おすすめの美味しいお米教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。2022/10/04(火) 16:36:06.920
何がいいの?

0026名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:10:20.570
岐阜住みだけどさ、福島の事故以来、岐阜の地元米がわりといい値段で売れるようになったらしいよ
昔はあんまり店でみかけなかったが今地元店ならどこにでも置いてるし
品種名はハツシモ だったかな

0027名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:10:38.370
今はどこも新品種推しだからな

0028名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:12:21.270
おぼろづきだな

0029名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:25:19.670
魚沼産コシヒカリ最強
おかず要らない
コメだけで食える

0030名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:28:52.180
>>29
いまだにコシヒカリとか言ってる奴wwwww
時間止まってるだろ

0031名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:29:19.830
たまには変わった銘柄食べてみたいな

0032名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:30:41.890
あきたこまちのちょっと粘るのが好み

0033名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:31:06.590
山形のつや姫ってどんな感じ?

0034たそ女臣委員長 ◆Dtaso/8Rpk 2022/10/04(火) 17:33:17.200
うちの田んぼは宮城県だけど
なぜか隣の山形県のつや姫って品種作ってる
美味いことは美味いけど農家が自分で食うために
手抜きせずに作った米ならどの品種でも美味いと思う

0035名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:35:16.050
あきたこまちはどんな料理にも合うけど没個性的ともいえるか

0036名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:35:55.070
関東で作られるコシヒカリは美味い?

0037名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:37:16.210
>>30
おまえ魚沼産食ったこと無いだろ

0038名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:39:05.900
コシヒカリはその土地の水の味が濃縮される
魚沼は水が美味いから魚沼産コシヒカリにはその味が凝縮されてる
他の土地では魚沼コシヒカリは作れないんだよ

0039名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:40:33.350
ササニシキは東北地方で広く作られてたが93年の冷害で壊滅的被害になってから誰も作らなくなった
もはや幻の米
新品種も全て低温に強いコシ系だという
その弊害か最近の夏の異常高温で受粉しないケースが増えてるという

0040名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:40:45.040
>>36
長狭米っていうのはうまかったぞ

0041名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:42:43.460
>>39
93年はほんとに堪えただろうからなあ

0042名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:49:02.350
やっぱりゆめぴりかじゃないかしら?
やっぱりごうぐみじゃないかしら?

0043名無し募集中。。。2022/10/04(火) 17:51:35.55
甘いのが好きかカレーやチャーハンに合うようなあっさりした味が好きなのか?
食感はもっちり系が好きなのか歯ごたえある方が好きなのか?
そういう好みで選ぶためのチャートがこちら
https://i.ibb.co/J7CwxVw/img01.jpg

0044名無し募集中。。。2022/10/04(火) 18:10:04.230
炒飯ならむしろ古米の方が良い
炊くときにお酒と食用油を入れて炊く

0045名無し募集中。。。2022/10/04(火) 18:13:57.240
>>36
特Aや

0046名無し募集中。。。2022/10/04(火) 18:16:54.130
よく利用してるカレーの移動販売がバスマティライスだから
セブンのカレーフェアのライスがこれじゃないと感じてしまう

0047名無し募集中。。。2022/10/04(火) 18:21:17.790
北海道のななつぼし、ゆめぴりか、ふっくりんこは全て特Aなんだな

0048名無し募集中。。。2022/10/04(火) 18:25:27.630
少量でいいから取り寄せて自分の口に合うか試す楽しみを持つといい

0049名無し募集中。。。2022/10/04(火) 18:51:35.22
>>43
右上ゾーンから選ぶわ

0050名無し募集中。。。2022/10/04(火) 18:51:54.500
つや姫うまうま

0051名無し募集中。。。2022/10/04(火) 18:53:45.31
パキスタンの洪水でインディカ米がたぶん高騰するはず

0052名無し募集中。。。2022/10/04(火) 19:28:58.660
なんだかんだ地元産の米を買っちゃうな

0053名無し募集中。。。2022/10/04(火) 19:55:14.750
とりあえずコシヒカリ買っとけば間違いない

0054名無し募集中。。。2022/10/04(火) 20:12:10.980
我が家はひとめぼれ

0055名無し募集中。。。2022/10/04(火) 20:21:12.860
>>53
魚沼産以外でもいいの?

0056名無し募集中。。。2022/10/04(火) 20:22:35.280
コシヒカリは産地によって味がかなり違うが不味いって事はない

0057名無し募集中。。。2022/10/04(火) 20:24:01.290
何となくあきたこまちに落ち着いた

0058たそ女臣委員長 ◆Dtaso/8Rpk 2022/10/04(火) 20:26:56.780
よほど保存の仕方が間違ってでもしない限り現在の米はどれだって美味いよ

0059名無し募集中。。。2022/10/04(火) 20:30:03.580
田舎が米農家だけどスーパーに置いてる米は田舎の米と食べ比べると落ちるね
米農家と仲良くなって分けてもらうのがいいんじゃないかな 難しいけど

0060名無し募集中。。。2022/10/04(火) 20:32:39.160
あきたこまちってよく聞くな

0061たそ女臣委員長 ◆Dtaso/8Rpk 2022/10/04(火) 20:53:04.460
田舎の米農家は米専用の保冷庫に玄米のまま保存しておいて
月イチくらいで精米して食う

0062名無し募集中。。。2022/10/05(水) 00:11:54.11
精米すると水分が抜け酸化し始めるのでちょっと高いけど精米したてのを2kgくらいずつマメに買うのがおいしい
街のおこめやさんがある場合はその場で精米してくれるので理想的
スーパーで精米済みを5〜10kgで買う場合はすぐ食べない分はペットボトルに脱酸素剤と米を入れて蓋をしっかり締めて冷暗所で保管

0063名無し募集中。。。2022/10/05(水) 00:19:11.920
コイン精米機がそこら中にある土地柄

0064名無し募集中。。。2022/10/05(水) 00:25:02.170
伊佐米

0065名無し募集中。。。2022/10/05(水) 00:48:20.28
滋賀や福井産のこしひかりが安くておいしい
去年は粒が小さかったからイマイチだったけどね

0066名無し募集中。。。2022/10/05(水) 01:01:41.150
伊丹産業の伊丹米

0067名無し募集中。。。2022/10/05(水) 01:19:48.48
伊丹米=ブレンド米

0068名無し募集中。。。2022/10/05(水) 01:24:45.590
ひとめぼれ

0069名無し募集中。。。2022/10/05(水) 01:26:55.330
>>3
それならコシヒカリじゃないか?
ゆめぴりかとかつや姫は高いわ

0070名無し募集中。。。2022/10/05(水) 05:19:23.660
京都米

0071名無し募集中。。。2022/10/05(水) 06:52:19.840
多古米

0072名無し募集中。。。2022/10/05(水) 08:30:11.42
嫁が炊いたごはんならどんなお米でもおいしい

0073名無し募集中。。。2022/10/05(水) 10:19:14.230
青森や北海道はコシヒカリ作れないならオリジナルのブランド米開発して成功してるよな

0074名無し募集中。。。2022/10/05(水) 10:39:51.960
ブランド米はその地域で勝手に名前つけただけで殆どの場合中身はコシヒカリ

0075名無し募集中。。。2022/10/05(水) 11:48:13.590
うちは田んぼで毎年とれる約550㌔のコメに虫がわかないよう保冷庫で保存しといて数日に一度卓上精米機で精米し極め羽釜で炊く
但し年数回食べるコンビニ弁当の米でも不満ない

0076名無し募集中。。。2022/10/05(水) 16:19:42.84
>>74
中身はコシヒカリ?聞いたこともないなあ
そもそもコシヒカリは最高ブランド名なのだからそれなら地域名+コシヒカリって名前で売ると思うけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています