何でGPUって300Wでも空冷ファンでいいのにCPUって150Wで水冷じゃないといけないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。2022/04/02(土) 15:40:07.740
何でだ?

0002名無し募集中。。。2022/04/02(土) 15:43:46.660
発熱÷チップ面積

0003名無し募集中。。。2022/04/02(土) 15:48:16.500
鈴木武雄先生に聞いて

0004名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:02:27.700
大抵は空冷でいいよ

0005名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:05:40.680
3GHz以上のGPUてないの?

0006名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:10:13.210
わしの105W CPUは高級空冷ファンだ

0007名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:12:57.200
>>6
先月までワイが使ってたRyzen7 2700Xも105Wやったな

0008名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:13:01.350
空冷で問題ないけど?

0009名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:15:04.310
XeonのワークステーションはCPUファンさえついてないのがあるぞ

0010名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:17:10.830
>>9
ああいうのはサーバーラックごと強烈なエアコンで冷やす選前提やね

0011名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:44:42.010
処理が違うから
GPUって画像とかに特化した処理プロセッサで内部構造はそんなに複雑では無い
だからそこまで微細化しなくても良い
GPUの処理能力が良く出ているけれども半精度浮動小数点演算能力
スパコンとかは倍精度浮動小数点演算能力になる
スパコンで換算すれば能力は1/4にも満たない
それでもまあ画像処理だけなのでやれる
因みにインテルのCPUだってパイプライン処理とかで能力を上げているからパソコン用途とかなら処理能力は高いんだけどシミュレーション等の科学技術演算になると1/10とかになったりもする
まあCPUは微細化技術の塊なので兎に角熱に弱い

0012名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:45:59.690
水冷なんていう少数派がなんで意味不明なスレ建てたんだよw

0013名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:53:11.710
空冷だけど

0014名無し募集中。。。2022/04/02(土) 16:59:27.700
ポルシェなんて220kwで空冷だったぞ

0015名無し募集中。。。2022/04/02(土) 17:02:29.930
スマホのチップって水冷なの?

0016名無し募集中。。。2022/04/02(土) 17:12:12.670
CPUで水冷なんて基地外しかやらん

0017名無し募集中。。。2022/04/02(土) 17:33:39.210
>>15
空冷やぞ

0018名無し募集中。。。2022/04/02(土) 18:11:33.590
>>1が変わり者なだけか

0019名無し募集中2022/04/02(土) 21:09:44.270
NECのパソコンがドヤ顔で水冷式を出したが
水漏れ多発して大変なことになった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています