値上げについていけない。底辺は死ねってことだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001既にその名前は使われています2023/05/09(火) 15:27:11.61ID:Z3d4OaBd
日本はおわり

0041既にその名前は使われています2023/05/12(金) 09:40:24.95ID:QKuvwiNU
Fランいっても大差ないし借金()背負うよりマシでしょ
そもそも大卒で大企業なりベンチャーなり入るならわかるけど妥協して中小入るなら大学行った意味ないよ
ドイツじゃないけど中学あたりの成績で進路決めさせた方がいいかもね

0042既にその名前は使われています2023/05/12(金) 09:43:24.94ID:QKuvwiNU
物価安が国民にばれ始めたってあたりがこいつも含めて本当に無駄な学校行ってた人多いなってのがわかるわ

0043既にその名前は使われています2023/05/12(金) 10:02:09.85ID:XN1tGChD
>>40
世の中大卒のレッテルが欲しくて奨学金で無理して大学行って、それの返済で生活苦になってる人が多いらしいよ

0044既にその名前は使われています2023/05/12(金) 10:04:07.94ID:XN1tGChD
あと今20代の女性が結婚相手求める年収が350万とかまで落ちてるんやって
若い子にとって年収350万はそれなりに高額って認識になってるらしい

0045既にその名前は使われています2023/05/12(金) 10:11:03.59ID:GqPq58Rb
高卒の平均で350万超えるの30代後半だし
やっぱ大学は行かんとあかんよ

0046既にその名前は使われています2023/05/12(金) 10:38:37.39ID:HP7Mi4qY
20代女性が年収のある男を求めたらオッサンになるから自分も稼いで同じ20代男性の方が良いとなるのだ

0047既にその名前は使われています2023/05/12(金) 11:59:01.18ID:7gBtOUUQ
松下幸之助の名言社会人が知っておけばな
こんな貧困な国にならんやろ

0048既にその名前は使われています2023/05/12(金) 12:24:48.71ID:08gW14w4
行った結果が知能レベルが中卒程度のやつが多すぎる
大学行って派遣で金なくて辛いとか何やってきたのって感じ

0049既にその名前は使われています2023/05/12(金) 14:34:35.87ID:XW1SwJ+u
大学に行ったほうが良いと思うんだが
出生率とか景気とかが大学の進学率と反比例してるんだよな・・・

0050既にその名前は使われています2023/05/12(金) 14:56:30.84ID:qxGJ4oA0
親父が勤めてたそんな大きくない自動車部品工場に東大卒がきて扱いに困るからお断りしたって聞いたなw

0051既にその名前は使われています2023/05/12(金) 15:06:14.24ID:HP7Mi4qY
大学でし◯との役に立つような専門的な知識やスキルを習得できた人間の割合がね…

0052既にその名前は使われています2023/05/12(金) 15:12:15.24ID:peR6QzUQ
良い大学行った奴が普通に就職して才能殺されてるのが結構な問題になってるんやろ
特に東大生とかは就活しないで起業しろと言われてるわ

0053既にその名前は使われています2023/05/12(金) 18:32:23.87ID:Vo/eXeF7
いい大学行ったやつはいいんだよ
Fラン行った奴らはなんのために借金してFラン行ったのかって話

0054既にその名前は使われています2023/05/12(金) 21:24:52.75ID:DwAiSx1F
大学に行く必要のないやつまで大学に行ってるってのが現実やろな
バカでも入れる大学なんていらんやろ

0055既にその名前は使われています2023/05/13(土) 11:43:29.79ID:ZItSYyff
「エリート街道」の終着点に問題。日本の経済が停滞し続けるワケ
https://www.mag2.com/p/news/574563/

日本の教育はレベルは高く、PISAランキング()では中国やシンガポールなどに劣るものの、わりと上位にいます。
にもかかわらず、日本が30年も停滞しているのはなぜでしょうか。この高学歴偏差値社会を「勝ち抜いた」人たちは、いったい何をしているのでしょうか。
停滞の原因として、みんなが目指す「私立高校→東大卒」の終着点が資格職や会社員になっているから、という説があります。
受験戦争の結果、みんながなりたがるのは「安定したサラリーマン」で、会社を作る人(起業家や研究者)がいない。だから、社会が伸びないというわけです。
つねに安心安全な人生を求め、誰もリスクを取らなくなっている氷河期おじさん世代こそ、いまの日本そのものなのかもしれません……

0056既にその名前は使われています2023/05/13(土) 14:13:26.17ID:QYhmRuTN
氷河期世代、配牌が悪すぎてベタ降りしかできなかった人達。

0057既にその名前は使われています2023/05/13(土) 16:02:20.41ID:BAp0730F
>>55
教育はレベルは高く
って一言目からこれで本当にレベルが高いのか

0058既にその名前は使われています2023/05/13(土) 19:23:11.74ID:EUDSuR4n
間違ってはないかな
そもそもそういう指摘ができるのも教育レベルがそれなりだからだよ

0059既にその名前は使われています2023/05/13(土) 19:51:20.41ID:xVMCF7Hl
寺子屋の時代も教育レベル高いと言われてた

0060既にその名前は使われています2023/05/14(日) 08:49:53.06ID:vhUiJZr/
つまり、学校偏差値()で優秀とされた人間が底辺を馬鹿にする以外何もしてないから、日本は衰退したってこと
まさに氷河期=学歴馬鹿に支配されてしまったのが元凶なのでは?

0061既にその名前は使われています2023/05/14(日) 08:57:20.78ID:tbQRVG/U
高校までの平均は高いけど大学で突出した人間は少なく、社会人まで来ると更に下がるって感じらしい

0062既にその名前は使われています2023/05/14(日) 09:04:18.87ID:a4zOlJPh
昔みたいに中卒で徒弟になって~みたいなのは今絶滅してるからな
友達のレアケースで高校中退で親から左官職人のとこに放り込まれて今全国の寺社仏閣城郭修繕に飛び回ってて年収千超えてるのがいるが逆にそこまでこないと生活できないレベルって聞いたわ

0063既にその名前は使われています2023/05/14(日) 09:11:56.29ID:L822+zz3
貧乏なくせに身の丈にあった生活しない奴が多すぎなんだよな
貧乏人は昭和の家庭みたいなのに戻れよ
ちびまる子の家もサザエさん家も3世代一緒に暮らしてるだろ。それが当たり前だったんだよ
スマホも安いのにしとけよ。車?野比家も磯野家も桜家も自家用車持ってないよ?
テレビは地上波だけ見とけwネトフリやアマプラなんて贅沢だ
飯はもちろん自炊しろwPCやゲーム機やソシャゲに金使うな

0064既にその名前は使われています2023/05/14(日) 09:36:23.60ID:9osW++TI
SNSがここまで普及して他人の生活が見れるようになったから仕方ない
SNS越しのフィルターかかった生活をリアルと思い込んでる人が多い

0065既にその名前は使われています2023/05/14(日) 15:16:05.51ID:RnpM3zAQ
たまたま出た最高記録にネ実補正を加えたものを最低限のラインと思ってるんや

0066既にその名前は使われています2023/05/14(日) 15:20:37.14ID:9HXrC7Iq
トップバリュストロングも値上げか
終わりだよ

0067既にその名前は使われています2023/05/14(日) 16:42:25.47ID:ks2xeXFA
ネ実補正は年々逆向きの補正になってる気がするw

0068既にその名前は使われています2023/05/14(日) 18:16:06.72ID:hqs1sBDa
>>63
まんさんが自由と権利を求めた結果こうなった
今さら姑と同居とか発狂する

0069既にその名前は使われています2023/05/14(日) 18:36:50.34ID:SJR4Ugan
身の丈に合った生活大事
アホが高望みすると犯罪者になる

0070既にその名前は使われています2023/05/14(日) 18:39:09.15ID:JLCSqfSi
姑と同居はあかんよ
子供の教育的に良くない
金を盾に子育てに昭和思想持ち出してくるぞ

0071既にその名前は使われています2023/05/14(日) 22:01:44.99
>>63
ほんとこれ
昔は食うために盗みや強盗や誘拐はある意味仕方ないとも言える立ち位置の仕事だった 
今は不寛容すぎる

0072既にその名前は使われています2023/05/15(月) 07:15:42.79ID:FQrGWxBp
バカモン
昭和の思想大いに結構(波平)

0073既にその名前は使われています2023/05/15(月) 08:22:31.71ID:x4dPSU/l
でも昭和は姑も子育てしてくれてたんやで
いまはお金もないのに大変だって言ってるけど実家切ったからそうなってるんやで

0074既にその名前は使われています2023/05/15(月) 11:41:01.56ID:cA9nNPn+
結局、競争に勝った奴が総取りするのがリベラリズムであって、氷河期はその思想に骨の髄まで染まってるんだよね
だから国家国民という視点もなければ、負けた奴にはザマァwwwといって見捨てるわけ
どんなに個々が優秀でも国が衰退するのがリベラリズムなんだよ

0075既にその名前は使われています2023/05/15(月) 11:45:40.41ID:eMKDEbKw
地方都市近辺出身なら親に頼るのも悪くないけど、田舎の実家とかただの負債やろ
むしろどうやって親を脱出させるか考えないといけない

0076既にその名前は使われています2023/05/15(月) 11:50:28.99ID:ReAZK05K
田舎と一言でいっても差がすごいしな
大企業の工場がいくつもある地方都市なのか、
限界集落なのかでまるで状況変わるわけで。
ワイも田舎やが50万地方都市の中心駅まで車で15分で、はたして本当に田舎といえるのか

0077既にその名前は使われています2023/05/15(月) 12:38:32.90ID:nKsy+1/r
負債って言ってる時点でなぁ
子供からもそう思われると思えないのがね

0078既にその名前は使われています2023/05/15(月) 13:06:17.42ID:QZiy8x44
なんで?

0079既にその名前は使われています2023/05/15(月) 13:52:18.38ID:raABqpHb
>>75
限界集落からの老人の脱出が後をたたないらしいな
人がそこそこいた頃は集落に骨を埋めるつもりだったけど、さすがに人が居なくなって生活が無理になってきて街場に移ってきてるんやって

0080既にその名前は使われています2023/05/15(月) 14:59:52.00ID:vfgNLJMe
氷河期は捨てられた世代、取捨選択された結果残った奴はそれしか経験してないから同じように切り捨てていく
変わりはいくらでも居るって言い続けた団塊世代のせいと言いたいところだが、団塊世代も同じように捨てられて来たし、戦争時も若者が切り捨てられてきたから若者を切り捨てるのはずっと続く日本の伝統やな

0081既にその名前は使われています2023/05/15(月) 17:59:42.51ID:8jHiqF/d
自衛官になればいいんじゃないかな

0082既にその名前は使われています2023/05/15(月) 18:58:27.26ID:cA9nNPn+
>>80
それってもう土人の世界なのでは?

欧米のような寄付や博愛の文化もなく、ひたすら個人主義の思想を植え付けたら、社会がどんどん衰退していくわけで
もしこれがアメリカの長期的な日本の衰亡化政策だとしたらすごいよね

0083既にその名前は使われています2023/05/15(月) 22:13:01.08ID:8jHiqF/d
経団連とか自民党って、割とマジで
日本で焼畑農業やるつもりなんだと思うけどw

美しいミズポ()の日本民族を自分ら残して消した後は、
次の肥やし=移民さん、イラッシャーイw

0084既にその名前は使われています2023/05/15(月) 22:20:23.27ID:8jHiqF/d
2050年頃の人口は1億800万人、悪くすると1億割れる
つまり、日本の人口の25%(ヘタすると30%)が、この世から消滅することになるんだけどね

将来の推計人口で、もはや日本政府は移民二世三世前提だからねw

2070年になると、日本の人口は8700万人になるが
そのうち人口約11%位が元々は外人な人達・・・と計算してるっていうw

0085既にその名前は使われています2023/05/15(月) 22:51:00.87ID:WNSyK5mA
終わりだからさっさと日本脱出した方がいいよ

0086既にその名前は使われています2023/05/16(火) 13:59:21.79ID:sG3IlJS6
同居は精神的負担が大きいが外出ると金額敵負担がでかい
現代は後者を取って精神的負担を家賃や家のローンって大金に変換したから
金持ちはどうとでもなるが平均以下はお金がない

0087既にその名前は使われています2023/05/16(火) 14:35:45.20ID:T6G0pytJ
精神の安定のためにお金を犠牲にしてるのにカネカネカネカネ騎士としての誇りはないのか

0088既にその名前は使われています2023/05/18(木) 07:12:04.70ID:EfDFeBm7
政府が赤字になると、民間が黒字になる
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12798460268.html

経済主体を抽象化・分類すると、以下のようになります。
1. 民間(家計、企業など)
2. 政府
3. 外国(日本では「海外」と呼びます)
各々の経済主体は、フロー面では黒字/赤字、ストック面では資産/負債をやりとりしていて、3つとも黒字/赤字になることはありません。
日本では1997年以降、企業は負債を減らして黒字を増やしています。政府も税収を増やして黒字になっています。海外も円安のせいで黒字。
結果的に、家計が赤字になるわけです。したがって、政府が赤字にならないかぎり、家計は黒字になりません。
にもかかわらず、政府は未だに緊縮財政を続け、少なくない国民が「政府の黒字化」に賛成しています。
理由は、簡単。誰かが黒字になると誰かが赤字になるという現実が理解できないというか、考えたこともないからです……

0089既にその名前は使われています2023/05/18(木) 18:27:40.58ID:nTHA/+9G
それは日本国民が永久不変に日本という土地にしがみつく前提での話

財務省が公開してる日本の総資産(国民経済)計算書を見ると、正味資産を持ってるのは個人(家計)で
もう政府は土地を売り払って外貨準備全額取り崩したとしても、正味資産はもう大した金額じゃない

個人(家計)の金融資産が2000兆円ちょっと(これのほとんどが預金)で
これが回り回って、政府の国債を買い支えてる(ファイナンスしてる)わけだが
これの大半は、ほんの一部の富裕層、約8万世帯が殆どを保有してる

日本は鎖国してるわけでも、海外への移住制限してるわけでもないので
逃げ切れない資産の無い庶民と違って、富裕層はいつでも日本を捨てられる
(「出国税」が生じる場合があるがw)

海外に富裕層が2000兆円と共に逃げ始めたら、あっという間にファイナンスできなくなるんだがね

その場合、政府の赤字というのは日本国民の黒字ではもうない

赤字は外国人に補ってもらうしかなく、政府はドル建て債を起債したり、金融は海外投資家向けに優遇金利つけたりして
とにかく海外のカネで補おうとする事態になる  

こうなると円安になると外貨建ての借金は増えるのでにっちもさっちもいかなくなるのだが
これが悪化すると預金引き出し額制限とか、海外旅行で必要な外貨交換ができなくなったりする

0090既にその名前は使われています2023/05/18(木) 19:23:30.94ID:9rgHHqVY
お前には関係無さそうだ

0091既にその名前は使われています2023/05/21(日) 08:40:15.65ID:YbIXDgM8
>>89
これが昭和の典型的なカネ=金銀財宝理論w

国民のカネ(円)は全て政府(日本銀行)が発行したものだというのはわかるよね
つまり、政府が国債を発行して得たカネがきみたちの円預金なんだよ
円預金があるから政府は国債を発行できるわけじゃないの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています