X



だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/31(月) 19:48:36.11ID:kgDbCu45
∧_∧ 我々は既に50代以上、老眼、白髪、抜け毛、関節痛、腰痛、倦怠感・・・が気になる年代。
(´・ω・) 健診結果は異常値のオンパレード、1日1日と体が老化・衰弱して死に近づいています。
(__) 将来不安な悩み事を色々と語り合いましょう♪

だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1688279445/
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1686088959/
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 66
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 20:24:56.28ID:ozOPjNTN
ここがあの女のハウスね
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 21:57:20.71ID:/7FZTCsW
15歳からずっとアトピー
20歳からずっと多発型円形脱毛症
結局治らなかった。
見た目に出る病気なので差別を受けて生きてきました。
若い時は相手にされましたが40だい過ぎたら誰も相手にwされず50代で孤独死を意識することになった。
2023/07/31(月) 23:04:49.50ID:Xm5JhGFJ
『飲酒と事故 - e-ヘルスネット - 厚生労働省』

飲酒・酩酊により「交通事故」「転倒・転落」「溺水」「凍死」「吐物吸引による窒息」などの様々な事故が引き起こされます。
飲酒に関連した事故を防止するためには、飲酒行動自体への取り組みが必要です。
また飲酒事故の背景にアルコール乱用やアルコール依存症が存在する場合には、治療が必要となってきます。

“いろいろな飲酒事故”
1. 飲酒運転による交通事故
2. 酩酊による交通事故(歩行者)
3. 転倒・転落
4. 溺水
5. 凍死
6. 吐物吸引による窒息

飲酒・酩酊時には身体運動機能や認知機能が低下するうえ、理性の働きも抑えられてしまいます。
そのため飲酒により「交通事故」「転倒・転落」をはじめとする様々な事故が引き起こされます。
老若男女を問わず一度でも飲酒・酩酊をすればこのような事故を起こす可能性があり、
またその被害者となることもあるため、大変身近で重要な問題です。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-06-004.html
2023/07/31(月) 23:05:24.75ID:Xm5JhGFJ
「ほぼ毎日飲酒する人はすでに依存の回路が脳にできている」専門医に聞くアルコール依存症の真実
https://dime.jp/genre/1518787/
『人には3つのタイプがある』
“もう飲まないで!”と止める妻に暴言を吐いて、夫婦喧嘩が絶えない。酒代のためにお金を使い込む。
“知り合いに借金を返すから”とか、ウソをついて酒代を作ったり。
子供は家に遊びに来た友だちに、酒に酔っ払った父親を見られて恥ずかしい思いをして、みんなから遠ざかっていく。
“あの人さえいなければ私たちは幸せに暮らせるのに”次第に妻はそんな思いを募らせる。

止めどもない飲酒と暴言、ときに暴力を振るい、友人も距離を置く。本人は孤立感を深める。
病気の進行は、本人はもちろん、家族や周りの人を不幸のドツボに落とし込んでいく。アルコール依存症とはそういう病気である。

「女性は身体のサイズが男性より小さく、肝臓が小さい分、アルコールのダメージが大きい。
キッチンドランカーいう言葉もありますが、女性がアルコール依存症になると、家事がきちんとできなくなったり、家庭が成り立たなくなっていきます」
2023/07/31(月) 23:05:43.84ID:Xm5JhGFJ
『飲酒により引き起こされる病気・認知症』

飲酒による「酔い」は中枢神経に対するアルコールの作用であり、
アルコールの血中濃度が上昇するにつれて中枢神経のさまざまな機能を低下させます。
慢性的な多量飲酒は脳の萎縮や脳血管障害を引き起こし、また飲酒に伴う頭部外傷やけいれんの既往などが認知症発症の原因になるとされています。

2008〜2013年に実施されたフランスの調査では、アルコール使用障害は認知症の発症リスクを3.3倍に高め、
特に65歳未満の若年性認知症の発症リスクを高めることが明らかになりました。

また、男性の若年性認知症患者さんのうち、その半分以上がアルコールに関連する認知症であるという結果も報告されました。
ただし、アルコール関連認知症は可逆性な側面があることが特徴とされており、飲酒を止めることで元に戻るケースがあるため、早期に対処することが大切です。
https://gen-shu.jp/risks-associated-with-alcohol/dementia.html
2023/07/31(月) 23:07:01.54ID:Xm5JhGFJ
「ほぼ毎日飲酒する人はすでに依存の回路が脳にできている」専門医に聞くアルコール依存症の真実
tps://dime.jp/genre/1518787/
『人には3つのタイプがある』
“もう飲まないで!”と止める妻に暴言を吐いて、夫婦喧嘩が絶えない。酒代のためにお金を使い込む。
“知り合いに借金を返すから”とか、ウソをついて酒代を作ったり。
子供は家に遊びに来た友だちに、酒に酔っ払った父親を見られて恥ずかしい思いをして、みんなから遠ざかっていく。
“あの人さえいなければ私たちは幸せに暮らせるのに”次第に妻はそんな思いを募らせる。

止めどもない飲酒と暴言、ときに暴力を振るい、友人も距離を置く。本人は孤立感を深める。
病気の進行は、本人はもちろん、家族や周りの人を不幸のドツボに落とし込んでいく。アルコール依存症とはそういう病気である。

「女性は身体のサイズが男性より小さく、肝臓が小さい分、アルコールのダメージが大きい。
キッチンドランカーいう言葉もありますが、女性がアルコール依存症になると、家事がきちんとできなくなったり、家庭が成り立たなくなっていきます」
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 23:59:38.70ID:53O0zUQo
( ´,_ゝ`)プッ
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 00:35:49.85ID:NrOKFkLU
この連投キチガイは下戸だから
こんな幼稚なことやってるのか?
2023/08/01(火) 01:17:47.29ID:/u4V/Ww8
アル中発狂w
2023/08/01(火) 05:19:24.90ID:ckSL0+oN
2023年05月22日
糖尿病の人は脳の老化が速い? 血糖値を下げると認知症リスクは大幅に低下 予防のための「7つの生活スタイル」
https://dm-net.co.jp/calendar/2023/037547.php
2023/08/01(火) 05:19:34.42ID:ckSL0+oN
健康的な食事
 野菜、全粒穀物、大豆、魚、豆類、ナッツ類、海藻、果物などの健康的な食品をバランス良く食べ、糖質や脂肪の多い加工食品や、動物性脂肪の多い加工肉や赤身肉は食べ過ぎない。
 朝食を毎日食べ、高カロリーの食品の間食はしない。適正な体重を維持する。
▼ 運動を習慣として行う
 運動には「血糖値が下がる」「血圧を下がる」「中性脂肪が減る」「肥満を改善できる」など、さまざまな効果がある。
 ウォーキングなどの中強度の運動を週に2.5時間(1日30分程度)以上、または75分間の高強度の運動を行うのが目標。
▼ 座ったまま過ごし時間を減らす
 運動以外にも、仕事や家事などで、なるべく体を活発に動かすようにする。
 座ったまま過ごし時間が長引いたときには、ときどき立ち上がって体を動かす。テレビの視聴時間は1日4時間未満に制限する。
2023/08/01(火) 05:19:42.36ID:ckSL0+oN
適度なアルコール摂取
 適度なアルコール摂取量は、男性は1日2ドリンク(純アルコール換算で20g)まで、女性は1日1ドリンク(同10g)まで。
 アルコール量20gは、ビール(ロング缶)1本(500mL)、チューハイ(レギュラー缶)1本(350mL)、日本酒1合(180mL)、焼酎1杯(100mL)、ワイン2杯(120mL)、ウイスキー2杯(60mL)に相当する。
 アルコールの適量には個人差があるので、どの程度のお酒の量で自分がどんな状態になるかを知っておくことも大切。
▼ 睡眠をしっかりとる
 睡眠時間は1日に7~9時間が理想的。
 不眠・睡眠不足が続くと、日中の活動に支障をきたすだけでなく、うつ病や動脈硬化、糖尿病などのリスクも高まる。
 寝つきの悪さは生活スタイルを見直すことで改善できる。不眠に悩む人は専門家に相談を。
▼ 社会的交流を活発にする
 さまざまな人と頻繁に社会的に接触し、身体活動や知的な活動を増やす。
 社会活動への参加は、認知機能とメンタルヘルスの改善と関連がある。社会的なつながりを深めることで、認知機能の低下のリスクを防げる可能性がある。
▼ タバコを吸わない
 タバコは、動脈硬化や腎臓病、がんなど、さまざまな病気のリスクを高める。もちろん糖尿病にも良くない。
 禁煙すればリスクは減る。タバコを吸う習慣のある人は、いまさらやめても遅いと諦めず、禁煙外来を利用するなどして、禁煙に取り組むことが大切。
2023/08/01(火) 07:38:50.87ID:gngzxtVn
酒タバコが禁止されると医者が困る
2023/08/01(火) 10:23:20.41ID:EVXv95/e
脳が幼稚園
2023/08/01(火) 11:46:30.92ID:Mon9NhCw
■飲酒によって生じる病気
【脳】急性アルコール中毒、アルコール依存症、アルコール性認知症
【心臓】心筋症、不整脈
【食道】食道炎、食道がん、食道静脈瘤
【胃】胃炎、胃潰瘍
【腸】下痢
【肝臓】脂肪肝、アルコール性肝炎、肝硬変
【膵臓】急性膵炎、慢性膵炎
【代謝】糖尿病、脂質異常症、高血圧、高尿酸血症、痛風
【神経】末梢神経障害
【貧血】大球性高色素性貧血
【性器】卵巣機能不全、勃起不全
2023/08/01(火) 11:56:18.73ID:4aP9V4K9
>>16 全く足りない

脳 脳の萎縮、肝性脳症
精神 うつ病、アルコール依存症
目 視神経障害
口腔 舌がん、喉頭がん
咽頭 咽頭がん
心臓循環器 高血圧、高脂血症、動脈硬化
胃 胃静脈瘤、胃がん

皮膚 痒み、湿疹、手掌紅斑

挫折した
2023/08/01(火) 11:58:03.61ID:4aP9V4K9
高血圧 糖尿病は重複したな

脂肪肝
門脈圧亢進
脾臓亢進
2023/08/01(火) 13:39:37.89ID:pWkMaDB8
酒の貼るのは良いけど中途半端過ぎるんだよ
初心者レベル
2023/08/01(火) 17:07:16.04ID:TDbr/EzA
アルコール依存症の心理的特徴

揚げ足をとる
ふてくされる
理屈をつける
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 20:24:47.55ID:GnLeEIAk
今日 緑内障の検査始めてやってきた
問題なしでえがったえがった
2023/08/01(火) 23:21:00.74ID:+OyMz10m
四肢切断と盲目のどちらか選べと言われたらどうにも難しい
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 23:30:08.38ID:1Zq15ab4
五体満足なうちに(。∀ ゜)飲み歩くぜえ ひゃっはー
2023/08/02(水) 00:22:51.96ID:5m9LwN5K
俺:アルコールは体を蝕む。
若いの:は?何言ってんのこの老害
2023/08/02(水) 01:16:37.35ID:RuNtTEKj
アル中
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 02:06:56.16ID:DmnvwwfQ
最近飲みに行ってないから調子いいわw
2023/08/02(水) 06:47:39.93ID:5L1yUVEz
身体に悪い食品ほど美味い
爺になってからツケが回って来る
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 06:50:08.45ID:ipuImnvc
夏休みの町内の子供たちの毎朝のラジオ体操だが
去年まではラジカセデッキだったのが、今年からBluetoothスピーカーになってモーターや

これも時代の流れよの
( ・ิω・ิ)

Bluetoothスピーカーへラジオ体操の楽曲を区長のスマートフォンから飛ばしてるっぽい

ちな、これや
https://ascii.jp/img/2021/05/03/3196006/l/6da6cf6738c091a2.jpg
2023/08/02(水) 06:58:33.24ID:mAK9+FlL
>>22
どっちも気にならないくらい体全体にダメージを受けてるから同じやで。
感じとしては目の方が若干長生きしてるかんじかな。
2023/08/02(水) 07:14:31.17ID:ZnHMmE4m
>>28
好みはあれどJBLのこのシリーズ音ええわ
もっと小さいやつでも屋外での音抜け抜群
2023/08/02(水) 08:17:44.31ID:kBfgb1sv
がんの経済損失 国内で年2.8兆円
8/1(火) 22:41

予防可能ながんのうち、男女ともに胃がんの経済的負担が最も高かった

出典:共同通信8/1(火)
2023/08/02(水) 08:18:17.17ID:kBfgb1sv
酒は万病の元
2023/08/02(水) 09:48:01.35ID:5m9LwN5K
>>32
なんで世間はそれを声を大にして言わないのか
2023/08/02(水) 09:49:54.97ID:LKnlRQ/i
酒飲まない人が増えてるじゃん
2023/08/02(水) 09:51:27.29ID:LKnlRQ/i
一方、アルコール依存症になった人は沢山飲み続けて病気になってしんでいる
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 09:51:42.06ID:1SYALtoa
結構言われてるけどな
酒飲みが耳を塞いでるだけで
2023/08/02(水) 10:40:22.95ID:ce0BMYLS
今の若いやつは飲まないらしいやん
20年後は様変わりしてるかもな
2023/08/02(水) 11:08:44.22ID:u6nLLTUt
女性が亡くなっていた場所は、トイレだった。便器と床のタイルには、大量吐血した生々しい痕跡があり、バケツをひっくり返したような、塩田氏も驚くほどの量だった。

その血痕は、トイレから冷蔵庫までつながっていて、苦しくてのたうち回り、玄関まで助けを求めようとしたのだろうと、塩田氏はすぐに察知した。

「ご遺族である弟さんにお話をお聞きすると、故人様は、離婚後、子供と離れ離れに暮らしていた寂しさから、さらにアルコールに溺れるようになったみたいなんです。弟さんも、故人様と喧嘩してからずっと疎遠になっていたようで、誰も頼る人はいなかったみたいです。
2023/08/02(水) 12:01:45.99ID:v9hyGSDS
あかん、うんこ漏らしてしまった。。。
会社じゃなくてよかったよ。
コロナ陽性になってから体全体がおかしいわ。
2023/08/02(水) 12:07:40.93ID:S71Q1yAS
>>33
税収と酒業界の力
2023/08/02(水) 12:26:13.02ID:FWQSOSLg
これだけ酒のことを書き込むやつの方が頭大丈夫なんかと思うが
2023/08/02(水) 12:33:51.34ID:5m9LwN5K
医薬・医療業界もあるな
2023/08/02(水) 12:45:20.47ID:H+HTKZS2
酒の事を書いてるのは複数
依存症と戦ってる人もいるんだろうな

最近の問題でもある

【飲酒問題】増える女性の依存症と「心身の問題」 男性より発症しやすい、肝臓病や乳がんのリスクも

7/30(日) 9:02配信

東洋経済オンライン
最近増えている女性の飲酒問題。原因と対策を解説します(写真:Fast&Slow/PIXTA)

近年、女性のアルコール依存症がわずかずつではあるが増えている。
2023/08/02(水) 12:46:13.83ID:H+HTKZS2
酒は頭をおかしくする
2023/08/02(水) 12:47:58.62ID:H+HTKZS2
アルコール依存症の人は、酒に否定的なレスを見ると、我慢出来ずにレスをしてくる
2023/08/02(水) 13:07:15.27ID:uXDSjHs9
>>39
俺もあるぜw強い便意感じてトイレに小走りで向かうも着くまでに殆ど出切ってしまい頭の中が真っ白になった
幸い早朝の流通センターだったので周りに人はいなかったが漏らしながらトイレに駆け込んだので廊下の綺麗なじゅうたんとかが・・・
2023/08/02(水) 13:13:56.17ID:7pB3jUjf
>>42
儲かるのか?
まあ肝硬変腹水なんて1錠千円超える薬だったりするけどな
2023/08/02(水) 13:34:01.41ID:5m9LwN5K
>>46
おれもスーパーでやったことある。
多目的トイレがあって助かったがパンツ捨てたり最悪だった。
対策としてはおれは毎朝正露丸飲んでる。
毎朝納豆とヨーグルトも。
コーヒーは休日だけ。
おかげで屁も出なくなった。
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 13:50:21.30ID:OemzAFkI
>>32

適量であれば飲酒はメリットがあるみたいよ
↓ハーバード公衆衛生大学院の下記記事読んでみて(。 ∀゜)

Alcohol: Balancing Risks and Benefits
2023/08/02(水) 14:06:53.92ID:ce0BMYLS
>>48
正露丸はあまり飲まない方が
2023/08/02(水) 14:18:03.40ID:FYhye0J/
善玉菌もしぬからな
2023/08/02(水) 14:23:13.34ID:HfdBXAcl
運動、スポーツよ
2023/08/02(水) 14:31:03.59ID:5m9LwN5K
>>51
その辺は調べて判断した
2023/08/02(水) 14:42:05.57ID:J9VoyULY
酒にしろ何にしろ摂りすぎは良くない。それだけの話
自分の体に合わせてバランス良く栄養を摂りなさい
あと運動も大事ですよ
俺は酒も飲むけど今年も健診良パーフェクト狙いますよ
2023/08/02(水) 14:46:25.50ID:GlJT99Af
結果は後から出るからな
毎年キチンとやってかないと
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 16:10:23.65ID:NfNoRMuk
何か変な事をするとあとから来る
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 20:34:07.65ID:dR+lIDoJ
自宅では
カロリーゼロ 糖類ゼロ 内臓脂肪を減らす機能性表示食品
ノンアルコールビール オールフリーで
ぶはーっとやってる
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 20:41:07.89ID:j7fk4f/E
あては干しホタテ貝柱
2023/08/02(水) 21:42:57.29ID:xZ2vKD24
カロリーゼロ、糖質ゼロ、貯蓄ゼロ
2023/08/02(水) 23:45:26.07ID:7Qh8a/C5
>>50
どうして?
2023/08/03(木) 01:45:50.12ID:tDsthp6w
毎日どこかしか痛いって言ってる自分が嫌で30分のウォーキング始めたらすっかり健康体になったぜや
2023/08/03(木) 05:26:53.64ID:/twvnBjX
病は気から
2023/08/03(木) 05:41:38.50ID:Wg+lYK+q
海産物は放屁の臭度を著しく上昇させる。昆布やワカメを一緒に食べるとよいらしい。
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 06:17:15.68ID:z+Cr+O/g
>>57
ゼロは大概体に悪い
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 09:13:52.44ID:Ea4SosGs
>>64
どうして?
2023/08/03(木) 10:40:06.40ID:ItJujQsR
そんな気分だから
2023/08/03(木) 11:15:14.08ID:O5eSsjuu
例えば人工甘味料でカロリーゼロとかガブ飲みしてるバカ
2023/08/03(木) 11:18:08.13ID:9DG4gJEH
>>67
砂糖が入っている奴より1000倍はマシ
2023/08/03(木) 11:25:02.48ID:O5eSsjuu
死ぬよりマシ理論
2023/08/03(木) 11:28:40.32ID:aas9BDN4
デブはバカしか居ない
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 11:35:07.14ID:lFl427Cn
夏は冷えたビール
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 11:39:52.82ID:SmQS2DS8
あぱあぱ 吐き気、動悸(。∀ ゜)お迎えが近いかも %イおあゝ
2023/08/03(木) 11:41:10.76ID:SzjPNLSs
今日は納豆おいしく感じた。少し回復してきた
昨日までは味覚がおかしかったは
2023/08/03(木) 12:53:31.01ID:2OG4b+2w
アル中
2023/08/03(木) 12:57:40.26ID:Fkngw/+d
痩せ気味のアル中
2023/08/03(木) 13:15:01.71ID:Fkngw/+d
たぶん肝硬変で食道静脈瘤破裂

女性が亡くなっていた場所は、トイレだった。便器と床のタイルには、大量吐血した生々しい痕跡があり、バケツをひっくり返したような、塩田氏も驚くほどの量だった。

その血痕は、トイレから冷蔵庫までつながっていて、苦しくてのたうち回り、玄関まで助けを求めようとしたのだろうと、塩田氏はすぐに察知した。

「ご遺族である弟さんにお話をお聞きすると、故人様は、離婚後、子供と離れ離れに暮らしていた寂しさから、さらにアルコールに溺れるようになったみたいなんです。弟さんも、故人様と喧嘩してからずっと疎遠になっていたようで、誰も頼る人はいなかったみたいです。
2023/08/03(木) 18:07:37.37ID:k3FjghyA
マロリーワイス症候群 - e-ヘルスネット - 厚生労働省

吐血を主訴として来院する上部消化管出血の5%前後を占める頻度の高い疾患です。
誘因としては飲酒が最も多く、これはアルコールが下部食道括約圧(胃内容物が食道へ逆流するのを防ぐ筋肉の圧)を緩めるてしまうため、容易に胃から食道に圧が加わることによるものです。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-054.html
2023/08/03(木) 18:49:21.91ID:v/WnwO+Q
最近の大学生は大麻とか覚醒剤とかやりおるんだな
酒じゃ物足りないのか?
2023/08/03(木) 19:19:16.92ID:/twvnBjX
ジャンジャンやれw
ジャンジャン落ちて行けw
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 19:47:15.91ID:r1pb1I0b
この暑さで身体が狂ってる
2023/08/03(木) 20:41:26.63ID:/SgHorVL
>>78
20年も前に流行ってたよ
報道されなかっただけかと
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 22:35:03.63ID:ePhIINKU
あうあう(。 ∀゜)酒あうおう あうう
2023/08/03(木) 22:36:17.72ID:4yA6hex2
日本大学のアメフト部、タックルの次は大麻と覚醒剤かw
2023/08/04(金) 04:54:21.70ID:dVXUQrhu
除湿29℃設定で寒くて温度計見たら28℃湿度55%だったんで設定30℃に上げた。
変な時間に目が覚めてしまった。
2023/08/04(金) 08:46:31.93ID:FNz7s41v
冷房にしろよ
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 08:58:40.42ID:CZLfojIj
扇風機で寝るのに慣れると室温30度だと涼しく感じるようになった
窓は当然開けてるが
2023/08/04(金) 09:04:53.81ID:IT9lb6ak
麻痺
2023/08/04(金) 09:28:35.92ID:MrCspfxt
朝と夕方に庭の水撒きしてるけど、7月後半の方が暑かったよ
8月に入ったらどれだけ暑くなるのかと戦々恐々としてたから、チョット拍子抜け

まあ暑いのには変わりはないんだけど
2023/08/04(金) 09:33:58.62ID:xhpUUGqP
来週は同じ気温でも暑く感じますよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 11:37:43.47ID:2qBn2dxU
玄関ドア開かないなあと思ったら
階が違った(。 ∀゜)わおおお
2023/08/04(金) 11:37:54.68ID:fVm845aI
冷房は湿度関係なしに設定温度で休止するのでムシムシして目を覚ましてしまうので除湿にしてる。
2023/08/04(金) 11:58:47.09ID:nbyImmsb
うちのは湿度設定が出来無い除湿
2023/08/04(金) 11:59:43.48ID:nbyImmsb
夜は家族みんな冷房不要だから止めちゃうけど
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 12:08:10.85ID:HSf1pQ6p
大型除湿機買ってからエアコンはあんまり使わなくなった
2023/08/04(金) 12:43:38.68ID:fVm845aI
湿度下げるだけで体感温度低くなるもんな
2023/08/04(金) 12:46:07.82ID:1b/f4Dzz
水捨てとか排熱とか騒音振動とか場所取りとか電気も使うからエアコンにした
2023/08/04(金) 12:48:53.95ID:A53KMWG5
除湿機って熱を出すから温度は上がるんじゃないのかい?
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 17:18:58.57ID:4DYqCuA7
>>86
今日は29.5℃を下回らなかった。
29℃までが寝れる温度だな。
窓は片方開けててもう片方は小窓で蜘蛛が多くて手が届かないから開けられない。
前に窓開けててベッドに蜘蛛が大量に孵化したからトラウマになってる
2023/08/04(金) 19:06:46.96ID:dVXUQrhu
湿度60%以下なら30℃でも扇風機で寝れる。
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 20:43:17.74ID:2a7q9Bc0
扇風機だと口がカラカラになるよ。
2023/08/04(金) 20:48:26.39ID:xhpUUGqP
直接に風当てる方が、身体の熱や水分を奪っていくので身体に悪いだろ。
クーラーは部屋全体の気温を下げるだけ。なので季節の変わり目に体調崩しやすいのと同じだが、
直接に身体の熱や水分奪うよりかはるかに身体には優しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況