X



老後の住宅どうする 23軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/29(水) 15:42:57.82ID:v+eDgHfM
50代~
老後の住まいや暮らしを語ってみませんか。

今回もマターリ進行でお願いします。

※前スレ
老後の住宅どうする 22軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1733978977/
2025/02/26(水) 15:44:20.60ID:fJGi82mY
>>637
名古屋は夏暑いよ
地獄だよ
冬は冬で雪降るよ
よく考えたほうが良い
2025/02/26(水) 18:24:30.00ID:W/4vVAmr
>>763
夏も冬もすごしやすくて車が無くても生活できるところって日本にありますか?
2025/02/26(水) 19:09:00.01ID:F097PHvX
外国人富裕層に米永住権販売 7億5000万円で トランプ氏 ★2 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740543002/
2025/02/26(水) 20:04:10.06ID:6UCRe2bg
>>764
八重洲地下街
2025/02/26(水) 20:20:17.54ID:PEfKoAnF
明け方は無問題 at kyoto
2025/02/26(水) 21:22:14.16ID:xsweVthO
>>764
新宿サブナード
2025/02/26(水) 21:23:23.35ID:wWGlCVH7
>>692
現在54。
50からこんな生活してる。
一人っ子で40後半で両親亡くした。
遺産遺品整理終わった頃に48歳。
仕事しながら終の住処探して生活拠点になるまでに2年。
4月生まれなので専門卒勤続30年で早期退職制度使ってリタイア。
旅先で専門学校時代の友人の仕事手伝ったりしてる。
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 05:43:35.62ID:RQSZhSot
確定申告ついでに試算、年間で家賃は全支出の1/3。若干だが黒字生活っぽく現状維持のつもり
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 06:04:47.69ID:RQSZhSot
明確に見えいないのは毎年何かで確定申告などが起こり、所得・住民税、健康・介護保険料、転居で賃貸暮らしの一時経費・家賃、2つの自治体と支払いの清算など、、家計が沈静化しない
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 07:20:29.07ID:ugru1hB0
>>762
週1で家が赤色灯に囲まれるってどんな状況よw
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 07:21:05.38ID:ugru1hB0
>>768住むのかよww
2025/02/27(木) 09:37:28.55ID:d+YPgUJC
>>772
まさにこんな感じ(´・ω・`)

【独自】「クソババア」8年にわたり近隣住民に暴言・騒音 早朝に軍歌も… 
逮捕の男(63)自転車を放置し車の交通を妨げたか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c64512659656d492302189abe35d4a2b9bf9bca7
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 11:46:58.45ID:yDfM9Jnf
自己管理できなくなるかもしれない自分に新たな不動産購入はハイリスク、おk、了解w
2025/02/27(木) 11:59:52.03ID:jW9wWNFa
>>764
岡山市や香川高松とかの瀬戸内沿い
夏暑いけど名古屋とかより遥かにマシ
雪も地震もない、津波来ない静岡って感じ
2025/02/27(木) 12:13:21.30ID:jhIemdEB
早めに家買っとけ
2025/02/27(木) 12:45:35.10ID:IZUjfQ0d
>>776
坊っちゃんの舞台だっけ?
松山市が良いみたいってのを最近Xで見かけたお
村上春樹の小説でもあったな
2025/02/27(木) 13:01:51.63ID:8UTHV9cU
瀬戸内は凪で風が吹かなくて暑いって聞いた
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 19:07:17.73ID:gTRH2ekT
>>776
岡山市は政令指定都市なので地方だけど住むには良いと思います。
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 19:13:00.57ID:gTRH2ekT
>>774
こんな人が隣人にいたら最悪。
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 19:30:26.53ID:/XENBOb9
住居が賃貸なので周囲から迷惑行為と上申されたら出されるだろう、逆もあり意外にココは平穏かな
2025/02/27(木) 20:00:49.81ID:mvaCFFQ6
岡山だと車運転してたら溝に落ちそうじゃん
2025/02/27(木) 20:47:39.44ID:oIluuFBq
>>779
よく知ってるね
いまは風で涼をとる時代じゃないからあまり関係ない
都内や埼玉のほうが暑いし湿度高すぎる
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 20:53:05.98ID:EyCwUw1Z
寒さのピーク越えた途端に暑さの話になるのな
果たして日本は住みやすい土地なのか?
とか思っちゃうな
これから花粉シーズンだぜー!
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 21:32:46.41ID:ugru1hB0
もうすぐ夏だな
今年暑いのか
2025/02/27(木) 23:32:35.91ID:24kFYpOi
>>783
10年後には何とか、、、
ならないだろうなぁ
子供の時はザリガニ取りしてた思い出の溝
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 06:24:41.46ID:cuyrksRb
なんで側溝に蓋しないん?
カネ無いから?
2025/02/28(金) 06:48:26.64ID:NUDkqiQv
速攻でフタするべき
2025/02/28(金) 10:26:29.29ID:qnGVo+aE
金属製のグレーチング盗まれてた
2025/02/28(金) 10:48:32.71ID:S28IF0OD
グレーチングてなんやろ
グレーなチングって
2025/02/28(金) 11:46:53.90ID:Y9IjzrkX
岡山は水路に落ちたら笑い者にされるらしいな
2025/02/28(金) 12:28:16.95ID:XvEnMEpu
管理費上げるぞ通達来た。額は不明
2025/02/28(金) 16:32:38.17ID:Iygz8pf4
そりゃ何もかも出ていくお金は上がるって
うちの元実家マンションは、住み込み管理人さんの休みが増えてた
働き方改革か人件費削減か知らんけど
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 21:33:54.12ID:Tiqly6zJ
俺たちは魂の棲み家を探しているんだよ。
そうしてどこまでも彷徨い続けるのさ。
2025/02/28(金) 22:08:49.20ID:2jXYqb7A
町起こしの移住支援使って移住したものです。
解体寸前の築70年の空家を無料で貰い土地もほぼ傾斜無し120坪付いてきた。
家屋解体費用は全額町が負担とのこと。
伐採抜根は自分でやるつもりだったので家屋の解体も自分でやる代わりに地盤強化の外構の公費負担をお願いしたら通った。
町が推奨する建築会社と大手で相見積もりを取って推奨業者で家を建てた。
固定資産税は0、水は湧水、オール電化。
下水は無料。
湧水濾過とソーラーパネルに蓄電池置いたから光熱費0の生活してます。
2025/02/28(金) 22:25:43.39ID:MVYzC+53
山火事のニュース見てると、震災の津波被害から15年で
建てた家が今度は山火事なんて踏んだり蹴ったりだよな。しかも2件は人災だし
2025/02/28(金) 22:31:27.26ID:wbuqmw5P
【岩手】「赤い羽根」共同募金の会計担当職員が募金2百数十万円を着服、懲戒解雇 宮古市 [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740736026/
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 22:52:23.68ID:qn+8VE7y
>>796
羨ましい場所だな、そこに行きたい
2025/03/01(土) 07:20:57.64ID:4qHzkl1T
>>799
宮崎とか移住者多いらしいじゃん
宮崎市内とか暮らしやすそうってのはネットで見聞きした

意外かと思うけど千葉県外房地地区は人気の移住先
東京駅まで電車で一本
タイミング良ければ一時間くらいらしい
車は必須だけどね
そして奥多摩も移住先で役所が募集してるらしいけどさ
山は寒いよねw
2025/03/01(土) 07:50:33.78ID:w29gZRGP
奥多摩はマゾ
2025/03/01(土) 07:59:22.95ID:BGtnECTW
>>800
宮崎とか陸の孤島
住むなら佐賀一択
南海トラフ地震も関係ないし
2025/03/01(土) 08:23:51.52ID:2NYRWbgD
佐賀なら大都会の福岡も近いしな
2025/03/01(土) 08:29:01.43ID:BGtnECTW
佐賀なら車は必須だけどね
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 08:42:11.73ID:DzX+mgbx
>>800
外房って言ったってメチャ広いぞ勝浦も鴨川も白浜も外房だぞ東京まで1時間の外房なんて外房線の極一部の地域だけだぞ
宮崎は2年住んだから言えるけど不便過ぎであり得ない田舎が良いとかではなく何処に行くにも不便だし時間がかかる
関東の田舎とは全く違うので群馬や茨城の田舎が便利な地だと思えるほど不便だぞ
2025/03/01(土) 09:20:18.75ID:w29gZRGP
まあ住んでない人間はせいぜいが観光で行った良いとこしかイメージしてないから
外房とか奥多摩とかほんまゴメンだわ
2025/03/01(土) 09:34:35.13ID:hxDdHj1F
何でど田舎自慢するの?
頭ごなしで否定したっけなんの解決にもならないじゃんか😅
2025/03/01(土) 10:16:18.99ID:Kw9j6OUX
AIに聞いたら静岡、福岡、横浜の山の方がいい
2025/03/01(土) 10:17:49.87ID:kOqnIjGF
>>808
関西圏も聞いてくれませんか?
大阪人の終の棲家が気になります
2025/03/01(土) 10:24:52.74ID:djzC6yhH
静岡は台風の通り道
雨は嫌だ
2025/03/01(土) 10:28:47.00ID:hRPB8JPp
いうても京都市内も都会のようで日々ムカデとの戦いになるけどね…
2025/03/01(土) 11:06:52.56ID:cAtB/dMW
>>799
このような移住は
独身か否か
比較的器用か
手伝ってくれる家族か友達はいるか
人との会話交渉が苦手ではないか
他人とすぐ仲良くなれるか

で大きく変わる、どの地域でも
2025/03/01(土) 11:34:31.05ID:Kw9j6OUX
独身か田舎か
友達はイルカ
はい
2025/03/01(土) 11:39:26.02ID:w29gZRGP
今度いつカエル
2025/03/01(土) 11:44:44.76ID:Kw9j6OUX
>>809
神戸市、和歌山市ですね
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 13:02:26.53ID:KQfCW1PO
現地で環境を見ていた複数の中古マンションが掲載から消えた。自分の条件に合わず内覧へ進まなかったけど需要の多い時期なら売れるだろうと思っていた物件
また、古いマンションを買って表面をきれいにして需要の波に合わせ売り出しているよね、、と思う遠地の買取専門不動産店物件もある(自分好みではない)
2025/03/01(土) 13:32:22.60ID:Kw9j6OUX
>>807
したっけ!
2025/03/01(土) 13:35:27.52ID:mEPNrAQ2
都内の好立地築50年前後のファミリー向け中古マンションが億だってさw
近所まで見に行ったけど文句なしの場所
電車は始発と地下鉄も乗り入れてる
駅から3分
眼の前には広大なホニャララ
その某駅も住みたい場所ランキングの上位

まあワイには無縁なお話よね😭
2025/03/01(土) 13:52:58.56ID:hRPB8JPp
京都も町家の億超えにビビって滋賀、奈良で古民家探す人が多い
外人には手厚いけど日本人にはいけずな街京都。市民はよそ者にも厳しいけどw
大学卒業直後こそ同期もこぞって京都に住んでたけど、20年たった今は夫婦1組のみ
やっぱ観光地過ぎて住みにくいって事で神戸当たりに行く人が多かったなぁ
2025/03/01(土) 14:49:05.61ID:04XIYm0O
京都は有名人沢山
安藤サクラ夫妻とか芸術家の村上隆さんとか武豊佐野量子夫妻(泥棒に入られた)
良いところですよ、観光客の影響はあまりない(時間、場所避けてる)

東西北山、鴨川、嵐山の美しさは格別
2025/03/01(土) 16:21:08.93ID:tFPXM8OZ
京都市内がそんなんいうのだったら、となりの長岡京市あたり
いいんじゃね?
あとは宇治市とか
2025/03/01(土) 16:35:21.72ID:gf7TAx9g
京都は活断層の巣
2025/03/01(土) 17:28:40.38ID:29l6aPM4
人が多いとこはもう無理
先月福岡行ったが博多駅で具合悪くなった
2025/03/01(土) 18:59:32.50ID:DszD11Jk
福岡もちょっと離れるだけで糞田舎だぞ
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 21:06:35.91ID:m9Q57Dj5
佐賀くらいの田舎がいいかも
博多まで車でどれくらいかかるのだろう
2025/03/01(土) 21:08:36.86ID:4lLgDab5
>>825
高速なら1時間以内
特急かもめなら最短40分以下
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 21:14:33.12ID:m9Q57Dj5
もっと近いのかと思った
佐賀よか見てたからイメージ良かった
北九州がヤクザが多いんだっけ?
2025/03/01(土) 21:16:46.72ID:4lLgDab5
>>827
市境は接してるので本当は秒だけど、
中心駅から中心駅までの話ね。
佐賀市も福岡に近いところに住めば、もっと早いと思う。
2025/03/01(土) 21:18:11.18ID:4lLgDab5
>>827
北九州市も住みやすいよ
場所を選べば
息子が住んでるんで、繁華街を避ければ問題ないと思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 21:24:43.81ID:m9Q57Dj5
一度旅行してみる、ありがとう
2025/03/01(土) 21:25:48.17ID:GdDgiVEg
>>799
東海地域の某所だけど募集は2年前に終わった。
限界集落手前の過疎地域の活性化が目的だったらしく、自分含めて25世帯67人移住した。
地域の除草清掃とか農家の手伝いとか強制ではないけど同調圧力は強いが苦ではない。
むしろ慰労的な炊き出しや振る舞い酒が楽しみの1つ。
後は職業的な部分で自動車、バイク、自転車のメンテナンスと燃料給油してた高齢者の跡を次いだ。
農協の後ろ楯が有って普通に給与で貯蓄切り崩さずに生活出来てるよ。
前任が75歳で引退だから後20年は少し考えるがね。
2025/03/02(日) 09:16:29.10ID:41INcxbB
テスト
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 09:51:02.87ID:SdiXYu2X
限界集落なんて人の住む所じゃない定期
2025/03/02(日) 09:54:11.53ID:41INcxbB
サバイバルとかそういうのが好きな人もいるから
2025/03/02(日) 09:58:49.96ID:4uTEfz8s
限界集落手前って書いてあるじゃん
でも移住促進って年寄りは歓迎されないよな
2025/03/02(日) 10:00:05.12ID:qDfrxu1I
老後の生活に最適解なんて分からんから
自分の価値観で行動するのみ

まぁ人間関係とか周囲の雑音がうっとうしいのはあるね
2025/03/02(日) 10:02:24.16ID:ELssJzyw
病院あるの?
2025/03/02(日) 10:07:48.78ID:Pg/mPUoh
>>831
色んな人がいるだろうけど、全員横一列で言い方は悪くなるけど、スタート時点で移住者の派閥があるのは良いと思う
動画でよく見る移住失敗って先住民との軋轢で、根本的な原因は1人の妬みだったりするから。ウチの地元もそう…
2025/03/02(日) 11:38:30.11ID:qDfrxu1I
日本のほとんどのタワマンがいずれ中国人所有になる…
相続税がなく膨張する中国人マネーが“占領”「日本人は一生賃貸」の地獄絵図
https://news.yahoo.co.jp/articles/a827c9ae795d4aa7894657f6969150acea8a2d7e
2025/03/02(日) 11:54:22.76ID:41INcxbB
クワマン逃げて
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 11:56:49.63ID:CN5KvGLF
これからは賃貸でいいと思っているのでYAHOOに地獄と記されるのは微妙(新築の戸建て、中古だけど14年目の分譲マンションと暮らし、今が一番お気楽w)
2025/03/02(日) 12:00:13.06ID:/Hqv5CUJ
佐賀って有名なアーケード商店街があるらしくて良いらしいね
地元民で賑わってるってユーチューバーが言ってたw
2025/03/02(日) 12:20:36.62ID:9oCCP5g6
地元の環境がどうであれ、佐賀のような辺境だと外へ遊びに出るのがな
九州全域・山口辺りを気軽に行けるのは魅力だが、ひと月あれば十分だろ
2025/03/02(日) 12:37:04.35ID:topKU5Un
>>843
辺境というのは、九州なら長崎とか宮崎、鹿児島だろ
2025/03/02(日) 12:38:00.27ID:4uTEfz8s
どうせ九州なら鹿児島が良いな暖かそうで
2025/03/02(日) 12:52:31.26ID:topKU5Un
>>845
どこに行くにも不便。空港も遠い。
しょっちゅう火山灰が降るので、洗濯物は外に干せない。
ろくなところじゃないよ
2025/03/02(日) 12:57:48.77ID:S0YVXFJ+
家を拠点に日本全国へ遊びに行くことを考えたら、北海道・東北・中国・九州・四国は不便
特にイベント関係だと同じ場所に何度も行くことになるが、関東・関西だと近場で済むことが多い
そういうのがない人には関係ない話
2025/03/02(日) 13:02:49.58ID:S0YVXFJ+
富士山や桜島・阿蘇山は見に行くものという偏見を持ってる
2025/03/02(日) 13:05:00.96ID:qnKeZm3P
中部なら浜松やな
2025/03/02(日) 13:33:26.08ID:L8bKuUip
>>846
生まれ育った土地じゃなければ旅行で訪ねる程度でいいね
降灰や降雪地域
生きるのに苦労が多すぎる
2025/03/02(日) 14:08:21.08ID:/Hqv5CUJ
鹿児島市内のマンションベランダには蛇口がある
火山灰洗い落とすからだろうね
2025/03/02(日) 15:10:25.09ID:qDfrxu1I
>>851
スロップシンクがベランダにあるのは全国的に珍しくないよ
2025/03/02(日) 16:18:37.83ID:gsbKhBY+
URでいいのでは?
簡単に入居できるし
2025/03/02(日) 17:04:52.91ID:r9Xh2BCw
買いやすい、借りやすいには理由がある
2025/03/02(日) 17:16:44.76ID:41INcxbB
まあ気に入った地域の利便性のいい立地にあって、気に入った雰囲気の建物と部屋で、他より高い家賃を死ぬまで払えるんならURもありじゃないかな
調べた範囲じゃ全然自分の希望の立地のURなんて無かったから候補には入ることはないけど
2025/03/02(日) 17:46:52.71ID:sAkz3qmr
URは、ホントに入居しやすいだけだよな
他にメリットあるか?
金持ちは気にしないだろうが、まともな賃貸物件だと家賃負担が重すぎて一生それに煩わされる
2025/03/02(日) 18:03:55.48ID:dv1Cpvvp
初期費用が安い分
家賃が民間より割高とか
2025/03/02(日) 18:38:43.36ID:TJCAxfC4
テレビの72時間でもやってたが大雪が降ろうが台風が来ようが都会より生まれ育った田舎がいいって感覚を大事にしたいわ
2025/03/02(日) 18:48:51.39ID:sAkz3qmr
でも自立生活ができなくなれば、子どもや親族の元へ行くか、施設に入るしかない
そして田舎は詰みやすい
田舎へのIターン組の実感な
2025/03/02(日) 20:28:07.57ID:Q+QjLsTM
>>838
逆に移住者同士は俺みたいな独り者と家族連れ、夫婦など其々の属性で交流してる感じ。
元から住んでる人達は移住者全員に対してフレンドリーだよ。
俺は自分の技能で選考に至ったのでガソリンスタンド利用者には色々と面倒見てもらってるよ。
2025/03/02(日) 20:31:03.66ID:Pg/mPUoh
近所のスーパーやホームセンター、ガソスタまで約1キロ、
丁度、父が免許返納して愛車も処分したんだが、電動アシスト自転車で賄えなくもないが
自分でするとは言っても、暖房用の灯油となるとポリタンク2本は積めても80歳越えてくると無理があるわ
雨の日も風の日もとなると話が変わってきて、結局自分が送迎してるしな。動けるうちは良いのよ
2025/03/02(日) 21:03:23.38ID:4uTEfz8s
灯油は配達してもらうんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況