【ARM】ainol NOVO7 シリーズ part22【MIPS以外】

0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/14(土) 02:50:59.04ID:Pzl4LvyM
中国の電子機器メーカーainolの総合スレです。

■公式サイト
・ainol
http://www.ainol.com/
・公式ファームウェア
http://www.ainol.com/plugin.php?identifier=ainol&;module=download
・公式BBS
http://bbs.ainol.com/forum.php?mod=forumdisplay&;fid=39

■関連サイト
非公式ファームウェアなど先行されて公開される
http://blog.sina.com.cn/digiwatch
ainol NOVO7
http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/146.html
ainol NOVO10Hero四核
http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/263.html
ainol NOVO10Hero2
http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/266.html
・Ainol Novo Wiki
http://www38.atwiki.jp/novo/

カスタムファームやフルマーケット化など情報満載
Allwinner A10 CPU Devices(Advanced, Advanced2, Elf, Aurora)
http://www.slatedroid.com/forum/275-all-ainol-a10-tablets/
Almlogic CPU Devices(Tornado, Mars, Elf2, Aurora2, Fire, Crystal, Hero)
http://www.slatedroid.com/forum/341-almlogic-cpu-devices/

■前スレ
【ARM】ainol NOVO7 シリーズ part21【MIPS以外】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1365052066/

0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 04:23:43.06ID:PQOzgb9F
>>808みたいな症状に最近頻繁になるわ
その都度4.2公式ROM焼いてるけどクラッシュの頻度が1ヶ月に1回ぐらいだったのが最近は2日に1回ぐらいになってもう手に負えない
確かにGoogleIMEも入れてるけどこれが原因なのかね…
クラッシュするのはアプリが原因なのかOSが入ってる領域の不良によるエラーなのかがさっぱり分からん
この症状起きてる人他にもいないかね?

0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 14:16:28.12ID:u619fLk+
手持ちのNovo8Advanced、2台でも、その症状でたよ

Flashの寿命かも知れないから、Flash張り替えしたいと思ってたけど
そこまでして維持しなきゃいけない機械じゃないしね

昔のCASSIOPEIA FIVA 2xxみたいに
基板に圧がかかってBGAが浮いてきてるって奴なら
ヒートガンかなんかであぶれば良いんだけど

0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 20:58:24.83ID:iaT0xhRT
BGAじゃなくたってクラックするしフラックス塗ってヒートガンで直せるよ
確かにその症状は半田クラックが疑わしい
特にメモリチップ

0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:50:17.66ID:H3TsT5ZZ
フォームからチャタリング申請して二週間またされてようやく返事きた
返信したら新品送ります、って連絡が今度は30分で来たぞ。そこはそんな速くなくていいから初動もうちょっとがんばって

08208162016/06/05(日) 02:33:17.51ID:UpvZO0rF
>>817
>>818
レス遅れてすまない
だよねーもうめんどくさいからこの機種に手加えるのやめるわw
買った当初はいろいろ調子悪くて同じの買い増してニコイチとかにしてたんだけどねw
動きはクソ以下だったけど液晶がキレイだったからコミックビューアーとか動画再生に重宝してた
今までありがとうVenusちゃん!

0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 10:11:33.15ID:Z/jjVUDz
最近充電状態だと起動画面から先に進まなくなったな
起動画面は一旦輝度が落ちて少ししたらAndroidの画面に切り替わるのが平常動作だったけど、いつまで経っても輝度が落ちなくなってしまった

内蔵電池のみの状態だと正常に起動するんだけどな
起動してからAC刺す分には問題ないのも余計訳分からん
電源落ちた状態での充電も出来てるみたいだから充電状態での起動シークエンスだけ問題があるらしい

0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 05:12:53.75ID:3FjFHGzs
機種もわからんし、ふーんって感じだね

0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 12:49:48.12ID:1yMmVZ6M
808あたりからvenus続きだからvenusなんだろう

ふーんとかのゴミレスよりゃ内容あるだけマシ

0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 03:16:20.12ID:7V9QPP8E
>>823
そんなに悔しがるなよ

0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 10:35:03.15ID:ORlVVJrq
ふーん

0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 13:51:19.01ID:BRLKDIok
うちのvenus、最近やたら開発者サービスを停止しましたとかのポップアップが出たりして調子良くないし
そろそろ寿命かなと思ったけど

先日、System UIDs inconsistent/UIDs on the system are inconsistent, you need to wipe your data partition or your device will be unstable、って出たので
設定から初期化かけたらこれで不調が収まった

もうしばらく使えそう

0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 17:16:18.67ID:DLTv6aqR
>>826
なにそれ詳しく
うちのVenusもそれなってて困ってる

0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 19:06:48.12ID:BRLKDIok
やった作業は
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015197
とほぼ同じ

リンク先に書いてないのはその先で
再起動がかかると、倒れたドロイド君の絵付き英語のメニューが出てくるので
その中からdataをwipe out(消去)する項目があるから音量ボタンでハイライトを移動して電源ボタンでそれを選択

画面下寄りの方にwipe outしたよ、みたいな数行のメッセージが出たら
今度はメニューの一番上の再起動の項目を選択

それで立ち上がると全部英語になってて初期化されてるはず

リンク先でも注意されてるけど、設定やデータは全部消えるからアカウント情報の控えやデータのバックアップは予めとっておくこと
あと仮にGoogleを二段階認証にしている場合、初期化の前後にかけての間は無効にしておいたほうが安全ではないかと(venusの設定が全部終わってから二段階認証に戻せば良い)

初期化されてからの設定はWiFiとGoogleは手動でちゃんとやった
あとはしばらく放置してたら
アプリの再DLとかは勝手に準備ができたので(設定のバックアップの項目は普段からチェック入れっ放し)、Google Play Storeの更新ボタンをタップしたくらいかな

言語選択とかキーボードの選択とか細々としたところは
設定のところで自分で設定しましたが

08298272016/06/14(火) 00:22:35.29ID:d0kWyVjb
>>828
こんなに丁寧に説明してもらえるとは思わなかったw ありがとう!
初期化してみたけどメニュー画面みたいなのは出てこなかった…orz
ファームウェアとかの違いなんだろうか…
ちなみに当方は公式4.2.2 2013.5.23 V1

0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 03:01:52.18ID:Z+5+sIxj
んーと、リンク先と同じ4.1(4.1.1、3.4.0+、2013.05.14 v1)
買った時のままでいじってない
まーこの場合二度手間でしかないのでメニューは出てこない方がエエ

08318272016/06/14(火) 03:41:28.36ID:d0kWyVjb
>>830
情報ありがとう!
ウチのVenusは初期化(ROM焼き直し)しても2〜3日、持っても1週間ぐらいで強制終了のポップの嵐になってしまう…
>>830のVenusも症状再現しないように祈るばかりだ。。

0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 18:06:27.00ID:ai+QT7cY
Novo7 fireで動画再生する時に、
本体画面にも表示させながら、
HDMI出力にもミラーリング出力する方法はありますか?

ホーム画面などはミラーリングされるんですが、
動画は本体側には表示されないんですよねぇ。

ちなみに、目的としては、
車内使用で、
前席は本体画面、
後席は外部モニターで表示させたいです。
遅延が発生するので、Wifiを利用してのミラーリングは考えていません。

0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 12:27:38.39ID:JnmnJJbf
>>797
Linux上のJAVAで(※1)AndroidというJAVAで書かれたOSを動かしている(二段OS)ので、Appleと同等の
ハードスペックでもApple製品はiOSだけ(一段OS)で動いているから、Androidはモッサリしてる

Googleの新OSであるアンドロメダ(Andromeda)は、上記※1のところに、さらにChrome OSを加えて
Chrome OS用のアプリも、これまでのAndroid用のアプリも動きますよ、という仕様だから、仕様的に
考えるだけでも、Appleと同等のハードスペックでは、更にAndroid用に書かれたアプリはもっとモッサリ
してしまうので、新しいアプリは3段OSとなるAndroid上ではなく、2段OSとなるChrome OS上でのみ
動かすアンドロメダ用アプリとしてしか出てこない比率は高まっていくので、Androidしか動かない古い機種
は新しいアプリの供給が減る。

Googleは、旧機種はどんどん切り捨てていく会社だし、旧型をいつまでも使うな、経済のために新機種
に買い換えて使えよ!と、いう思惑が底辺にあるのかもしれないな

0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 14:38:12.68ID:IYIocMAX
Aurora V1だが、自分の使用用途では、まだまだ現役でいけそう。

設定次第では、動作も軽くなるし。

ThisAV Viewer という非マーケットアプリをインストールしたら、ウィルス入りだったのか糞重くなったので
Auroraを久しぶりに初期化し、要らないけど消せないESタスクマネージャを含め多くのアプリを非通知&無効化(ゾンビ化)した。
またアニメーション効果もオフ。

0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 14:26:14.30ID:HX/SQutD
>>833
お前ChromeBook使った事無いだろ。
Playストア対応モデルでAndroidアプリ動かせばその長文がいかに戯言かすぐ判るがな。

0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 13:04:26.47ID:3u/7JGv0
Chrome OSはデスクトップがChromeブラウザってだけの軽量Linuxだからなー

0837名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 19:38:39.60ID:0pgbw11C
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

0838名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 22:56:08.83ID:0zP6vTcb
確かGentooベースだっけか?<Chrome OS

0839名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 23:42:25.60ID:PodgDlq5
Androidだって実行環境がJAVAサブセットになってるってだけでLinuxなんだがな。
GNOMEやKDEの代わりの統合デスクトップだと思えばいい。
>>833みたいなアホはレイヤーなんて概念は理解出来んのだろうが。

0840名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 13:55:08.84ID:lPkcirwM
流石にバッテリーがもう限界なので、薄型モバイルバッテリーを背面に両面テープで固定&常時給電しての使用。

時折、ブート途中で止まり、文鎮化になるが、電源オフにして、そのままPCにUSB接続&放置するだけで、起動し、何故か直ることに気づいた

0841名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 04:28:27.06ID:B1R444Ka
>>840
もうアマゾンのタブレットでも買おうよ…

0842名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 08:14:35.45ID:o5PYmkhA
本体の電池からの給電が一定程度以上ないと起動できないってことでしょ多分
USBの給電だと起動時には不足するって奴
だから本体の電池が完全に死亡すると起動できなくなる
>>840

0843名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 12:51:58.98ID:didhNlU5
買ってもう四年もたつのか
個人的にandroidは4.4が一番使いやすかった

0844名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 21:58:49.95ID:WJnmMkwx
Fire現役!
…流石に描画速度が厳しくなってきたけどね。
後は内蔵ストレージもLink2sdとかで逃がさんと辛いか。
バッテリー劣化さえ無きゃ容量もでかいし今でも評価できる点はあるんだけど。

0845名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/15(火) 17:36:27.20ID:erGSBYdo
Viaというブラウザが軽くていい感じで、まだまだいけそう

0846名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 11:20:38.10ID:9uIPecCx
>>834

さらに「システムアプリ削除アプリ」(赤いアイコンの方)で、普通では削除できないプリインストールアプリを
14個(ESタスクマネージャやFireMediaなど)削除したら
より快適になった。

削除は、ROOT取得済であることが条件かもしれないが、初期化した時に時間があれば試してみるのをオススメする。

後は、その状態でAndroidのシステムごとClockworkmod recoveryか、その後継アプリでRomとしてバックアップ
出来るようになりたい(リストアはRom Managerでサクっと可能)

0847名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 03:12:34.30ID:ayRdrM85
まだ人いたんだ

0848名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 18:37:07.48ID:ICQwkcGU
(ヾノ・∀・`)イルイルイル

0849名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 14:46:11.60ID:0czCeH9N
初めて買ったAndroidがaurora
環境を整えればネット閲覧ならまだまだ快適
これからもホームオートメーションのハブやターミナルにしてあと10年は使えると思う

0850名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/18(月) 13:15:49.78ID:BgOwXA0S
尼でainol製キッズタブが売りに出てんな。
今のainolはこんなラインナップばっかりで見る影も無い。

0851名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 22:16:59.68ID:YuC4nvEN
aurora2→Fireの頃が全盛だったな

0852名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 12:27:24.69ID:kdOgUXV2
Elf2→Fireと買ってVenusで完全に騙された。
本当にFireが頂点だったな。

0853名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 14:00:59.02ID:Y3yvSxRT
この頃の中華泥タブって
何もしなくても
普通にNTFSのmicroSD読めてたのに

今のデュアルブートの中華タブは
泥側では読めないんだよなあぁ

0854名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 14:01:20.22ID:Y3yvSxRT
あが一個多かったw

0855名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/10(土) 21:42:40.31ID:lQv+dTfl
WiFiをオンにすると、ほんの数秒で落ちるほどバッテリーが死に、ブートローダが頻繁に壊れてブート中の
ainolのまま止まってしまう。

Androidは、もう要らないから、でもchmateは使いたいので、頻繁に再セットアップしてしまうほど、まだレギュラー。

詳しくなくても、簡単にブートローダーを修正出来る専用PCソフトがあればなあ。他機種でもそういう需要はあるだろうから、
誰か作ってくれるのを密かに待っている

0856名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 12:21:27.98ID:I9/1f/Wr
まだ現役の人いるかな?

久しぶりにクリーンインストールしてみた

fire QM cm11で充電端子の接触が悪く
ケーブルの角度が良くないと
うまく充電されなくなったけど
連続使用でバッテリー4時間ぐらい
持ってくれる。

0857名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 22:08:57.65ID:sNO+bz37
Fireは元が5000mAhっていう贅沢仕様だったからなー。

0858名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:37:50.28ID:QqOJhsTu
液晶っていうかガワが浮いてきたと思ったらバッテリー妊娠してたな

0859名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 23:48:31.65ID:gx0vPDgF
Fireはそれ自体をオモチャにして弄るのは今でも楽しいけど実用機としては流石にね〜……

0860名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 22:36:16.22ID:Fz99z8S/
とは言えCM11なら未だに何とかなるよFireは。
Kitkatはハードウェアリソース小さくても実用になるAndroidとして設計されたからね。

0861名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 16:25:18.34ID:YbFbTyUZ
KitKatもそろそろ実用下限割り込むね。
Lolipopどころかmarshmallow以上じゃないと動かんアプリもだいぶ増えて来てる。

0862名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/01(水) 16:23:23.48ID:uh8YeeIV
あけおめ保守

0863名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/06(水) 22:18:57.75ID:Zz5FU0/T
丸一年書き込み無いのに落ちてねえってすげえな

0864名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/01(日) 21:57:48.92ID:YK2BsdYl
初タブ機のfire7QM
最近まで元気だったがついに充電もバックライト点灯もしなくなってしまった。TM機にバトンタッチ。

0865名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/16(木) 22:09:11.46ID:Q03xD5AT0
みょんみょん

0866名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 06:10:57.05ID:XeTxiw5X
このサイトにアクセスできませんwww.ainol.com にタイプミスがないか確認してください。
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN

新着レスの表示
レスを投稿する