X



50代がアーリーリタイアを語るスレ part.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/10(火) 21:15:55.55ID:13G21ekm
本スレは50代が経済的自立をし、かつ、アーリーリタイアに関わる感想その他をなんでも書き込むスレです
リタイアしたい人、してる人の日常、リタイアするための資金や年金や相続の話など

・ただし書き込みは50歳以上60歳未満に限定させていただきます
・生活保護者は立ち入り禁止
・バイトなどの労働の話題は禁止しませんが、
 セミリタイアスレのほうが共感得られやすいのでゆるく使い分けて行きましょう

50代がアーリーリタイアを語るスレ part.19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1709447152/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1707993691/
※前スレ
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1710284450/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1712453162/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1716311726/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1720090210/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1722061604/
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 14:07:28.29ID:rlKuccPY
確かにFIREしたよ!とは言ってないな
ふわーっと「家でリモート?な仕事している」とか言ってて
「あ~仕事していないんだな あんまそこを突いたらアレだからスルーしとこう」
と多分思われている
2024/09/14(土) 14:36:13.32ID:eLpNuQQz
まあ今はコロナの影響もあって、完全に出社なしでリモートで家にいても、そこまで不思議じゃないからね
ただ、それ以上突っ込んで聞かれた場合なんだよな
嘘つくのも忍びないしな
マーケティングとかテクニカルサポートとか言えばいいのか、株の動きを追ってるんだから、
大きい意味でのマーケティングには間違いないしね

なんか宅建とか司法書士とかファイナンシャルプランナーとか勉強して取ればいいのかなあ
仮に無職でも司法書士の資格持ってれば司法書士も名乗っていいんだもんね
2024/09/14(土) 15:02:59.35ID:zlo7OTiX
金を持ってるのを悟られずに生きて行くならやっぱり在宅メインで働いてることにしとくと何かと楽
下手にアーリーしたなんて言うと噂がどう広がって行くか分からないし資産額によっては身の危険も視野に入れて立ち回る必要があるかもな
2024/09/14(土) 15:11:37.53ID:91jj4dJh
心配ご無用 あんたらの存在なんて周囲は誰も興味無いから
2024/09/14(土) 15:16:04.60ID:ZBCG60o0
貧乏人は出てくるな
存在じゃなく金だって言ってんだろ低能
2024/09/14(土) 15:18:17.43ID:32BmnZdi
>>42
きたよ
うちはお前の口座これでいいなら振り込むけど違ったら言ってってやつだった

>>44
あんまり仕事の話にならないしそんな話しかしない人(仕事しか話題がない人)はつまらないから自営業みたいにいう
それでも突っ込んでくるやつは適当に答える

>>46
むしろ風俗だと最近聞かれた事ない
余程話題がないのではそれ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 15:53:27.36ID:aQHhSLkg
某技術系の国家資格を持ってるのでラクスルで〜〜事務所の名刺作りました。
フリーランスで気が向いた時だけ仕事します。って感じ。
気がむくこととは無いw
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 17:14:47.07ID:Npwef8eo
>>56
なんだろ?おれも電験三種もってるから
一人親方名乗っても合法かな?て思ったことはあるけど

実務経験は保安点検の立ち合いと、ウイークリーのメータリングのみw
2024/09/14(土) 17:15:55.94ID:mGuxzZPz
>>55
いいなあ
コロナの10万円もうちは遅かったし
23区の同僚は振り込まれて自慢されました
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 20:00:28.39ID:aQHhSLkg
>>57
技術士です
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 22:46:02.09ID:1M2RGvbn
>>49
FP3級(簡単な資格)持ってるからファイナンシャルプランナーって答えてる
無職よりは通りがいいし、投資家なんて金持ってそうなことは言いたくない
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 22:47:11.26ID:1M2RGvbn
>>59
すごい!尊敬するわ
2024/09/15(日) 01:21:30.33ID:NLGopDf7
聞かれたらフリーのイラストレーターとでも答えようかな
去年は2万円分の年賀状イラスト(販売用)の依頼が実際にあった
今年はハガキ代の値上げで販売中止になり依頼はゼロ
2024/09/15(日) 01:53:57.20ID:k3VPrzNJ
なんで隠居して初対面の見ず知らずの方に嘘から始めるのか理解出来ないけど
そんなの相手も馬鹿じゃ無いから分かるし誰も寄って来ないだろ?
申し訳ないけど顔見りゃバレるぞ?
2024/09/15(日) 02:48:59.34ID:eCSk7loR
>>63
そもそも初対面の見ず知らずの人にいきなり仕事聞くのが大人としてどうかと思う
婚活とかならわかるが
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 04:15:18.78ID:0GXho2g/
自称モデラーで、ガンプラつくって売ろうとしたが赤字と申告して
プラモ代を得ている奴がいるとネットで見たが本当なのか
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 06:38:26.47ID:hf8kqrKJ
55でリタイアして来年60になるので人に聞かれても早期退職してもう働いていないと堂々と答えている
暮らしぶりを聞かれても何とかなっていると言うくらい 実際は株式配当+確定拠出年金、65からは厚生年金で全く困らないが変に嫉妬されても嫌なので細かくは言わない
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 06:58:16.71ID:f6lHAyRY
50代後半ならいいけど

50代前半だと同期や学友も住宅ローンを抱え子供はギリ独立してなく
アイデンティティが所属や会社だったりするので余計な波風を立てたくない。

訊かれなきゃ答えない。
下手に誤魔化すとめんどい。
正直に話すと興味の対象になる。
妬まれでもされるともっと煩わしい。

リタイア済みなので初対面の人との新たな接触はほぼない。
2024/09/15(日) 07:38:10.92ID:0mNljAx2
旅行好きなら吟遊詩人とでも言っておけばいい
2024/09/15(日) 08:27:13.97ID:GPw2Y2gs
NGワード規制って出るんだが何が規制されてるワードかわからんな(汗)
2024/09/15(日) 08:27:44.84ID:GPw2Y2gs
>>51
俺はその3つとも(FPはCFP)合格してるがどれも登録してない。
宅建と司法書士は合格しても未登録なら資格合格者ではあるけど資格者じゃないから名乗っちゃだめ。
2024/09/15(日) 08:28:41.04ID:GPw2Y2gs
続き
司法書士は登録に10万位、年会費が毎年20~30万位かかるし、宅建士も登録に5万位、5年毎の更新に2万位かかるはず。
2024/09/15(日) 08:29:09.13ID:GPw2Y2gs
更に続き
FPは資格もってなくても名乗れるしCFPとか名乗るには登録に加えて年会費と研修受けないといかんのでFPの仕事しないなら登録する価値は少ない。
2024/09/15(日) 08:29:26.61ID:GPw2Y2gs
最後
名刺に書くためだけに登録したりするのは不合理なので俺は普通に無職です、って言って話題の種の一つにしてるよ。
2024/09/15(日) 08:30:05.17ID:GPw2Y2gs
分割したら書き込めたから何が規制されてるか結局わからんな、、、
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 09:09:15.60ID:0GXho2g/
名刺の肩書は「放送大学学生」「認定心理士」にしてる
「仕事してるときは、職能訓練もなく『できなくても気合いでやれ!」』
 みたいなことばっかし言われてくたびれました。好きなことのインプット楽しいです。」
とか言うとクスっと笑われたりする
2024/09/15(日) 09:41:13.95ID:GPw2Y2gs
俺も今は専門学校生だから学生とも言ってるな。

ところでFIRE後も名刺って作ってるのんなの?
FIRE後は外食で初めて行く店の大将から名刺貰うとき位しか必要性感じたことないから俺は作ってないけど。
2024/09/15(日) 09:52:33.83ID:+HpV1tEM
地域の役絡みでちょっとした市の仕事の役を受け持ってて毎月1万ちょい振り込まれてる
市の職員曰く俺は一応地方公務員になるらしい
2024/09/15(日) 10:24:56.27ID:aZ1EQ7ap
俺は、昔あった40代でリタイアスレがなくなったから来てる40代後半だが、たまたま同窓会があって、
その時の話題がとにかくまずは仕事からだったから辛かった
適当にリモートで会社員とごまかして詳しくは言わなかったがね
みんな名刺交換してる中、名刺が無い俺はこれも辛かった
なんかそこで新たな仕事の話したりしてたから、そういうのはうらやましいなとは思った
時間もあるし何か資格取ろうかなあ
数ヶ月で取れて、それなりにその資格で仕事してそうと思われる資格って何だろう?
医療事務とか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 10:47:13.09ID:L/1R1K6G
金持ってても周囲にそのことを言うのは危機感乏しいぞ
自分も周囲にFIREしているとは言ってないし

自分の親も退職間際に新築した時
周囲には「退職金をつぎ込んで建てたからお金がない」と吹聴してたが
実際は退職金をもらう前に支払いは終わっていた
2024/09/15(日) 11:06:25.96ID:6W3wsxWN
FIREが1つの職業?生き方?として広く認知され、当たり前に誰でも知ってる言葉にになって
さらに働いてないという共通点はあるけど、年収300万円でかなりギリギリに生活してるFIREもいれば、
資産10億円で優雅に暮らしているFIREもいるんだよと広まってほしい
今は、リタイアしてると言われたら数千万円、数億円は持ってるんだよなと思われてしまうから
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 11:12:24.57ID:d4RewqYC
リタイアして悠々自適というのを知られたく無いってことなんだから目立つことはしないし名刺も簡単なものを作ってる。無いと理由が必要だがさらっと渡せばそれで話は広がらないよ。
2024/09/15(日) 11:14:35.94ID:k3VPrzNJ
>>78
本スレは50代が経済的自立をし、かつ、アーリーリタイアに関わる感想その他をなんでも書き込むスレです
リタイアしたい人、してる人の日常、リタイアするための資金や年金や相続の話など

ただし書き込みは50歳以上60歳未満に限定させていただきます
2024/09/15(日) 11:23:38.68ID:k1i2XP/o
リタイアしてるのにわざわざ名刺を作るとかアホか
見栄を張りたいならリタイアせず働いてろって思うわ
2024/09/15(日) 11:25:06.73ID:GPw2Y2gs
>>78
同窓会でちゃんとした格好したうえで無職って言うと、もう引退出来てんのかと羨ましがられると思うけどね。
司法試験、会計士とか難関資格だと誰もがわかる資格じゃなきゃ、下手な資格はいらないと思う。
病院の事務長でもやってるなら医療事務も意味あるけど、無職が医療事務持ってますって言ってもかえって馬鹿にされるんじゃないかと思うよ。
2024/09/15(日) 12:09:55.53ID:h52uhu4f
>>83
いや、同窓会とか、趣味で出会った人とか、バーで出会った人とかで今後も付き合いたい、連絡取りたいという人とは仕事関係なく名刺交換したいと思わない?
名刺交換というか連絡先交換なんだけど、10人くらいとすぐに連絡先交換したいとき、全員とLINE交換面倒だから
LINEのQRコード付き名刺を渡して登録したりというような感じ
そういう意味での名刺ほしいのよ
あと最近は会社名、会社用メールアドレスが入った仕事用名刺と、
LINE IDやSNSアカウントが載ってる個人用プライベート名刺と両方持ってる人も多いよね
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 12:12:53.85ID:d4RewqYC
羨ましがられる
なんてトラブルの原因でしかないよ
2024/09/15(日) 12:13:52.88ID:h52uhu4f
>>84
いや、FIRE、リタイアと言いたくないから、普通に仕事をしているていにしたいんです
無職で医療事務持ってるじゃなくて、仕事は医療事務ですと言いたいということ
資格持ってれば嘘にはならないでしょ
あれ、でも実際に働いていればなければ嘘なのか?
弁護士資格や医師免許持ってるけど、実際は今現在は弁護士業や医者ではお金もらってない場合は、
仕事は弁護士です、医者ですというのは厳密には嘘つきになるのか?
2024/09/15(日) 12:28:21.28ID:jpMbxmjt
>>87
医療事務なんか資格ビジネスの一種だし、
低賃金で若い女かパートのおばちゃんしかいないから、
中年男性でわざわざ医療事務の肩書を名乗ると変に思われるよ
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 12:32:01.69ID:0OE9ETY4
士業は登録してなきゃ名乗ってはだめでしょ
ただその登録や年会費に何万かかかるのが見栄のためってのはバカらしい
2024/09/15(日) 12:40:36.20ID:GPw2Y2gs
>>87
そんなに肩書欲しいならマイクロ法人作って会社やってますとでも言えばいいのに、よくわからん感覚だな。

医師はしらんけど弁護士は資格持ちでも登録してなきゃ弁護士名乗れんよ。
俺も登録してないから司法書士とは名乗らん。
融資受けるときに銀行の担当者の心象よくしようと司法書士資格持ちなんで将来的には開業も考えてます、みたいなことは言ったことあるが。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 12:43:37.30ID:0GXho2g/
>>77
あ、おれも消防団に入れてもらえるか打診してみたいと思ってる
入れてもらえて報酬が発生したらセミリタイア民になっちゃうのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 12:50:37.80ID:d4RewqYC
技術士は登録免許税は払ったけど年会費的なものはないですよ。
文系なら〜〜コンサルタントを自称するのはいいかもしれませんね。
ただし名称独占資格の名前を使うのはご注意を(キャリアコンサルタントとか)
2024/09/15(日) 12:55:39.77ID:8Rx6oKXI
もうご隠居さんなんだから、名刺とか肩書で人を見ることから卒業しなきゃと思ってる
でも世間の感覚では60代半ばまで現役で、50代半ばだと嫉妬や非難の対象になってしまうのが厄介
人は人、同調圧力強いのどうにかならんか
2024/09/15(日) 12:58:35.22ID:k3VPrzNJ
>>93
嫉妬?
2024/09/15(日) 14:21:22.17ID:uCztGPW5
高年齢マッチングアプリやってるから、俺も無職というのは避けたいんだよなあ
むしろマッチングアプリだったらリタイアして悠々自適とプロフィールに書いた方がモテるのかな?
でも金欲しいアラフォーアラフィフの女しか来ないよなあ
俺は50代で純粋に恋愛がしたいんだよ、金目当てじゃなくてね
2024/09/15(日) 14:33:44.64ID:p2uaxlwP
去年マチアプで知り合った一回り歳下の女には仕事してる事にして会ってた
いつも時間がある事や金回り良い事に対して怪しまれたわ
なんか色々と面倒になって音信不通にして終わりにしたけど
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 14:36:51.23ID:D4HOlTaL
会社作って「社長やってます」「経営者です」名乗るのはめんどくさいからヤダ
でも無職も体裁が悪い

うん、もてない理由がわかる
2024/09/15(日) 14:43:21.53ID:cv4vKwMb
そもそもハゲ共が何やっても無駄だと気付け
2024/09/15(日) 14:45:53.39ID:eCSk7loR
>>78
同窓会で名刺交換とかするのって凄い田舎のイメージだな
最近やって無いけど同窓会でそんなことした事無いわ

>>83
俺もそう思う
そもそもお仕事はみたいなやりとりしないししたとしても適当に答えればいいだけ

>>85
そんなのスマホ持ってるんだからその場でQR出せばいいだけだろ
正直に言えよ名刺配りたいんだろw
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 14:54:44.66ID:G2BbMf7d
「自分は名刺を作る必要に迫られていない人間だが、同窓生には名刺を作る必要に迫られている虚偽の自分を認識してほしい」
今までそうやって生きてきて、これからもそうやって生きていくんだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 14:59:28.93ID:oSbQSvyS
せっかくリタイアしたんだから自由にイキろよ
2024/09/15(日) 15:05:40.98ID:eCSk7loR
リタイアしたのに仕事とか名刺に縛られてて窮屈そうだな
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 15:10:52.95ID:73kQWzDB
恥ずかしいと思うならアリリタすんなよ田舎者
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 15:55:59.07ID:GIZw5eHC
名刺や仮の肩書きが欲しい人も
そうじゃない人もどっちもいていいよね。
自分は体裁用の名刺持ってます。

定年世代ではなく、現役が周りにもいるアーリーリタイヤ世代のあるあるかもね。
2024/09/15(日) 16:20:42.97ID:tMiz+k/4
別に前の職場の人はみんな知ってるし学生時代の友達とかにはリタイアしたって言ってるよ
それで関係性が壊れるならそもそもその程度の関係だったこと
2024/09/15(日) 17:51:46.48ID:/VFqHBMu
せっかくアリリタできる身分になっても雇われ根性が抜けないんだな
2024/09/15(日) 18:00:51.74ID:GPw2Y2gs
相手から名刺貰うとき名刺渡さないの微妙だな、と思うから名刺は作ってもいいのかなと自分は思うけど、年に数回しかないだろう機会のために作るのも微妙かと思って作ってない。
ただ、作るとしても肩書なしで作るけどね。
そこに肩書が必要だと思うのがようわからんね。
2024/09/15(日) 20:51:23.49ID:V31HHn9X
>>107
そもそも仕事じゃないのに名刺渡す相手がなアレでは
そうですかって受け取ればいいよ
2024/09/15(日) 21:39:49.21ID:jVKP0J4P
リタイアしたのに名刺持ってるのが不自然だと思うんだけどな。

親が裕福だったし、自分の仕事もソレナリだったから普通に喰うに困らない程度に好き勝手やってるよ。って現況報告してる。
見栄張らなくても周りが察してくれてるよ。
2024/09/15(日) 21:44:20.58ID:eCSk7loR
名刺とかから解放されるのがリタイアだと思うのに肩書きがないと生きていけないのは不幸せそうだな
2024/09/15(日) 22:05:41.69ID:GnJij8OM
俺は40前半からリタイヤしたが子供の同級生の母親とか昼間に頻繁に出会してたけど何とも思わんかったな
仕事してないのバレバレだったけど他人の顔色なんてどうでもよかったな
世間体は確かに日本人なら誰しも気にはなるんだろうけど他人に迷惑さえ掛けてなければ要らん感情だと俺は思う
2024/09/15(日) 22:15:35.12ID:GERgWI2Q
趣味を仕事にするのも定期収入がなければ
セミリタイアと違うのではないか?
小説を書いて賞狙いとか

駄文を出版社に送りつけて
取材した内容を気に入ってもらえれば稿料が入るような生き方
それをフリーライターと名乗ったり
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 22:53:57.17ID:6lcYuKs7
フリーライダーってボソボソ言っておけばフリーライターと勘違いされるかもな
2024/09/15(日) 23:33:50.20ID:WFmrAweO
前の職場で上司と合わず
モチベーションが下がって人事評価で問題ありとなった
今は職場変わってモチベーション上がりつつあるんだけど
前の評価が悪いから改善目標設定とかさせられている
もう55何で今さら変わらん
改善しないとやんわり退職勧告されそうだわ
強制リタイヤかも
2024/09/16(月) 00:49:09.59ID:vEL0AJ/k
一部上場企業?
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 03:15:11.59ID:O7WEbX3h
>>109
親のケアマネさんとか訪問医療の人々からも
名刺貰うんだが、その際にどう思うのかの違いかもよ

おれはネタ名刺でも、その人々に「かえしたい」気持ちあるんで
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 03:18:36.21ID:O7WEbX3h
>>113
出向管理職で自己裁量性職場の頃
もちろん大丈夫な日だけだが、朝に「急用のためお休みします」て
メール送って休暇取ってたことあるな

これは「休養」の誤変換なのだが、直すのめんどくさくてw
2024/09/16(月) 03:35:20.09ID:Qw3a/ZRR
>>116
名刺なんてもらっても向こうは困るだけだよ自己満でしかない
そもそも契約は本人とだし書類にあなたの連絡先は記入してあるだろうし
2024/09/16(月) 03:36:34.09ID:Qw3a/ZRR
そういう組織に所属していた頃のように形に拘る老人ってどこにでもいるんだな
もう組織じゃなくただの個人なのに
2024/09/16(月) 03:42:22.98ID:uTgSdtC+
そもそもその場限りのご縁で済ませたい人には配らないよ
人と人との繋がりを断ち切りたいなら持たなくてもいい
2024/09/16(月) 03:58:22.30ID:LWqwdUGb
名刺交換もいいけど、普通にツイッター、インスタ、フェイスブックのアカウント交換すればいいんじゃない?
LINE交換は意外と面倒だからまずはSNSで何かしら繋がればいくらでも直接連絡取れるしね
2024/09/16(月) 04:17:05.34ID:Qw3a/ZRR
そもそも名刺なんて意味ないってなんで気付かないんだろう
そういうものがないと人と繋がれないって思うのかな
連絡先交換すればいいだけなのに名刺という紙切れ渡さないとそれが出来ないのかなそっちの方が心配になる
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 04:29:15.17ID:O7WEbX3h
>そもそも名刺なんて意味ない
あなたケアマネさんとか福祉の人々に
「意味ない」て言うの?
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 06:17:11.67ID:AE0poSvX
自分も親が介護状態になってケアマネさんとかその他介護関係の人から名刺をもらったけど
「名刺を返さないといけないな」と思ったことはない
もし勤め人だったとしても同じ
>>118 と同じ

仕事オンタイム以外で名刺をやったの
家族親戚と学生時代からの友達しかないかな
確か会社の新人教育で「むやみに名刺を渡さない」ってなかったっけ?
「外の人から見ればあなたは会社の代表です
社会人として恥ずかしくない行動を」とかいうのと一緒に
う~ん忘れた
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 07:09:44.29ID:3ayP3Im1
要らない人は使わなきゃいいだけだけど、他人が名刺作るのを否定する必要はないよね。

作ってる人はどんな名刺にしてます?
私は体裁のつく肩書きと専用のメアドだけ。
SNSやLINEは知られたくないので。
2024/09/16(月) 08:32:32.06ID:79VcbhPe
>>125
典型的な見栄っ張り
2024/09/16(月) 09:31:30.75ID:R3yCpVwz
>>125
見栄晴57歳
2024/09/16(月) 12:09:31.31ID:zU/JgT8T
同窓会の話が出たから書くけど、俺51歳で今年から同窓会役員になったので、先日初めて打ち合わせに顔を出したのね
15人いて全員初対面だったけど、数人の専業主婦以外からは全員名刺をもらったよ
有無を言わせずあちらから俺に渡してきた
当然、同窓会なので仕事関係の人は一人もいない
で、俺は名刺持ってないからもらうだけだった
流石にこういう時は連絡先書いた名刺は、マナー、礼儀として持っておいた方がいいのかなとは思ったぜ
まあ相手は全員55歳以上だったし自営業の人もいたけどやっぱり年齢的な習慣なのかもしれない
今の若い人は、仕事で会う人には仕事用名刺、プライベートで会う人にはプライベート名刺ってパターンも多いよ
プライベート用は趣味を書いてる人も多い
ギタリスト、草野球審判、週末キャンパーとかね
2024/09/16(月) 12:26:54.85ID:IvpUmb4U
風俗研究者とか昼酒愛好家とか正直に書く訳にもいかんから、プライベート名刺なんか作ると見栄や虚勢から逃れられんな
2024/09/16(月) 12:41:39.25ID:PqhWQygx
30代の頃休日の度にキャンピングカーで出かけていたけど旅先で知り合う高齢者と良く名刺交換した
旅行好きなら名刺もありかなあ
2024/09/16(月) 13:27:55.79ID:P95xt1FR
昔は一時期外部との接触が多い時期あったから名前と携帯のみ書いた名刺を持ち歩いていた事あったな、俺はそれで十分だったわ
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 18:40:35.66ID:IP48rxyc
ふだん名刺を作る必要に迫られているから名刺を作ることは何ら変ではない
ふだん名刺を作る必要に迫られていないのに同窓会という場で「名刺を作る必要に迫られている自分」という虚偽の姿を見せたい願望が変なのである
2024/09/16(月) 19:14:02.39ID:N28Uv/wZ
同窓会ネタがよく出てくるけどオマイラが羨ましいな

まず就職して晴れて賃貸に独立
次に結婚して広めの賃貸に引っ越しして子供出産
30越えてようやく自宅購入して一国一城の主達成♪
でお次は出来の悪い子供の私立高校大学受験
締めは子供が結婚独立孫出産
現在
無事に自宅ローンかー完済して定年直前

一体どこに俺の同窓会があったのだろうか?
何度も引っ越しして俺の住所不明だし
俺は2chしか経験無いけどもしかしてFBとかで地元と繋がってるの?
アレ本名晒すんだよね?
それか実家が裕福でずっと地元で生活されているとか?
羨ましいぞ
2024/09/16(月) 19:25:26.23ID:Vt1TJbW5
>>133
もうすぐ定年じゃアリリタ関係ないやんw
2024/09/16(月) 19:27:13.85ID:ZvkBoggA
>>117
性職場kwsk
2024/09/16(月) 19:40:10.06ID:N28Uv/wZ
>>134
最近10年以内に同窓会行ったことあるの?
自転車も乗れなそうな雰囲気だけど…
2024/09/16(月) 19:55:57.98ID:faCmkIED
>>136
お前スレチなんだから書き込むなよ
自分がマウント取れそうなスレでも行け
2024/09/16(月) 21:11:19.92ID:deKl87qj
普通に投資家って言えばいいやん
名刺作るとか笑える
2024/09/16(月) 21:17:18.23ID:lgewwrKN
>>136
なんで自転車乗れなさそうなのか全くわからんが自転車も乗れるし同窓会にも参加しとるよ。
2024/09/16(月) 21:41:38.54ID:Qw3a/ZRR
>>123
文盲ですかアーリーリタイアしてたら意味がないって事ですよ

>>124
俺も社会人なりたての同窓会とか親とかにしか名刺は配ってない
自営業なら顔広げるのはわかるがサラリーマンが飲み屋とかで他の客に配ってるのはあほだなって思う

>>128
プライベート名刺なんて若い人もってないぞw
2024/09/16(月) 21:55:06.89ID:sc70AlnI
>>116
だとすると人各々かな。
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 22:31:07.66ID:bmSH5B/j
ルフィに名刺が渡ったらコロサレかねないからな
2024/09/16(月) 22:38:06.83ID:L3CpT/Wy
でもほんと渡した名刺が渡された人間だけに留まるとは限らんからな
どこからどう個人情報が漏洩するか分からない今の世の中では注意が必要だと思う
2024/09/16(月) 22:49:53.43ID:fPNQqecn
同級生から同窓会の連絡がありました。
当日、とても悲しい気持ちで会場に向かったのですが、なぜ悲しい気持ちだったのでしょうか?
2024/09/16(月) 23:01:22.57ID:hoLH9fA9
知るかハゲ
2024/09/17(火) 00:18:39.53ID:4HTVUTNF
飲み屋で名刺とかよう出さんわな
2024/09/17(火) 00:32:39.42ID:Yqh22A3X
若い人はあまり使ってないけど、40代以上はフェイスブックで中学高校大学の頃の人たちと何十年ぶりにつながる人多いぞ
その流れで同窓生に呼ばれる
2024/09/17(火) 01:21:50.77ID:VLYHiqbX
昔可愛かった女性からFB承認申請きてワクワクで承認したけど
諸行無常
体重2倍のフリーターになってて今は毎日LINE攻撃を受けている
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 01:42:19.80ID:b/k4S4ui
体重半分に落としたれや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況