でぐぐって
出て来たこのページとてもよかった〜。
グラフィックデザイナーさんのページです。
ttp://www.m-mizoguti.com/ito/ito.html
176無銘菓さん
2008/11/11(火) 23:31:12ID:??? h( ^▽^)<ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1210352717/l50〜♪
178無銘菓さん
2008/11/22(土) 22:08:06ID:??? マッターホーン
ttp://matterhorn-tokyo.com/index.htm
洋画家のデザインってのがレトロのポイントかな
ttp://matterhorn-tokyo.com/index.htm
洋画家のデザインってのがレトロのポイントかな
179無銘菓さん
2008/11/27(木) 07:04:06ID:??? ttp://www.zabieru.com/luisa/index.html
色使いが紫なのが素敵
色使いが紫なのが素敵
180無銘菓さん
2008/12/12(金) 02:48:27ID:eEi0Uon6 タカセのホームページといい、
マッターホーンのページといい、
レトロだね。 webの技術も。
マッターホーンのページといい、
レトロだね。 webの技術も。
181無銘菓さん
2008/12/12(金) 11:25:40ID:YXZYuHCo マッターホーンはお味も良い。
お値段も非常に良心的だ。
お値段も非常に良心的だ。
182無銘菓さん
2008/12/16(火) 21:51:46ID:X1yaQKIS http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/exec/frame.cgi?page=browse.cgi&code=834012
この本おもしろい。スーパーで買えるレトロパッケージのお菓子が載ってる。明治屋のマシュマロ、
春日井のハッカアメ、杉本屋のゼリー菓子…おしどりミルクケーキの大箱が素敵だ。
この本おもしろい。スーパーで買えるレトロパッケージのお菓子が載ってる。明治屋のマシュマロ、
春日井のハッカアメ、杉本屋のゼリー菓子…おしどりミルクケーキの大箱が素敵だ。
183無銘菓さん
2009/01/16(金) 13:22:56ID:??? 日進堂製菓株式会社
ttp://www.nsd-seika.com/index.html
ヨーカ堂やスーパーのOEMだかの100均駄菓子コーナーで売ってる
ピーナッツミックスにはまってる。
おこしって和風ヌガーって感じでレトロだよね?
ttp://www.nsd-seika.com/index.html
ヨーカ堂やスーパーのOEMだかの100均駄菓子コーナーで売ってる
ピーナッツミックスにはまってる。
おこしって和風ヌガーって感じでレトロだよね?
184山城掾
2009/01/21(水) 22:16:35ID:r980b6a2 こんばんは。
広島の「パロア」という菓子もレトロですね。
まだ詳しく調べてませんが
広島の「パロア」という菓子もレトロですね。
まだ詳しく調べてませんが
185無銘菓さん
2009/01/22(木) 04:18:38ID:VQ1s7R12 やっぱウエストは外せないな。CMの醸し出す雰囲気がたまらない。
あと大手もいいとこだけど文明堂は原点みたいなもんだな。
レーズンのブッセは、何か良いことがあるとつい自宅用に数個買ってしまう。
あと大手もいいとこだけど文明堂は原点みたいなもんだな。
レーズンのブッセは、何か良いことがあるとつい自宅用に数個買ってしまう。
186無銘菓さん
2009/01/22(木) 14:59:28ID:Q37TUQSR 六方焼き。ほんのりニッキ風味餡のやつ。
187山城掾
2009/01/22(木) 15:13:19ID:??? 六方焼、ことばすら耳にしなくなりつつありますね。
なつかしいおやつです。
なつかしいおやつです。
188山城掾
2009/02/08(日) 03:20:49ID:??? 柳井の「三角餅」
包装はその歴史にたがわぬ伝統系、いいですね。
kushiyan.at.webry.info/200703/article_9.html
包装はその歴史にたがわぬ伝統系、いいですね。
kushiyan.at.webry.info/200703/article_9.html
189無銘菓さん
2009/02/16(月) 05:33:01ID:w1VW3Mc3 既出かもしれないけど
こういうお菓子屋っていいね
ttp://portal.nifty.com/2007/03/28/a/
こういうお菓子屋っていいね
ttp://portal.nifty.com/2007/03/28/a/
191無銘菓さん
2009/03/05(木) 14:58:25ID:??? レトルト御菓子?
193無銘菓さん
2009/03/17(火) 22:40:52ID:es8jHJxI タカセの食パンの袋のデザインが好きだなー。
194無銘菓さん
2009/03/17(火) 23:47:18ID:??? どら焼とかも売ってたよね。
あと確かあんパンが100円位だったような。
あと確かあんパンが100円位だったような。
195無銘菓さん
2009/03/17(火) 23:55:18ID:??? 池袋三越のカドがなくなってしまう…。
196無銘菓さん
2009/03/27(金) 01:30:35ID:GlYjKkDu カドで一番雰囲気がいい店舗ってどこでしょうか?
197無銘菓さん
2009/03/28(土) 19:16:40ID:??? カド、池袋では貴重なお店なのに…
店員さんがすごく丁寧で、通路塞がってて商品をカウンター越しに手渡しする時
「上から失礼しますね」と言われ、
池袋でそんな丁寧な接客久しく受けてないので感動したよ。
見習え西武。
店員さんがすごく丁寧で、通路塞がってて商品をカウンター越しに手渡しする時
「上から失礼しますね」と言われ、
池袋でそんな丁寧な接客久しく受けてないので感動したよ。
見習え西武。
198無銘菓さん
2009/05/11(月) 23:13:32ID:VVH8Fdn7 浮上
199無銘菓さん
2009/06/09(火) 14:52:10ID:1U/EKPJL スレタイが解りにくかったですかね。書込がほとんど無いですね・・
雑談でも構わないのですけれど・・
レトロ菓子に興味のある人はそれなりに居そうなのですけれど
雑談でも構わないのですけれど・・
レトロ菓子に興味のある人はそれなりに居そうなのですけれど
200無銘菓さん
2009/06/23(火) 00:13:39ID:??? 寝屋川商店街に長いことあったパルナス、薔薇模様の箱ふくめ
すばらしかった。・・・でも味はイマイチだったなあ・・・
80年代の、ひなまつりケーキを各メーカーがキャンペーンはじめた頃、
不二家のおまけはペコちゃんマスコット、パルナスは一休さんマスコットだった・・・
(アニメの一休さんとは似ていないオリジナルっぽいやつ)
なんでだったんだろ?
すばらしかった。・・・でも味はイマイチだったなあ・・・
80年代の、ひなまつりケーキを各メーカーがキャンペーンはじめた頃、
不二家のおまけはペコちゃんマスコット、パルナスは一休さんマスコットだった・・・
(アニメの一休さんとは似ていないオリジナルっぽいやつ)
なんでだったんだろ?
201無銘菓さん
2009/08/26(水) 00:32:34ID:69EFUqPH 保守
203無銘菓さん
2009/09/29(火) 04:01:38ID:??? 豆大福で有名な音羽の群林堂。
包装紙が昭和の香り。
ところで、その紙にCAKEや和洋御菓子というロゴが入ってるんだが、
以前はケーキ類も扱っていたんかな。
包装紙が昭和の香り。
ところで、その紙にCAKEや和洋御菓子というロゴが入ってるんだが、
以前はケーキ類も扱っていたんかな。
204無銘菓さん
2009/10/19(月) 14:43:29ID:??? 学芸大学マッターホーン
レトロな缶が素敵です
レトロな缶が素敵です
205山城掾
2009/10/19(月) 22:13:54ID:??? いいですね。東京へは定期的な滞在があるので
いつでも行けるんですが、そういうところに限って
後回しにするクセがあり・・まだ行けてません。
こけし屋は朝市のとき一度行きました。
模擬屋台の料理は美味しかったですよ。スレちがいでした
いつでも行けるんですが、そういうところに限って
後回しにするクセがあり・・まだ行けてません。
こけし屋は朝市のとき一度行きました。
模擬屋台の料理は美味しかったですよ。スレちがいでした
206無銘菓さん
2009/11/24(火) 22:42:16ID:D/zSuGl1 このスレまだあったか。よしよし。
207無銘菓さん
2009/11/24(火) 23:02:43ID:F4VQYvUv 福蔵うまいよ福蔵
208山城掾
2009/11/26(木) 11:57:14ID:??? ネタ貯めてあるので落ち着いたら書きます
ですので、皆さんもご地元やご旅行先で出会われたレトロ菓子を投稿ください
お願いします
ですので、皆さんもご地元やご旅行先で出会われたレトロ菓子を投稿ください
お願いします
209無銘菓さん
2009/11/26(木) 23:08:02ID:??? 読売ランドのモンタナってケーキ屋さん
昔からある雰囲気がレトロ
新しいケーキや焼き菓子も取り入れてるけど
昔からある
昔っぽいバタクリ使ったダミエとかロールが
時々無償に食べたくなる
昔からある雰囲気がレトロ
新しいケーキや焼き菓子も取り入れてるけど
昔からある
昔っぽいバタクリ使ったダミエとかロールが
時々無償に食べたくなる
210山城掾
2010/03/07(日) 09:18:50ID:iwJBvsg0 柳井の三角餅を初めて求めました。今はまだ持ち歩き中ですが、賞翫・賞味がたのしみです。
211無銘菓さん
2010/03/29(月) 22:17:53ID:??? 駒込のカドに行ったが、箱がとても素敵だった
山羊に車を引かせた女の子の絵
残念ながら汚したんで処分したが、近くの庭園の
薔薇の時期に又行って今度はイートインもしたいな
昭和中期のイメージしたパリの匂いがした
山羊に車を引かせた女の子の絵
残念ながら汚したんで処分したが、近くの庭園の
薔薇の時期に又行って今度はイートインもしたいな
昭和中期のイメージしたパリの匂いがした
212無銘菓さん
2010/04/02(金) 02:02:11ID:Ibn/LqCR HANAKOやOZマガジンが少し懐かしいレトロ風味のテイストにリニューアルして、
近江屋洋菓子店やマッターホーンのお菓子が載るようになったね。
時代は今レトロ菓子なのかも。
近江屋洋菓子店やマッターホーンのお菓子が載るようになったね。
時代は今レトロ菓子なのかも。
213無銘菓さん
2010/04/06(火) 01:00:58ID:??? ネットでマジ旨そうなロシアケーキの店見つけたが、北海道に知り合い無し・用事の有る人無し。
そのうえ地方発送してる気配も無いので、怖くて問い合わせしないで、そのまんまにしてる。
函館市末広町の「宝来パン本店」で買い物出来る人ウラヤマ〜。
そのうえ地方発送してる気配も無いので、怖くて問い合わせしないで、そのまんまにしてる。
函館市末広町の「宝来パン本店」で買い物出来る人ウラヤマ〜。
214無銘菓さん
2010/08/22(日) 08:36:30ID:VFOsLgXd よいしょっと∩゚∀゚∩age
215山城掾
2010/08/27(金) 23:38:24ID:??? こんばんは。旅行の帰り道に酒田へ立ち寄ってきました。
暑い日で閉口したのですが、せっかく街に立ち寄ったので
山居倉庫だけでも、と徒歩で往復しました。
併設されている施設「夢の倶楽」というところで
酒田の物産品の販売コーナーがあり、
そこで庄内銘菓「古鏡」を売っていたのですが
その包みのすばらしさに疲れも吹っ飛び、
同じ買うなら本店でと、中町にある「(酒田)木村屋」を
訪ね、求めて帰ってきました。
帰宅後、およそ以下のようなことがわかりました。
「古鏡」という趣ある菓子そのものは、以前から
諸国銘菓コーナー等で見ていたため記憶に
あったのですが、そういった場所では、
長方形の黄色い厚紙に入れられた3個入の、
出先販売用の最低ロット(と思う)で売られることから、
包装紙までは知り得なかったのでした。
さらに調べてみると、このお菓子はもともと
鶴岡市にある「(鶴岡)木村屋」の菓子であるらしく、
酒田古鏡の厚紙にも“古鏡は鶴岡木村屋の登録銘菓です”
と小さく記されてあります。
結局、調べ進んでもあまり詳しくわからなかったのですが、
どうやら、鶴岡から酒田が派生したっぽいです。
もちろん別々に製造されており、個別包装や厚紙なども
基本的な体裁は同じですが、少しずつ相違があります。
いちばんちがうのが・・・いちばん上の、包装紙です。
暑い日で閉口したのですが、せっかく街に立ち寄ったので
山居倉庫だけでも、と徒歩で往復しました。
併設されている施設「夢の倶楽」というところで
酒田の物産品の販売コーナーがあり、
そこで庄内銘菓「古鏡」を売っていたのですが
その包みのすばらしさに疲れも吹っ飛び、
同じ買うなら本店でと、中町にある「(酒田)木村屋」を
訪ね、求めて帰ってきました。
帰宅後、およそ以下のようなことがわかりました。
「古鏡」という趣ある菓子そのものは、以前から
諸国銘菓コーナー等で見ていたため記憶に
あったのですが、そういった場所では、
長方形の黄色い厚紙に入れられた3個入の、
出先販売用の最低ロット(と思う)で売られることから、
包装紙までは知り得なかったのでした。
さらに調べてみると、このお菓子はもともと
鶴岡市にある「(鶴岡)木村屋」の菓子であるらしく、
酒田古鏡の厚紙にも“古鏡は鶴岡木村屋の登録銘菓です”
と小さく記されてあります。
結局、調べ進んでもあまり詳しくわからなかったのですが、
どうやら、鶴岡から酒田が派生したっぽいです。
もちろん別々に製造されており、個別包装や厚紙なども
基本的な体裁は同じですが、少しずつ相違があります。
いちばんちがうのが・・・いちばん上の、包装紙です。
216無銘菓さん
2010/08/28(土) 00:27:05ID:??? 自分は、先に酒田のものに接したので、鶴岡のは
どんなだろう、と画像検索で探したところ・・
私の求めている「レトロ」は酒田のほうにありました。
飛びついただけのことはあります(笑)。
鶴岡の包み紙は光沢紙を用いていることもあり、
図柄ともあいまって、せっかくの趣菓なのにもかかわらず、
残念ながら“物産みやげ”臭が漂ってしまっており
勿体なく感じます。紐が、色の明るいプラ紐というのも
それをを増してしまっているように感じます。
酒田のものは、光沢のない紙を用い、図柄も、
菓子本体を裏切らない、優れた包み紙だと感じます。
紐も以下の画像の通りです。
鶴岡木村屋の古鏡
全体像(右下) http://www.e-k.co.jp/shop/shop1/a24m.jpg
細部参照用1 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000705022/47/img4ea51823zikbzj.jpeg
細部参照用2 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/shonai-kankobussankan/syohin/wagashi/kokyo/12/img/main.gif
酒田木村屋の古鏡(小生購入・撮影)
http://nullpo.vip2ch.com/ga0407.jpg
酒田木村屋の包み紙は検索しても一つも出てこなかったので、
私が撮影したものをご覧ください。どうです素敵でしょう。
前述の「夢の倶楽」では6個詰については紐がなかったので、
本店購入時には紐を掛けてもらいました。
どんなだろう、と画像検索で探したところ・・
私の求めている「レトロ」は酒田のほうにありました。
飛びついただけのことはあります(笑)。
鶴岡の包み紙は光沢紙を用いていることもあり、
図柄ともあいまって、せっかくの趣菓なのにもかかわらず、
残念ながら“物産みやげ”臭が漂ってしまっており
勿体なく感じます。紐が、色の明るいプラ紐というのも
それをを増してしまっているように感じます。
酒田のものは、光沢のない紙を用い、図柄も、
菓子本体を裏切らない、優れた包み紙だと感じます。
紐も以下の画像の通りです。
鶴岡木村屋の古鏡
全体像(右下) http://www.e-k.co.jp/shop/shop1/a24m.jpg
細部参照用1 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000705022/47/img4ea51823zikbzj.jpeg
細部参照用2 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/shonai-kankobussankan/syohin/wagashi/kokyo/12/img/main.gif
酒田木村屋の古鏡(小生購入・撮影)
http://nullpo.vip2ch.com/ga0407.jpg
酒田木村屋の包み紙は検索しても一つも出てこなかったので、
私が撮影したものをご覧ください。どうです素敵でしょう。
前述の「夢の倶楽」では6個詰については紐がなかったので、
本店購入時には紐を掛けてもらいました。
217無銘菓さん
2010/08/28(土) 00:36:37ID:??? 鈴カステラというのを食べた。まあまあかな。
218無銘菓さん
2010/08/28(土) 00:44:22ID:??? 最後に・・
酒田木村屋は店の半分がパンや洋菓子コーナーで、
レトロなパンたちにも随分食指が動いたのですが
自家製の「ミルフィーユ」が売っていたので、7本入(だったか)
を求めてみました。「ベルン」タイプのミルフィーユです。
銀箔で個別包装されたミルフィーユが長方形の黒い紙箱に
入れられた状態で売られています。
スイートチョコ仕上げのもので、たいへん美味しかったです。
ベルン以外で、ベルンタイプのミルフィーユ菓子を
初めて食べました。
>>210の「三角餅」は内外とも素敵なレトロ菓子でした。
報告になっておらず、すみません。
ここをご覧の皆さんも、各地でレトロ菓子に出合ったら、
ぜひここへ書き込んでください。
酒田木村屋は店の半分がパンや洋菓子コーナーで、
レトロなパンたちにも随分食指が動いたのですが
自家製の「ミルフィーユ」が売っていたので、7本入(だったか)
を求めてみました。「ベルン」タイプのミルフィーユです。
銀箔で個別包装されたミルフィーユが長方形の黒い紙箱に
入れられた状態で売られています。
スイートチョコ仕上げのもので、たいへん美味しかったです。
ベルン以外で、ベルンタイプのミルフィーユ菓子を
初めて食べました。
>>210の「三角餅」は内外とも素敵なレトロ菓子でした。
報告になっておらず、すみません。
ここをご覧の皆さんも、各地でレトロ菓子に出合ったら、
ぜひここへ書き込んでください。
219山城掾
2010/08/28(土) 01:00:44ID:??? 補足です。酒田木村屋の古鏡ですが、
(勿論知らなかったからですが)、何も言わなければ、
「木村屋」の文字がある部分に期限シールを貼られます。
画像は、剥して撮影しました。
次回訪問時には裏に貼るように頼もうと思っています。
あと、さしてレトロではないですが、もしご希望ならば
ミルフィーユの包装の画像を挙げますので申してください。
(勿論知らなかったからですが)、何も言わなければ、
「木村屋」の文字がある部分に期限シールを貼られます。
画像は、剥して撮影しました。
次回訪問時には裏に貼るように頼もうと思っています。
あと、さしてレトロではないですが、もしご希望ならば
ミルフィーユの包装の画像を挙げますので申してください。
220無銘菓さん
2010/08/28(土) 01:34:41ID:Z7fo6E4i >>219
ミルフィーユ画像みたい
ミルフィーユ画像みたい
221無銘菓さん
2010/08/28(土) 17:00:16ID:??? 古鏡ってどんなお菓子だろうかと気になって調べた。
小豆のなかに求肥かぁ。ゴクリ。うまそうだ。
牛乳と一緒にたべたい。
小豆のなかに求肥かぁ。ゴクリ。うまそうだ。
牛乳と一緒にたべたい。
222山城掾
2010/08/28(土) 19:50:11ID:???223無銘菓さん
2010/08/30(月) 04:35:11ID:P2GouOui >>222
レトロまではいかないけれどほどよく古臭い感じのデザインで良いですね
レトロまではいかないけれどほどよく古臭い感じのデザインで良いですね
224無銘菓さん
2010/09/02(木) 23:09:55ID:I2jZseuG ベンテンドー
包装はイマイチだが店構え、商品がレトロかな
包装はイマイチだが店構え、商品がレトロかな
225無銘菓さん
2010/09/02(木) 23:27:10ID:??? ttp://r.tabelog.com/fukuoka/A4007/A400701/40001052/
福岡県直方市、ジャーマンベーカリー
ひよ子や千鳥饅頭を産んだ筑豊に1932年創業の店です
昔は色々洋菓子を売ってたようですが、今はエクレアとシュークリームだけ
福岡県直方市、ジャーマンベーカリー
ひよ子や千鳥饅頭を産んだ筑豊に1932年創業の店です
昔は色々洋菓子を売ってたようですが、今はエクレアとシュークリームだけ
226無銘菓さん
2010/09/07(火) 09:31:22ID:??? バター飴の古い缶が出てきた。最近食べてないなあ。
227無銘菓さん
2010/09/08(水) 10:45:13ID:??? バター飴、自分も長い間食べてないなあ。
以前は北海道土産といったら
必ずと言っていいほどフェルトっぽい袋入りのバター飴だったなー
以前は北海道土産といったら
必ずと言っていいほどフェルトっぽい袋入りのバター飴だったなー
228無銘菓さん
2010/09/30(木) 00:22:57ID:5RhX5rzf 長野県のモンパルノのパンの袋がレトロでしぶいなり
ttp://blogs.yahoo.co.jp/u_can_com/archive/2009/08/31
ttp://blogs.yahoo.co.jp/u_can_com/archive/2009/08/31
229無銘菓さん
2010/09/30(木) 00:25:50ID:5RhX5rzf 小田原のココのパン屋もいいね
ttp://le-chat-drop.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/2008_b3a8.html
ttp://le-chat-drop.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/2008_b3a8.html
230無銘菓さん
2010/09/30(木) 00:29:01ID:5RhX5rzf 根室のオランダせんべいもなかなか
http://olandasenbei.com/syouhin.html
http://olandasenbei.com/syouhin.html
231無銘菓さん
2010/09/30(木) 00:32:52ID:5RhX5rzf くろがねの堅パンもすごくいいと思う
http://www.spina.co.jp/c1/c1-23-01.htm
http://www.spina.co.jp/c1/c1-23-01.htm
232無銘菓さん
2010/09/30(木) 00:43:35ID:5RhX5rzf 宇都宮 うさぎやのチャット
ttp://ameblo.jp/pool/entry-10025536702.html
ttp://ameblo.jp/pool/entry-10025536702.html
233無銘菓さん
2010/09/30(木) 00:59:25ID:5RhX5rzf 人形焼きの仲間シリーズ?
浅草、仲見世通り 木村家本店
http://woman.excite.co.jp/life/kawaii/sid_520586/
錦糸町の山田屋
ttp://www.petit-asterisk.com/entry/201001/061817.php
亀屋ttp://blog.goo.ne.jp/seep2007/e/9be11958313b9fe8b15b8f102de85bf7
人形町の板倉屋 戦時焼
http://gold.ap.teacup.com/blend/958.html
重盛の戦時焼
http://ameblo.jp/nicokiss/image-10566247433-10597520727.html
熊野の香梅堂 鈴焼き
http://r.tabelog.com/wakayama/A3005/A300501/30000289/dtlphotolst/P4864105/?ityp=1
浅草、仲見世通り 木村家本店
http://woman.excite.co.jp/life/kawaii/sid_520586/
錦糸町の山田屋
ttp://www.petit-asterisk.com/entry/201001/061817.php
亀屋ttp://blog.goo.ne.jp/seep2007/e/9be11958313b9fe8b15b8f102de85bf7
人形町の板倉屋 戦時焼
http://gold.ap.teacup.com/blend/958.html
重盛の戦時焼
http://ameblo.jp/nicokiss/image-10566247433-10597520727.html
熊野の香梅堂 鈴焼き
http://r.tabelog.com/wakayama/A3005/A300501/30000289/dtlphotolst/P4864105/?ityp=1
234無銘菓さん
2010/09/30(木) 01:01:46ID:5RhX5rzf 連投大変失礼しました。
2年前の2月、このスレが好きになり一ヶ月くらいほとんど毎日投稿していたことがありました。
まだ残っていたので久しぶりにいろいろと投稿してみました。
2年前の2月、このスレが好きになり一ヶ月くらいほとんど毎日投稿していたことがありました。
まだ残っていたので久しぶりにいろいろと投稿してみました。
235無銘菓さん
2010/09/30(木) 01:12:24ID:5RhX5rzf 有名なチーズケーキの「まるたや」
いいですね。
ttp://richebourg.blog110.fc2.com/blog-entry-54.html
上記パッケージを活かしたエコバックもたまりません。
http://marutaya.hamazo.tv/e2032786.html
いいですね。
ttp://richebourg.blog110.fc2.com/blog-entry-54.html
上記パッケージを活かしたエコバックもたまりません。
http://marutaya.hamazo.tv/e2032786.html
236無銘菓さん
2010/09/30(木) 01:19:32ID:5RhX5rzf 岡山 梶谷シガーフライ
ttp://www.kajitani-shokuhin.co.jp/
ttp://www.kajitani-shokuhin.co.jp/
237無銘菓さん
2010/09/30(木) 01:20:48ID:5RhX5rzf238無銘菓さん
2010/09/30(木) 08:00:56ID:fCBnVWQ3 (^_^;)
239山城掾
2010/10/01(金) 02:05:12ID:??? >>234
嬉しいです。ありがとうございます。引き続き、来てやってください。
ここの板はレス間隔が結構空いてしまっても簡単には落ちないみたいなので
自分もそれに甘えてしまっていたりします・・
来年3月には仕事で各地を回ることがあるので、
また見つけたり紹介できればと思います
まだ書いてなかったですが、熊本の「慶徳饅頭」
日持ちしない系の菓子になりますが、大変おいしい酒饅頭のお店です。
酒饅頭しか売っておらず、個数だけ伝えて注文するようなお店です。。
自分はまとまった個数を買いましたが、経木に乗せられて
レトロな包装紙に紐掛けもなされ、店内外のレトロなたたずまいにも
嬉しくなります。3月に再訪できるので今から楽しみです。
嬉しいです。ありがとうございます。引き続き、来てやってください。
ここの板はレス間隔が結構空いてしまっても簡単には落ちないみたいなので
自分もそれに甘えてしまっていたりします・・
来年3月には仕事で各地を回ることがあるので、
また見つけたり紹介できればと思います
まだ書いてなかったですが、熊本の「慶徳饅頭」
日持ちしない系の菓子になりますが、大変おいしい酒饅頭のお店です。
酒饅頭しか売っておらず、個数だけ伝えて注文するようなお店です。。
自分はまとまった個数を買いましたが、経木に乗せられて
レトロな包装紙に紐掛けもなされ、店内外のレトロなたたずまいにも
嬉しくなります。3月に再訪できるので今から楽しみです。
240無銘菓さん
2010/10/21(木) 10:38:50ID:xP6BlqEc パルナスのCIでこんなの見つけました。
http://www2.ocn.ne.jp/~motion/tour/parnus.htm
http://www2.ocn.ne.jp/~motion/tour/parnus.htm
241無銘菓さん
2011/02/17(木) 23:24:10ID:G+CkmHce あげ
242無銘菓さん
2011/05/02(月) 13:50:49.74ID:xzhJEVr+ 自由学園の缶入りクッキー食べました。
全て手づくりでとても美味しかったです
全て手づくりでとても美味しかったです
243無銘菓さん
2011/08/03(水) 05:34:15.34ID:??? 西尾の米津羊羹本舗はレトロ
http://qsb.quun.net/quun_shop/?code=050393
http://qsb.quun.net/quun_shop/?code=050393
244山城掾
2011/08/16(火) 18:14:30.58ID:??? 素敵ですね、有難うございます。
245無銘菓さん
2011/10/12(水) 09:15:38.33ID:??? 浪花屋の元祖柿の種
缶のデザインがレトロ
勿論柿の種も美味しかった
缶のデザインがレトロ
勿論柿の種も美味しかった
246無銘菓さん
2011/11/19(土) 12:50:02.25ID:4EzhrwB4 レトロと言えば泉屋のクッキーだな。
変わらぬデザインの缶も良し。
ピンクのパキパキクリーム(?)が挟まったコロンとした奴が俺は好きだな。
七五三の季節だが、ポキポキ折れるような昔ながらの千歳飴が食べたい。
最近そういうの滅多に売ってないよな。
とは言いつつ、子供だった時分にはポキポキのより不二家の千歳飴を欲しがっ
ていたんだが…。
変わらぬデザインの缶も良し。
ピンクのパキパキクリーム(?)が挟まったコロンとした奴が俺は好きだな。
七五三の季節だが、ポキポキ折れるような昔ながらの千歳飴が食べたい。
最近そういうの滅多に売ってないよな。
とは言いつつ、子供だった時分にはポキポキのより不二家の千歳飴を欲しがっ
ていたんだが…。
247無銘菓さん
2011/11/19(土) 14:24:32.72ID:YZgu27Mn なんという良スレ発見!スレ主さんとお友達になりたい。
老舗のお菓子やさんは包装が素敵ですよね。
千代紙のような柄のしっかりした箱が好きです。
包み紙や紐もいいですね。
今手元にある、富岡市・田島屋の『まゆごもり』の箱がとても綺麗です。
老舗のお菓子やさんは包装が素敵ですよね。
千代紙のような柄のしっかりした箱が好きです。
包み紙や紐もいいですね。
今手元にある、富岡市・田島屋の『まゆごもり』の箱がとても綺麗です。
248無銘菓さん
2011/11/25(金) 18:00:23.44ID:??? te
249無銘菓さん
2012/01/15(日) 14:04:32.22ID:x4nvsWQf 良スレあげ
250無銘菓さん
2012/01/16(月) 22:36:12.41ID:mRM8WxrJ 久々きてみたらまだあったんだ〜。
「まゆごもり」いいですね。
まゆってところが富岡らしくてとても素敵。
最小ながら最大の効果を発揮している
シンプルな緩衝剤も絶妙。
「まゆごもり」いいですね。
まゆってところが富岡らしくてとても素敵。
最小ながら最大の効果を発揮している
シンプルな緩衝剤も絶妙。
251無銘菓さん
2012/01/16(月) 22:38:29.03ID:mRM8WxrJ 京都の和菓子ドットコムの包装紙コーナーいいね。
素敵だあ
kyoto-wagasi.com/gift/packing.html
素敵だあ
kyoto-wagasi.com/gift/packing.html
252無銘菓さん
2012/01/16(月) 23:11:29.72ID:??? キムラヤの『軍隊堅パン』とかどうでしょうか
253無銘菓さん
2012/01/18(水) 22:57:51.58ID:qA9rzVJk 軍隊堅パンかっこいいね デザインが凄く洗練されているから
昔風のデザインをリファインしたもののようにも見えるけど
そうだとしても、センスいいな。
こういう文字だけのデザイン好きだ。
昔風のデザインをリファインしたもののようにも見えるけど
そうだとしても、センスいいな。
こういう文字だけのデザイン好きだ。
254無銘菓さん
2012/01/20(金) 23:44:29.50ID:HWpw2jyI 堅パン系って、他にもレトロな店&現物があるね
yuhkurkku.exblog.jp/13522661/
yuhkurkku.exblog.jp/13522661/
255無銘菓さん
2012/01/22(日) 18:08:02.21ID:??? 完全サクラのスレ上げ
256無銘菓さん
2012/01/23(月) 03:41:26.06ID:??? は?
257無銘菓さん
2012/01/24(火) 05:06:54.39ID:??? サクラでもいいよ。レトロなのをより多く知ることができるなら。
258無銘菓さん
2012/01/25(水) 18:25:07.04ID:JP1ie9OC 善通寺のカタパン萌え
行ってみたい〜
保存食系って軍隊のイメージとかと結びつけられて堅実に生存しているね。
行ってみたい〜
保存食系って軍隊のイメージとかと結びつけられて堅実に生存しているね。
259無銘菓さん
2012/01/26(木) 00:37:49.39ID:VZutdSAe 祐天寺or学芸大前のマッターホーン
260無銘菓さん
2012/01/26(木) 02:05:40.66ID:??? 島根県の風流堂の「日本海おしるこ」はどうでしょう
262無銘菓さん
2012/01/26(木) 02:32:03.02ID:??? あ、本物って書いたけど、そういう書体があるんでしょうね
お菓子に限らず、他のものや街とかでも見掛けることありますね
お菓子に限らず、他のものや街とかでも見掛けることありますね
263無銘菓さん
2012/01/26(木) 06:26:53.67ID:??? 五家宝って、妖しい中国の薬みたいだね
264無銘菓さん
2012/01/26(木) 19:14:00.04ID:nBl2fDSt 日本海おしるこかっこいいなw
265無銘菓さん
2012/07/02(月) 22:19:09.55ID:2SSpPgLk まだあった ほしゅ
266無銘菓さん
2012/07/03(火) 18:55:38.21ID:Ugk/DOaq 広島県の呉にある、 合歓(ねむ)のバターケーキ、おいしいですよ。
包装紙もレトロです。
長崎屋のバターケーキより、外がかりっとした部分があって
私は好みです。
包装紙もレトロです。
長崎屋のバターケーキより、外がかりっとした部分があって
私は好みです。
267無銘菓さん
2012/07/03(火) 23:26:41.80ID:??? 圓八の「あんころ餅」
ttp://www.enpachi.com/upload/save_image/12172113_4d0b53f866614.jpg
フィルムとかビニールとか一切なし
この時代に竹の皮のみという潔さ
ttp://www.enpachi.com/upload/save_image/12172113_4d0b53f866614.jpg
フィルムとかビニールとか一切なし
この時代に竹の皮のみという潔さ
268無銘菓さん
2012/07/04(水) 17:53:43.96ID:/j/pM7MX いいなあ竹の皮
白山市って読めるけど 富山のお菓子なのかな
白山市って読めるけど 富山のお菓子なのかな
270無銘菓さん
2012/07/05(木) 22:53:23.68ID:cnrZsT36271無銘菓さん
2012/07/06(金) 14:02:23.77ID:??? おかだ菓子舗のモンモオ
ttp://umesweet.up.seesaa.net/image/CA260893.jpg
フォントがいい感じ
ttp://umesweet.up.seesaa.net/image/CA260893.jpg
フォントがいい感じ
272無銘菓さん
2012/07/06(金) 16:54:45.23ID:??? フォントですね
273無銘菓さん
2012/07/06(金) 21:22:41.37ID:LJMgR0Ps モンモオ 北海道か
274無銘菓さん
2012/07/19(木) 16:14:00.30ID:Rk4u2XAN ほしゅほしゅ
275無銘菓さん
2012/07/19(木) 16:23:13.04ID:Rk4u2XAN 福岡のお菓子らしいけど
これはあえてレトロ調にデザインされた
最近のものなのだろうか
ttp://naamu.exblog.jp/14712272/
これはあえてレトロ調にデザインされた
最近のものなのだろうか
ttp://naamu.exblog.jp/14712272/
276無銘菓さん
2012/07/19(木) 16:25:30.81ID:Rk4u2XAN そういえばニコンようかんも
レトロだよね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%93
レトロだよね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%93
277無銘菓さん
2012/07/19(木) 16:39:45.32ID:Rk4u2XAN 日光パン
ttp://www.ukipal.jp/kitakona/list/nikkopan.html
甘そうに見える
ttp://www.ukipal.jp/kitakona/list/nikkopan.html
甘そうに見える
278無銘菓さん
2012/07/19(木) 16:47:35.57ID:Rk4u2XAN かーさんケット
ttp://shibami.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-cc6b.html
乳ボーロ
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%89%8D%E7%94%B0%E8%A3%BD%E8%8F%93-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%89%8D%E7%94%B0-%E4%B9%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AD-120g%C3%9710%E8%A2%8B/dp/B003J35W44
ミルクボーロ
http://ameblo.jp/dagashi-sumahito/entry-11262851489.html
http://www.showanavi.jp/archive/archive/1960/6185.php
堅ボーロ
http://www.katabo-ro.com/shop/cart.cgi?view=0
ボーロ系は宝庫だねえ
ttp://shibami.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-cc6b.html
乳ボーロ
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%89%8D%E7%94%B0%E8%A3%BD%E8%8F%93-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%89%8D%E7%94%B0-%E4%B9%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AD-120g%C3%9710%E8%A2%8B/dp/B003J35W44
ミルクボーロ
http://ameblo.jp/dagashi-sumahito/entry-11262851489.html
http://www.showanavi.jp/archive/archive/1960/6185.php
堅ボーロ
http://www.katabo-ro.com/shop/cart.cgi?view=0
ボーロ系は宝庫だねえ
279無銘菓さん
2012/07/19(木) 16:50:03.71ID:Rk4u2XAN 蕎麦ぼうろといえば
このパッケージが秀逸だなあ
四角い缶の方のデザインが好きだな
ttp://www.kawamitiya.co.jp/teiban01.html
このパッケージが秀逸だなあ
四角い缶の方のデザインが好きだな
ttp://www.kawamitiya.co.jp/teiban01.html
280無銘菓さん
2012/07/19(木) 16:53:12.06ID:Rk4u2XAN ひどく行ってみたい
ttp://senzoku-doori.com/shop/eat/bento/394
素敵な駄菓子がありそう!
ttp://senzoku-doori.com/shop/eat/bento/394
素敵な駄菓子がありそう!
281無銘菓さん
2012/07/19(木) 17:02:11.74ID:Rk4u2XAN こんなレトロなパン屋が各都道府県に10軒くらいはあるだろうけど
全部回ってみたいとう野望
ttp://ameblo.jp/sunhotelnara/entry-11270181427.html
全部回ってみたいとう野望
ttp://ameblo.jp/sunhotelnara/entry-11270181427.html
282無銘菓さん
2012/07/19(木) 17:03:03.40ID:Rk4u2XAN このパン屋もいいな
ttp://tabelog.com/nara/A2904/A290402/29003800/
ttp://tabelog.com/nara/A2904/A290402/29003800/
283無銘菓さん
2012/07/19(木) 17:09:22.46ID:Rk4u2XAN 千駄木のリバティいいな
ttp://yuki-ssg.seesaa.net/category/1378639-1.html
ttp://yuki-ssg.seesaa.net/category/1378639-1.html
284無銘菓さん
2012/07/19(木) 17:10:58.36ID:Rk4u2XAN286無銘菓さん
2012/07/22(日) 19:25:58.70ID:nypDlsjl 五勝手屋羊羹
百貨店の地方名産品コーナーでよく見かける。
http://pomemaru.blog46.fc2.com/blog-entry-1119.html
贈答に喜ばれそうな、厳めしげなデザインがいいね。
百貨店の地方名産品コーナーでよく見かける。
http://pomemaru.blog46.fc2.com/blog-entry-1119.html
贈答に喜ばれそうな、厳めしげなデザインがいいね。
287無銘菓さん
2012/07/23(月) 12:11:49.29ID:???288山城掾
2012/07/24(火) 18:08:31.80ID:??? 以下、全部スレチですが・・
上野風月堂のレストラン、松坂屋上野の洋食堂「銀サロン」
どちらも入ったことがありますが、雰囲気に歴史を感じました
ちょうど新宿中村屋のような雰囲気で年配客がも多くて
あきらかに店内に「昔から」の空気が流れていて
心地いいものでした。どちらの店でも、華やかだったであろう
戦前の上野に思いを馳せておりました。
すでに過去になってしまいましたが三信ビルの
「ニューワールドサービス」は閉店が話題になる前の
朝食に赴いたのですが、自分たちの他には老紳士が
一人だけで、英字新聞を読んでおられました。閉店前に
店内の「戦後」の空気にうっとり身を委ねられたのは幸運でした。
「銀座風月堂」(銀座6丁目のほう)の喫茶もレトロですよね。
上野風月堂のレストラン、松坂屋上野の洋食堂「銀サロン」
どちらも入ったことがありますが、雰囲気に歴史を感じました
ちょうど新宿中村屋のような雰囲気で年配客がも多くて
あきらかに店内に「昔から」の空気が流れていて
心地いいものでした。どちらの店でも、華やかだったであろう
戦前の上野に思いを馳せておりました。
すでに過去になってしまいましたが三信ビルの
「ニューワールドサービス」は閉店が話題になる前の
朝食に赴いたのですが、自分たちの他には老紳士が
一人だけで、英字新聞を読んでおられました。閉店前に
店内の「戦後」の空気にうっとり身を委ねられたのは幸運でした。
「銀座風月堂」(銀座6丁目のほう)の喫茶もレトロですよね。
289山城掾
2012/07/24(火) 18:15:38.12ID:??? いつも貼ってくださる方を含め
皆さんありがとうございます。
べつにこのスレは小生の持ち物ではないので
お礼を申し上げることも変なのですが、
方向性(=レトロ系のお菓子を語りたい)の
提案をしてスレを立ててから、これだけ
皆さん方にレスをしていただけるスレに
なったことを心からよろこんでいます。
これからもよろしくお願いします。
皆さんありがとうございます。
べつにこのスレは小生の持ち物ではないので
お礼を申し上げることも変なのですが、
方向性(=レトロ系のお菓子を語りたい)の
提案をしてスレを立ててから、これだけ
皆さん方にレスをしていただけるスレに
なったことを心からよろこんでいます。
これからもよろしくお願いします。
290無銘菓さん
2012/07/29(日) 11:58:42.42ID:??? 懐かしのカルメ焼きづくりttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023819172.html
津山市で、夏休みの子どもたちが砂糖や卵を使った昔懐かしいお菓子、カルメ焼きづくりに挑戦しました。
津山郷土博物館で開かれたカルメ焼き作りには、市内の小学4年生から6年生までのあわせて17人が参加しました。
子どもたちは、まず、博物館の担当者から、カルメ焼きはポルトガル語で「あまいもの」という意味を持つカルメラ焼き
とも呼ばれることや安土桃山時代にヨーロッパから伝えられ、以前はお祭りの縁日などで売られていたと説明を聞きました。
続いてカルメ焼きづくりに取り組み、まず、お玉じゃくしに砂糖と水を入れてアルコールランプで温め水あめを作りました。
そして、温度を測りながら重曹と卵を混ぜたものを加え、割り箸で手早くかき混ぜて行くと、白く泡だった水あめが
膨らんでカルメ焼きが完成しました。
中には、水あめがうまく膨らまず失敗するケースもありましたが、大きく膨らんで立派なカルメ焼きが出来上がると
子どもたちから歓声が上がっていました。
参加した小学生は「かき混ぜるところがおもしろかったです。持って帰って、家族にも食べてもらいます」などと話していました。
津山市で、夏休みの子どもたちが砂糖や卵を使った昔懐かしいお菓子、カルメ焼きづくりに挑戦しました。
津山郷土博物館で開かれたカルメ焼き作りには、市内の小学4年生から6年生までのあわせて17人が参加しました。
子どもたちは、まず、博物館の担当者から、カルメ焼きはポルトガル語で「あまいもの」という意味を持つカルメラ焼き
とも呼ばれることや安土桃山時代にヨーロッパから伝えられ、以前はお祭りの縁日などで売られていたと説明を聞きました。
続いてカルメ焼きづくりに取り組み、まず、お玉じゃくしに砂糖と水を入れてアルコールランプで温め水あめを作りました。
そして、温度を測りながら重曹と卵を混ぜたものを加え、割り箸で手早くかき混ぜて行くと、白く泡だった水あめが
膨らんでカルメ焼きが完成しました。
中には、水あめがうまく膨らまず失敗するケースもありましたが、大きく膨らんで立派なカルメ焼きが出来上がると
子どもたちから歓声が上がっていました。
参加した小学生は「かき混ぜるところがおもしろかったです。持って帰って、家族にも食べてもらいます」などと話していました。
291無銘菓さん
2012/07/29(日) 12:07:45.54ID:??? カルメ焼きいいね
じゃりン子チエのカルメ焼き食べたい
じゃりン子チエのカルメ焼き食べたい
292無銘菓さん
2012/07/29(日) 13:48:46.96ID:??? 関西では「カルメラ(焼)」と呼びます
293無銘菓さん
2012/07/31(火) 09:37:01.86ID:??? カルメラ兄弟だね、思い出した
294無銘菓さん
2012/08/08(水) 22:18:05.39ID:V6qjQ3lx >>288
銀サロン、いいですね。
ニューワールドサービスも素晴らしいお店でした。
ハンバーガーもモーニングもコーヒーも美味しかった。
内装もすばらしかったし。
華僑の方のお店でしたっけ。
ビルもお店も続いてほしかった。。
なんでも耐震で腰巻きビルにするのは酷すぎる。
銀サロン、いいですね。
ニューワールドサービスも素晴らしいお店でした。
ハンバーガーもモーニングもコーヒーも美味しかった。
内装もすばらしかったし。
華僑の方のお店でしたっけ。
ビルもお店も続いてほしかった。。
なんでも耐震で腰巻きビルにするのは酷すぎる。
295無銘菓さん
2012/08/08(水) 22:20:09.40ID:V6qjQ3lx カルメ焼きは食べた事ないのですが、
親が何度も再現に苦心していて、結局成功しなかったことを覚えています。
地方のお菓子で思い出したのが
「冷やしあめ」
http://backy0175.at.webry.info/200708/article_1.html
関西にしかないですよね、これって。。。
親が何度も再現に苦心していて、結局成功しなかったことを覚えています。
地方のお菓子で思い出したのが
「冷やしあめ」
http://backy0175.at.webry.info/200708/article_1.html
関西にしかないですよね、これって。。。
296無銘菓さん
2012/08/09(木) 10:00:51.97ID:tKS5Y8kK 出雲 「木村家製パン」の 『ROSEパン』
http://woman.excite.co.jp/blog/kawaii/sid_373210/
出雲には「ばらパン」文化があるんだ。。
素晴らしいパン文化だなあ
切り込みとパッケージデザインで素朴なパンを
凄く魅力的に見せてる!
http://woman.excite.co.jp/blog/kawaii/sid_373210/
出雲には「ばらパン」文化があるんだ。。
素晴らしいパン文化だなあ
切り込みとパッケージデザインで素朴なパンを
凄く魅力的に見せてる!
297無銘菓さん
2012/08/09(木) 19:42:12.23ID:tKS5Y8kK299無銘菓さん
2012/08/11(土) 19:15:54.99ID:lQQ4cAm5 >>298
関西限定みたいですね、
昔ながらの商店や市場で売ってるものらしい。
大阪の知り合いが言ってました。
たしかにジンジャーエール!
残念ながらそんなに美味しくは無く、
だけどひどく郷愁は誘うものであるとか。
関西限定みたいですね、
昔ながらの商店や市場で売ってるものらしい。
大阪の知り合いが言ってました。
たしかにジンジャーエール!
残念ながらそんなに美味しくは無く、
だけどひどく郷愁は誘うものであるとか。
300山城掾
2012/08/11(土) 19:32:40.12ID:??? いやいや、かなり美味いものですよ。
おそらく薄いところのを飲んだんでしょう。
私は大阪生れ大阪育ちで今もそのまま大阪ですが
子供の頃から商店街で育ちましたので
透明部分があってくるくると撹拌されてるのが見える
機器に入って売られているんです。
子供の口には生姜はきついので、生姜のあまり
効いていない店のを飲んでました。そのように
店を選べるくらいあったのですが、うちの商店街では
全滅してしまいました・・一応大阪で3本の指に
入ってる(入ってた?)商店街なんですが。。
おそらく薄いところのを飲んだんでしょう。
私は大阪生れ大阪育ちで今もそのまま大阪ですが
子供の頃から商店街で育ちましたので
透明部分があってくるくると撹拌されてるのが見える
機器に入って売られているんです。
子供の口には生姜はきついので、生姜のあまり
効いていない店のを飲んでました。そのように
店を選べるくらいあったのですが、うちの商店街では
全滅してしまいました・・一応大阪で3本の指に
入ってる(入ってた?)商店街なんですが。。
301無銘菓さん
2012/08/11(土) 19:38:53.68ID:lQQ4cAm5 なるほどそうなんですね。
子供の時によく飲んだと言ってました
とにかくショウガが辛かったといっていたので
辛い店で飲んでたのでしょう。
大人にとってはショウガが効いてた方が贅沢ではありますが。
子供の時によく飲んだと言ってました
とにかくショウガが辛かったといっていたので
辛い店で飲んでたのでしょう。
大人にとってはショウガが効いてた方が贅沢ではありますが。
302山城掾
2012/08/13(月) 16:32:43.05ID:??? どうもです
ショウガのひりひりは、子供の口には堪えますよね。
ちいさい頃に苦さや刺激物が苦手なのは、生物としての
本能的な防御力からきていますからね。
自分も、幼少時に、もしショウガを効かせたものしか
接していなかったら、同じ感想だったかもしれません
ショウガのひりひりは、子供の口には堪えますよね。
ちいさい頃に苦さや刺激物が苦手なのは、生物としての
本能的な防御力からきていますからね。
自分も、幼少時に、もしショウガを効かせたものしか
接していなかったら、同じ感想だったかもしれません
303無銘菓さん
2012/08/15(水) 21:42:26.62ID:Tgm55oou304無銘菓さん
2012/08/16(木) 23:06:19.52ID:??? 亀屋万年堂のナボナに似てるかな?
亀屋万年堂は昔ママンって菓子も出してたっけね
亀屋万年堂は昔ママンって菓子も出してたっけね
305無銘菓さん
2012/08/17(金) 10:08:58.34ID:??? お菓子の種類名としては「ブッセ」だね。
306無銘菓さん
2012/08/18(土) 10:01:12.49ID:rhVSFbgU307山城掾
2012/08/21(火) 06:09:46.27ID:??? ふと思い出し、ハテ過去に書いたかなと思ったら
>>153で書いてた。画像を示してなかったので
紹介ページを貼ります
http://tomo-don-mari-don.at.webry.info/200902/article_22.html
こんな菓子です。いいですね
>>153で書いてた。画像を示してなかったので
紹介ページを貼ります
http://tomo-don-mari-don.at.webry.info/200902/article_22.html
こんな菓子です。いいですね
308無銘菓さん
2012/08/21(火) 22:36:43.47ID:anYhD0CF プラネタリューム しおりのデザインが手作り感がある。
309無銘菓さん
2012/08/21(火) 22:46:40.62ID:anYhD0CF310無銘菓さん
2012/08/23(木) 21:06:11.42ID:jqWp7u++311無銘菓さん
2012/08/23(木) 21:30:09.79ID:jqWp7u++ 越谷 デリス
http://ameblo.jp/sana-coffee/entry-10500401151.html
おじいちゃんがやってるケーキ屋さんらしいけど
プリン、モンブラン、ロールケーキ
このブログ以外でもすごく美味しいと地元民に人気のお店みたい
ちゃんと美味しい昔ながらのケーキ屋はいいな
http://ameblo.jp/sana-coffee/entry-10500401151.html
おじいちゃんがやってるケーキ屋さんらしいけど
プリン、モンブラン、ロールケーキ
このブログ以外でもすごく美味しいと地元民に人気のお店みたい
ちゃんと美味しい昔ながらのケーキ屋はいいな
312無銘菓さん
2012/10/09(火) 11:56:50.55ID:??? 島田屋製菓のバウムクーヘン
http://mimilani.exblog.jp/9243655
http://mimilani.exblog.jp/9243655
313山城掾
2012/10/10(水) 16:11:49.94ID:??? なつかしいですなあ。これ過去に食べました
そのページなら、ちょうど2枚めの包装ポリの字が
おどろおどろしく「怖い」のでたまりませんw
そのページなら、ちょうど2枚めの包装ポリの字が
おどろおどろしく「怖い」のでたまりませんw
314山城掾
2012/11/12(月) 14:41:42.74ID:??? 多賀名物の糸切餅の菱屋
http://blogs.yahoo.co.jp/kzuyoshino/63279739.html
3軒ありますけどここが規模がいちばん小さくここだけ店頭で手作りです
多賀大社行って糸切餅も食べたことありますけど
当時は調査不足で大手のほうで食べて未訪に終わってます・・
掛紙も3軒ではダントツですw
http://bugleyata.blog79.fc2.com/blog-entry-177.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kzuyoshino/63279739.html
3軒ありますけどここが規模がいちばん小さくここだけ店頭で手作りです
多賀大社行って糸切餅も食べたことありますけど
当時は調査不足で大手のほうで食べて未訪に終わってます・・
掛紙も3軒ではダントツですw
http://bugleyata.blog79.fc2.com/blog-entry-177.html
316無銘菓さん
2012/12/24(月) 10:36:22.68ID:l4ZXPOno この餅菓子いいなあ
遠慮のないはっきりした色が
レトロを感じさせる
遠慮のないはっきりした色が
レトロを感じさせる
317無銘菓さん
2012/12/24(月) 11:50:48.99ID:??? 三重県の田舎
玉城町の 野中屋
レトロです。
店構えも
餡子を煮る匂いもたまりません
包装も和紙や白い紙だったり
いい感じです
画像なくすみません
玉城町の 野中屋
レトロです。
店構えも
餡子を煮る匂いもたまりません
包装も和紙や白い紙だったり
いい感じです
画像なくすみません
318無銘菓さん
2012/12/24(月) 13:37:39.16ID:??? 大阪市内のレトロ菓子が少ないということなので・・・
菊寿堂義信 「梅干し」 桶に入ってます。
ゼー六 「アイスモナカ」 これはモナカ自体がパッケージになるかな
絹笠 「とん蝶」 菓子というかおこわ?
嶋屋のポテトや長崎堂のカステラの包装もレトロ風ではあるけど、あくまで風。
菓子自体は大好きですが。
菊寿堂義信 「梅干し」 桶に入ってます。
ゼー六 「アイスモナカ」 これはモナカ自体がパッケージになるかな
絹笠 「とん蝶」 菓子というかおこわ?
嶋屋のポテトや長崎堂のカステラの包装もレトロ風ではあるけど、あくまで風。
菓子自体は大好きですが。
319無銘菓さん
2012/12/26(水) 09:15:00.47ID:???320山城掾
2012/12/26(水) 12:09:49.21ID:??? 惣菜なのでスレチですが昨晩輸入食品屋で見つけたので
http://takacova.img.jugem.jp/20121108_2345842.jpg
手書き風や当時物タイポのままで現代書体がひとつもない!
色使いといい、こういうのたまりませんよね
http://takacova.img.jugem.jp/20121108_2345842.jpg
手書き風や当時物タイポのままで現代書体がひとつもない!
色使いといい、こういうのたまりませんよね
323無銘菓さん
2013/02/15(金) 00:13:31.34ID:??? >>318
うわー!とん蝶めちゃくちゃ大好き!
小さい頃しょっちゅう食べてたわ、美味しいよねー
けど昔はもっとベタベタに昆布がいっぱい入ってて茶色くて味も濃くて
田舎のおばあちゃんが包んだ弁当って感じだったけど
なんだか上品なおこわになっちゃったね、まぁそれでも美味しいけど
久しぶりに食べたいなあ
うわー!とん蝶めちゃくちゃ大好き!
小さい頃しょっちゅう食べてたわ、美味しいよねー
けど昔はもっとベタベタに昆布がいっぱい入ってて茶色くて味も濃くて
田舎のおばあちゃんが包んだ弁当って感じだったけど
なんだか上品なおこわになっちゃったね、まぁそれでも美味しいけど
久しぶりに食べたいなあ
324山城掾
2013/03/05(火) 15:15:35.39ID:??? こんにちは。別に偉くもなく主宰者でも何でもないのですが、
スレを立てて最初にこういう趣向を提案させてもらった者としてひとこと記します。
自分はふくいち事故後、危険厨です。
お店で調製したお菓子を買って、姿をたのしんだり賞味したりすることは
危険厨の身としては、今後ずっと困難になりました。
残念なことになりましたが、そういう時代に生れ当ったとあきらめています。
むしろ、311までのあいだ、幾ばくか愉しむことができたことを幸せに思います。
スレを立てて最初にこういう趣向を提案させてもらった者としてひとこと記します。
自分はふくいち事故後、危険厨です。
お店で調製したお菓子を買って、姿をたのしんだり賞味したりすることは
危険厨の身としては、今後ずっと困難になりました。
残念なことになりましたが、そういう時代に生れ当ったとあきらめています。
むしろ、311までのあいだ、幾ばくか愉しむことができたことを幸せに思います。
325無銘菓さん
2013/03/05(火) 15:24:46.60ID:??? ネット検索など「目で見るだけ」ならば、
新たなレトロな菓子を見つけたりレスしたりすることは可能ですが、
311前までのように、実際に赴いて入手する愉しみ、さらには
それら伝統の味を賞味することはできなくなりました。本当に残念です。
ですので、このスレへは今までどおり覘きには来ます
そういうことは気にしないよという皆様方に引き続き盛り上げて頂けたらと
願って中締めのことばに代えさせてもらいます。
あつかましくも勝手なお願いですが、どうかお聞き届けくだされば幸いです
バカにしたい人があればお好きなだけしてください
新たなレトロな菓子を見つけたりレスしたりすることは可能ですが、
311前までのように、実際に赴いて入手する愉しみ、さらには
それら伝統の味を賞味することはできなくなりました。本当に残念です。
ですので、このスレへは今までどおり覘きには来ます
そういうことは気にしないよという皆様方に引き続き盛り上げて頂けたらと
願って中締めのことばに代えさせてもらいます。
あつかましくも勝手なお願いですが、どうかお聞き届けくだされば幸いです
バカにしたい人があればお好きなだけしてください
326無銘菓さん
2013/03/05(火) 15:46:26.60ID:??? なんやら寂しいねえ
327無銘菓さん
2013/03/06(水) 20:05:55.28ID:??? 正直危険厨云々より、そういう発言をスレ主顔でする方が嫌だな
まあ何を言っても無駄なタイプっぽいが
中国でも移住すればいいよ__
まあ何を言っても無駄なタイプっぽいが
中国でも移住すればいいよ__
328無銘菓さん
2013/03/06(水) 21:31:01.17ID:6eKCHlsa ↑案の定出てきたな
おまえ従来からの住人じゃないだろ
おまえ従来からの住人じゃないだろ
329無銘菓さん
2013/03/06(水) 21:49:52.83ID:??? 人は人。なのにマターリ板へわざわざ嫌味を書くほうが嫌味だと思う
主眼がどうとかってのもそのへんは冒頭でちゃんとへりくだってあるじゃんに。
主眼がどうとかってのもそのへんは冒頭でちゃんとへりくだってあるじゃんに。
330無銘菓さん
2013/04/28(日) 22:01:55.94ID:s4AjYErv なるほど山城掾さんはもう外食、中食をしなくなってしまったのか
でもスレが残ってて安心した。
でもスレが残ってて安心した。
331無銘菓さん
2013/05/04(土) 12:56:44.52ID:??? さまざまな意見はあるだろうが、あの日を境に色々なことが変わってしまったことは否めない
自分はもういい年だからその点についてはあまり気にしていないがね
時がたてば、あるいはある程度の年齢になれば、また心境も変化するかもしれんよ
自分はもういい年だからその点についてはあまり気にしていないがね
時がたてば、あるいはある程度の年齢になれば、また心境も変化するかもしれんよ
332山城掾
2013/05/04(土) 13:06:30.05ID:??? 皆さんどうもです。
コテハンでスレを立てたりレスしたりしてきましたけど、
一応趣味視点の提起をしたという程度で、
スレ主でも何でもないとずっと思ってレスしてたんで、
よかったら私のことは忘れてください。
今後は名無しで書き込みます。まあ中身で判るかもしれませんがw
331さんも仰るように先のことはわかりませんけど、
これからは巨大地震や火山噴火なども起きるであろう
大変な世の中が続いていくことにはちがいなさそうです。。
コテハンでスレを立てたりレスしたりしてきましたけど、
一応趣味視点の提起をしたという程度で、
スレ主でも何でもないとずっと思ってレスしてたんで、
よかったら私のことは忘れてください。
今後は名無しで書き込みます。まあ中身で判るかもしれませんがw
331さんも仰るように先のことはわかりませんけど、
これからは巨大地震や火山噴火なども起きるであろう
大変な世の中が続いていくことにはちがいなさそうです。。
333山城掾
2013/10/10(木) 03:59:12.15ID:??? 北海道・栗山の「前田菓子舗」
tabelog.com/restaurant/images/Rvw/12999/640x640_rect_12999315.jpg
tabelog.com/restaurant/images/Rvw/12999/640x640_rect_12999309.jpg
tabelog.com/restaurant/images/Rvw/12999/640x640_rect_12999312.jpg
けしからん店ですなw
tabelog.com/restaurant/images/Rvw/12999/640x640_rect_12999315.jpg
tabelog.com/restaurant/images/Rvw/12999/640x640_rect_12999309.jpg
tabelog.com/restaurant/images/Rvw/12999/640x640_rect_12999312.jpg
けしからん店ですなw
334無銘菓さん
2013/10/19(土) 02:23:43.01ID:XgEuEjQQ あげ
335無銘菓さん
2013/12/15(日) 15:23:51.65ID:cel0hBkJ age
336無銘菓さん
2014/04/02(水) 01:33:58.36ID:oW8f7QK4 age
337無銘菓さん
2014/09/26(金) 06:58:20.04ID:vWb9wO6v 中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働基準法書記車長関係筋給食費借金保証はわいタイピングラーメン
中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働基準法書記車長関係筋給食費借金保証はわいラーメン
中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働金準法書記車長関係筋給食費借金保証はわいラーメン
横浜駐車近代飲酒らーめん
中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働基準法書記車長関係筋給食費借金保証はわいラーメン
中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働金準法書記車長関係筋給食費借金保証はわいラーメン
横浜駐車近代飲酒らーめん
338無銘菓さん
2014/09/26(金) 12:43:38.89ID:??? このスレにまでキチレスがつくとは。。
339無銘菓さん
2014/12/22(月) 00:23:09.71ID:PiRWXzIR あげ
340無銘菓さん
2015/01/10(土) 10:35:25.07ID:SjlcUId1 千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス
341ヤオコー
2015/02/25(水) 02:10:30.19ID:JIxog5vi 黒田?ことり菓子?っていう料理研究家の教室は最低
あれ料理だと言えるのかね
料理研究家ってナニ?
あれ料理だと言えるのかね
料理研究家ってナニ?
342ヤオコー
2015/02/25(水) 02:16:37.67ID:JIxog5vi とにかくマズイ
http://kotorikashi.thebase.in/
http://kotorikashi.thebase.in/
343無銘菓
2015/03/05(木) 00:45:45.69ID:2Vita/zT 黒田料理研究やめたら!知り合い買いやイベントにお金使いたくないって人身近にいるの。センスなしだからさ―
344無銘菓
2015/03/05(木) 00:47:22.85ID:2Vita/zT 黒田料理研究、付き合い買いやイベントにお金使いたくないって人身近にいるの。センスなしだからさ―超マズ
345無銘菓
2015/03/05(木) 00:47:53.30ID:2Vita/zT 黒田料理研究か、付き合い買いやイベントにお金使いたくないって人身近にいるの。センスなしだからさ―超マズ
346無銘菓
2015/03/05(木) 00:50:27.31ID:2Vita/zT 黒田料理けんきゅうか?買いやイベントにお金使いたくないって人身近にいるセンスなしだからさ―超マズ―
347ヘンプ
2015/03/10(火) 02:36:47.26ID:VJ2dkJhV ヘンプって…大〇だからコワイ〜黒田りょうり研究かの料理教室は お金のムダ遣い?だわ
348無銘菓さん
2015/03/20(金) 17:54:07.88ID:??? ここで聞いて良いものかどうか・・・
現在41歳なのですが、子供の頃に食べていたスナック菓子の
名前がどうしても思い出せなくて知ってる方がいれば教えて下さい。
1:ソース味
2:確か黒い袋
3:カールみたいな形してたような・・・
この曖昧な三点で分かるでしょうか?
ハートチップルが売ってた頃くらいだと思うんですケド(;・∀・)
現在41歳なのですが、子供の頃に食べていたスナック菓子の
名前がどうしても思い出せなくて知ってる方がいれば教えて下さい。
1:ソース味
2:確か黒い袋
3:カールみたいな形してたような・・・
この曖昧な三点で分かるでしょうか?
ハートチップルが売ってた頃くらいだと思うんですケド(;・∀・)
349山城掾
2015/11/01(日) 23:06:50.59ID:j5swXgNy お久しぶりです
最近、菓子喰いに部分的ですが復帰してます。
またレトロ菓子を見つけたらご報告します
皆さんも何かあれば紹介して下さい
最近、菓子喰いに部分的ですが復帰してます。
またレトロ菓子を見つけたらご報告します
皆さんも何かあれば紹介して下さい
350無銘菓さん
2015/11/02(月) 09:31:00.47ID:nQ+5PEoc >>348
牛どんスナック?
牛どんスナック?
351無銘菓さん
2015/11/05(木) 18:54:59.88ID:??? 今日このスレ見つけました!
近江屋洋菓子店や銀座ウエストのレトロな雰囲気でお茶するのが大好きです
情報なくてすみません…
近江屋洋菓子店や銀座ウエストのレトロな雰囲気でお茶するのが大好きです
情報なくてすみません…
352山城掾
2016/04/05(火) 04:03:47.83ID:0/Lu9CRl354無銘菓さん
2016/05/17(火) 21:37:01.06ID:qpT9p3+d 久しぶりにデラックスケーキが食べたくなってきた
355無銘菓さん
2016/06/09(木) 18:43:07.31ID:Lf27hB1K 難波の高島屋で定番で売ってるよな?
356無銘菓さん
2016/06/20(月) 16:54:13.70ID:QuTPzyu0357無銘菓さん
2016/08/02(火) 02:05:03.56ID:??? 北海道名産旭豆のデザインが好きだなぁ
共成製菓 旭川市
味も素朴で石炭飴と旭豆は古くからのお土産
缶は小物入れにいいよ
共成製菓 旭川市
味も素朴で石炭飴と旭豆は古くからのお土産
缶は小物入れにいいよ
358無銘菓さん
2016/08/10(水) 23:57:59.05ID:+TPE12fq あー、これでしたか。旭豆
画像見てわかりました。いいですよね。
画像見てわかりました。いいですよね。
359無銘菓さん
2016/08/10(水) 23:59:45.85ID:+TPE12fq 列島の反対側の、九州の六田旭豆ってのも
レトロでいいですね。
関連画像で出てきました。
レトロでいいですね。
関連画像で出てきました。
360無銘菓さん
2016/08/17(水) 14:44:48.95ID:qOINJN7g 終戦時の米大統領トルーマン
「猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放すれば、真実から目を背けさせることができる。」
https://twitter.com/toka iama/status/765657758196637696
ヘルマン・ゲーリング
「国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、
平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしてると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」
https://twitter.com/neko_aii/status/765532497778139138
◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員
http://www.sankei.com/affairs/news/160809/afr1608090021-n1.html
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、
豊島区ではなんとゼロ票
中央区ではゼロ票。
江東区ではゼロ票、
荒川区ではゼロ票
足立区ではゼロ票
通常、こんなことは考えられない。
慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。
「猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放すれば、真実から目を背けさせることができる。」
https://twitter.com/toka iama/status/765657758196637696
ヘルマン・ゲーリング
「国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、
平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしてると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」
https://twitter.com/neko_aii/status/765532497778139138
◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員
http://www.sankei.com/affairs/news/160809/afr1608090021-n1.html
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、
豊島区ではなんとゼロ票
中央区ではゼロ票。
江東区ではゼロ票、
荒川区ではゼロ票
足立区ではゼロ票
通常、こんなことは考えられない。
慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。
361無銘菓さん
2016/10/26(水) 22:17:02.06ID:flCs9TeN まだこのスレあったか 懐かしい
362山城掾
2016/10/26(水) 22:37:27.29ID:qHnINuSx レス有難うございます。
こないだ倉敷に行った際、駅改札横の売店で
藤戸饅頭の竹皮&包装紙&紙紐掛の小折が
売られてまして、レトロで良かったです。
ここは過去レスに書いたはずですが
本店がすばらしく本物レトロで、いちど行きたいんですが
離れた地区にあるため、まだ叶ってません。。
そもそも藤戸饅頭自体なかなか売ってないんです。
岡山駅ビル内で扱ってる店舗はありますが手土産用の箱折なので
それも紐掛でレトロなのですが、前掲の小折はさらにレトロでおすすめです
私自身が大手まんぢゅうより藤戸饅頭派です。
こないだ倉敷に行った際、駅改札横の売店で
藤戸饅頭の竹皮&包装紙&紙紐掛の小折が
売られてまして、レトロで良かったです。
ここは過去レスに書いたはずですが
本店がすばらしく本物レトロで、いちど行きたいんですが
離れた地区にあるため、まだ叶ってません。。
そもそも藤戸饅頭自体なかなか売ってないんです。
岡山駅ビル内で扱ってる店舗はありますが手土産用の箱折なので
それも紐掛でレトロなのですが、前掲の小折はさらにレトロでおすすめです
私自身が大手まんぢゅうより藤戸饅頭派です。
363山城掾
2016/11/16(水) 01:47:13.89ID:e2eKCxLA 松江市の風月堂の菓子
やっと買えました。
「万寿(まんじゅう)」のサイズに
城下町の老舗を感じました。
(献上当時の和菓子は今より大きい
虎屋黒川で祝儀用注文菓子を頼むと
現在でもそのサイズで調製される)
カステラもようやく食べられました
やはり老舗の本物レトロは格別です。
作られたときにしか買えずに
売り切れたらおしまい、みたいな
こういう店は久しぶりです
東京の「長門」や「ローザ」を
思い出します。
やっと買えました。
「万寿(まんじゅう)」のサイズに
城下町の老舗を感じました。
(献上当時の和菓子は今より大きい
虎屋黒川で祝儀用注文菓子を頼むと
現在でもそのサイズで調製される)
カステラもようやく食べられました
やはり老舗の本物レトロは格別です。
作られたときにしか買えずに
売り切れたらおしまい、みたいな
こういう店は久しぶりです
東京の「長門」や「ローザ」を
思い出します。
364無銘菓さん
2016/11/24(木) 06:57:59.99ID:??? 風月堂いいね
首都圏住まいだけど、近所のデパ地下が常時そこの上用まんじゅうを扱ってるので
たまに買う
原材料がシンプルで、味も上品でいい
首都圏住まいだけど、近所のデパ地下が常時そこの上用まんじゅうを扱ってるので
たまに買う
原材料がシンプルで、味も上品でいい
365無銘菓さん
2016/11/24(木) 07:18:18.50ID:??? 間違えた・・・
ワイが買ってるのは風「流」堂やった・・
バッタもんだったんですねすみません
ワイが買ってるのは風「流」堂やった・・
バッタもんだったんですねすみません
366無銘菓さん
2016/11/24(木) 15:41:03.99ID:??? いえいえお気になさらず
スレ閲覧と書き込み、ありがとうございます。
スレ閲覧と書き込み、ありがとうございます。
367無銘菓さん
2016/12/08(木) 12:54:44.89ID:Fp11XUe2 あげ
368山城掾
2016/12/12(月) 21:36:29.81ID:RK2r0hXH 藤戸饅頭、過去に書いてませんでした
おかしいなぁ…どっかに書いた記憶があるんだけど…
山口県の三角餅、その後に休業してしまったみたいですね…残念です
おかしいなぁ…どっかに書いた記憶があるんだけど…
山口県の三角餅、その後に休業してしまったみたいですね…残念です
369無銘菓さん
2016/12/16(金) 17:03:51.37ID:??? 九州で自然薯が不作だとか
かるかん饅頭、そんなに好きでもないけど食べられなくなりそうなニュースを
聞くと気になります・・
かるかん饅頭、そんなに好きでもないけど食べられなくなりそうなニュースを
聞くと気になります・・
370山城掾
2016/12/19(月) 23:39:21.19ID:pOIlKi+n わたしも、かるかんすきでしてね…
餡のない純粋なカルカンだけの棹物が好きでした。
餡のない純粋なカルカンだけの棹物が好きでした。
371山城掾
2016/12/27(火) 23:24:59.89ID:CreamzJp 愛媛・松山の「タルト」
私は本体は六時屋が好きなんですが、
人口に膾炙する銘菓系の部類にしては
包装方面も、伝統の守られた
昭和のまま(1970年代系)なのが
なかなか好もしいです。
我ながらすみませんが、
>>1に記してあるとおりだなと再確認しました。
すでに書いてるかと思っていたら
書いてなかったので、記しました。
本店へ行けば、ずっしりと重い
包装省略の端切れがお安く買えるんですが、
少しずつ値上げされてきたためか
定型商品とあまり変わらなくなってます。
でも松山に行ったら必ず書います。
私は本体は六時屋が好きなんですが、
人口に膾炙する銘菓系の部類にしては
包装方面も、伝統の守られた
昭和のまま(1970年代系)なのが
なかなか好もしいです。
我ながらすみませんが、
>>1に記してあるとおりだなと再確認しました。
すでに書いてるかと思っていたら
書いてなかったので、記しました。
本店へ行けば、ずっしりと重い
包装省略の端切れがお安く買えるんですが、
少しずつ値上げされてきたためか
定型商品とあまり変わらなくなってます。
でも松山に行ったら必ず書います。
372無銘菓さん
2017/01/12(木) 16:11:11.08ID:??? 駄菓子系の郷土菓子は1960〜70年代のままのビジュアルのお菓子があるよね。
愛媛の宇和方面の唐饅頭とか、レトロ
愛媛の宇和方面の唐饅頭とか、レトロ
373無銘菓さん
2017/03/28(火) 20:55:28.22ID:H1Ye4Aed ほしゅ
374無銘菓さん
2017/05/03(水) 11:08:57.52ID:U1gG3gIy >>372
しかも美味い。1に書いてあるとおりで風味もそのまま守られてる場合が多い
しかも美味い。1に書いてあるとおりで風味もそのまま守られてる場合が多い
375無銘菓さん
2017/05/15(月) 09:36:40.44ID:I/5qsl4R いつからかは知りませんが、既出の藤戸饅頭の5個折(包装紙内が竹皮)
岡山駅でも買えるようになってました。
2階中央改札外の案内所横の店舗です。
これまで箱入を売っていた、さんすて内の店では藤戸自体置かなくなってました
岡山駅でも買えるようになってました。
2階中央改札外の案内所横の店舗です。
これまで箱入を売っていた、さんすて内の店では藤戸自体置かなくなってました
376無銘菓さん
2017/05/24(水) 15:28:23.15ID:cj2QfI1F 伊予西条駅を出て左にある洋菓子店がスレタイ系で商品も包装もすばらしい。
377無銘菓さん
2017/05/24(水) 15:31:21.25ID:??? 「とらや」ってお店
店舗も菓子も包装もガチレトロで素敵です。
店舗も菓子も包装もガチレトロで素敵です。
378無銘菓さん
2017/05/24(水) 16:43:25.60ID:??? 「とらや」という名前のお菓子屋さんは全国にいっぱいあるお・・・
ひらがなで書く辺り赤坂の例のとこのこと言ってるんかもしれんけど
ひらがなで書く辺り赤坂の例のとこのこと言ってるんかもしれんけど
379無銘菓さん
2017/05/24(水) 17:17:15.47ID:cj2QfI1F 御託言わんと「伊予西条 とらや」で画像検索してみ
すぐ出てくるし
すぐ出てくるし
380無銘菓さん
2017/07/02(日) 01:21:30.03ID:nTmUp2Hm あげ
381無銘菓さん
2017/07/21(金) 09:13:56.66ID:??? 保守
382山城掾
2017/09/26(火) 00:22:39.54ID:???383【実況アドレス】
2018/01/09(火) 23:02:08.58ID:??? マツコの知らない世界SP【YOSHIKI初共演!華麗で異常な世界次々公開!】★11
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1515505727/
【マターリ】マツコの知らない世界SP★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1515503076/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1515505727/
【マターリ】マツコの知らない世界SP★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1515503076/
384無銘菓さん
2018/01/12(金) 12:06:04.82ID:k2lz0HZM あげ
385無銘菓さん
2018/01/18(木) 21:50:58.02ID:K1muCvVw >>378さんごめん!!
377=376なんです。377でsageてしまって、ID出てなかったことに、いま気づいた。
ageてもsageてもID出るスレで慣れてるから、続きで書いたつもりだった。
・・本当にすみませんでした。
377=376なんです。377でsageてしまって、ID出てなかったことに、いま気づいた。
ageてもsageてもID出るスレで慣れてるから、続きで書いたつもりだった。
・・本当にすみませんでした。
386無銘菓さん
2018/01/26(金) 15:04:15.54ID:dUatIwgN http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/0e7d805144cf7b8b34a7c7f351477b29.jpg
この菓子、じつは、内箱も個包装も菓子本体も、どれもみなモダンな現代風なんだけど
包装紙が熊野牛王なだけで俄然「本物レトロ」になる。当然だが。
この菓子、じつは、内箱も個包装も菓子本体も、どれもみなモダンな現代風なんだけど
包装紙が熊野牛王なだけで俄然「本物レトロ」になる。当然だが。
388無銘菓さん
2018/03/19(月) 00:01:59.73ID:??? 保守
389無銘菓さん
2018/08/29(水) 16:37:13.97ID:fZ7l0wWm ほすゅ
390無銘菓さん
2019/06/06(木) 22:19:29.14ID:Em15MYvD 老舗age
391無銘菓さん
2019/06/07(金) 18:08:39.06ID:b23M5HAG レトロ菓子、人気ないな
392無銘菓さん
2019/12/08(日) 20:16:32.69ID:??? ルマンド
393犯罪首謀者・宇野壽倫:葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202
2020/02/11(火) 14:57:44.66ID:srzY9tEf ★清水婆婆★
東京都葛飾区青と6−23−19
★宇野壽倫★【最近ショックだったこと】
清水婆婆の激臭アナルで猛烈オナニーをしすぎたせいか、近所の子供達からジジイイカ臭いと言われたこと
東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202
ぎゃあぁ〜 還暦醜男・宇野壽倫のアナルフィストで 産廃屋清水婆婆のケツの穴が壊れたぁ〜〜
http://erogazoukko.com/wp-content/uploads/2017/05/20170504-shirouto-anaru-sex025.jpg
/_ _ \
| ⌒\ 〆⌒ |
|-.(ノ゚ )⌒( ゚ヽ)-|
.6|( // ( )// )9
| ノ  ̄ ̄ ヽ | 宇野壽倫どえーす 還暦醜男の低学歴どえーす
ヽ トェェェェイ ノ 東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202に住んどりマッスル
___\ ヽー ノ /___ 盗聴盗撮の犯罪をしておりマッスル
〔ノ二二,___ \___/ __,二ヽ〕 くれぐれも警察に密告しないでくらはい
|:::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::〉 .(人) 〈:::::::::: ::::::::〈
|::::::::::::::::::::::::/ l l ヽ:::::::::::::::::::::/
〔::::::::::::::::::::/ (:;,);;:) ヽ:::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ )::::::::::::::::ゝ
東京都葛飾区青と6−23−19
★宇野壽倫★【最近ショックだったこと】
清水婆婆の激臭アナルで猛烈オナニーをしすぎたせいか、近所の子供達からジジイイカ臭いと言われたこと
東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202
ぎゃあぁ〜 還暦醜男・宇野壽倫のアナルフィストで 産廃屋清水婆婆のケツの穴が壊れたぁ〜〜
http://erogazoukko.com/wp-content/uploads/2017/05/20170504-shirouto-anaru-sex025.jpg
/_ _ \
| ⌒\ 〆⌒ |
|-.(ノ゚ )⌒( ゚ヽ)-|
.6|( // ( )// )9
| ノ  ̄ ̄ ヽ | 宇野壽倫どえーす 還暦醜男の低学歴どえーす
ヽ トェェェェイ ノ 東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202に住んどりマッスル
___\ ヽー ノ /___ 盗聴盗撮の犯罪をしておりマッスル
〔ノ二二,___ \___/ __,二ヽ〕 くれぐれも警察に密告しないでくらはい
|:::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::〉 .(人) 〈:::::::::: ::::::::〈
|::::::::::::::::::::::::/ l l ヽ:::::::::::::::::::::/
〔::::::::::::::::::::/ (:;,);;:) ヽ:::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ )::::::::::::::::ゝ
395無銘菓さん
2020/06/17(水) 16:58:50.40ID:KezgQ02O 保守
396無銘菓さん
2020/07/10(金) 16:00:15.70ID:??? レトロ菓子
398無銘菓さん
2020/07/17(金) 17:47:01.36ID:??? あんた誰?
400山城掾
2020/07/23(木) 01:52:28.57ID:??? 保守
401無銘菓さん
2020/08/19(水) 16:59:28.77ID:??? 保守
402無銘菓さん
2020/12/11(金) 03:40:27.95ID:??? 美味
403無銘菓さん
2021/03/21(日) 01:37:47.96ID:??? 美味とレトロ包装の両立
404山城掾
2021/04/05(月) 10:06:45.58ID:??? すばらしい。
https://pbs.twimg.com/media/EyHpqeJVoAEsv4o?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EyHpqeJVoAEsv4o?format=jpg&name=large
405無銘菓子さん
2021/06/19(土) 18:59:58.94ID:b27g7JJ6 シベリアおいち( ^ω^ )
406無銘菓さん
2022/02/07(月) 13:59:31.05ID:k9KdYyLi レトロ包装と美味の
華麗なハーモニー
華麗なハーモニー
407山城掾
2022/02/21(月) 16:45:29.83ID:??? >>239の慶徳饅頭、2011年に閉店してたんですね。残念。
書き込んだと思ってたら書き込んでなかったので、いまさらですがレスします。
書き込んだと思ってたら書き込んでなかったので、いまさらですがレスします。
408無銘菓さん
2022/03/24(木) 02:59:56.54ID:5SiZROkH あげ
409無銘菓さん
2022/08/31(水) 20:53:39.63ID:IvX4akF+ あげ
410無銘菓さん
2022/09/27(火) 20:03:17.55ID:dZCgsL5J 紀伊田辺のデラックスケーキもなかなかのレトロ感
名前は忘れたけど味小路の先にもレトロな外観のお菓子屋さんがあります
名前は忘れたけど味小路の先にもレトロな外観のお菓子屋さんがあります
411山城掾
2022/10/05(水) 05:52:39.04ID:??? ありがとうございます。
デラベールは大阪市内なら少なくとも難波とアベノの諸国銘菓コーナーで
常時商品でいつでも買えるのが良いですね。
調べたら2008年の初レス時点で未食だったとは。
その後に本店も二度ほど行きましたが
デラベールの端切れが買えるのは本店だけの魅力ですね。
紀州銘菓は「柚もなか」も好きですが
過去は大阪では数種買えましたが、今では福菱すら買えなくなり残念。
(国鉄時代〜最近までJR天王寺駅改札内売店→後継の711で買えてました)
また機会があれば田辺探訪してみます。
デラベールは大阪市内なら少なくとも難波とアベノの諸国銘菓コーナーで
常時商品でいつでも買えるのが良いですね。
調べたら2008年の初レス時点で未食だったとは。
その後に本店も二度ほど行きましたが
デラベールの端切れが買えるのは本店だけの魅力ですね。
紀州銘菓は「柚もなか」も好きですが
過去は大阪では数種買えましたが、今では福菱すら買えなくなり残念。
(国鉄時代〜最近までJR天王寺駅改札内売店→後継の711で買えてました)
また機会があれば田辺探訪してみます。
412山城掾
2022/10/05(水) 05:57:26.92ID:??? すみません柚最中の件は一旦取り消します
諸国銘菓コーナーに定番取扱があるかもしれませんので
(柚最中は個人的に身近すぎて諸国銘菓では逆にノーチェックでしたので)
諸国銘菓コーナーに定番取扱があるかもしれませんので
(柚最中は個人的に身近すぎて諸国銘菓では逆にノーチェックでしたので)
413山城掾
2022/10/24(月) 01:25:50.20ID:l5arT/9C 九重本舗玉澤(仙台市)の霜柱、去年にデザイン変えちゃったんだね
70年代的なホンモノ昭和レトロが消えてしまって残念
70年代的なホンモノ昭和レトロが消えてしまって残念
414無銘菓さん
2023/05/24(水) 12:47:17.14ID:C8Uz/fMS あげ
415山城掾
2023/06/04(日) 10:49:26.79ID:1At1UHc3 いま柳井港に居ますが、柳井名物の三角餅(ミカドモチ)
あさひ製菓さんが製造しておられたんですね。
フェリーのりば並びのセブンイレブンで売ってました。
調べたら、藤坂屋さんの後継や復活というわけではなく、
以前からずっと売られてたみたいですね。
あさひ製菓さんのほう、ネットではボロカス書かれてますが
名物の製造を続けておられるが故であることを
ありがたく思わなければなと感じます。
あさひ製菓さんが製造しておられたんですね。
フェリーのりば並びのセブンイレブンで売ってました。
調べたら、藤坂屋さんの後継や復活というわけではなく、
以前からずっと売られてたみたいですね。
あさひ製菓さんのほう、ネットではボロカス書かれてますが
名物の製造を続けておられるが故であることを
ありがたく思わなければなと感じます。
416無銘菓さん
2023/07/18(火) 13:37:19.27ID:ZREuSkda417たけし
2023/08/21(月) 15:57:56.59ID:DyIA/zta 乾燥から肌をブロックすることは美肌の常識です。肌に潤いがなくなると防御機能が働かなくなり想像外のトラブルの要因になりますから、しっかり保湿することが欠かせません。
https://vips-cash.xyz/the-benefits-of-in-room-massages-on-your-business-trips/
https://vips-cash.xyz/the-benefits-of-in-room-massages-on-your-business-trips/
418無銘菓さん
2023/09/21(木) 04:15:17.20ID:??? おおきに、こっちもおおきにやで!
419無銘菓さん
2023/10/01(日) 08:37:03.27ID:??? どっちやねん
420無銘菓さん
2024/05/04(土) 15:33:10.31ID:??? 福蔵うまいよ福蔵
421山城掾
2024/05/06(月) 01:08:10.23ID:95taqJEf422無銘菓さん
2024/06/09(日) 09:30:36.10ID:??? 維持しておきます
423無銘菓さん
2024/07/09(火) 19:20:34.68ID:pKGhgDpm 4回転しか見どころなし
https://i.imgur.com/aD4qFfx.jpeg
https://i.imgur.com/aD4qFfx.jpeg
424無銘菓さん
2024/07/09(火) 20:23:14.87ID:oh+CoRUN 楽天○○○○
425無銘菓さん
2024/07/09(火) 20:41:20.89ID:X4K/isct そう言って逃亡したが
426無銘菓さん
2024/07/09(火) 21:09:52.74ID:QmnQL+V9 100株だけ購入!みたいなジェイクの売りって人格以外何が言いたい事が見れないメクラ馬鹿
🇯🇵安倍の為のネガキャン工作っぽいな、海外の日本人学校で無理やり賛成か反対かと火種になりそうな感じにかき回してんのだから
🇯🇵安倍の為のネガキャン工作っぽいな、海外の日本人学校で無理やり賛成か反対かと火種になりそうな感じにかき回してんのだから
427無銘菓さん
2024/07/09(火) 22:10:54.24ID:??? コメントできない
428無銘菓さん
2024/07/15(月) 23:59:53.79ID:Kpsn1Wwb429無銘菓さん
2024/07/16(火) 00:06:03.18ID:u2MWk5ve 冬はスキースノボな女子高生より
夏はサーフィン
冬はスキースノボな女子高生(女子大生)の予想が当たらないので
あるはずもないな
夏はサーフィン
冬はスキースノボな女子高生(女子大生)の予想が当たらないので
あるはずもないな
430無銘菓さん
2024/07/16(火) 00:19:22.08ID:0nxBTRrA るしかあによこついはすえみほわさちあわよしよさきをめうんてそうかよや
431無銘菓さん
2024/07/16(火) 00:19:53.14ID:srHKzJLX すぐキンプリの話するんだから当然
432無銘菓さん
2024/07/16(火) 00:30:07.82ID:??? 版権管理面倒だからね
元893だけあったのか
元893だけあったのか
433無銘菓さん
2024/07/16(火) 00:31:29.53ID:Y0swp5GL434無銘菓さん
2024/07/16(火) 00:39:06.03ID:/3q8HZrx 外交も安全に乗れるようになってるやん
うーん
なんか
うーん
なんか
435無銘菓さん
2024/07/16(火) 01:04:58.26ID:UB2XDj5y 過去に一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺の犯罪ギリギリもしくはアウトな攻撃をしといて
衝撃的な話やし。
それともいい女優ばかりでうらやましいってことだな!
衝撃的な話やし。
それともいい女優ばかりでうらやましいってことだな!
436無銘菓さん
2024/07/16(火) 01:14:11.66ID:??? 視聴率取りたいからインフルエンサーが始めた
クワドキングだったから仲良くしてくれ
クワドキングだったから仲良くしてくれ
437無銘菓さん
2024/07/16(火) 02:31:48.14ID:iMLDkuTR 反省しろよ
そうなので
そうなので
438山城掾
2024/07/17(水) 14:50:36.92ID:??? おー荒らし対象スレに出世したとは(白目)
439無銘菓さん
2024/08/07(水) 17:30:59.26ID:JxCLsJD8 劣等感すくないな
https://5yf.fqfl.y2/fvWbk
https://5yf.fqfl.y2/fvWbk
440無銘菓さん
2024/08/07(水) 19:29:37.22ID:RSonjhsg441無銘菓さん
2024/08/09(金) 12:53:03.01ID:??? どんだけ面倒くさいやん
青柳1人だけで
青柳1人だけで
442無銘菓さん
2024/08/09(金) 13:03:13.77ID:??? 確かに痛いけどジェイクは身長があと10年後のテレビ千鳥
俳優回0
これ見て寝るわー(注視する気力ない)
俳優回0
これ見て寝るわー(注視する気力ない)
443無銘菓さん
2024/08/09(金) 13:13:12.60ID:nKt5RyD6 トマト1個じゃあ今まで支持してひと月しか経って普通だったのか?
ダゾーンだったかもしれない
見た男には戻ってたような
ダゾーンだったかもしれない
見た男には戻ってたような
444無銘菓さん
2024/08/09(金) 13:48:36.34ID:7FVp18AQ 昼寝から復帰してるの喫煙したい
445無銘菓さん
2024/08/09(金) 13:56:07.01ID:??? 短大≒戦前の旧制女学校だから
青い背景でさ
もったいな
青い背景でさ
もったいな
446無銘菓さん
2024/08/09(金) 13:56:12.03ID:??? 今年の見どころ
447無銘菓さん
2024/08/09(金) 13:57:03.35ID:??? INPEX寄りで手放しても要らね
448無銘菓さん
2024/08/09(金) 14:03:06.16ID:2CJMNd3E 盛り上がっている中、
449無銘菓さん
2024/08/09(金) 14:06:14.27ID:Hq/fDiyh 学生もいるけど。
海外記事
海外記事
450無銘菓さん
2024/08/09(金) 14:25:59.59ID:WZFJjzDP 発達障害持ってかれてくうちに押さえるために毎回ゲームに興味ないし選挙も行かない層
https://i.imgur.com/vJexN2H.png
https://i.imgur.com/njDOahS.png
https://i.imgur.com/vJexN2H.png
https://i.imgur.com/njDOahS.png
451無銘菓さん
2024/08/09(金) 14:31:19.20ID:??? 芸能人のスターになるリスクが高い)
そうなんだと株価下がるとこはある
ベスト体重に近づくとすべての健康パラメータが
多分剥けない気がする
そうなんだと株価下がるとこはある
ベスト体重に近づくとすべての健康パラメータが
多分剥けない気がする
452無銘菓さん
2024/08/09(金) 14:44:35.85ID:xeA5y0q2 書いてるのか
454無銘菓さん
2024/08/09(金) 15:09:56.68ID:SKCkpByA 全然ジェイクに失礼だろ
残念やが
残念やが
455無銘菓さん
2024/08/09(金) 15:19:43.96ID:??? 嘘はやめろよ
456無銘菓さん
2024/08/09(金) 15:23:46.03ID:8pla1ytD 2秒落ちるだけで8連敗とかコロナなければ異常無しなんだろうけど
457無銘菓さん
2024/08/09(金) 15:34:40.78ID:9s2vBhu5 ノムラシステム これシティ独走するやろ
458無銘菓さん
2024/08/09(金) 15:36:54.46ID:8QF97Jm7 ・サロンの管理者では
極力乗らないほうが良いと思うが若者に向かうんか
この体調の悪さが世界に広まってしまう可能性ある
これは気持ちいい感じだな
極力乗らないほうが良いと思うが若者に向かうんか
この体調の悪さが世界に広まってしまう可能性ある
これは気持ちいい感じだな
459無銘菓さん
2024/08/09(金) 15:43:29.09ID:??? マイナスの銘柄が動いていると思われる
460無銘菓さん
2024/08/09(金) 15:45:21.79ID:??? しょまたん見るかな?
とにかくレスバしたい
アイスタを無限に拾う毎日です。
事務所早く否定して実家の相続放棄したら一転売り煽ってたらしいから
とにかくレスバしたい
アイスタを無限に拾う毎日です。
事務所早く否定して実家の相続放棄したら一転売り煽ってたらしいから
461無銘菓さん
2024/08/09(金) 15:47:06.20ID:LMLrmuQl >>178
被害届が多数でてるはず。
被害届が多数でてるはず。
462無銘菓さん
2024/08/09(金) 16:14:29.37ID:6uryMlHf なんでんん?
463山城掾
2024/08/10(土) 12:26:41.48ID:q7/JFnJw 荒らすなら菓子の話題にしてくれよw
464無銘菓さん
2024/08/19(月) 12:55:49.40ID:CITHDZ43 マナー直せ
開発会社が
1点だけやりとりする業務が増えたてことにしたバカは
残念だな
開発会社が
1点だけやりとりする業務が増えたてことにしたバカは
残念だな
465無銘菓さん
2024/08/19(月) 13:07:13.40ID:07OHmC3t 誰も不思議
466無銘菓さん
2024/08/19(月) 13:12:14.93ID:qJdsYRwm ではなかったの?
467無銘菓さん
2024/08/19(月) 13:17:01.50ID:???468無銘菓さん
2024/08/19(月) 13:38:22.30ID:XC67CgJF お互い様ならまた来るわ
469無銘菓さん
2024/08/19(月) 13:52:58.55ID:1B6z5jxj470無銘菓さん
2024/08/19(月) 13:55:46.75ID:OWrQY9nx >>462
ほぼ12時間働いた
ほぼ12時間働いた
471無銘菓さん
2024/08/19(月) 14:01:25.43ID:??? 俺は困らないけどな
点取ってりゃ勝ちやったのに煙草プロ意識ないなってないのが丁度良い感じにかき回してて草ですよ
絶対に潰します!」(金)
「謝っても許しません
https://i.imgur.com/srlLUTu.png
点取ってりゃ勝ちやったのに煙草プロ意識ないなってないのが丁度良い感じにかき回してて草ですよ
絶対に潰します!」(金)
「謝っても許しません
https://i.imgur.com/srlLUTu.png
472無銘菓さん
2024/08/19(月) 14:12:11.39ID:??? いろいろなダメージでかいもんな
サイドブレーキのしたまま走り出して
反撃されたらありえないだろってさ
サイドブレーキのしたまま走り出して
反撃されたらありえないだろってさ
473無銘菓さん
2024/08/19(月) 14:22:16.54ID:/EIdABnW サムライチャンプルーのopもかっこよかったのに本当に糖尿病の薬を飲みながら眺めるアクロポリスの丘
何のニュースになった
何のニュースになった
474無銘菓さん
2024/08/19(月) 14:26:44.92ID:r6ktBXeN どっちも見たくならない?
475山城掾
2025/02/28(金) 21:21:36.10ID:8KhCBdWk 偶然見つけたレトロ菓子(画像)
久しぶりに萌えました
昔からそのまま系の、(演出でない)ガチレトロ
https://pbs.twimg.com/media/Gkmmjv-bwAAe3MD?format=jpg
久しぶりに萌えました
昔からそのまま系の、(演出でない)ガチレトロ
https://pbs.twimg.com/media/Gkmmjv-bwAAe3MD?format=jpg
476無銘菓さん
2025/04/15(火) 02:56:51.61ID:??? 霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻だとして「ワールドメイト被害救済ネット」を設立。
ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。救霊などの“霊能力”や、イベントなどで勢力を伸ばしました。
たちばな出版、皇大神社、うらない喫茶などの関連団体があり、会員が「6500万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しなどの事件でも知られています。
弁護士は、霊感商法の被害、精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面919
宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻だとして「ワールドメイト被害救済ネット」を設立。
ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。救霊などの“霊能力”や、イベントなどで勢力を伸ばしました。
たちばな出版、皇大神社、うらない喫茶などの関連団体があり、会員が「6500万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しなどの事件でも知られています。
弁護士は、霊感商法の被害、精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面919
レスを投稿する
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★2 [シャチ★]
- 【野球】セ・リーグ D 1-5 T [5/25] 阪神9回に坂本のタイムリー2塁打などで4得点 中日マルテがバント処理で2度の悪送球 [鉄チーズ烏★]
- QRコード決済、なぜ今“やめる店”が出てきた? QRコード決済廃止で店舗が得る利点とは [パンナ・コッタ★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 🏡🏡🏡🏡🏡
- 次の首相にふさわしい人、高市早苗21.5%、小泉進次郎15.9%、玉木雄一郎9.3%、石破茂7.3% [256556981]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者7🧪
- 🏡🏡🏡🏡
- 小泉進次郎農水大臣就任で、コメ価格「下がると思う」59.8%、「下がらないと思う」35.1% [256556981]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪