経済力もクルマエンゲル係数も家庭環境も人それぞれ
“最後に乗ってみたい車”について、思いを語って下さい
単なる車の買い換えの書き込みはNG
相違する意見にも寛容さをもって大人の対応をしましょう
荒しはスルー、専用ブラウザで自動で除けます
前スレ
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ41【国産】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1739951557/l50
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ42【国産】
2025/05/10(土) 05:45:08.72ID:ZbDXb1EQ
2025/05/10(土) 10:03:33.19ID:voZVQX6B
いちおつ
2025/05/10(土) 15:24:18.52ID:srGkiyn6
何となく昔、良いなと思って所有しなかった車に最期は乗りたいですね。
プリメーラとか、八代目カローラか、ジェミニのハンドリングバイロータス。カローラFXや赤いファミリア。
なんかおんなじ様な車ばっかりになりますね。
プリメーラとか、八代目カローラか、ジェミニのハンドリングバイロータス。カローラFXや赤いファミリア。
なんかおんなじ様な車ばっかりになりますね。
2025/05/10(土) 16:14:02.03ID:NyrEKKb+
2025/05/10(土) 19:23:13.49ID:FsNMLvEX
2025/05/10(土) 19:26:08.45ID:voZVQX6B
セフィーロもだんだんと残念な感じになって消えた
2025/05/10(土) 19:42:53.66ID:FsNMLvEX
同じ日産でも
初代マーチ→2代目は、運転しやすくすごく良くなった。
2代目→3代目、なんか食指が伸びない。
3代目→4代目、なんか欲しくない。
3代目辺りからは顧客がビッツやフィットやコルト、デミオ辺りまでに移ったんじゃないかな。
うちもマツダに移ってる。
初代マーチ→2代目は、運転しやすくすごく良くなった。
2代目→3代目、なんか食指が伸びない。
3代目→4代目、なんか欲しくない。
3代目辺りからは顧客がビッツやフィットやコルト、デミオ辺りまでに移ったんじゃないかな。
うちもマツダに移ってる。
8名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 21:31:14.49ID:ZDws/OUN 小学生ときそこらの兄ちゃんから毎週読み終わった漫画貰ってサーキットの狼連載を楽しみにしてた世代
パワーフィーリングやハンドリング爽快な車を今まで通り追い求めながら逝くつもり
ACコンプレッサーも外し年中窓全開と引き換えに、快適なパワーと加速。毎日数十回のフルバケットシート乗り降りが苦痛に感じたら返納して降りるかなあ
ぁ
此処スレ住民はあと10年程度しか寿命残ってないから正に最後の一台だね
パワーフィーリングやハンドリング爽快な車を今まで通り追い求めながら逝くつもり
ACコンプレッサーも外し年中窓全開と引き換えに、快適なパワーと加速。毎日数十回のフルバケットシート乗り降りが苦痛に感じたら返納して降りるかなあ
ぁ
此処スレ住民はあと10年程度しか寿命残ってないから正に最後の一台だね
2025/05/10(土) 23:35:36.72ID:HuvgVWQ9
結局マイカーでマニュアル買ったのは人生で1度きりだったな
SW20MR2ターボ
始動直後はローが入りずらくて特に冬なんて難儀してマニュアルはもういいわってなった
EVやCVTでトルク美味しいところで走行できるようになったしマニュアルにはもう乗ることはないだろうな
SW20MR2ターボ
始動直後はローが入りずらくて特に冬なんて難儀してマニュアルはもういいわってなった
EVやCVTでトルク美味しいところで走行できるようになったしマニュアルにはもう乗ることはないだろうな
2025/05/10(土) 23:36:59.93ID:NyrEKKb+
>>7
2代目マーチ(K11)はまぁよかったんだが、唯一の黒歴史は、
最初のマイナーチェンジでタイヤおよびホイールサイズを12インチから13インチに変更しちゃったことだね
あれでユーザーからは、ホイールが流用できねえじゃねえか!ってけっこう不評を買ったらしい。
93年とか94年っていう時代は、バブルがはじけた直後で、世の中は「価格破壊」って言葉が流行ったころ。
とにかくいろんなものをケチる人がものすごく増えた世相だったのだ・・・
2代目マーチ(K11)はまぁよかったんだが、唯一の黒歴史は、
最初のマイナーチェンジでタイヤおよびホイールサイズを12インチから13インチに変更しちゃったことだね
あれでユーザーからは、ホイールが流用できねえじゃねえか!ってけっこう不評を買ったらしい。
93年とか94年っていう時代は、バブルがはじけた直後で、世の中は「価格破壊」って言葉が流行ったころ。
とにかくいろんなものをケチる人がものすごく増えた世相だったのだ・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 23:45:21.18ID:g/uRVREn 唯一新車で買ったのがカプチーノ
今度新型出るらしいのでローン通れば買いたいな
今度新型出るらしいのでローン通れば買いたいな
2025/05/10(土) 23:46:14.82ID:NyrEKKb+
>>6
初代セフィーロ(A31)って車は、RBエンジンを載せたFRの4ドアセダンで、
ぶっちゃけていえば、ローレルがC33で4ドアハードトップだけになっちゃったので、
4ドアセダンをどうするってことでセフィーロができた、って背景である。
それでもかっこよかったと思うし、直6エンジンでいい車だったと思う。
2代目(A32)でいきなりのFF化となった。このクラスでFFってのは94年当時ではかなり大冒険だったと思う。
でもエンジンは新開発のVQエンジン(V6)でパワーは問題なかったし、VQはその後も高く評価された。
ただまぁ・・・ちょっと好みは分かれたかな、って気はする
初代セフィーロ(A31)って車は、RBエンジンを載せたFRの4ドアセダンで、
ぶっちゃけていえば、ローレルがC33で4ドアハードトップだけになっちゃったので、
4ドアセダンをどうするってことでセフィーロができた、って背景である。
それでもかっこよかったと思うし、直6エンジンでいい車だったと思う。
2代目(A32)でいきなりのFF化となった。このクラスでFFってのは94年当時ではかなり大冒険だったと思う。
でもエンジンは新開発のVQエンジン(V6)でパワーは問題なかったし、VQはその後も高く評価された。
ただまぁ・・・ちょっと好みは分かれたかな、って気はする
13名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 23:48:07.47ID:i1rN51RD GRヤリスのAT辺りが現実的かな
バイクは株110
バイクは株110
2025/05/11(日) 00:00:32.95ID:5Mr3PCE1
セフィーロスポーツクルージング乗ってた
速かったけど質感はマークⅡのが上だったな
シンプル過ぎた
速かったけど質感はマークⅡのが上だったな
シンプル過ぎた
15名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 05:52:01.13ID:L1x9icnD 結局、最後の愛車の話よりも昔話が大好きな年寄りの集まりなんだな
2025/05/11(日) 06:05:45.47ID:5Mr3PCE1
17名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 06:42:49.27ID:zxaB4H1b18名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 07:50:47.95ID:w5tNXbpO2025/05/11(日) 08:28:46.98ID:VGmx+vRG
>>15
人生の最期に乗りたい車が旧車になったという話の3を書いた者でございます。
昨今の車で食指動くモノもあるのですが全般的に大きい。
メルセデスのクーペやレクサスの小さめの車も出来は良いのですけれど退職時に維持費用考えて売っちゃうと思うので、紙に書き出してみて、いろいろ考えて気持ち書いてみました。
昔欲しかった車でサイズ的にはフィアットの75Tとか、VWのコラードやBMWの320iもあったけど、順位は後ろの方だったな。
人生の最期に乗りたい車が旧車になったという話の3を書いた者でございます。
昨今の車で食指動くモノもあるのですが全般的に大きい。
メルセデスのクーペやレクサスの小さめの車も出来は良いのですけれど退職時に維持費用考えて売っちゃうと思うので、紙に書き出してみて、いろいろ考えて気持ち書いてみました。
昔欲しかった車でサイズ的にはフィアットの75Tとか、VWのコラードやBMWの320iもあったけど、順位は後ろの方だったな。
2025/05/11(日) 08:48:29.03ID:wOHE23AN
自動車税15%増しに現政権に怒り
↓
バカが野田党やら玉木党に投票、そして政権交代
↓
経済発展のためと称して、9年落ち20%増税+中韓製含めたev補助金拡大
↓
価格競争に中韓に負けト◯タ倒産
↓
ト◯タやマ◯ダの車の部品高騰
↓
ト◯タやマ◯ダのMTガソリン車、マニア向けのクラシックカーとして中古売買価格が高止まり
↓
そーゆー訳で、ワシはト◯タのガソリンMT乗り続けるわw
政権交代バブルに期待(0゚・∀・)wktk
↓
バカが野田党やら玉木党に投票、そして政権交代
↓
経済発展のためと称して、9年落ち20%増税+中韓製含めたev補助金拡大
↓
価格競争に中韓に負けト◯タ倒産
↓
ト◯タやマ◯ダの車の部品高騰
↓
ト◯タやマ◯ダのMTガソリン車、マニア向けのクラシックカーとして中古売買価格が高止まり
↓
そーゆー訳で、ワシはト◯タのガソリンMT乗り続けるわw
政権交代バブルに期待(0゚・∀・)wktk
21名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 08:48:29.12ID:zxaB4H1b2025/05/11(日) 09:59:06.46ID:dZOYwEA/
>>20
まーでもトヨタは儲かってるからもっと給料あげられるはずなんだけどね
トヨタが20代の年収800万円くらいにすればほかの企業も上げざるを得なくなる
でもそれができないのは雇用規制や年功序列だとは思うんだけど
いずれにしよトヨタはもっと給料上げてフタを外して欲しい
日本は経団連の談合がスゴすぎるんじゃないか
まーでもトヨタは儲かってるからもっと給料あげられるはずなんだけどね
トヨタが20代の年収800万円くらいにすればほかの企業も上げざるを得なくなる
でもそれができないのは雇用規制や年功序列だとは思うんだけど
いずれにしよトヨタはもっと給料上げてフタを外して欲しい
日本は経団連の談合がスゴすぎるんじゃないか
23名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 10:15:01.14ID:TY+SkHEF >>19
新車のMercedesやLEXUSの方があまりに古い旧車よりも維持費はかからないと思うけどね。出かけた際の故障リスクもないし
新車のMercedesやLEXUSの方があまりに古い旧車よりも維持費はかからないと思うけどね。出かけた際の故障リスクもないし
2025/05/11(日) 10:20:24.92ID:wOHE23AN
>>22
まぁト◯タがそう簡単に潰されるとは思ってないけども
20年くらい前に中韓を笑ってたら、今や家電なんかは中韓一色になってしまって
唯一生き残りのパナ◯ニックとかも弱体化してしまったからな。
本当にありそうな、三行目の政権交代からの増税を
ネタとして書いてみただけっすw
まぁト◯タがそう簡単に潰されるとは思ってないけども
20年くらい前に中韓を笑ってたら、今や家電なんかは中韓一色になってしまって
唯一生き残りのパナ◯ニックとかも弱体化してしまったからな。
本当にありそうな、三行目の政権交代からの増税を
ネタとして書いてみただけっすw
25名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 10:52:46.66ID:w5tNXbpO2025/05/11(日) 11:05:29.39ID:iS5RN4Uv
今朝の早朝のフジの政治番組で橋下と石破が出てて
何でアメリカ車が売れないのかハッキリとは言わないかったが
遠回しに日本人が求めてるニーズにマッチしてないニュアンスのやり取りで
お互いの考えが一致していた
何でアメリカ車が売れないのかハッキリとは言わないかったが
遠回しに日本人が求めてるニーズにマッチしてないニュアンスのやり取りで
お互いの考えが一致していた
27名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 13:37:01.40ID:xQTL5oMu >>26
そんなもん皆知ってることやろ
そんなもん皆知ってることやろ
2025/05/11(日) 16:42:04.16ID:VGmx+vRG
>>23
ご意見ありがたいです。
今の今から定年後を見据えて新品の安手のクルマに乗るのも考えたのですが、それも前倒しで引退してしまった感がするのと
人生最期の愛車のスレッドなので時間に囚われない車の話を書きました。
人生で良い車に乗れる時期はあとちょっとなので、贅沢するのも正しい選択だと思いますが、残り数年のため、割り切れないのがいろいろ煮きれないところです。
ご意見ありがたいです。
今の今から定年後を見据えて新品の安手のクルマに乗るのも考えたのですが、それも前倒しで引退してしまった感がするのと
人生最期の愛車のスレッドなので時間に囚われない車の話を書きました。
人生で良い車に乗れる時期はあとちょっとなので、贅沢するのも正しい選択だと思いますが、残り数年のため、割り切れないのがいろいろ煮きれないところです。
2025/05/11(日) 17:08:48.88ID:5XtJfPyl
旧車もいいけど安全装備がなぁ
身体が動いてこその老後だしね
身体が動いてこその老後だしね
2025/05/11(日) 18:49:21.69ID:hhYIH6zK
旧車は大きな愛と金が無いと付き合うのきっついしねぇ
メーカーのフルレストアに出せばバリッと出来るが最低でも新車1台分飛ぶしね
メーカーのフルレストアに出せばバリッと出来るが最低でも新車1台分飛ぶしね
2025/05/11(日) 19:59:59.20ID:NHxdWIk6
旧車は大きな愛と金と、あと土地もないと無理っすな・・・
(金があれば土地は買えるだろって言われそうだが)
少なくとも、専用のガレージが確保できないとやってけないと思う
(金があれば土地は買えるだろって言われそうだが)
少なくとも、専用のガレージが確保できないとやってけないと思う
2025/05/11(日) 20:05:55.85ID:XBiPigVD
シャッター付きじゃないと目立って仕方ないからな
2025/05/11(日) 20:10:00.78ID:BrHsicKm
お金じゃ買えないものがある〜♪
と、歌っていたのは石毛恭子お姉さんだったが、すごく大事なメッセージなんだよね
と、歌っていたのは石毛恭子お姉さんだったが、すごく大事なメッセージなんだよね
2025/05/12(月) 06:44:53.47ID:c2v8LKwt
大抵のものは買えるわな
人の心まで
人の心まで
2025/05/12(月) 06:54:24.88ID:z6xohzLo
そう思い込んでいるだけ。他者からはそう見られてるんだよ。
2025/05/12(月) 10:41:21.44ID:rsiBLBob
シボレーのアストロなんかブームがあって一時日本で沢山走ってた
2025/05/12(月) 13:28:08.02ID:V2ZVfkOs
免許の更新に行ってきたんだが新しい免許証の写真がめっちゃ老けて写っている
5年前の写真と比較して
あああってなった
5年前の写真と比較して
あああってなった
38名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 17:16:58.62ID:jxUWbWKe 健康や鍛え抜かれた肉体なんかは買えないわな
だから細マッチョやスポーツできる人はモテるわけで
だから細マッチョやスポーツできる人はモテるわけで
2025/05/12(月) 18:35:20.89ID:rrgPISR0
GTR受注打ち切りか
2025/05/12(月) 18:40:13.23ID:meUzHSXa
うーん、日経に日産がさらに人員削減すると書かれていた
肥大化したクルマのダウンサイジングは歓迎だが、会社まで小さくしたら先は厳しいよな
そしてトヨタしか残らないとしたらぜんぜん面白くない
肥大化したクルマのダウンサイジングは歓迎だが、会社まで小さくしたら先は厳しいよな
そしてトヨタしか残らないとしたらぜんぜん面白くない
41名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 18:40:51.16ID:qceEelqs なにを今更w
とっくに2025年2月28日の受付で終わってるだろ
とっくに2025年2月28日の受付で終わってるだろ
2025/05/12(月) 18:45:39.94ID:rrgPISR0
そうだったんだ
日産はあまり詳しくなくて
Zはどうなる(どうなった)んだろうな
あれの四角っぽいやつ子どものころ見かけた覚えあるから、古い車種だけど
日産はあまり詳しくなくて
Zはどうなる(どうなった)んだろうな
あれの四角っぽいやつ子どものころ見かけた覚えあるから、古い車種だけど
2025/05/12(月) 19:28:05.48ID:vhZpzV28
2025/05/12(月) 19:31:29.02ID:rrgPISR0
45名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 21:46:20.74ID:CQ003GuZ Zはカッコ悪いからいらね
2025/05/12(月) 22:05:30.79ID:5X6OyQNs
仮にZやGT-Rが生産やめるってことになったとしても、
おそらくは数年たってからまた生産しはじめるだろう
過去にもケンメリGT-Rの生産終わってから16年もたって
R32でふたたびGT-Rを作り出したって事例があるからな
おそらくは数年たってからまた生産しはじめるだろう
過去にもケンメリGT-Rの生産終わってから16年もたって
R32でふたたびGT-Rを作り出したって事例があるからな
2025/05/12(月) 22:11:41.97ID:5X6OyQNs
トヨタもなにやらスターレット復活するとかなんとかって
うわさが出ているようだが・・・
本当ならけっこう楽しみな話しだな。銘柄復活は25年ぶりくらい?かな?
さすがにKP61みたいにとはいかないだろうけど、EP71ターボみたいなの
出てくれたらいいな
うわさが出ているようだが・・・
本当ならけっこう楽しみな話しだな。銘柄復活は25年ぶりくらい?かな?
さすがにKP61みたいにとはいかないだろうけど、EP71ターボみたいなの
出てくれたらいいな
48名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 22:41:03.25ID:jxUWbWKe トヨタはGRヤリスのエンジンで味をしめて今後は1.5と2.0の直4で600馬力の車種までカバーできるエンジンを展開していくとか言ってるな
ダウンサイジングでエンジンを小さくしてボンネットを薄くすると空気抵抗が8%減るんだとか
確かに最近の車は厚ぼったいの多いわな
ダウンサイジングでエンジンを小さくしてボンネットを薄くすると空気抵抗が8%減るんだとか
確かに最近の車は厚ぼったいの多いわな
2025/05/12(月) 23:48:45.85ID:5LV7z6KE
2025/05/12(月) 23:49:13.95ID:5LV7z6KE
2025/05/13(火) 00:04:26.67ID:lwz72wsq
>>48
この仕様だったらポテンシャルを有効に使えるのはサーキットって感じだよな
この仕様だったらポテンシャルを有効に使えるのはサーキットって感じだよな
2025/05/13(火) 02:08:14.73ID:A089PiZ0
53名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 03:42:47.10ID:gsf/i+mj 唐突な鑢目に二度見
2025/05/13(火) 07:10:42.84ID:LfM3KLnp
ヤリスの鏡
2025/05/13(火) 08:11:34.87ID:LYLpWhmZ
56名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 07:12:47.87ID:E2szL8Iz 25年前に解体的出直ししたのに、日産は何やってんのかね。。
もう潰れるかな
もう潰れるかな
2025/05/14(水) 08:03:03.64ID:CTQMAct4
どこかに買収されるだろうな
2025/05/14(水) 16:56:18.67ID:ntRVF5dM
ゴーンの改革は一定の成果に結びついた点で評価するが、ゴーンが去ってからも
開発を打ち切ったりモデルチェンジを先延ばしにしたまま、投資しなかったのが失敗だった
問題の所在は今の50代後半〜60代が主役だった頃の仕事に遡るんだと思う
そういうメーカーは沢山あるんだろうけど
開発を打ち切ったりモデルチェンジを先延ばしにしたまま、投資しなかったのが失敗だった
問題の所在は今の50代後半〜60代が主役だった頃の仕事に遡るんだと思う
そういうメーカーは沢山あるんだろうけど
59名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 17:38:24.63ID:VgCaH/vS 一週間ぶりに愛車乗ったけど快適だった
いまは日産乗ってないけれど、光岡に吸収して頂いた方が先が明るいのでは?
間違い無く売れるGTR新モデルや、UDの4tや大型を精力的に売ってトヨタと役割り差別化した方が生き残れそうw
消費者からみたら、光岡やダイハツやスズキ以下なのを役員達に自覚なさそだから…潰れるか中華メーカーに喰われるだろな
いまは日産乗ってないけれど、光岡に吸収して頂いた方が先が明るいのでは?
間違い無く売れるGTR新モデルや、UDの4tや大型を精力的に売ってトヨタと役割り差別化した方が生き残れそうw
消費者からみたら、光岡やダイハツやスズキ以下なのを役員達に自覚なさそだから…潰れるか中華メーカーに喰われるだろな
2025/05/14(水) 18:52:39.49ID:dIrymeE2
完全に開発止めてた無能役員のせいだわな
国内外二万人リストラの先陣切って無能共全員首で私財没収でも軽い
国内外二万人リストラの先陣切って無能共全員首で私財没収でも軽い
2025/05/14(水) 19:23:40.88ID:S/n73LRG
日産はマトモにマーケティングやってるのか疑問だわ
2025/05/14(水) 19:27:36.46ID:la6dEK2p
63名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 19:28:23.85ID:m6NUHp24 光岡なんて数が少ないから売れてるだけで、あんなの月に数千台も作っても売れないって
64名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 20:49:31.96ID:E2szL8Iz プロ経営者(コストカットするだけw)のゴーンにヤラレちゃった時点で終わってたね
2025/05/15(木) 07:34:55.63ID:wY0oaw6I
>>62
父親が丸目4灯のスターレットGT持っててたまに乗ってたけどドッカンターボなのに足回りが貧弱で、踏み込んだらしっかりステアリング把持しててもどこに飛んでいくか分からないじゃじゃ馬っぷりだったのを覚えている
父親が丸目4灯のスターレットGT持っててたまに乗ってたけどドッカンターボなのに足回りが貧弱で、踏み込んだらしっかりステアリング把持しててもどこに飛んでいくか分からないじゃじゃ馬っぷりだったのを覚えている
2025/05/15(木) 07:38:13.23ID:PdeWKS9A
2025/05/16(金) 06:51:39.36ID:PWmBVBPI
光岡で市場があふれることないと思う
外観を気にして差別化したいユーザーに光岡が応えているが、そういう人は多くないのと、生産量が少ないのがマッチしてるんじゃないかな
でもトヨタ・日産なんかが、1台1台カスタマイズに応えられるなら面白そうだけどね
外観を気にして差別化したいユーザーに光岡が応えているが、そういう人は多くないのと、生産量が少ないのがマッチしてるんじゃないかな
でもトヨタ・日産なんかが、1台1台カスタマイズに応えられるなら面白そうだけどね
68名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 08:01:33.76ID:un8bniJU 光岡が日産買収して光岡カラー出せば旧日産の膿み役員体質は無くなるだろうな
日産のエンジンも技術もつかい放題で、以前は選択制限付きだったエンジンほか遠慮なく新型車開発できる様になるし
トヨタを脅かす唯一のメーカーが誕生となれば
投資ファンドも味方に付いて買収額集められるかもな
仮に光岡に主導権があったならオロチにはVR38DETTかV12が載ったりw もっともっと欲しがられるデザインと機能性能重視したモーガンみたいなクルマが世界を魅了するかもよ
日産のエンジンも技術もつかい放題で、以前は選択制限付きだったエンジンほか遠慮なく新型車開発できる様になるし
トヨタを脅かす唯一のメーカーが誕生となれば
投資ファンドも味方に付いて買収額集められるかもな
仮に光岡に主導権があったならオロチにはVR38DETTかV12が載ったりw もっともっと欲しがられるデザインと機能性能重視したモーガンみたいなクルマが世界を魅了するかもよ
2025/05/16(金) 08:01:33.96ID:8rgJIy71
>>65
そのスターレットは、チューニングするのに、ボディー剛性とブレーキ強化が第一歩というのは憶えています。
エンジンぶん回し系の車は外車のルノー5とか含めてブームで、バランスを逸範していた車の企画が通った時代でもあったんですよね。
そのスターレットは、チューニングするのに、ボディー剛性とブレーキ強化が第一歩というのは憶えています。
エンジンぶん回し系の車は外車のルノー5とか含めてブームで、バランスを逸範していた車の企画が通った時代でもあったんですよね。
2025/05/16(金) 17:16:58.37ID:A04DliRl
伊藤かずえはまだシーマ乗ってるんかな
2025/05/16(金) 23:24:59.61ID:uAkyTDUj
>>69
まぁたしかに「丸目4灯のスターレットGT」ってのは90年代前半の車だから、
「バランスを逸範していた車の企画が通った時代」にはギリ入ってはいるんだけどね・・・
97年にはもう初代プリウスが世に出ちゃうわけだからなぁ
まぁたしかに「丸目4灯のスターレットGT」ってのは90年代前半の車だから、
「バランスを逸範していた車の企画が通った時代」にはギリ入ってはいるんだけどね・・・
97年にはもう初代プリウスが世に出ちゃうわけだからなぁ
2025/05/17(土) 00:57:28.53ID:nmgPGZye
>>71
あの頃はトヨタですら、サイノスやセラみたいな、ちょっと浮いた感じの企画が通っていたので、感性に引っかかる部分を重要視してたんでしょうね。
あの頃はトヨタですら、サイノスやセラみたいな、ちょっと浮いた感じの企画が通っていたので、感性に引っかかる部分を重要視してたんでしょうね。
2025/05/17(土) 10:03:14.06ID:4OTGIaXL
日産の工場閉鎖が報道されてるね。国内に5つある完成車工場のうち2つを閉鎖する。
どちらも稼働率が約40%と低かったそう。車種はノート、NV200、ADが挙げられる。
日産が神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ…世界7工場削減計画、海外はメキシコや南アフリカなど
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250516-OYT1T50191/
どちらも稼働率が約40%と低かったそう。車種はノート、NV200、ADが挙げられる。
日産が神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ…世界7工場削減計画、海外はメキシコや南アフリカなど
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250516-OYT1T50191/
2025/05/17(土) 10:45:04.00ID:jajF6dVZ
追浜工場を閉めるのはまぁいいんじゃないかね・・・
むかしはよかったかもしれんが、最近じゃあそこへのアクセスすごく悪かったしな
追浜駅前の狭い道路か、野島のほうからの狭い道路でくるか、
田浦のほうから山越えの狭い道路でくるかしかなかったからな
追浜工場閉めることになれば、八景島で止まってるR357がドンと延伸できるだろう
(もうすでに工事はじまってるけどね)
ただし、総研と埠頭とグランドライブ(旧テストコース)は残すんだろう
むかしはよかったかもしれんが、最近じゃあそこへのアクセスすごく悪かったしな
追浜駅前の狭い道路か、野島のほうからの狭い道路でくるか、
田浦のほうから山越えの狭い道路でくるかしかなかったからな
追浜工場閉めることになれば、八景島で止まってるR357がドンと延伸できるだろう
(もうすでに工事はじまってるけどね)
ただし、総研と埠頭とグランドライブ(旧テストコース)は残すんだろう
2025/05/17(土) 12:54:40.18ID:fSq2QEBI
地元へのインパクトは大きいと思う
2つの工場で5000人が働いているそうだが、ピラミッド全体だとその何倍もの人が失業か何らかの影響を受ける訳じゃん
2024年(1-12月)の自動車の販売台数は前年比-7.5% (36万台) だった
メーカー別だとトヨタ、ダイハツ、マツダが2桁ダウン、対してスズキ、ホンダ、三菱自が2桁アップ、日産は-1%でトントン
年間でのマイナス分の36万台は日産の2工場の生産数に相当する
なので、このまま販売数が下がりつづければ、別の工場が閉鎖ってことになるかもしれない
日本が縮小してゆくのは、ゴーン以降の日産をみているよう
2つの工場で5000人が働いているそうだが、ピラミッド全体だとその何倍もの人が失業か何らかの影響を受ける訳じゃん
2024年(1-12月)の自動車の販売台数は前年比-7.5% (36万台) だった
メーカー別だとトヨタ、ダイハツ、マツダが2桁ダウン、対してスズキ、ホンダ、三菱自が2桁アップ、日産は-1%でトントン
年間でのマイナス分の36万台は日産の2工場の生産数に相当する
なので、このまま販売数が下がりつづければ、別の工場が閉鎖ってことになるかもしれない
日本が縮小してゆくのは、ゴーン以降の日産をみているよう
76名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 17:33:34.76ID:/plGsv14 追浜工場は社会科見学の定番だったのに
俺も1回行ったよ
俺も1回行ったよ
2025/05/17(土) 21:22:42.62ID:gnABPO4t
78名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 21:30:46.44ID:vk/v70cJ どんなに優れた技術者や製造設備があっても舵取り経営者ほか役員が御ミソだと廃れる見本だなぁ日産
79名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 21:36:32.41ID:H/MyuEKS 船頭多くして船山に登る
の典型
の典型
レスを投稿する
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、CM契約9社すべてから消える… 最後まで起用し続けていた『SK-II』には「見損なった」と愛用者から落胆の声も [冬月記者★]
- 【サッカー】鎌田大地フル出場のクリスタル・パレスがFAカップ初制覇!エゼの先制弾を守り切りマンチェスター・Cを撃破 [久太郎★]
- 【お笑い】『THE SECOND』、3代目王者はツートライブ! 囲碁将棋との決勝制し涙「うれしいな!」 [冬月記者★]
- 【埼玉】SUV盗みヤードで解体し中東に輸出…グループのパキスタン人やアフガニスタン人ら男5人を逮捕、ほかにも外国籍の男8人を逮捕 [樽悶★]
- 【新潟】温泉に入っていた少年の陰部を触る…シンガポール国籍の男を逮捕 [シャチ★]
- おっさんの俺でもトー横キッズになれる?
- 統合失調症「原因不明です。急に発症します。治せません。一生妄想と現実の境目で苦しみます」こいつがあんまり重大視されてない謎 [851881938]
- Z世代「あれ?プロレスって技を受けるほうが協力してない…?」 8万いいね [279254606]
- 75以上の老人👈こいつら、ハッキリ言って何の役に立つん?殺したほうが良くね? [181318991]
- 🏡😎
- 日本人のちいかわファンさん達が去ったあとのマックのカウンターwwwwwwwwwwwww [271912485]