▲▽▲Roland「ローランド」▲▽▲ [転載禁止]©2ch.net

0001ギコ踏んじゃった2015/09/25(金) 09:55:46.80ID:ESgYcZ/M
ホームページ電子ピアノ頁
http://www.roland.co.jp/categories/pianos/

0571ギコ踏んじゃった2021/08/15(日) 23:19:05.95ID:JPB3RNMi
名取ビルうんこ臭い

0572ギコ踏んじゃった2021/09/02(木) 21:04:32.59ID:THwL1+y+
ヤマハのP-125を買いたいと思います

0573ギコ踏んじゃった2021/11/08(月) 01:25:51.46ID:5xLsQ9i7
https://www.youtube.com/watch?v=YG3bMR3WQJI
この思想動画で引いてる曲知りたいのですがお願いします

0574ギコ踏んじゃった2021/11/08(月) 11:59:58.96ID:n4djRplA
>>573
ショパンのノクターン第20番

0575ギコ踏んじゃった2021/11/08(月) 19:50:12.50ID:iPzX+jKW
RP501R
実質69000円程度で買えた

0576ギコ踏んじゃった2021/11/14(日) 10:01:18.61ID:22AFnnCU
この度FP90-Xを購入することになりました。まだ製品は届いてないです。お聞きしたいのですがFP90-Xには曲のテンポに合わせてクリック音を鳴らすオートテンポという昨日があるみたいですが、これを使うとオーディオデータの曲でテンポのわからないやつもわかるのでしょうか?

 自分が色々所持してる曲のテンポっていくつなのきになったので

0577ギコ踏んじゃった2021/11/14(日) 10:02:20.06ID:22AFnnCU
またFP90-Xには8ビートやシャッフルなどのリズムの伴奏を鳴らす機能はやはり入っていないのでしょうか?

0578ギコ踏んじゃった2021/11/15(月) 19:49:51.83ID:DUknP+Em
P125がいいですね

0579ギコ踏んじゃった2021/12/15(水) 06:43:44.30ID:pu7LDhq8
浜松市のサウンドデザインフェスティバルでFacet Grand Pianoを聴く機会があったよ。
配信では分からなかったけれど、実物はスピーカーが沢山あって屋根板に反射させて
いたので、実際のピアノと同じように聴く位置によって音が変化するのが面白かった。

0580ギコ踏んじゃった2021/12/28(火) 00:08:53.84ID:XIfD1MVc

0581ギコ踏んじゃった2022/01/04(火) 13:11:53.30ID:NBqNabq8
P-125を買おうかと思ってます

0582ギコ踏んじゃった2022/01/05(水) 19:43:57.08ID:03Omduj7
>>581
いいんじゃね

0583ギコ踏んじゃった2022/01/09(日) 13:53:41.92ID:Fv9O0YaN
RMS は場所によってやり方が違うのか

0584ギコ踏んじゃった2022/01/15(土) 23:37:57.10ID:8MbhRmuL
P125、キミに決めた!

0585ギコ踏んじゃった2022/01/16(日) 14:59:28.08ID:wVtw3Lzz
>>584
いいんじゃね

0586ギコ踏んじゃった2022/01/26(水) 23:24:20.80ID:uh5aECDg
50周年かすごいな
junoの後継そろそろ出ないかな
買うわ

0587ギコ踏んじゃった2022/01/28(金) 21:13:08.96ID:qwXkjjx7
P-125を買おうか迷ってます

0588ギコ踏んじゃった2022/01/29(土) 16:53:38.14ID:gZwIryA4
>>587
いいんじゃね

0589ギコ踏んじゃった2022/03/11(金) 18:02:29.43ID:WyQQ8Bsb
RD-2000のVPIANO音源って17個くらいあるけど
あれってひょっとしてトーンデザイナーのパラメータが違うだけ?

0590ギコ踏んじゃった2022/04/30(土) 21:02:22.40ID:vvATzqK1
人によって好みが違うんだろうけど、
V-Pianoってプリセットで聞く分にはそんなにいい音じゃないんだよな
雑味が無いといえば聞こえはいいが、演算した分の音しか出ないから
どうしてもペラペラな音に聞こえる
もしかして、SNピアノの音と組み合わせる必要があるとか?

0591ギコ踏んじゃった2022/05/06(金) 07:50:19.86ID:JSyrBpbX
型落ちfp-90が値下げしてたので買いました。
凄くいい音でびっくりです。
鍵盤も重くて良い感じです。

0592ギコ踏んじゃった2022/05/10(火) 23:34:47.01ID:bSFYNYml
ローランドで弾くと実際より上手く聴こえませんか

0593ギコ踏んじゃった2022/05/11(水) 11:31:10.98ID:CnAAYTBj
>>592
実際ってグランドピアノってこと?
グランドピアノ弾く機会がないから確認できないや。ごめん。

酷い音もなるから、どんなタッチでも一様な音が出るようなものではないよ。

0594ギコ踏んじゃった2022/05/11(水) 20:19:16.64ID:YsYUUuHz
>>593
アップライトのピアノです
ローランドで練習してから生ピアノで弾くと音が上手くだせないです

0595ギコ踏んじゃった2022/05/11(水) 21:26:56.78ID:QaDnORVO
ヤマハやカワイの電子ピアノではそうならないならそうなんだろうね。

0596ギコ踏んじゃった2022/05/13(金) 01:13:08.47ID:yAnZqce+
>>590
ステージで大音量のPAでも鳴らせるようなサウンドデザインだからじゃね
ご家庭でスピーカーで鳴らす分にはFP90とかの方が演奏者視点では気分良く鳴らせる気はする
あとは音色のダイナミクスが広いので、慣れてくれば好みの音色で鳴らせるかもしんない

ただまあデフォルトのSTAGEGRANDって結構癖の強い調整であんま使いやすくないな
ピアノデザイナーいじくり倒すにしてもついACO1あたりをベースにしちゃう

0597ギコ踏んじゃった2022/05/22(日) 12:53:30.03ID:JBrxvVQj
RD-2000はそれなりの知識がないと宝の持ち腐れだよな
(そもそも電源ONしてプリセットを使うのは前提にしていないやろ)
これを買えるくらいのお金があるなら、
FP-90XかヤマハのP-515の方を買った方が幸せ

0598ギコ踏んじゃった2022/06/01(水) 22:08:26.66ID:b0jukX2O
びっくりした
ホストのローランドかと思ったwww

0599ギコ踏んじゃった2022/07/15(金) 21:56:33.63ID:SC8AP8Nc
ローランドのハンマーアクションって折れやすい。重りの部分のプラが折れる。鍵盤黄ばんでる奴は注意な。開けるのも簡単だから自分で瞬間接着剤つけて直せばいいけど。タッチはヤマハがすき。

0600ギコ踏んじゃった2022/08/01(月) 12:57:40.67ID:fiheeOZS
>>599
なんか物凄く昔の話してない?ソースいつ頃?

0601ギコ踏んじゃった2022/08/01(月) 13:48:59.98ID:I3Zqmrtn
それ、1990年代前半の製品の持病の話。
ネット検索するとHP2800とかA-90とかの定番の故障で、瞬間接着剤で直したっていうドヤ話が結構出てくる。
近年の製品は機構強度も鍵盤タッチも全っ然違うし、そんな昔の製品を「ローランドは…」で一括りして良いとは思えん。
腕の立つ古株のリペア屋さんに限ってこういう発信しがち。

0602ギコ踏んじゃった2022/09/28(水) 18:34:47.61ID:Yns3yq5u
fantom0が出て、FAが安くなってきたのでFA07買ってみたが、この鍵盤にはがっかりだな。バネ強すぎてウェイト入ってる意味がよくわからん。fantom0はよくなってるんだろうか。

0603ギコ踏んじゃった2022/10/14(金) 11:43:48.27ID:1iV9Yufv
>>602
Fantom0は06と07で鍵盤同じだと思われる

0604ギコ踏んじゃった2022/10/16(日) 11:24:31.05ID:MF5M0tTT
73鍵か76鍵で、ピアノ鍵盤のシンセつくって欲しいな。あればすぐ買う。

0605ギコ踏んじゃった2022/11/04(金) 20:51:23.40ID:HytkkGLZ
Fatarのウェイテッド・ハンマー・アクション・ポータブル鍵盤で妥協するとか・・・

0606ギコ踏んじゃった2022/11/14(月) 18:15:35.30ID:Zyknea65
nordやnumaはシンセじゃないからなあ。。

0607ギコ踏んじゃった2022/12/15(木) 15:28:02.01ID:2VvjOGMt
12/17(土) 23:20~23:50 NHK総合
ノーナレ 808 Revolution
20世紀の音楽を変えた伝説のリズムマシン、「TR?808」。いまも世界で愛される音を生み出したのは日本人だった。
知られざる開発秘話と、名機がたどった数奇な運命。

0608ギコ踏んじゃった2023/05/14(日) 18:52:46.60ID:oQo0SQb2
がっちりマンデー!!
実は国産な会社
https://tver.jp/episodes/ep11ggokhk

0609ギコ踏んじゃった2023/06/25(日) 22:21:46.88ID:mqFAljYN
hp704で、鍵盤の奥に子供がコミックをいれたんだけど、開けて取る方法ってある?

0610ギコ踏んじゃった2023/08/07(月) 17:03:45.94ID:xIlfSWGV
>>599
うちのRD-500がこれで壊れた。
最近、ベリのミニモーグとノベーションのサミット買って金ないから直してみるか。

0611ギコ踏んじゃった2023/08/10(木) 10:27:12.18ID:h2ehTycJ
>>610
自分で簡単に修理できるのね。
開腹めんどくさいと思ったけどネジ7本外すだけで簡単でした。
ネット情報通りオモリのプラスティックが折れてたんではめ込んでプラリペアで補修した。何となく瞬間接着剤は耐久性心配なんで。
外した時、隣の鍵盤のオモリ見たけどやっぱりひび割れてた。他もひび割れあるだろうな。近いうちにまた鍵盤戻らなくて修繕する羽目になりそうだ。
やり方わかったから都度対処でも苦じゃないけど。

0612ギコ踏んじゃった2023/08/12(土) 21:13:44.75ID:F/GCzIoz
今日、島村でRD-88触って来たけど30年近く前の機種のうちのrd-500より音がしょぼく感じたけど、スピーカーの違いのせいかな?

0613ギコ踏んじゃった2023/08/22(火) 12:51:35.10ID:XPBHpU34
ところで全コアってなんなのさ

0614ギコ踏んじゃった2023/09/08(金) 18:42:30.46ID:WyU7BzNr
HP330で22年
数年前からハンマー折れが出てきて自力で端の鍵盤から他ハンマーと交換修理してきたけど
合計7鍵盤になってそろそろ限界…
HPシリーズかLXシリーズか迷ってる俺にアドバイスがあったら下さい

0615ギコ踏んじゃった2023/09/10(日) 22:37:53.82ID:Xvey8pav
俺か、俺以外か…
 


何度も言わせるな 

0616@t8Xv8nnxSr37UZa2023/10/18(水) 11:03:09.38ID:2uUXd1ti
こんなゴミ以下の音楽()に必死な雑魚乙^^

ここの雑魚共俺特定素材いっぱい残してきたけどいまだなにも出来ないのワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこれでチンコ勃ったり飯食べれたらマジ笑えんだけどザーコ^^つか寝れもしねーだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまず韮川小学校出身であることは分かると思うけどそこの雑魚イジメた事もレスしまくったからね〜^^こっちチンコ自動で勃ちすぎて触らなくても射精しちゃうんだがガチでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww飯も超旨いし毎日よく寝れるわ〜^^なんとなく想像できると思うけどwつかマンコや尻穴やフェラや食事や睡眠の時俺のレスでも思い出そうね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↑なんjに置きまくってるけど特定できない雑魚草w 俺は神で白人よりも上の存在だから白人でそれやってても優位性無いからねw

0617ギコ踏んじゃった2023/10/21(土) 07:32:41.93ID:hkkQeoUk
>>614
そんな長いピアノ歴がある方なら悪いこと言わんからLXで
技術の進歩に驚愕すること必至

0618ギコ踏んじゃった2023/12/05(火) 06:11:08.02ID:e0NWnTAt

0619ギコ踏んじゃった2024/03/16(土) 16:44:38.19ID:Tt6Tmf3O
RolandのGo piano61にMaudioのSP2というペダルを使おうかなとした所、YAMAHAやRoland側に極性スイッチを入れたんですが
CASIO、KORG側では7割8割くらい踏み込んでサスティンがかかるようになっていて理想的だったのに対し、
Roland側ではちょっと踏むとサスティンがかかってしまい、極性というかサスティンがオンになる位置もひっくり返ったようになってしまいます
解決法はYAMAHAかRolandのペダル買うしかないですかぬ?

0620ギコ踏んじゃった2024/03/16(土) 16:45:52.53ID:Tt6Tmf3O
あ、すいませんCASIO側の挙動はCASIOの電子ピアノで使っていた場合でした

0621ギコ踏んじゃった2024/04/03(水) 18:02:30.25ID:vZS+jlvL
RD-08というのが出るらしいがRD-88のさらに廉価版という事だがサウンドハウスや島村で109000円とのことだけど、 RD-88はAmazonで特価だけど119000円。
これなら88買ったほうがよいのではないか?と思う。

新着レスの表示
レスを投稿する