X



50代がアーリーリタイアを語るスレ part.26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/22(火) 08:46:13.90ID:yy1Iu5/v
本スレは50代が経済的自立をし、かつ、アーリーリタイアに関わる感想その他をなんでも書き込むスレです
リタイアしたい人、してる人の日常、リタイアするための資金や年金や相続の話など

・ただし書き込みは50歳以上60歳未満に限定させていただきます
・生活保護者は立ち入り禁止
・バイトなどの労働の話題は禁止しませんが、
 セミリタイアスレのほうが共感得られやすいのでゆるく使い分けて行きましょう

50代がアーリーリタイアを語るスレ part.19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1709447152/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1707993691/
※前スレ
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1710284450/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1712453162/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1716311726/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1720090210/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1722061604/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1725970555/
2024/10/24(木) 22:07:14.83ID:AcdHQNE2
不労所得なんて卑下してるのは日本だけ
海外では投資で得る利益はそんな卑下した呼び方しない
2024/10/24(木) 22:07:52.27ID:TuHDB0/d
>>52
漫画の読みすぎ
2024/10/24(木) 22:09:20.66ID:AcdHQNE2
>>52
普通に軽に乗ってるやつの底辺率は高いよ
貧乏な職場ほど軽率が高い
2024/10/24(木) 22:27:07.64ID:fs4LyQjS
軽は危ないから普通は乗らない
半額弁当を買い漁るのがお金持ち
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 22:40:14.91ID:h14xlBGI
大金持ちは自分で運転しないから車なしとか多いぞ
平日は社用車で送り迎え、休みの日もハイヤータクシー使ってる
2024/10/24(木) 22:43:29.54ID:e60VIkpm
車とかこのスレ田舎者が多いの
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 22:52:20.89ID:NHChGWeN
>>56
学生時代の後輩の女子が
さかんにテレビCMやってたカワイイ軽自動車欲しかったのに
トーチャンが「軽は事故になったら身が危険」て言って
ねずみいろのごつい普通車を強制的に買い与えられて憤慨してたの思い出したw

その当時以来逢ってないが、元気にしてるかなぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 23:03:09.50ID:hk6oiM/0
ハイヤータクシー使う大金持ちって、金融資産数億円の雇われ社長だろ
大金持ちって車でも飛行機でも、安全や快適を考慮した乗り物+専従の使用人がいるだろ
2024/10/25(金) 00:57:40.04ID:mhapYX61
23区だと車なんて全く必要ない
趣味で乗ってるのはまだわかるけど
2024/10/25(金) 01:14:09.06ID:p7ZILtkL
軽でも軽装甲機動車ならその辺のごつい普通車よりも遥かに頑丈だな 買えないけど
買うことが出来て頑丈な車ならマローダーってのがお勧めらしい と言うかこっちの方が更に頑丈っぽいけど
63!dongri
垢版 |
2024/10/25(金) 01:38:55.48ID:Wg0K87/h
5chの老化問題は深刻
2024/10/25(金) 02:28:42.38ID:8+dWS+qT
Wikipediaより
藤子Fがスタジオゼロ社長に就任した時に
専務が送迎用に中古のリンカーン・コンチネンタルを購入したが
藤子Fは送迎を辞退
通勤電車のほうがいいらしい
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 05:30:59.03ID:+wOaspbO
>>61
それはわかる
転勤族だったからいろんなとこ住んだけど
大阪や札幌でも車を所持したいとは思わなかった

東京住まいのときは時折、行き先を決めずに自由方向へ散歩に行ったが
くたびれたし帰ろうかな・て思った時には、見回せば
公共交通機関駅があったな あれは懐かしい 東京散歩またしたい
2024/10/25(金) 08:30:19.45ID:tVU/JnV+
十分な資産準備して
堅実な資産運用していれば
FIREは毎日が夏休みだよ
日々の予定を書き込むのが仕事
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 12:56:26.58ID:Q8VJJ4EL
>>49
ほとんどが株成金ばかりだからしゃーない
2024/10/25(金) 13:31:19.62ID:F8sjXkf6
50代の男の癖に免許も持ってないしねw
2024/10/25(金) 13:46:22.87ID:66Nwhkra
大学時代は都内だったけど周りの男は卒業するまでに免許は全員、車は親の車も含めて半数以上は乗ってたな
2024/10/25(金) 14:16:59.97ID:mhapYX61
そんな三十年前の話をしてるんじゃないよ
免許はもってるけど23区住は車なんて必要ない
むしろ渋滞や駐車スペースのストレスの方がデカいよ
それが無駄だとわかってるから都内近郊の若い子は18歳になったら免許とる習慣が本当になくなった
2024/10/25(金) 15:00:16.42ID:8iBNVojO
友人たちと湯治や果物狩りに出かけることもないし狭い密室空間で女の子といちゃつくこともないとはねえ
カーシェアは充実してるんだから免許だけでもとればいいのに
2024/10/25(金) 15:04:58.59ID:GI2y8oED
ハゲは黙ってろよ
2024/10/25(金) 15:14:23.74ID:I6MZYln/
田舎いくと必須なとこ多いし必要になってすぐ手に入るわけじゃないからペーパーでも持ってた方がいい気はすっけどな
2024/10/25(金) 16:00:31.06ID:4kORmiWP
そもそも田舎がないわ
帰省先もないし観光の時は公共交通使うし
2024/10/25(金) 16:11:23.60ID:H5dvHxFc
お前ら今の話をしろ
昔話は桃次郎だけで良いんだよ
2024/10/25(金) 16:24:56.10ID:TW5RpZ4o
うるせえデブ
2024/10/25(金) 16:26:10.85ID:F8sjXkf6
俺達の時代は毎週末スキーだろ
今じゃ転んだら骨折だからなあ
バイクですら極力倒さずに曲がってるよ
2024/10/25(金) 16:42:05.17ID:ix3axZGl
せっかくリタイアして時間あるのに車無いなんてツマンネ
鉄オタならともかく
2024/10/25(金) 16:47:52.23ID:+uMSlSUT
せっかくリタイアして時間あるのに5chに入り浸ってるのは人生の無駄遣いだな
2024/10/25(金) 16:48:08.47ID:WxUuiXJU
昔取り消しになった中型免許を再び取りに行こうかと悩んでるんだが免許は取れても流石に400クラスは無理だろうな

立ち転けとか普通にしそうだし転けたら起こせないかも
2024/10/25(金) 16:50:31.99ID:AbWhB2Bu
車がなくても楽しく生きられるスキルがあるのは、羨ましい。

車は維持費かかるし、運転するとストレス感じる事もあるし、人殺すリスクもあるし
2024/10/25(金) 18:41:34.21ID:qh9T83gK
免許取り消しになってる時点でお察し
2024/10/25(金) 18:43:58.03ID:9Q6IU+dq
>>80
リタイアして新しいチャレンジするのはいいんじゃないかな
やってみてダメだったらまた他のことやればいいし
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 19:11:45.21ID:OOEacxJ/
23区住まいで非合理なのはわかってるけど自動車持ち
自転車で7、8分のところの実家があるので実家に停めてる。屋根付き。
駐車場は家の周りは月4万近いので駐車場代が別なら手離してたろうね。
2024/10/25(金) 19:33:38.37ID:L08OPH9M
56か57歳でアーリーリタイアできそうだが、90歳くらいまで生きた場合を
想定するとなかなか決心がつかない
2024/10/25(金) 19:39:53.88ID:8iBNVojO
現職をリタイアした後に最後の職業として「除染スタッフ 年齢不問 福島県」で見つかる求人に採用されて半年ほど働いておくと
心理的に長生きリスクはかなり軽減されたと感じることができるのではないでしょうか
2024/10/25(金) 19:49:34.84ID:yDghfQM0
>>85
俺は来年59でリタイアするよ
当然新車で買った初期型の愛車も
退院後買った中型もある
明日はドミノ持ち帰り指令が出たので火を入れます
当人は一生理解出来ないだろうけど
煙草吸わない
酒飲まない
免許取らない
女は俺を理解出来ないから無理
光回線不要とか

本人も気が付いているんだろうけど生まれてきた意味ないよね?
人生は働いて他人を喜ばせる事だぞ?
2024/10/25(金) 19:53:53.72ID:yDghfQM0
>>86
ふざけんな
東電で関連会社に飛ばされた先輩たちは
物凄い笑顔で本社福島栄転召集されたんだぞ
貴方もキッチリ勤めてきて下さい❗
89!dongri
垢版 |
2024/10/25(金) 22:57:26.12ID:Wg0K87/h
長生きしたくないけど、長生きしちゃった場合は怖いよね
2024/10/25(金) 22:57:49.34ID:mhapYX61
>>85
不安になる人は一生働いた方がいいと思う
みんな出来そうだからするかじゃなくてリタイアしたいリタイアしてやりたいことがある人だと思うので
2024/10/25(金) 23:05:19.72ID:1fDgkOV/
異動先の水が合わす真剣にリタイア考え始めた
同期の知人からは55歳じゃアーリーじゃねーよと言われて背中押された気もする
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 23:19:38.74ID:FeMHUAAF
労働が嫌でリタイアした
ただそれだけ
2024/10/26(土) 05:22:14.33ID:ZsbObldv
子供名義の預貯金が一人暮らしで大学院まで行って家を買えるぐらい貯まったから働くのをやめた
2024/10/26(土) 12:48:05.48ID:DzPBDE6o
アーリーリタイアを騙る
読めるか?
2024/10/26(土) 12:59:29.22ID:qOIqtvI2
55歳で辞めてアーリーって言われるのも悲しい
働き始めた頃、辞めると思っていた年齢で辞めてるだけなのに
働き方改革って言うけど、夜は休め、休日も休め、その代わり歳取っても働けって、ちっとも改革じゃなくて国に都合が良い働き方強要だよね
2024/10/26(土) 13:12:40.21ID:iHa34L9p
昔は55歳定年だったからな
俺は53歳で辞めた
2024/10/26(土) 13:15:51.75ID:aOC6AFpa
え?もっと昔では?と思ってググったら2000年ですね
当時は年金の事なんか全く考えて無かったよ
まあ繰り上げで10万弱頂けるのはありがたいよ
2024/10/26(土) 15:02:02.59ID:+Bf61yMx
俺は51歳だから年金はもう無理かなと思い始めてるわ
まああまりあてにしないで計算したから仕方ないけどバブル爺とかに寄付してると思うと悲しいね
2024/10/26(土) 15:57:28.93ID:aOC6AFpa
え?24時間働けますか世代だから
俺達だってバブル爺だろ
正確にはバブルがはじけるぞー世代
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 15:59:50.96ID:UpmZnDB7
>>87
>人生は働いて他人を喜ばせる事だぞ?

社畜を終えて、なに畜になりたいわけ? orz
2024/10/26(土) 16:35:09.10ID:+Bf61yMx
>>99
51だから完全にはじけてる世代
多分54以上だよバブルの恩恵うけてるのは
2024/10/26(土) 16:39:11.73ID:aOC6AFpa
58です
俺バブル爺なの?
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 17:03:20.03ID:T4Mv2WZ3
53でリタイア、いま54
1970生まれな訳だけど政府のとか氷河期世代になってない?
自分は運良く当時の大企業に新卒入社したんで奨学金も早めに返せたし、余剰資金で投資に回してたおかげでリタイアできました。
当初は50で予定立ててたけどちょっと遅れて53
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 17:21:51.46ID:UpmZnDB7
93年就職した駅弁理系院卒だけど
バブル弾けたとか一切印象無かった
同期の中で一人だけ、第一志望通らなかった奴いて
みんなで「え」て困惑してた感じ

その2年後くらいから急変したらしいと、
あししげく研究室に遊びに行ってた仲間から聞かされてはいる
2024/10/26(土) 17:22:10.52ID:+Bf61yMx
>>102
社会人四年目くらいまでバブルだったからバブル爺初級くらいでは
大学の時クリスマスにホテル予約しちゃうのとか流行った頃では
2024/10/26(土) 17:27:02.66ID:+Bf61yMx
>>104
93入社の就活までは全然弾けてないバブル世代一歳下から弾けて就活影響あった
同じ代の文系先輩いたが就活の時にお土産とかもらったり色んな接待されてて引く手あまたで話聞いて就活楽勝だなって思ってたら95就活は地獄だったよ
2024/10/26(土) 17:45:45.68ID:aOC6AFpa
>>105
女には無縁だったけどハイソカーに反発してYMSのキャンピンカー買って工場の敷地に置いて住んでたよ
リーサルウエポン見て憧れてたw
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 23:31:57.14ID:pAaqCREL
>>104
95年自分も理系院卒
研究室推薦だから就職自体は大変じゃなかったけどメーカー会社からの募集枠が半分とかになってた。
学部時代の93年は会社案内にテレカとか入っていて学部卒同級生は順当に就職出来てたね。
109!dongri
垢版 |
2024/10/26(土) 23:45:25.96ID:MnuusBjx
とも言いきれない
2024/10/27(日) 00:38:24.40ID:3zzN/nxf
テレカ入っていたな
採用の早かった大企業子会社から内定取りはじめて、最後は何社もの一部上場企業や地方上級公務員まで内定が取れた
最初は自信もなく、そこそこ優良な中小企業あたりに落ち着くんじゃないかもと思っていた
まあバブルだから競争が緩かっただけの事だろうね
内定者として牛肉食わせてもらったのに電話一本で内定辞退したりとかもしたな
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 01:36:53.32ID:WJBQIncC
面接逝った後の電話が一本もかかって来なかったのが俺だ
2024/10/27(日) 02:11:21.20ID:3zzN/nxf
エリートっぽい存在になるも時代が変わってバブル社員と言われるようになり、不遇な立場に落ちていくことはその頃は知る由もなかった
ただバブル社員でもそうならなかった奴も多くいるのは事実だけど
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 05:15:19.95ID:iERgnQxP
経済史の見地からすると、バブル崩壊って91年なんでしょ
新入社員の就職戦線に影響が現れ始めたのが95年頃?てことかな
93年就職の俺の頃まだまだ超絶バブリーだったんだろうね

「学生さんに会社見学に来ていただくには3つの”S”が必要だ」
なんていう言葉まで聞いたことある。
”SUSHI”と”SOAP”と、もう一つはキオクないけど、たぶん”SAKE”かな

いや、はや(汗
2024/10/27(日) 08:46:07.02ID:siEbS9ms
ロイターやBBCが自公敗のニュース流し始めたわ
2024/10/27(日) 09:12:20.65ID:IKk/yxYd
株価下がっちゃうじゃん

自公嫌いだけど頑張れ
2024/10/27(日) 12:51:26.80ID:1FreCJD1
94年:面接は笑ってるだけで通る
95年:面接は笑ってるだけなら落ちる
96年:面接は笑わなくても落ちる
2024/10/27(日) 13:49:28.79ID:FP4A1XCC
>>116
それ一年ずれてるよ
2024/10/27(日) 16:10:49.40ID:+9mp5qne
>>115
自分勝手な奴ま人間の本性だから仕方がないか
2024/10/27(日) 17:29:15.24ID:FDqPJe14
自分で計算すると50代中盤頃でアーリーリタイアできそうだけど、
ファイナンシャルプランナーに相談するのは意味があるのかな
2024/10/27(日) 17:49:59.47ID:IKk/yxYd
相談料金次第だけどアリリタするような人は自分で情報集められるだろうから相談しても意味ないんじゃね
2024/10/27(日) 18:04:34.95ID:1FreCJD1
>>117
93年:面接は笑ってるだけで通る
94年:面接は笑ってるだけなら落ちる
95年:面接は笑わなくても落ちる
だっけ?
2024/10/27(日) 18:21:35.43ID:1rrGK+fe
>>121
94年入社の人の面接は93年に行われたから、93年の面接は厳しかったはず
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 18:38:08.95ID:2xwH/mfR
ワイは50半ばで追金ありの会社都合退社で、リタイア。ネタがあり以前から話があった、大学院(宮廷)へ入って研究しとるが、

洒落で続けてた就活で、資本金3千億企業に就職することに。
既に90で1千万残る計算なので働かんでも良いのだが、嫌んなったら辞めるつもり
2024/10/27(日) 18:42:03.76ID:6sQ0fuiu
就活を洒落で出来る奴は死ぬまで働くほうが合ってるよ
俺は100万やるから1ヶ月就活して来いって言われても余裕で断るわ
2024/10/27(日) 18:48:20.02ID:FP4A1XCC
>>121
>>122
ああすまんもう一年ずれてるね
バブル余波で余裕で入れたのは92年採用試験93年入社組までそこまではバブル入社組か
2024/10/27(日) 18:59:03.75ID:INBN5pmF
おい投票行ったよな?
安倍さんの弔い合戦だ!
2024/10/27(日) 19:06:52.16ID:1FreCJD1
年だけでは紛らわしいね。
93年卒:面接は笑ってるだけで通る
94年卒:面接は笑ってるだけなら落ちる
95年卒:面接は笑わなくても落ちる
が正解かな?
2024/10/27(日) 19:10:41.36ID:1FreCJD1
>>123
90で1千万残るってどういう計算?途中で大病したり要介護になったりのリスクもワーストで費用計算してるの?
2024/10/27(日) 19:15:40.03ID:P07FOS1o
リタイアした今となっては、就活や学歴なんて最早関心のない思い出だけどね
2024/10/27(日) 19:20:50.53ID:f/scjqOw
>人生は働いて他人を喜ばせる事だぞ?

働くとは、ハタをラクにすることだ!
と係長が言っていたのを思い出した
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 19:25:03.08ID:iERgnQxP
ハタ呼吸?(´・ω・`)
2024/10/27(日) 19:28:54.03ID:CerFP1rE
ハタハッハ
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 20:14:42.94ID:Nr42QNpX
株価どうなるかねぇ〜
2024/10/27(日) 20:30:07.21ID:46bktSkK
>>113
93組は悲喜交々
金融系はまだ採用多かったと思う
3年の時に青田で寿司ゴチってくれた証券会社の面接断ったらリク恨まれたもの
でも自分が入った会社は92入社の1/5しか採用せず
2024/10/27(日) 21:26:11.62ID:IKk/yxYd
>>133
折り込み済み
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 22:39:01.67ID:F6Np15mH
>>119
中立系FPってどれくらいいるんだろうね
保険代理店や証券屋に飼われているFPばかり
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 22:41:01.02ID:F6Np15mH
>>129
でもアリリタしたら放送大あたりで興味のあること学んでみたいとは思うけどね
もう仕事のための勉強は飽き飽き
2024/10/27(日) 22:57:26.75ID:FP4A1XCC
>>119
もうこの年代でそんな奴に聞くのは意味ない
自分で計算できるだろ
2024/10/27(日) 23:11:10.96ID:/m2WLjIY
円高が進むのかな
2024/10/27(日) 23:17:21.19ID:iVYy7uzz
>>119
自分の計算に不安があるならリタイアしない方が良いよ
141!dongri
垢版 |
2024/10/27(日) 23:43:54.21ID:UYmtZeso
折り込み済み
2024/10/28(月) 00:10:12.81ID:fSSBVW3F
自民が政権を持ち続ける可能性が高いだろうな
2024/10/28(月) 00:20:52.15ID:fMDswNgn
そもそも野党が足並み揃う訳ないしな
2024/10/28(月) 00:28:18.03ID:x+ZcP/r2
当たり前だろ
ワイドショーのコメンテーターみてえに批判だけして高額の議員報酬もらえりゃいい連中なんだからよ
2024/10/28(月) 05:21:42.26ID:JaWJmPm4
推しの議員経由で党員になってるけど今回の選挙は推し関係無いので投票行かなかった
2024/10/28(月) 06:30:42.43ID:wAWWfsdb
石破の自爆テロやべぇな
野田も何か結果に戸惑ってるし
2024/10/28(月) 07:10:08.05ID:MGV/iZgW
両者:こんなことになるとは思わなかったわぁ どうすっべ
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 10:03:14.28ID:q89o6yXR
>>143
野党が勝ったと言っても右も左も自民離脱無所属もごちゃ混ぜの数だからねぇ
連立で公明の力が落ちるなら結果オーライかもw
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 10:18:27.48ID:99PMZxvw
何処と組む?
首相指名混乱しそう
2024/10/28(月) 10:35:50.37ID:YvIGGg8V
>>133
悪材料出尽くしで上昇でしたww
2024/10/28(月) 12:13:19.88ID:SvfRyiqL
野田も自爆テロしたし
2024/10/28(月) 23:19:55.21ID:GtaMCBP9
公明党も党代表が落選するとか求心力が落ちてるのかねぇ
今までは国政選挙のときは学会の従姉妹から投票のお願いラインが来てたけど今回は無し
了解!とか言いながら絶対入れなかったけど笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況