スマホの計算機で50+50×2を計算してみろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。2024/02/17(土) 18:58:34.560
計算機によって答えが150か200の2つに分かれる

0002名無し募集中。。。2024/02/17(土) 18:59:26.170
正確に計算するなら逆ポーランドじゃないと無理じゃね?

0003名無し募集中。。。2024/02/17(土) 18:59:55.230
150だったわ

0004名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:00:40.600
150だった

0005名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:01:48.970
150
200なんてあるのか

0006名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:03:12.770
150だけど
200とか出るの無能アイフォンだけだろ

0007名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:04:13.770
標準電卓では打ち込まれた順に計算するから200
関数電卓では数式で計算するから150
windowsの電卓でも同じ

0008名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:08:21.460
iPhoneだけど150

0009名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:08:24.130
だから何?

0010名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:08:25.650
=押すまで保留されてるから普通に150だわ

00112024/02/17(土) 19:09:24.000
アイフォンだけど150

0012名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:11:07.190
150以外無いだろ
掛け算割り算のが先なのは小学生でも知ってる

0013名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:11:16.630
知らんかった
入力順に計算だと思ってた

0014名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:11:58.330
パソコンもAndroidスマホも150になった
200じゃないんだな

0015名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:12:31.010
普通の電卓は入力順だよね?

0016名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:22:41.830
>>7
どっちも正解という事だな

0017名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:24:59.320
グーグルさんに入れたら150だ

0018名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:26:17.390
スマホのは=押すまで式を保持してるんだな
Windows標準のは式なしだから普通の電卓と同じく200になりそう

0019名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:26:40.010
一般的な電卓は50+50を入力した後*を押した瞬間100の表示に変わってその後計算するからな
伝票計算の場合はそのほうが利点は多いんだよ

0020名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:27:23.210
150って出た
うちの子が賢くて感動した…(泣)

0021名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:27:58.270
なるほど

0022名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:28:39.190
第一夫人と必ず年50回セックス
第二夫人と必ず年50回セックス
夫は2年で何回やるでしょう

0023名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:28:57.690
こういうのがあるから電卓って信用ならんよな
こっちは入力順にどんどん計算していくもんだと思って
(50+50)×2を計算させるつもりでこうやって打ち込んでんだよ

0024名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:33:17.170
例えば購入食品の消費税を計算したくて
198+378+98✕1.08
と入力してしまうとダメなのか
括弧つけるのメンドイな

0025名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:35:49.030
150になったが200になる方が正しい感じがするな

0026名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:38:23.780
計算式を入力して正しい答えを導くのが関数電卓だけど
一般人には必要無い機能だろ

0027名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:38:24.320
昔やった時は200になるような気がしたけど150だったな
楽天の1円 スマホ
2chMate 0.8.10.182/TINNO/P780/11/LR

0028名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:39:13.810
>>24
これが怖いから足し算で一回=を押して値を暗記してさらに念の為にC押してから掛けてるわ

0029名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:42:34.510
M+とか使わないとあかんやつか

0030名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:45:23.450
150って計算機としては正しくても電卓としては無能じゃね?

0031名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:50:34.810
合計から何割引とか計算する時とか求めてるのと違う数字出てくるのか
要らない機能だな

0032名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:50:50.830
スマホで電卓使わないから知らなかったが
電卓の機能としては200と計算してくれたほうが実務には使い勝手が良い

0033名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:53:11.160
昭和の電卓なら普通に200と出るはず
誰かのクレームで算数のお約束どおりの結果が出るように変わってしまった

0034名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:55:40.720
全体の掛け割りやりたいならその前にイコール押せばいいだけやん

0035名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:57:11.140
イコール押しても内部の計算式がリセットされる保証がないから
心配性の人は>>28みたいなことするハメになる

0036名無し募集中。。。2024/02/17(土) 19:58:20.000
Androidは昔から150だろ
200になるスマホきめぇ

0037名無し募集中。。。2024/02/17(土) 20:01:42.360
今の事務は伝票片手に電卓叩くことは無いから
>>34この作業がいかにめんどくさくてミスを誘発するかとか理解できないんだろうな

0038名無し募集中。。。2024/02/17(土) 20:04:15.340
会社の事務でもスマホの電卓を使うのは知らなかったわ

0039名無し募集中。。。2024/02/17(土) 20:07:06.620
計算したいのは合計全体の3割引とか8%消費税となんだよ
最後だけ掛け算されると困る

0040名無し募集中。。。2024/02/17(土) 20:07:42.500
経費で電卓も買えない赤字企業なんだろうなあ

0041名無し募集中。。。2024/02/17(土) 20:11:42.650
計算順序とか考える電卓は
賢ぶってる馬鹿

0042名無し募集中。。。2024/02/17(土) 23:34:31.900
標準電卓の良さ
関数電卓の良さ
その違いが分からないバカ

0043名無し募集中。。。2024/02/17(土) 23:50:34.810
掛け算を先にするという無駄な馬鹿ルールは誰が制定したんだ?

0044名無し募集中。。。2024/02/18(日) 02:24:34.460
>>39
足し終わったら=押せばいいだけじゃん

0045名無し募集中。。。2024/02/18(日) 05:19:15.830
>>43
ピタゴラス

0046名無し募集中。。。2024/02/18(日) 05:27:10.780
普通にエクセル使ってるから150だよな

0047名無し募集中。。。2024/02/18(日) 07:49:29.920
>>24
消費税電卓アプリを使えば8%と10%が混在してても計算できる

0048名無し募集中。。。2024/02/18(日) 09:59:38.040
弊社が取るほうは10%しかないけど
インボイスのせいでわざわざ割り返して消費税分出さなきゃならなくなって余計な手間が

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています