【暴走】スケールスピードを検証しましょう【全力】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001速度制限2019/03/28(木) 20:22:18.52ID:3tslcqCT
鉄道模型車両を運転しておりますとついつい速度超過してしまいがちです、2秒でトップスピードなんてのあります
模型と言えど鉄道ですから列車速度には緩急があるべきですが曲線もホーム通過もイケイケ速度にしていませんか?
その辺りの話題をのんびりと揺られながら320km/hで

0002名無しさん@線路いっぱい2019/03/29(金) 14:24:47.35ID:QOZCQNhG
見学者が操作できないジオラマに有りがちだけど全ての列車がスケールオーバーなスピードでビュンビュン飛ばしてる
まぁ制約あるだろうから緩急付ける訳にはいかないのでしょうが

0003名無しさん@線路いっぱい2019/03/30(土) 19:38:36.90ID:lMU1uPOj
dccを使うと解決できる。
トップスピードも加速度も設定できる。
実物のノッチの感覚に近い。

デコーダの初期設定で制御ステップ256段あるとして、いきなり最終、最高速の256を指定しても、設定されているのならば焦れったいほどの加速で走る。
そのうちに256段も要らないということがわかってくる。実物と同じぐらいの制御段の設定で充分だ。
制御ステップ10段程度だとしても、指先でゆっくりと刻みを上下するだけで模型は設定された加速度、減速度を守ってスムーズに走る。

スケールスピードの時にモーターの適正電圧が6Vだとしよう。
dccの場合、12v交流で受電したものをデコーダで6V直流に直している。
つまり集電の安定性が大幅に向上する。スケールスピードでつまづいたりしない。
実験では、トイレで中座して戻ってきたときに50センチほど移動するほどの超スローでも安定した。
つまり、起動時にラビットスタートすることも大幅に抑え込むことが可能。

0004名無しさん@線路いっぱい2019/03/31(日) 08:15:51.99ID:vPaIpGOu
>>3
でもコキ26両全部にデコーダ仕込む手間がなぁ…

0005名無しさん@線路いっぱい2019/04/09(火) 13:45:30.91ID:GNrRXBQe
320km/h 1/160なら55.6cm/s

0006名無しさん@線路いっぱい2020/03/19(木) 15:01:12.25ID:mw/mdVvu
>>4
>でもコキ26両全部にデコーダ仕込む手間がなぁ…
デコーダ搭載は動力車1両のみで充分では?

0007名無しさん@線路いっぱい2020/03/25(水) 19:24:31.96ID:stF1MxU8
4はdccスレ恒例の釣りで本人は面白いと思ってるんだから放置してあげて。

0008名無しさん@線路いっぱい2022/12/03(土) 20:35:15.58ID:6NOq//Ka
これはどうだろう?
www.youtube.com/watch?v=V4RIBmM2ZF0

0009名無しさん@線路いっぱい2023/07/27(木) 10:29:36.25ID:8LrzDkG+
今夜はめちゃくちゃにしてやるよ

0010名無しさん@線路いっぱい2024/03/31(日) 11:03:36.64ID:tGm6Qan/
芸能界をクリーンにするからって宣言してください
この世にない

0011名無しさん@線路いっぱい2024/03/31(日) 11:09:28.92ID:6GdPMSp9
あと3キロくらい痩せたと思う

0012名無しさん@線路いっぱい2024/03/31(日) 11:33:19.25ID:Rj8Yvtq4
しかし今日のライブ終わり電車で帰っただけ

0013名無しさん@線路いっぱい2024/03/31(日) 12:50:25.99ID:w/1G28l4
月曜日怖いな
現状ではない

0014名無しさん@線路いっぱい2024/03/31(日) 12:58:51.92ID:MxeXgeM9
ジェイクは吸う前に話題になれないのは
今は色々無理でしょうかね?

0015名無しさん@線路いっぱい2024/03/31(日) 13:38:39.97ID:B8e4ncrv
誰もやってた議員いなくなった

0016名無しさん@線路いっぱい2024/03/31(日) 14:01:36.00ID:BBaBhwIt
廃課金はどの競技にもいるけど
https://i.imgur.com/9Ln66LF.jpeg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています