【赤外線写真撮影教室】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Rフィルター2006/06/11(日) 03:50:35ID:ZogwLjqe
赤外線写真に関する撮影方法・質問です。

※悪用厳禁
(わかる人にはわかります)

0871(`・ω・´)シャシーン2015/01/12(月) 12:08:39.66ID:pOZvlbFz
>>870
フィルムだと撮るまでわかんないけど
デジなら背面液晶で撮る前に確認できるだろ

最近は赤くならない黒い発熱体のこたつもあるね
リモコンみたく薄紫に見える?見えない?

0872(`・ω・´)シャシーン2015/01/12(月) 13:59:25.08ID:VF30ROr9
>>868
冬の赤外撮影は空気が澄んでいることもあって遠景をくっきり描写
できるみたいな話を聞いたことがある

0873(`・ω・´)シャシーン2015/02/08(日) 14:59:42.70ID:FlliDs22
ストーブ撮ると可視光より輝いているぞw

0874(`・ω・´)シャシーン2015/02/08(日) 16:59:01.00ID:0gbEejAZ
TVとかでよく見るサーモグラフの撮れるデジカメできないかなぁ

0875(`・ω・´)シャシーン2015/03/02(月) 14:19:29.31ID:uVKiFP+u
>>874
FLIR ONE

0876(`・ω・´)シャシーン2015/03/25(水) 20:07:27.57ID:W7U31/aX
>>870
> コタツって遠赤外線じゃないのかな。

遠も近も出てる。さらに可視光域の電磁波まで出てる。
コタシの中を覗くと赤いだろ。あの赤は赤外線じゃないぞ。可視光だぞ。

0877(`・ω・´)シャシーン2015/11/21(土) 08:32:34.27ID:Eg9QdGBc
Finepix IS PRO ってカメラ
普通の撮影もできますか?
できるのなら便利だなと思いまして(紫外線撮影もできるし)

なにぶん素人で

0878(`・ω・´)シャシーン2015/11/21(土) 08:49:48.83ID:N/iLAy9B
>>877
赤外線と紫外線をカットするフィルター付ければ
普通の撮影も出来なくはないのでは

0879(`・ω・´)シャシーン2015/11/21(土) 22:54:03.98ID:FabZ41FX
>>878
なるほど
そういうことですね

0880(`・ω・´)シャシーン2016/08/16(火) 15:38:50.01ID:f/A0z5RX
で、どの機種がいいの

0881(`・ω・´)シャシーン2016/10/04(火) 19:27:59.10ID:NlEeRHJz
ageついでに

ケータイwatch
スタパ齋藤のコレに凝りました「コレ凝り!」

デジカメでモノクロ赤外線写真!
ケンコー「PRO1D R72」フィルターでお手軽に撮影♪
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/korekori/1021077.html

0882(`・ω・´)シャシーン2016/10/04(火) 19:29:12.69ID:NlEeRHJz
ageついでその2

ケータイwatch
スタパ齋藤のコレに凝りました「コレ凝り!」

デジカメでカラー赤外線写真!
見たことないキモ美しい世界を堪能だゼ〜ッ!
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/korekori/1022119.html

0883(`・ω・´)シャシーン2017/03/16(木) 20:09:14.06ID:6ObglxN6
E990を改造して撮影
http://i.imgur.com/YPzgkUZ.jpg

0884(`・ω・´)シャシーン2017/03/17(金) 10:48:09.53ID:6DgvTjhn
右下の空に空飛ぶ円盤みたいな小さい点が

0885(`・ω・´)シャシーン2017/03/17(金) 22:12:02.72ID:RS9doGWF
かなり高熱を発している飛行物体だね

0886(`・ω・´)シャシーン2017/03/18(土) 11:15:49.96ID:j+6khnTn

0887(`・ω・´)シャシーン2017/03/20(月) 07:35:05.56ID:k108bfbH
しばらく見てると葉っぱがだんだん緑色に見えてくるw

0888(`・ω・´)シャシーン2017/03/22(水) 20:44:39.14ID:udp34wG3
E990改造
パノラマ合成(いいかげん)
http://i.imgur.com/xVvCUUH.jpg

0889(`・ω・´)シャシーン2017/03/31(金) 23:25:06.67ID:PPA4Hqeb

0890(`・ω・´)シャシーン2017/04/04(火) 13:22:22.39ID:8b5vlpna
E-990改造;数枚の写真を合成
http://i.imgur.com/yVnSoIT.jpg
上の画像をHDR処理(単一画像で)
http://i.imgur.com/G48u5dV.jpg

0891(`・ω・´)シャシーン2017/04/14(金) 07:45:54.61ID:3z3DxlNa
赤外線写真って人撮ったらやっぱり透けちゃうの?

0892(`・ω・´)シャシーン2017/04/15(土) 19:41:36.79ID:g9rFxZZj
透けると言っても、せいぜいこんなもんだろ
http://www.tokyo-backyard.com/wp-content/uploads/2014/06/slide_35.jpg

0893(`・ω・´)シャシーン2017/05/20(土) 22:35:03.06ID:8o60FRlA
>>892
ちょっと、光線の波長が短過ぎね?

0894赤外線暗視フィルタ2017/08/20(日) 06:42:26.46ID:eZonV0ac
118 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/18(金) 21:06:55.49 ID:Mr6YaNzz [2/2]
もしかしてニホンカワウソ?対馬で撮影 12年に絶滅種 朝日新聞社(youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=6klnYpvps-U

モノクロ撮影で見栄を張るも張らないもない。
NikonとかCaとかも関係ない。
そこらの防犯カメラでなく、夜間撮影で映像で見栄を張りたいのなら、
カラー撮影できる赤外線暗視フィルタを使えってことだ。

0895(`・ω・´)シャシーン2018/03/31(土) 01:34:11.57ID:bUbTHuST
防犯用に必要

0896(`・ω・´)シャシーン2018/04/20(金) 22:43:43.49ID:sJ6rr3At
最近赤外写真を知り、ハードル高そうだと思ったら手持ちのGRデジタルでもできると知り試しています。色を多少残して撮りたいのですが、手持ちの720nmのフィルターでは今ひとつカラーが残りません。680nmにすると結構変わるものですか?GRデジタルは撮れるには撮れるけど、液晶が暗すぎて日中しんどいです・・

0897(`・ω・´)シャシーン2018/04/21(土) 19:25:47.77ID:Hhdan0To
>>896
光学ファインダーがついてるコンデジを、中古でも良いから探すんだ。

0898(`・ω・´)シャシーン2018/04/28(土) 10:40:22.40ID:sXE53sQg
>>897
GR用の光学ファインダーを付ければいいってことですね、ありがとうございます。オクあたり探してみます

08998972018/04/28(土) 18:37:55.65ID:zfEe40dv
>>898
GRにはアクセサリーシューがあるから、中古カメラ屋で
”ライカ用外つけファインダー”
ってのを探すのも良いかも知らん(ニッコリ)。

0900(`・ω・´)シャシーン2018/07/10(火) 14:47:35.10ID:adXGhuK0
本当に赤外線像が撮れてるのかいまいち自信ない。
ローパスフィルター外してir76をセットした。
テレビのリモコンの光は撮れる
部屋真っ暗にして内蔵フラッシュで腕の内側を撮ると太い血管が撮れる。
直射光で木を撮ると葉っぱは真っ白。
ガラスで赤外線カットしてそうな新しい目の車を撮ると室内は真っ暗。
たぶんこれで撮れてると思うんだけど単に暗くなってるだけだったら恥ずかしいよな。

0901(`・ω・´)シャシーン2018/07/11(水) 12:44:11.71ID:uc2O4ek5

0902(`・ω・´)シャシーン2018/07/12(木) 09:09:24.97ID:YwATSHLo
>>899
遅くなりましたがGR用ファインダーGV-1を入手しました。なぜか状態がいいのが2980円で転がっていてゲット。赤外線やるには最高の時期なので、テーマである「入道雲のある風景」をどんどん撮りたいです

0903(`・ω・´)シャシーン2018/07/12(木) 09:11:53.35ID:YwATSHLo
>>900
多分撮れてると思う。
試すなら屋外の奥行きのある林とかを軽く絞って撮って、やたら奥まで解像していれば正解かと。
楽しみましょう

0904(`・ω・´)シャシーン2018/07/12(木) 10:40:13.93ID:54Dv5uc1
>>903
楽しいからもう一台作ってそっちはローパス抜きだけして天文用にしてみたくなってきた。
今作ってみたのはフォーカス対策でirフィルタと一緒に透明プラ板を挟んでまあまあ良い感じなんだけど夜空を撮る場合にも同じように透明プラ板入れたほうがいいのかな?

0905(`・ω・´)シャシーン2018/07/12(木) 22:18:33.72ID:eklxJAYw
>>904
同じ厚みのガラスなり、プラ板なりそれなりのもの入れないと
無限遠が合わなくなるよ

0906(`・ω・´)シャシーン2018/07/12(木) 23:34:29.36ID:5QMkaBQQ
やってみるわ

0907(`・ω・´)シャシーン2020/07/30(木) 15:07:58.11ID:h0vLgEM9
IR76のフィルター使ってるんだけど紫になるのはなんでだろう?(´・ω・`)

0908(`・ω・´)シャシーン2020/07/31(金) 20:44:44.95ID:jS3Y5QkM
夢を持って作ったんだけど意外と見えないのね…

0909(`・ω・´)シャシーン2020/08/03(月) 21:59:58.14ID:0RaW0O60
大体エロ画像サイトのは合成定期

0910(`・ω・´)シャシーン2020/08/07(金) 16:05:29.09ID:y0ByDu43
誰か見てくれてる人がいる事を祈って!!

SONYのナイトショットって昼間は白飛びするけどIR80のレンズフィルターすれば昼でも使えますかね?

0911(`・ω・´)シャシーン2020/08/08(土) 18:16:51.77ID:y6dG1eeL
>>910
役に立ちそうな動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=RdtJlHVDcmM

0912(`・ω・´)シャシーン2020/08/09(日) 13:39:20.22ID:FRqtCbZ5
>>911
ありがとうございます!

0913(`・ω・´)シャシーン2020/08/09(日) 15:28:29.34ID:FRqtCbZ5
よくよく調べると対応してるレンズフィルターが850nmと950nmしか無いのですがどれ位さがありますかね?

0914(`・ω・´)シャシーン2020/08/12(水) 23:24:32.33ID:j7iO4vIF
>>913
機種がわからんとなんも言えないから

0915(`・ω・´)シャシーン2021/04/21(水) 09:16:01.45ID:X5+jUpiY
フルスペクトルカメラか

0916(`・ω・´)シャシーン2021/10/12(火) 09:54:26.71ID:kY6GkfsJ
サバゲー用の軍事ナイトスコープを昼間使用すれば透視できますか?

0917(`・ω・´)シャシーン2021/10/25(月) 19:03:27.04ID:Er9sVxao
>>916
とりあえず止めた方が良いと思う。

0918(`・ω・´)シャシーン2022/01/31(月) 01:24:32.66ID:nbt2i0iN
加工の都合で赤外線カットフィルタのあった場所じゃないところに可視光カットフィルタ入れたけどやっぱピンボケするな
壊しそうだけど気合い入れてやってみるか

0919(`・ω・´)シャシーン2022/01/31(月) 02:52:58.35ID:nbt2i0iN
フレキケーブル逝った…

0920(`・ω・´)シャシーン2023/10/02(月) 19:48:09.61ID:zlwjbDti
最近撮影始めたんだが楽しいなこれ

0921(`・ω・´)シャシーン2023/10/06(金) 15:22:17.79ID:dwxrj0cX
サバゲー用赤外線スコープならば見えるな

新着レスの表示
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
レスを投稿する