光って1秒間で地球7週半するんだぜ?クソ速い!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。2024/04/12(金) 19:54:45.890
どうやったらそんな速く動けるんだろうな

0106名無し募集中。。。2024/04/13(土) 08:13:20.830
1nsで30cmしか進まない
cpuの1クロック内で30cm先の部品まで届かない

0107名無し募集中。。。2024/04/13(土) 08:28:36.790
>>53
神経信号の伝達はバケツリレーみたいなもん

0108名無し募集中。。。2024/04/13(土) 10:41:55.530
地球7週半先から見える光て人類は作れるの?

0109名無し募集中。。。2024/04/13(土) 13:48:29.440
太陽は円周438万キロなので太陽を光が一周するのに15.6秒もかかる
遅すぎる

0110名無し募集中。。。2024/04/13(土) 13:59:44.570
>>27
100km/hで170年

0111名無し募集中。。。2024/04/13(土) 14:08:25.600
視覚しかもたない人間の限界だな

0112名無し募集中。。。 ころころ2024/04/13(土) 15:13:14.920
>>110
太陽一周ドライブしようとしたらそんなにかかるんだなぁ
光のすござがわかる

0113名無し募集中。。。2024/04/13(土) 15:42:40.270
光速が足枷となってMPUの集積度と処理能力の向上に限界が来るようになる

0114名無し募集中。。。2024/04/13(土) 15:50:09.090
実際には直線上に進むから地球の周りは回れないけどな

0115名無し募集中。。。2024/04/13(土) 15:52:49.380
光ファイバーを地球一周させればよい

0116名無し募集中。。。2024/04/13(土) 15:53:06.400
適当に鏡を置けばいいじゃない

0117名無し募集中。。。2024/04/13(土) 15:56:52.930
光の速度は時速10億7900万km
スーパーマンは設定では時速800万kmだが実際は時速10億6216万7040kmになる

0118名無し募集中。。。2024/04/13(土) 16:55:55.120
反射衛星砲!

0119名無し募集中。。。2024/04/13(土) 17:41:48.340
>>113
つりょーしコンピューター(ドラえもんの声で)

0120名無し募集中。。。2024/04/13(土) 17:50:47.590
量子コンピュータって汎用的に使えないからなぁ
ノイマン型コンピュータの代替にはならんのが何とも

0121名無し募集中。。。2024/04/13(土) 17:57:38.280
スパコンだってそうやろ
ノイマン型コンピューターの光越えるスピード追い求めてるやつなんてこの世におらんやろw

0122名無し募集中。。。2024/04/13(土) 19:04:27.660
はっやいなぁぁぁ

0123名無し募集中。。。2024/04/13(土) 19:06:30.250
5Gって光よりも速いの?

0124名無し募集中。。。2024/04/13(土) 19:06:32.620
残念だが人間の感覚で光の速さを感じる事は出来ないな

0125名無し募集中。。。2024/04/13(土) 19:09:32.550
でも音速の戦闘機に乗っても死なないって人間案外すごいよね

0126名無し募集中。。。2024/04/13(土) 19:14:47.970
>>117
秒速にしたら地球7週半の距離に合わないじゃん
しらんけどw

0127名無し募集中。。。2024/04/13(土) 19:17:18.870
パーマンが時速119kmなのに新幹線と並走して飛んでるのと同じ理論かもね

0128名無し募集中。。。2024/04/13(土) 19:59:40.060
パーマンは二人や三人で手をつなぐと速く飛べるようになる

0129名無し募集中。。。2024/04/13(土) 20:10:14.100
速度だけなら導波管の中を進む電磁波の位相速度は電磁波そのものの速度より速い

0130 警備員[Lv.1][新][苗]2024/04/13(土) 20:20:29.740
>>124
感じることが出来たから光に速さがあることがわかったんだよ
それまでは光に速さなんかないもしくは無限大と思われていた
お前が思っているよりも人類は賢い

0131名無し募集中。。。2024/04/13(土) 20:21:27.800
乗り物図鑑に光の速度が出せる光子ロケットのイラストが載ってたの覚えてる

0132名無し募集中。。。2024/04/13(土) 20:28:31.620

0133名無し募集中。。。2024/04/13(土) 20:29:19.640
やっぱりワープかどこでもドアを発明するしかないなあ

0134名無し募集中。。。2024/04/13(土) 20:36:50.230
>>130
あくまで推測だったはずだぞ
もしかして光にも速さがあるかもという
けして五感で捉えた理由じゃなかろう

0135fusianasan2024/04/13(土) 20:38:06.040
太陽まで新幹線で70年もかかるのにそこ8分で行ける光の速度も凄いし
そんなとんでもねえ距離あるのにこれだけ熱源になってしまう太陽のクソ凄さね

0136 警備員[Lv.2][新][苗]2024/04/13(土) 20:40:46.160
10億km離れてる土星からでも太陽は直視出来ないらしいね

0137名無し募集中。。。2024/04/13(土) 20:47:02.490
地球の自転速度は時速千五百キロメートル
地球の公転速度は時速11万キロメートル

0138名無し募集中。。。2024/04/13(土) 20:48:19.300
一番明るいクエーサーはそんな太陽の500兆倍明るいそう

0139名無し募集中。。。!donguri2024/04/13(土) 22:04:36.410
太陽は核融合だっけ
とにかく凄いエネルギーだ

0140名無し募集中。。。2024/04/13(土) 22:52:41.140
俺達って、太陽になりそこねた岩のカケラみたいなもんなのかな

0141名無し募集中。。。2024/04/13(土) 23:00:42.570
全然違う

0142名無し募集中。。。2024/04/13(土) 23:17:39.740
太陽系の質量の99.8%は太陽のものらしいぞ

0143名無し募集中。。。2024/04/14(日) 00:32:08.490
俺等は太陽なんて比較にならないような巨大恒星が大爆発した時のほんの数秒で生まれた原子の集合体

0144名無し募集中。。。2024/04/14(日) 00:53:18.150
超新星爆発じゃ鉄より重い元素ってあんまり生成されないのよね

0145名無し募集中。。。2024/04/14(日) 00:56:55.760
ちゅうか光速を一番早いと決めたのであって速度そのものが光速を基準にしている世界なのでもはや早いとか遅いとか意味がない

0146名無し募集中。。。2024/04/14(日) 00:58:17.640
ヘリウムの生成さえ仮説次元でしかない
仮説を事実視するのは宗教でしか無い

0147名無し募集中。。。2024/04/14(日) 02:28:20.210
鉄より重い元素は中性子星同士の合体で起こるキロノヴァで生成される

0148名無し募集中。。。2024/04/14(日) 02:31:45.020
インフレーションは光速の約3×10^22倍

0149名無し募集中。。。2024/04/14(日) 06:07:03.950
まさお
朝ご飯ですよ

0150名無し募集中。。。2024/04/14(日) 06:33:00.690
>>38
光速不変だけならローレンツやポアンカレが
すでに変換公式を導き出していた
アインシュタインが偉大なのは力学と結びつけたこと

0151名無し募集中。。。2024/04/14(日) 09:04:45.220
光に乗って光を見ても光は光の速さになるって解釈でよろしいの?

0152名無し募集中。。。2024/04/14(日) 20:56:40.400
ピカッ

0153名無し募集中。。。2024/04/14(日) 21:37:09.070
>>151
その場合ほかの光を見ることはできない

0154名無し募集中。。。2024/04/14(日) 22:26:04.400
光の明るさとスピードは関係あるの?

0155名無し募集中。。。2024/04/14(日) 22:30:35.240
それは光に質量があるの?と同じくらい難しい質問

0156名無し募集中。。。2024/04/14(日) 22:37:10.010
光速度不変なんだから明るさは関係ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています