【雨漏り他】家がボロい50代 4軒目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/02(火) 16:16:59.38ID:kLUXg6Am
住まいに不安や悩みを抱える50代諸氏の生活雑記、雑談スレ


前スレ
【雨漏り他】家がボロい50代
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1654106917/
【雨漏り他】家がボロい50代 2軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1671462731/
【雨漏り他】家がボロい50代 3軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1676524348/

0002名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/02(火) 18:30:26.58ID:/8vzpj/o
臭突がよれてるのか家中のくさか〜!

0003名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/02(火) 18:34:21.68ID:1H+QZOgk
50代で家がボロ?
クズじゃんw

0004名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/02(火) 19:19:17.52
カビ風呂を愛用してる永野茂への嫌味か?
https://i.imgur.com/NVonec1.jpg

0005名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/02(火) 19:55:09.41ID:1JTl9XTX
田舎でも歩きスマホと外国人が増えたせいで
歩道、商業施設、駐車場、あちこちで小さなトラブルを目撃するようになった
特にコロナ以降はギスギスしている雰囲気
もう完全に2010年代の暮らしとは違う

0006名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 06:28:58.61ID:2QHtzXP1
一部は改築してあるものの、家が大きすぎるのとだんだん住む人間が減ってきて
放置してある使わない部屋や古い廊下が残っている。
木が反って隙間が広がった壁板や廊下のスリットをパテで埋めて、
水ヤスリで削ってならしてニスを塗る。

0007名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 06:30:23.31ID:2QHtzXP1
>>4
なに、これ、心霊写真?
怖いぞ。

0008名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 07:13:35.73ID:rKF4hQN4
>>5
近い将来、革命が起きる
それに備えて心と体を鍛えておかなければならない

0009名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 17:28:06.14ID:UeIJCCAr
自分が十代の頃に人気があったROGUEというバンドのボーカル奥野敦士さん
ほぼ同年代で何歳か年長の人だが
若いころに友人宅のDIYを見よう見まねで手伝っていて屋根から落ち
それ以来、寝たきり、介護士つきの車いす生活に
高いところに上がるような大掛かりなDIYはこれが怖い

0010名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 19:02:03.80
老朽化マンションの悲惨な末路 ある日突然管理会社から見放されたら…
2023/05/03 10:30 AERA/dot
https://dot.asahi.com/dot/2023042700052.html?page=1

0011名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 20:15:59.32ID:1EKBI4kW
このスレでルテインサプリのことを知って自分も真似して飲んで二週間
けっこうよさげ
効いてるみたい?
今日何か月かぶりに日中車が運転できた
いつもは眩しさに視界が霞んだり、ひどい時は日中外に出ただけでぶっ倒れそうになるのに
教えてくれた人、感謝しております

0012名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 20:27:45.72ID:BNBpB51p
>>9
ローグ懐かしいね、代表曲が思い浮かばないけど確かに覚えてる
車椅子でも歌声はしっかりしてるんだね

0013名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 20:46:00.42ID:pa5T/M1b
あのルパンみたいな奴だっけ?そんな事になってたんだかわいそうに...

0014名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 21:07:12.89ID:UDwwSUvL
二千万近くかけてバリアフリーに改築したのに一、二年たたないうちに隣のアパートの火事で延焼して
終の棲家を失ったご夫婦を知ってるよ。
放火じゃないから、失火元の住人、アパートの大家、管理会社から一切謝罪も挨拶も弁済もなかったとか。
自分でかけた見合わない額の火災保険だけを受け取って、公団に引っ越された。
解体にはいくらか公費が投入されたらしいが、ほとんど自腹だったと聞いている。

0015名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 14:56:06.87ID:S+yaUTNo
リフォームって思ってたよりお金かかるよね
だいたいみつもりの五割増しになる

0016名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 17:28:40.02ID:WZXuFdYz
寒い〜(><)

0017名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 19:54:23.91ID:pgrffvnH
風呂上がりはパンイチが気持ちいい季節になってきたね
朝晩少し冷えるけどフリース二枚重ねはさすがに蒸してきた

0018名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 00:06:14.84ID:fz/inoTC
今はルンバみたいなオート芝刈り機もあるんだな。
買ってみようかな。

0019名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 05:18:50.78ID:8gi0vblT
前庭の草抜き終わりました
次は横と裏と裏の畑と山の畑…、先は長い


https://i.imgur.com/g961ZuT.jpg

https://i.imgur.com/24INLDO.jpg

0020名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 05:26:11.38ID:sQZtopLx
>>19
うちのジャングル状態になってる畑もお願いします

0021名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 07:03:55.64ID:sG37bSae
>>19
あれ?
ダイカンドラはどうなっちゃったですか?

0022名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 07:31:23.07ID:5QanCxCQ
自分も昨日と一昨日かけて、家の周囲の草取りと庭木の枝払い
そして朝から筋肉痛で足腰が…イタタタタ

0023名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 07:53:37.26ID:zt5DCV+Y
いいなあ
家の横が森なんて
野生動物遊びにこないの?

0024名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 08:50:17.72ID:BmlIskvW
芝はなあ、芝の所々にドクダミや雑草が生えてくるんだよな。
除草剤をまくと芝まで枯れるし。

0025名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 13:05:43.73ID:z2qyBqr6
連休だというのにみんな総出で草むしりしてて草

0026名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 13:29:29.39ID:2nBgBFf6
東京のRCタワマン勝ちは海外旅行でバカンス
草なんか触りません

0027名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 14:33:58.29ID:5HMsKIEX
雑草は除草剤撒けばなんとかなるけど野良猫のフン対策だけは打つ手ない
捕獲でもして遠くに捨ててくる以外永久にトイレにされるんだろうな

0028名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 14:36:12.14ID:5HMsKIEX
ダイソーで売ってるトゲトゲそこに堂々とうんこされるんだよ
超音波器も庭に9台設置してる
以前は野良猫が嫌うと聞いてた木酢液撒いたりしたけど全く効果なかった

0029名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 14:43:36.22ID:1Q5jz5XL
これから墓参りがてら空き家の実家に行ってくる。
命日は1週間過ぎてるけど誰に迷惑かけるわけでもなく自分のペースで行けるので気楽。
実家は2週間前にも行ったし今回は日没前の20分間くらいで目立つところの雑草だけ毟る程度で終わらせたい。

0030名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 14:57:30.80ID:4HSxcqqX
いいなあ
みんな庭が広くて

0031名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 14:58:01.28ID:4HSxcqqX
>>29
所帯構えてるんだっけ?

0032名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 15:20:16.49ID:IAi/MVFW
>>27
餌やるとウンコしなくなるよw マジで

0033名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 16:48:17.96ID:1iDqte1W
>>32
でも「あっ餌付けしてんの、こいつだぜ!」ってご近所から棍棒で袋叩きにされるわな。

0034名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 16:50:43.37ID:Cmn08IsE
>>28
消毒液のクレゾール薄めて土地の周囲に撒いてみたら?
においがきついから効果あるかもしtれない
安いしね。

0035名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 17:51:46.90ID:uVpX47uy
石川の地震で屋根瓦の棟が崩れた家は雨漏りするだろうな、明日から大雨…

0036名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 18:52:22.30ID:8gi0vblT
>>21
緑色の短い草がダイカンドラです、右側のピンクがヒメツルソバ
奥に見える禿げ上がった箇所、そこにヤフオクで買ったシルバーフォールの苗を植えました
毎日水やりしてるので愛着が湧いてます

0037名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 19:46:44.51ID:X5DnzRO/
>>31
独身だよ。一人っ子で両親他界の天蓋孤独。
今日墓参り行ってきたけど、来てるのは子供連れた家族が多い。
うちだけいつも俺一人で親に申し訳ないって感じだわ。

0038名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 20:35:35.95ID:NOGReNn2
>>25
お前もむしってやろゆか(草)

0039名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 21:33:22.18ID:UUMjIK8c
2階建なのに、1階の窓の上から雨漏りする…
築30年だけど早くない?もう壁修理とかしないといかんの?

0040名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 21:58:38.18ID:3yB6DECl
30年前だとそんなもんでしょ
耐震基準もなかったし住宅の質も悪かった頃

0041名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 22:00:59.05ID:GLGPjos3
夏草や
いくら刈れどむしれど
半月後には元通り

0042名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 22:10:00.22ID:GLGPjos3
石川で地震があったみたいで倒壊した家屋の写真がいっぱいヤフーに出てる
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffb75dfab45a93fc9d2cf835505fbd9f4fb768ed/images/002
この家もそうだがぐしゃっといってるのはどれも昭和50年代前の古い造りの家ばかりで
隣の家はしゃんと建ったまま

0043名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 22:45:59.22ID:Q3zbTqV8
>>36
百聞は一見にしかずで画像があるとよく伝わっていいですね
ダイカンドラって一年中青々と茂っているのかと思ってました

0044名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:19:42.17ID:N5trx18u
サラマンド〜ラ、サラマンド〜ラ 火の中の竜〜🎵🎶🎵

0045名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:21:45.47ID:N5trx18u
>>37
実家の庭一面に勝手にダイカンドラの種をまき散らしてあげたいです!

0046名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:24:43.31ID:3773WRmq
ウチも築50年のオンボロ実家だけど、建て替えても継ぐ人間がおらんから、オラが死ぬか家が潰れるかの競争だべさ。

0047名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 00:03:41.70ID:RXsiYCFC
ウクライナみたいに戦争や大地震でみんなホームレスになる社会が真の平等

0048名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 01:13:22.05ID:XB2C3xlj
>>39
間取りによるが、2階のベランダの下だとすれば、
ベランダ床の防水性が劣化し雨水が浸みてくるのではないか

俺の家ではその原因で、ベランダ下に位置する洗面所に雨漏りがあった。
1万ちょいの防水用のペンキを塗って直った。
数年持つらしいが、その後家を売却したからその後はわからない

0049名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 01:24:23.17ID:wc1XntQC
>>39
一階の雨漏りはほとんどが屋根でなく外壁からの浸水。
横殴りの雨の時だけ漏るようなら100パ外壁。

0050名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 01:26:23.39ID:wc1XntQC
>>45
そんなことしたら雑草と間違ってノイローゼになられるのではw

0051名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 08:15:26.69ID:3XVvYH6H
>>39
外壁やらなアカンわ
足場も組むでよ。軽自動車一台分の予算みといて

0052名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 11:54:07.31ID:krUcoTgc
>>40・48
レスありがとう。

マジか―、確かに雨漏りしてる窓の真上にはベランダがある。
見た感じ、ほっそいひび割れが1本あるだけなんだが、これか?
防水テープで塞いでみようかな。

>>49
そのとおり!すぐやむような雨や小雨なら雨漏りしてこない。
強めの雨の日には漏れてくる。

窓際からつたうように漏れて来るんで、バケツとかで受けるわけにいかんし
窓にタオルをはりつけるようにして吸水させてるが、
昼間仕事行ってる間はどうもならん。帰宅したら窓際の床がびしょびしょ。
バケツぶちまけたほどではないが、その部屋は和室で、畳が濡れてやばい。

0053名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 11:57:56.95ID:krUcoTgc
>>39です。
>>51
やっぱり大事になるんだなー
50代だが病気でアルバイターの独居だから出費がツライわ。

でも今の家で死ぬまで暮らしたいから工務店探すわ
ジョーシンとかエディオンとかは無理なんかな?
できたら大きい所のほうが後の保障とかしっかりしてる印象あるんだが。

0054482023/05/06(土) 12:52:43.09ID:XB2C3xlj
>>52
ベランダは、ひび割れはコーキングで埋めて、床や外壁に防水塗料塗ってみたらいいよ。
ググッたら『アサヒペン 水性簡易屋上防水塗料』ってのがあるようだ。

0055名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 12:56:57.57ID:6g1YS01h
エアコン使わないでどこまで過ごせるかで電気代が・・・

0056名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 12:58:36.49ID:XB2C3xlj
>>54補足

コンクリは水が浸みることで成分が解け流れてスカスカになる。
特に床は、重力のせいで浸みた水が下に抜けるからスカスカになるよ。

0057名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 13:08:19.75ID:9Dtw90B6
>>43
ダイカンドラは反日陰ならば冬場もまずまず茂ってるんですが、
日当たりのよい場所では育ちが悪いので写真のように雑草との陣取り合戦に敗れてしまいます

0058名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 13:12:12.84ID:aUgIeHpQ
修理はキリがない溝金💴💴💴😢
思い切って建て替えをお勧めします
長い目で見ればぜったいお得です!!☺

0059名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 14:23:19.77ID:krUcoTgc
>>54・56
詳しくありがとう。
まずはそれで何とかして、雨漏りがおさまるかどうかみてみるよ。

>>58
今の家は、前職の退職金で一括支払いして購入したんだ。退職理由は病気。
その後は昇給も退職金もない短時間アルバイトで食いつないでる(週25時間ちょい)
幸い国家資格持ってるおかげで失業はしないですんでるが
手取りは贅沢しなければ月に5万ほどがやっと貯金できるぐらいしかない。
それを老後の生活に充てるつもりでいるんで、建て替える金はないんだよ

子供に受け継がせるとかなら、建て替えも対費用効果高いんだろうが
うちは独居だから、多少いたんでも、見た目は悪くてもいい。
あと30年ほど住めれば良いんで何とか安く済ませたい。
甘いかな?

0060名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 14:57:21.71ID:/yV0k+jC
コーキング。コーキング、&チョーキング!

0061名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 15:25:47.91ID:u3IpTS8q
>>39
水漏れならクラシアンだろ。
一万円くらいで直るよ(゚∀゚)

0062名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 17:01:40.96ID:aUgIeHpQ
向こう30年いくら支払うかだね
新築に迫る(超える)金額になる場合の人もいる。それが悔しいよね

0063名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 17:05:43.29ID:KbIN6cbK
古いが昔は金持ちか豪族の家という構えだから、うちは。

0064名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 17:37:19.42ID:3XVvYH6H
>>59
合い見積もってもらいや
台風シーズンでより傷んでいくで
>>61
それは水道屋やで
壁は塗装屋さんや

0065名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 18:22:25.11ID:Td4XxGJo
♪ポンカン、ポンカン、なんでも寝上がるこのー時代ー ズバリ!

耐水サンドペーパー、木材端材、コンパチ、爆上がり!
なんじぉあ、こりゃあ〜!!!

0066名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 18:23:16.89ID:2LA/L+hp
築41年の物件が土地値より安く売られてる場合は解体費用引いて売ってると考えていい?

0067名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/06(土) 21:20:43.06ID:bKGKKzyk
どうなんでしょうねえ、そうなんでしょうかねえ。

0068名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 02:01:48.12ID:3TBU1jkz
放置住宅とともに一人暮らしの放置老人が増えてる
家族と同居の老人はちょっと呆けたり弱ったりしたら
家族が介護認定を受けさせるが
独居老人はかなり認知が進行したまま介護認定すら受けていない

0069名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 04:36:29.55ID:FuFI5lXM
ひ〜!

0070名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 04:39:09.19ID:rMmWC9q7
>>59
>独居だから、多少いたんでも、見た目は悪くてもいい。
>あと30年ほど住めれば良い

全然それでいいよ。家はなかなかつぶれない。
今回の珠洲地震は去年から地震が続いていて
その上で震度6強+5強他なのに2軒しかつぶれてない。

重要な柱だけ補強する工事だと10−20万くらいだと思うが、
それはやっておいたほうが良いかもしれない

0071名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 04:44:15.55ID:rMmWC9q7
地震保険付きの火災共済を最低クラスで契約してる

再建のためではなく、売却のため更地にする費用やら、
次のぼろ住宅買う費用やらを視野に入れてる

0072名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 07:21:35.11ID:/Vqg4Ooq
大雨が降った直後に地震で。

0073名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 12:30:12.60ID:szM3n3Vg
石川・珠洲市に大雨警報 おととい震度6強の地震 (2023年5月7日)
https://www.youtube.com/watch?v=s0WBArbv7qA

0074名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 12:53:49.42ID:ECFH+vMY
踏んだり蹴ったりやの...

0075名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 13:00:26.44ID:bKnyyrDH
まあ、こんな災害に比べたら雑草問題なんてどうでもいい話だな

0076名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 13:46:06.35ID:M4pRXbDp
あぁうちも雨漏りするわけではないからな

0077名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 14:06:42.66ID:E1n8rsSP
どうせ南海トラフとか来たらみんな壊れるんだから多少の不具合はどうでもいいってことよ

0078名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 14:43:47.17ID:rMmWC9q7
>>77
東日本震災でもつぶれた家はごく少ない
津波と火災の被害だよ。
有るとすれば液状化による使用不能。

0079名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 15:14:15.52ID:ruvNGf4D
3年前に修理したのにまた雨漏りが…
家自体が築90年超えるようなボロ屋だから、もし屋根を全部とっかえてもすぐにまた別のところが駄目になりそうなんだよなぁ…
といって全面リフォームとか建て替えとか、私の貯金じゃ絶対無理だ
どうしたらいいんだ

0080名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 15:30:54.42ID:QfMGjaOs
裏の畑の草抜き始めました
玉ねぎとジャガイモ育てるつもり、トマトもいいな

初日
https://i.imgur.com/zQkgvSj.jpg
4日目
https://i.imgur.com/M89ETnB.jpg

0081名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 16:07:35.06ID:rMmWC9q7
>>79
家や屋根がいびつになって瓦の嚙み合わせに隙間ができてるのかな?
そうとなれば、もう限界かもわからんね。

@雨漏りを我慢する
Aブルーシートで覆う
Bあきらめて転居する
それしか思いつかない

0082名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 17:03:28.75ID:IABN13rH
3万円で購入した新品テレビの修理に8万円かかると言われた
最近は耐用年数がどんどん短くなっています。住宅もプラスチック化しています
修理リフォームより新築の方が安です。

0083名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 17:12:56.03ID:5bZY34gl
今は昔みたいに高いものを買って長く使うより、安いもの買って使い捨てていく時代だからな

0084名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 17:43:16.03ID:rMmWC9q7
>>82
>修理リフォームより新築の方が安です

業者の口車に乗せられてするリフォームの多くは、
実は必要というより、新しい家より見劣りし始めた古臭い外観や
憧れる新形設備への更新でしかない。

屋根や外壁や、キッチン風呂の大掛かりなリフォームは
必要なのではなくてグレードアップに過ぎない。

0085名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 17:49:33.43ID:rMmWC9q7
限度いっぱいのローンでマイホームを持ち、
よそに見劣りしないように金をかけ続けることで
家という土地に縛られ、返済のために職に縛られ、
結果として人生の可能性を縛っていることに気付くべきだ

君の人生は家が全てかね。

0086名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 18:23:32.80ID:IABN13rH
フルリフォームで軽く1000万超え。
新築建売上物が最新型フル装備で買えますよ

0087名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 18:29:24.49ID:jocZaECB
さすがに1000万じゃ無理じゃない?

築90年ってすごいね、このスレ最年長かも

0088名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 18:44:41.43ID:Y4AJaXTS
新築するには解体費用もかかる
解体費用300万で上モノ1500万なら1800万は最低いるな

0089名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 19:39:48.19ID:m/RJmkMT
建材も工賃も上がってるからそんな安くリフォームできないって
うちなんか45坪の二階建てだけど屋根と外壁、水周りだけで1500万以上かかってる
内装や廊下は手つかずのまま

0090名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 19:54:22.85ID:ruvNGf4D
>>81
@しか道はないか…
ブルーシートはすぐだめになるし、転居はいろいろ事情があって無理なんですよね
とりあえず一時しのぎにしかならんけど業者に頼んでコーキングやりなおしてもらうしかないかな…

何もかも値上がりしてるし、フルリフォームなんて今は2000万以上かかるんじゃ

0091名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 20:00:19.74ID:DZiZSMdf
>>39です。

>>70
ありがとう。そうだよね。今すぐ倒壊するかも!みたいな状況じゃないんだし
腰を据えて考えながらやってくよ。ちょっと冷静じゃなかったみたいだ
本当にありがとう

で、昨日、ベランダのひび割れに防水テープ貼ったんだけど
やっぱり今日の雨で雨漏りしてる。
コ―キング剤買うことにするわ。

0092名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 20:03:52.44ID:DZiZSMdf
>>79
横レスすまん。
3年前に修理したとのことだが、それは工務店で?
いくらぐらいかかった?相見積もりした?

質問ばかりですまんが、うちも今、雨漏りの最中で
外壁修理を考えている所なんで、参考までに訊いておきたい。
ちなみにうちは築30年。

0093名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 20:40:40.62ID:rMmWC9q7
横スレだが、
工務店の誠実性・信頼性は賭けみたいなことになるから、
生協やホームセンター経由の方が、
まあ手抜きも吹っ掛けられることも少ないし

万が指定業者がまずい工事をしたとしても、
生協ホムセン本体に苦情言えば解決できると思う

0094名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 21:13:00.75ID:goRVNbx4
こびりついた便石をとる方法を教えてください。

0095名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 21:29:11.00ID:B9r0wttF
サンポール

0096名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 21:37:14.80
「住むところがない」車の中で避難生活する人も…雨の中、復旧作業続く 石川・能登地方震度6強|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=S71aesP7ikI

0097名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 22:26:46.44ID:ruvNGf4D
>>92
親の代から世話になってる近所の工務店にやってもらったので、相見積もりはとってない

金額は多分参考にならないと思うなぁ…
なにせ「どこが原因かわからんからとりあえず片っ端からコーキングしときます」って感じで、3万そこそこだった

0098名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 22:29:55.35ID:Y4AJaXTS
3万のコーキングで雨漏り直ったの?そんなんで直るなら外壁のリフォームいらないな

0099名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 22:50:24.04ID:IABN13rH
最期の手段は廃墟放置で夜逃げだな
今、夜逃げブームで日本全国廃集落廃墟だらけ。みなさんとぼけてマンション買っています

0100名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 22:51:24.90ID:Y4AJaXTS
放置しても固定資産税はかかるでしょ

0101名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/07(日) 22:53:12.69ID:eyceF4nR
>>97
だな

0102名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 00:29:29.91ID:zGkBxLzf
新築しちゃえ🏠

0103名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 01:08:25.01ID:8No4rR+H
この歳から新築してもなw

0104名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 01:17:03.74ID:vVncWPuZ
屋根と構造体が持てば生きてる間はなんとかなる

0105名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 07:19:10.08ID:/Zjk3u36
凄い雨漏りしてる・・・おまいらタスケテー

0106名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 07:20:02.68ID:jpRTg5uV
うちもだからムリー

0107名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 09:43:37.54ID:dWspoBeJ
新築して10年で雨漏り始まった…っていうツイート見かけたから新築でも油断できない

0108名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 10:31:18.16ID:RQEMXHfE
うちも雨漏りして瓦の下にシートみたいの入れてもらった
それでも漏ってやり直してもらったけど
瓦屋根のどこだか突き止めるの難しいんだよね
あの業者さんももう辞めちゃってるだろうな

0109名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 13:19:03.73ID:1RdZVdGL
くそ、家の中が水浸しだ、家の中にもブルーシート広げて持ちこたえている。

0110名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 13:37:18.21ID:98qkwzIs
雨漏りのことも考えたら最初建てる時に切妻屋根あるいは切妻屋根の中古買ったほうがいいな
雨漏り発生しても場所特定しやすいし葺き替えた時の費用も安い

0111名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 13:57:06.56ID:zGkBxLzf
ビルディング〜住宅まで建物は水回りで決まると言われている
住宅の寿命はズバリ水回りで決定的になる
当たり外れは水回りなのだ

0112名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 15:14:36.78ID:8jsv2nva
うおっ、天井と壁の継ぎ目から複数個所、滝みたいに水が噴き出しとるっ!
総員退避ーーーヽ(♯`Д´)ノ

0113名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 16:29:49.00ID:FRCxm3YW
なんだかんだ言ってみんな楽しそう

0114名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 19:11:12.52ID:vVncWPuZ
昔のマンガの茶碗や鍋で雨漏りを受ける図を想像してホッコリします╰(*´︶`*)╯

0115名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 19:15:12.76ID:jpRTg5uV
>>113
貧しいと明るくないと生きていけないんだぜ

0116名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 20:48:28.77ID:AaL6vdaw
久しぶりにじょぉぉぉって雨漏りしたわ

0117名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 21:07:15.88ID:mxV/KqNf
最後にタライが落ちてくればドリフのコントw

0118名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 21:24:09.07ID:/TNJs8bc
屋根が落ちてきたらもっとコント。

0119名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 00:06:42.43ID:cOgeFKAs
自分でペンキ塗り替えたりはできないのだろうか

0120名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 00:16:55.76ID:dkRXQ4PJ
DIY趣味なんで壁とか床とかなら自分でできるけど屋根は足場組んで一気にやらないといけないんで修繕することになったらプロに任せる予定

0121名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 00:18:57.01ID:HzTBy3OM
このスレに自分でセメント瓦に防水加工した人いたよね?
ペンキ塗りだったか

0122名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 02:55:06.38ID:X6+PGqEh
私たち祖先の畑を返せー!
ドンカンカンカーン(ドラの音)

0123名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 02:55:52.91ID:X6+PGqEh
>>116
それ、屋根の上で誰か小便してんじゃね?w

0124名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 06:35:06.94ID:F/f203KO
>>121
スレート瓦屋根のペンキ塗りならした事ある ハシゴで登ってローラー刷毛で頑張った 若気の至りで出来たけど今なら怖くて出来ない
ただ屋根からの景色はサイコーだった

0125名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 09:55:22.74ID:m3jomd8v
引っ越し引っ越し、カンパンパーン!

0126名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 11:25:33.95ID:DLSqK/uq
>>119
外壁?
ローラーで塗れる水性防水塗料ならやれるだろうけど、
大変な作業だよね、高所あり、2度塗り必要だし、塗りむらできそうだし。

0127名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 12:44:43.36ID:ZTMY8KrT
足場代が高く付くな
作る時にベランダから簡単に屋根に上がれて角度が緩やかにしとけばDIYで屋根塗りも可能

0128名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 12:47:17.74ID:ZTMY8KrT
屋根塗りの動画見たけどそれほど技術がいるようには見えなかったな
設計段階で足場無しで簡単に屋根に上がれて屋根の角度が緩やかならいける

0129名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 14:16:06.02ID:AjdSVuAH
わいなんか苔落とさないで上にペンキ塗っちゃう
でも大丈夫

0130名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 14:37:48.65ID:gOMldtAQ
明治時代?に建てられた基礎がなく石の上に乗ってる、今は離れの倉庫として使ってる家
土台が陥没してたり腐ったりして少々傾いてる
これ改修するのに補助金制度ってないもんかね

0131名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 15:38:14.85ID:XlWKHpCm
>>129
折角やるならケルヒャーで流せよw

0132名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 16:28:16.77ID:1Jc4uqJv
うちなんか屋根のそこら中から草が生えまくって瓦がずれまくってる。
瓦の下の粘土や棟の脇の漆喰に根を張ってるみたい。
見ようによっては今はやりの緑化屋根みたいでハイカラ。

0133名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 16:37:23.53ID:dkRXQ4PJ
肥料をまいて育てよう

0134名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 17:40:46.20ID:OhGAieg8
ワンマン社長が経営する造園会社、建築会社、実はこれが業界のほとんどだが、
腕やサービスや料金はまちまちだが、社長との関係によってまったく施工の質と満足度が違う。
これ重要。

0135名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 19:34:10.52ID:csXjL3bc
飛び込みで、瓦がずれててとか止めてる針金がって営業がしつこい
ご近所でもただで点検だけしてるんですよって言ってた割に、まだ近所
うろうろしてる もう3日以上続けて来てる

0136名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 20:26:46.13ID:ssRBTpv3
>>120
一年半かけて2階と1階の瓦を塗ったけど満足してる
2階は瓦用シーリングを塗りたくっただけから一階と色違いになったけど

0137名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 20:27:42.89ID:ssRBTpv3
>>135
その手の営業が一切来なくなったw

0138名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 20:45:17.34ID:elizG1sb
京都と滋賀のセブンーイレブンで弁当や総菜など入荷できず 棚はガラガラの状態
京都新聞

大雨や停電の影響で復旧のメドはたっていないという

0139名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 20:55:08.28ID:cOgeFKAs
>>124
自分で塗り替えてどのくらいもつんだろうか
業者に頼んでも死ぬまではもたないよね
ストレート瓦はかえってメンテナンス大変かな

0140名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 21:25:48.54ID:F/f203KO
スレート瓦塗装を悪質業者に頼むと瓦を割られてしまうから気をつけないとね ってどう気をつけるのか分からないけどさ 以前に外壁塗装頼んだ時に割られてたがそんなのなかなか気づかないもん

0141名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 21:30:25.98ID:ZTMY8KrT
ホームセンターに売ってるガルバリウムの波板をDIYで自分で葺き替えたり出来ないの?
それやってる動画がつべにあるけど

0142名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 23:41:56.16ID:nB3P4xSf
材料持って屋根に登るだけで大変だろ
風や雨の状況もあるから短時間で一気にやらないといけないから素人じゃ無理

0143名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/09(火) 23:53:45.97ID:CCE4+Sue
屋根なんかどうでもいい。
問題は心だ。

0144名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 02:38:37.96ID:gmkx9qSu
もう、面倒見るの疲れた、、🔥燃やしちゃおうかな・・・

0145名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 06:48:31.21ID:Xutq9j2L
庭も家の中も草ボオボオ。

0146名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 06:51:22.38ID:ITf/pFJS
燃やせるものなら燃やしたあなた

0147名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 11:10:49.89ID:5fd+O/zZ
今の若い作業者はすぐにブチ切れるから要注意な。

0148名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 12:57:25.58ID:lkoz/z0m
近所で工事していると作業者たちの無駄話がけっこう聞こえてくるよな。
こんな連中が作業してるのか、信用ならんな、といつも呆れる。

0149名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 14:50:07.45ID:HLLau3Ap
建築関係もAIとドローンとロボットで機械化してくれたらいいのにな
そうすれば画一化されてトラブルも減りそう

0150名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 19:24:55.68ID:Jf8VJh6c
どんどん買います除草剤。

0151名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 21:23:35.16ID:ncw7D0Li
同居してた同級生を15年前に殺して庭に埋めてた37歳の自宅が崩壊寸前の古民家でさ
一部屋根落ちてるんよ廃墟にしか見えないのに
ずっと町内会費払ってて会計任されたら使い込み発覚でついでに殺害も自供というもうどうにでもなれってヤツ

0152名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 22:41:34.97ID:Ui72P8bE
クローズアップ現代だかでやってたけど歴史的建造物も維持費が大変で解体が進んでるらしいね
形あるものいずれ朽ちていくのが自然の流れ 古い物を無理に残さなくてもなくて良い罠

0153名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 22:44:38.47ID:Yyd79yXq
廃墟は廃墟で趣があっていいのにな。

0154名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 23:22:46.28ID:rrYjKMZl
なんと

0155名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 23:46:08.61ID:XoG0dAuN
日によって家中にうんこの臭いがするのはなぜ?

0156名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/10(水) 23:51:26.29ID:4B187o4P
知らんがな😱

0157名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 00:00:52.80ID:ZH8BB5Ym
おしえておじいさん

0158名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 00:09:30.24ID:+lP9LLeu
>>152>わかる
>155
うんこは血液と同じで臭いが消えにくい
ぼっとん便所の尿石などは3千年以上も臭いは消えない。

0159名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 00:11:03.50ID:2vwynCfo
>>155
だれか家の中でうんこしてんじゃないの?

0160名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 00:12:19.17ID:+lP9LLeu
>>153
廃墟は臭い

0161名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 04:31:33.16ID:wvpASg48
>>159
そりゃ家の外でうんこする奴はおらんやろ

0162名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 06:00:18.79ID:EV8SjoKu
地震やったぜ!

0163名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 08:04:57.02ID:8gN6gY4k
千葉の地震みたく、周辺は平気なのに自分の家だけ被害が出て空撮されたらやだな

0164名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 09:49:57.26ID:+E4UKNNg
>>155
湿気の多い日にニオイが強くなる?
だったら下水からかも

0165名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 10:24:09.32ID:CGDt+ajo
ネズミや床下に動物が居るかもな

0166名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 10:25:17.68ID:M0dwRE1k
屋根裏にウンコ溜める畜生が居る

0167名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 11:12:21.40ID:8lJGPFUz
>>152
原爆ドームは50年後有るんかいなあ

0168名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 12:22:23.62ID:gwqO3FY0
>>163
え?
あの程度の地震で倒壊した家屋あるの?
ニュースでやってたのかな
これからYouTubeで探してみる

0169名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 12:26:03.50ID:gwqO3FY0
自分ちが古くて傷んでいると災害で倒壊した家とか他人事じゃなく
ワクワクするんだよね
映像や画像探してついニマアとしてしまう

0170名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 13:04:37.61ID:xXQuHkhV
倒れた家は探してでも見ろ、という諺があるくらいだからな。

0171名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 13:06:18.61ID:xXQuHkhV
>>167
軍艦島も保存は無理で近いうちに入れなくなるらしい。

0172名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 14:04:02.52ID:fGpLsfdq
千葉地震
瓦が落ちたりずれたりする被害がたったの3件
たったそれだけで空撮された家
ご近所では、あっ、あそこだ、あそこだ、あの家、
テレビうつったうつったwww
なんて言われてんだろうな

0173名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 14:28:27.59ID:IDOny58P
なぬっ?!

0174名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 14:57:16.93ID:dhvXyzPI
ゆとり世代になるのか知らんが今の三十代の夫婦ってなんか人種が違うのけっこういるぞ
例えば子供が駐車場で自転車に乗って停めてある車を傷つけても知らん顔
自治会の役員が訪ねていってもぞんざいにすみませんと一回いうだけ頭を下げようともしない
弁償する気なんてさらさらない
弁償云々いうと子供には責任能力がない、そんな義務はないと逆切れ
あげくに子供が道で自転車に乗ると危ないから駐車場で遊ばせているだけと平然と釈明
昔から困った住人はいたにはいたが自分の権利ばかり声高に主張するところが昔とは違う
拉致が明かないから弁済の件はアパートの管理会社に持ち込みに

0175名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 14:59:21.92ID:2fMxSASr
そんなクソ暇があるなら自宅を補修しろ
別に10日しても解体費用が安くなってラッキーぐらいにしか思わないんだけど、ニマアおじの餌食になると思うと嫌だなw
TVもプライバシーの侵害しなきゃいいのにな

原爆ドームはしょうがない
税金は古い建物なんかより人の未来に投資すべき

0176名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 15:32:06.93ID:+E4UKNNg
>>174
昔は権利がどうとか難しいこと言わずに「うるせーだまれ◯すぞコラ!」ってキレてただけだから、今も昔も本質は同じかと

0177名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 16:54:18.78ID:p0d30Cob
地震列島
これからは台風シーズン
大雨の最中にドカンとでかいの一発期待

0178名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 17:54:49.16ID:Tr56652W
>>164
え?
上からも下からも?w

あ〜 あ〜あ!

0179名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 18:08:57.18ID:8gN6gY4k
>>168
屋根瓦が落下しただけ。でも空撮されてた

0180名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 18:50:37.58ID:dN7P6rw1
自分がうんこ臭いからどこに行っても臭うんじゃねえかな?

0181名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 19:43:44.66ID:69YX/6o/
還暦が近いしいい加減な生活でもう10年生きない気がする
それこそコロナにかかればイチコロ
土地ごと売るに売れず仕方なく相続したボロ家とどっちが寿命が尽きるのが早いか勝負
大きな地震さえなければ逃げ切れると思うんだが

0182名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 19:44:51.14ID:69YX/6o/
>>180
自分の臭いはわからないだろ普通

0183名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 20:10:20.47ID:7E5eHQBV
シナ竹が不作してるというから庭で栽培してみようかな

0184名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 21:48:05.24ID:2uMHt1ru
実際に家はいらなかったような
断てるなら定年時に二間くらいの家で良かったような

0185名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 23:30:41.29ID:EpSaUaJj
米、初のデフォルト現実味 債務上限の協議難航 ドル信認低下も

日本もくるよ
リーマン以上の世界恐慌
みんなそなえてー
家のある人は柱にしがみついてー

0186名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 00:02:51.18ID:BqVOozwf
猫ちゃんのフンチ
コロコロしててかわいいにゃ♪

0187名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 00:09:31.80ID:djKnLx2x
野良猫のうんこは普通に臭くて病原菌の塊だよ
野良猫のフンでトキソプラズマ症にかかると失明したり乳児が死亡したり重篤な脳障害発生したりする

0188名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 00:16:54.11ID:djKnLx2x
2016年関西在住の50代の女性が野良猫に噛まれて10日後に死亡、死因はSFTSだった
SFTSは2013年に死亡例がはじめて報告されて以後57人が死んでる恐ろしい病気
野良猫にいたマダニから感染したみたい

0189名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 00:23:28.38ID:djKnLx2x
2013年にはじめて気づかれただけで昔から野良猫のマダニから人間に感染して死んでたんだろうな

0190名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 14:41:22.11ID:Uw7bsZR1
野良猫に噛まれるのなんか、無責任な餌やりの結果だったりするから同情できんわ

それをいうならネズミのほうがよっぽどやばい
野良猫以上の病原体の塊が屋根裏やら床下にスイスイと来れるんだから

0191名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 14:56:45.72ID:3yBtyHTT
天涯孤独な人の実家の空き家の庭にネコ草を植えてあけだい。
猫たちが集まれば、天涯孤独でも寂しくないはず。

0192名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 15:19:49.61ID:+3IZwJib
うちん庭もポクダミの白か可憐な花ば咲かしはじめたとですよ!

0193名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 19:26:11.21ID:tiiHt600
うちの近くにも駐車場で車の塗装やって
他の車や下の家に盛大に塗料飛ばしたバカ者いたが
そんなのやる前にどうなるかわからんかな、と
それも駐車料金を払っているから自分にはやる権利があると言ったらしいんだよな
これは両腕にタトゥー入れた見るからにDQNだが権利を主張するところが小賢しい
昔でいう好訴家タイプの問題児が増えてきた気がする

0194名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 20:39:11.47ID:wc8RuF8P
わしと同じ野良猫ノイローゼおらんか?

0195名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 20:42:10.90ID:oBge6kLC
毎日、野良猫にご飯あげてる。話し掛けると返事するかわいい美人猫だわな

0196名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 20:57:23.84ID:RhJZIC8I
猫草の種はホムセンで売ってる?

0197名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 20:58:26.06ID:IIWM4/sQ
>>195
責任なしの野良猫餌付けでなくて、飼育責任を持って飼い猫にしてしまいなさいな

0198名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 21:03:39.35ID:djKnLx2x
野良猫に餌やるんなら保護して部屋で飼ってやれよ
餌やると野良猫がそこに定着するのと野良猫は餌くれる家には糞尿しないから周辺が被害で苦しむ

0199名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 21:22:41.33ID:oBge6kLC
飼いたいけど警戒心が強いみたいで触らせてもくれない。ご飯あげてから半年たつけど、時間掛かりそう。至近距離(20cm)まで顔を近づけとも逃げないんだけど

0200名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 21:33:18.28ID:5mTDbj8d
マグロの刺し身使え

0201名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 22:38:08.18ID:7JHZVRWC
日本列島をメガソーラーパネルと猫草で埋め尽くせ♪

0202名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 22:45:27.12ID:IIWM4/sQ
>>199
>飼いたいけど警戒心が強いみたいで触らせてもくれない。

それならその猫の餌付けはやめて、他の猫を飼って可愛がりなさいな

0203名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/12(金) 23:53:13.95ID:1zg6uein
股間に猫草植毛すると気持ちいいことが待ってるかもw

0204名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 00:01:26.09ID:YQ9eEf0A
ハクビシンやイタチも餌付けできないかな
よく見るとかなりかわいいんだよな

0205名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 00:24:58.30ID:jpiENtM0
電力7社値上げ、6月で調整 消費者庁、有識者の議論終了 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683902614/

0206名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 02:14:26.79ID:YgRFVlBN
もっと上がれ
10倍になってよ

0207名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 05:20:21.81ID:sMImO7IV
>>199
最終兵器チュールを使え!

0208名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 07:34:43.07ID:VelNrRls
>>199
飼わないのに餌だけやり続けるのはその猫にとっても不幸だからやめてほんとやめて

0209名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 07:49:09.88ID:I58vF5XG
飼いたいて言ってるよ

0210名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 08:26:30.06ID:NUdVZGsB
>>209
餌付けだけする輩は、
必ず、飼いたいけど飼えないという理屈を言い出す。

0211名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 12:30:00.89ID:4nDWqV11
ウチは神社で出会った猫様を保護して一緒に暮らしているよ。
利口な子なのか、家に帰って直ぐに買って置いておいたトイレを覚えて
爪研ぎも置いてある段ボールの奴でしかやらないから、壁や家具が
ボロボロになる事もない。
人間大好きな子で、噛まれたり引っ掻かれたりも無い。(甘噛みはするけど)
温厚なのか、ウーとかフーとかシャーとか言うのを聞いたことが無い。

0212名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 12:50:36.70ID:wTvHIiPW
腹減った起きろは?

0213名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 13:24:08.76ID:4nDWqV11
基本的に無いよ
常時カリカリをある程度置き餌にしてるってのもあるけど
早朝に騒いだり、無理矢理起こしに来るって事は無い

0214名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 19:33:01.90ID:ZYdZGU5j
ホームレスは人一倍気力がいるから自分には無理

0215名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 19:46:27.79ID:Fv2whkS0
猫の糞尿対策の忌避剤や超音波器のほうが高いのがムカつくな
今年だけで野良猫の糞対策に10万近く使ってる
安いカリカリやるやつのせいでこっちは大迷惑だわ

0216名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 20:47:52.61ID:am6bfXHr
なんか地震がやばそうだな
震源が南下してる
そろそろ南海トラフグくるか

0217名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 00:27:21.02ID:aBpKZ73F
いいなあ、俺も癒されたいから性格よさそうな野良猫に餌あげてみようかな。

0218名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 00:39:23.50ID:sS4jeneP
野良猫の餌付けは自分の敷地内でお願い
どっかから近所に餌付けに来てた女が注意されたら「動物愛護が云々」
とかで近隣住人と揉めてた

0219名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 04:41:11.52ID:21/NUomW
ロシアみたいにもっと野良犬も増えないかな

0220名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 08:30:49.32ID:GUuPaCs8
>>219
噛まれて狂犬病になっちまえ

0221名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 10:55:38.59ID:fcZcDE7I
>>217
隣人が野良猫に餌やってたが、だんだんと自分から餌を要求するようになり、しまいには真夜中だろうが早朝だろうが構わずニャーニャー大声で鳴いて要求するようになった
結局「うるさいからもう餌やらん!」とか逆ギレして猫を追い払ってたわ

こういうことになっても受け入れられるか?

0222名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 10:58:07.24ID:/x+H4nn1
何度もエサやったけど、そんな野良猫見たことないな

0223名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 12:26:32.66ID:sIBYPnlq
昔、家で鳥を飼っていた頃、食べ残しの餌の中にまだ食べられるのが混ざっていたので、そのまま捨てるのも何なんで
冬場で餌が少ない頃に屋根の上で野鳥に…と思って鉄製の重い灰皿の中に入れて置いておいた事があった。
その内餌が置いてある事に気付いた雀が食べに来るようになった。
朝、起きてカーテンを開けると隣の家の屋根の上に止まって、餌を入れてくれるのを待っているようになった。
暫くするともっと慣れて来て、ウチの屋根の上で「チュンチュン」鳴きながら餌を催促するようになった。
朝、俺が起きないと窓の外で「チュンチュン」鳴いて起こすようになった。可愛いもんだよ。

0224名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 12:31:30.79ID:6yYzSmmi
野良猫に餌やるってことは近所に糞尿被害与えてるって自覚持ったほうがいいよ
猫は車引っ掻いたりして傷付けることもあるので裁判沙汰になる

0225名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 12:56:25.75ID:UYNoNr9F
めんどくさいキチガイが居ついたな...

0226名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 13:17:19.29ID:hJ7eQDL4
今、通りすがりの人がピンヒーン!てきて
「お宅のどこどこん部屋にでっこいムカデの入っていきよったですけん」言われて
一緒に探したが出てこなかった
ムカデちゃんのイジワルw

0227名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 14:00:35.56ID:6yYzSmmi
野良猫に餌やるやつは近所ではキチガイ扱いされるよね
他人の迷惑j考えない

0228名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 14:26:57.31ID:zuSVZAWD
>>227
知らない人家にあげたの?
それ強盗の下見かもよ?

0229名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 15:12:25.71ID:2VkKX+an
う〜む
パテの食いつきがいまいちだ
未開封のまま時間がたっていたから粘度が劣化したか
そういうことってありますか?

0230名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 15:45:29.71ID:k09R2z8S
ストレス解消と自分んちの立ち位置向上のため
作り話してでも近所の家のことをボロクソに陰口叩くのが田舎の日常

0231名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 16:15:11.88ID:IGYa5fxR
>>39です。
コーキング剤がまだ届かないのに雨降って来たので
ベランダにシートかぶせて、ベランダの床に水が溜まらないようにしたら
下の階の雨漏りがかなり減った。具体的には100tくらいになった。
ゼロにはならなかったけど、畳びしょびしょって事態は避けられた。

やっぱりあのあたりのひび割れから下の階に水がしみこんできてるんだな。
ここでいろいろアドバイスもらってよかった。

コ―キング剤が届いたら頑張って塗ってみるけど
これから梅雨になるもんな。
最低でも2日は晴れが続かないとちゃんと乾かないらしいから
日程調整に苦労しそう。

0232名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 16:27:27.18ID:1Pwt4/hQ
改築の詳細な見積もりだけとって
結局そこに頼まず他の会社に改築を頼んだところ
先に見積もりを出した会社がいまだに見積もり費用の一部だけでも払ってもらえないかとしつこい
改築の見積もりに入る前にそこの会社に屋根の修理を頼んでいたが
治るどころか屋根に上がるたびに反って壊れる一方だったから
その時の修理費用だけ払ってそこの会社は見切った
だいたい当初は改築の見積もり自体は無料だと言っていた
警察と役所に相談しているが料金トラブルは基本民事で
「払ってもらえませんか」程度では脅迫にならないといわれている

0233名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 16:30:36.32ID:1Pwt4/hQ
こんな出鱈目業者は殴って黙らせるしかないようだが
そんなことをしたら相手の思うつぼでこっちが警察の世話になってしまう
というかというかその業者はこっちを怒らせ殴らせて示談という形で金をせしめようとしているのではないかとまで
行政の相談担当者から言われた

0234名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 16:32:39.90ID:1Pwt4/hQ
>>231
自分でやるのか
すごいと思う

0235名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 18:05:14.89ID:PEywzeCi
うわっ、庭木の剪定料金が2年前の1.7倍くらいになっとる!

0236名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 23:49:51.54ID:qJe4ETSP
なんでも値上がりますね!

0237名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 00:18:14.41ID:eIALSMle
夜はまだフリース着てるし、たまに石油ストーブつける。

0238名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 06:16:38.81ID:mWjwP5lt
お隣の家がリフォーム始めた
中身ごっそり入れ替えたり窓のサイズも変えたり大々的にやってるなー
まだ全然キレイなのにお金もったいないね

0239名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 08:07:57.37ID:mWjwP5lt
お隣のおばさんが亡くなっていた
昨夜は人が集まりおじさんの笑い声が響いて楽しそうだったのだけど
おじさん空元気だったのかな
歌うのが好きなおばさんだったけどここ数年めっきり耳が遠く顔色にも精細がなかった
定年してから立て替えたお家、まだピカピカなのに

0240名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 11:25:45.45ID:HBe+7nrd
私の近所の家も、築浅のきれいなお宅におばあさんが一人暮らししてたが亡くなって、すぐアパートに建て替えられてしまった
ほんと全然きれいな家で庭も広い日本庭園で、いかにも日本家屋って感じの良い家だったから勿体無いのなんのって
自分に買える金があったら買ってたわー

0241名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 11:31:04.06ID:ZtEvR3LB
うちの隣もそろそろお迎えがきそうな年齢だけど、安く買えないかしら。渡り廊下作って繋げたい

0242名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 12:25:02.33ID:WoROxXAv
植木屋に頼むって富裕層だね

0243名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 15:23:38.11ID:a1pbBktR
うちの近所も10年おきに新築している
70坪くらいのものすごくデカいい家
億単位の豪邸だけど金があるんだな

0244名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 16:13:04.07ID:1fe29UU7
アマゾンでその時々でセールになっている液体除草剤をいろいろ試してみて
どれがうちの庭に効果的かわかってきた
価格や商品の能書きは関係ない
これからは効くやつだけを集中的に買う
あと持続性はまだわからないが即効性なら同価格帯でも顆粒より断然液体が断然有効ということもわかってよかった

0245名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 18:08:54.40ID:cZexmgNy
パテの食いつきが悪い部分はパテがこぼれないようにヤスリを変えて
より細かい目のヤスリで削りをかけてパテそのもので木目を作っていく。
上からニスを濡ればもう誰が見ても亀裂があったなんて思えない出来。
私の仕事は完璧だから、マシーンだからー、ダダッダー。

0246名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 19:05:47.76ID:6O8j9ol+
アヒャーイ

0247名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 19:57:00.47ID:WoROxXAv
最近このスレは富裕層が住み着いてるな
隣の家が売りに出たら買おうとか植木屋に頼もうとか
貧乏でボロ屋に住んでたらそんな景気のいい話にならない

0248名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 20:13:51.20ID:PPmSujkx
今年から庭木だって隣地や道路にほんの少しでもはみ出したら
他人が勝手に斬って料金を家主に請求できるように法律が変わったんだぞ?
知らないの?

0249名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 20:21:54.10ID:8DzOIE98
こりゃ儲かりそう。リフォーム屋園芸屋殺到ww

0250名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 20:46:21.24ID:znaeGbog
>>231
やっぱりベランダが関係してましたか。
ひび割れのケアだけでなく、床コンクリート全体の防水もやった方がいいね

0251名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 21:05:05.45ID:gdIoU2Wv
>>231
アパトーかマンション?

0252名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/15(月) 21:37:44.42ID:kKf90aa7
>>231
コーキングの下に防水塗料で全体を塗っておいた方が目に見えないひび割れをふさいでくれるかも
コーキングの上から塗ると塗料を弾いちゃうし

0253名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 00:23:30.28ID:TUp3UG1j
ああ耳が痒い。

0254名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 04:50:12.90ID:7Ji2EwBT
>>247
お水飲む?

0255名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 08:46:17.37ID:cX4OFoEv
さあ今日もいくよー

0256名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 09:54:41.85ID:vPnHKtxR
家がボロでも富裕層は居るかもな

0257名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 13:35:13.91ID:5s7GD3g7
このスレ的にだと、富裕層って資産どれくらいから?

0258名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 13:45:45.58ID:PbCLKXeQ
家を建て替えても老後資金に不安が無いくらいの資産

0259名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 16:38:03.53ID:drMuwXsf
アースガーデンがお安くなんった時にどんどんまとめ買うです、こっちは!

0260名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 17:55:11.41ID:XIDB2sV4
昔は聞いたこともないトキソープラズマみたいなのがね、近年うじょうじょ出てきてますね。

0261名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 18:57:36.25ID:xXY0WwcV
毟っても毟っても夏の雑草は切りがない
管理が行き届いてない月極駐車場なんていたるところ糞ボーボー
利用者が自分のとこだけ仕方なく切ってる有様

0262名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 19:02:37.49ID:Tsa3vcuH
除草剤撒いとけ
安い液体の除草剤撒いたら殆ど雑草生えてこなくなるよ

0263名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 19:39:52.93ID:YERTwM7d
RCタワマンいかがですか?まずは賃貸で月額200万円

0264名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 20:33:12.33ID:vi3mV1Fp
>>262
安いていくら?

0265名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 20:34:13.89ID:vi3mV1Fp
なにかとムカデの季節
あなたにもチカッ!

0266名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 21:20:55.13ID:Tsa3vcuH
>>264
500ml グリホサート41%タイプで1本500円くらいで通販で買える
25倍に薄めて使ったら殆どの雑草は枯らせられる

0267名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 21:59:57.49ID:0UCDrvGw
塩水まいたら普通に枯れるし生えてこないよな?

0268名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 23:19:07.33ID:SWgoeK69
グリホサート41%見たけどどれひとつ希釈するなんて書いてない
そのまま原液で使わないと効果ない

0269名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/16(火) 23:55:38.56ID:5OfrMbhw
逆に希釈しないグリホて見たことないなあ

0270名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 00:19:57.67ID:f9P8b/v2
>>257
3億くらい

0271名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 01:01:22.29ID:PEgx+oT4
畑の草抜きも残すところ1/4
通りすがりのおばさん達が口々にほめてくれるのが面はゆい
初日
https://i.imgur.com/zQkgvSj.jpg
4日目
https://i.imgur.com/M89ETnB.jpg
12日目
https://i.imgur.com/yKM8dqw.jpg

0272名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 01:08:45.59ID:fDiPrMIe
後は耕やすだけだな

0273名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 02:17:36.48ID:FBd7rD/b
>>271
コンクリで埋めちゃえばいいのに。

0274名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 06:43:33.18ID:PEgx+oT4
このあと野菜を育てるの
タマネギおジャガおさつもいいな

0275名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 07:14:25.45ID:e16Y8bIu
その方言どこw
おばあちゃんみたいでかわいいな

0276名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 12:46:04.84ID:8BZymPm5
>>271
これどうやってるの?
カマで切り倒すの?
引っ張ってみんな引っこ抜くの?

0277名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 12:51:32.50ID:PEgx+oT4
>>276
根っこを残したくないからスコップ・シャベル・草抜きナイフみたようなもので根こそぎ抜いてます

0278名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 14:28:02.79ID:RBIzvBWv
田舎の外国人は問題だらけ。

0279名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 14:43:46.57ID:bZ08Lxw/
>>277
前庭のほうはどうなりました?

0280名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 15:20:08.77ID:5ZHWyuar
ミキサー車呼んで全部コンクリ打った
生コン自体は安いからDIYで適当にならして終わり
土建屋入れないから10分の1の値段でした

0281名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 15:25:17.17ID:eEeWjLQ6
>>277
ムカデやマダニに刺されたことはありますか

0282名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 15:51:31.40ID:QokUbel9
外気温26℃、室内26℃。屋根瓦に塗った遮熱塗料のお陰や

0283名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 16:18:08.10ID:VCCPVF2b
真面目に畑か果樹でも植えたら?

0284名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 16:40:09.48ID:zamm18bD
>>271
画像があると伝わりますね。
この状況を文章で説明するのは難しいと思わるから。
気が向いたら今度おうちの方も見せてくださいな。

0285名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 17:23:33.63ID:WslfDJK7
何か作業をはじめるとアレルギーが痒い痒い痒い!
だめな人

0286名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 19:46:03.83ID:oXDWzM+S
>>279
オール猫草畑です

0287名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 20:28:59.35ID:PEgx+oT4
>>279
前庭はひとまず目立つ部分だけ終わらせました
日当たりが強すぎて下草のダイカンドラが育たず、土が露出した部分に購入した下草の根を差し植えしてます
うまく育つかなぁ

0288名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 20:38:53.42ID:PEgx+oT4
>>281
庭の椿に巣食う茶毒蛾に刺されたときは腕からお腹かけてにビッシリ湿疹ができました
10本近くも生えていた椿は全て抜いてしまいました(お父さんが怒っているかもしれません)
ムカデに指先を噛まれた時はあまりの噛む力の強さに呆然としたものです、その後鋭い痛みがジワジワ数時間つづきました

0289名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 20:58:06.13ID:dAqQ3W3o
写真の人
家が広くていいなあ
晴耕雨読、悠々自適の隠居生活でしょうか

0290名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 21:02:17.22ID:dAqQ3W3o
>>288
チャドクガーは幼虫の毛虫でしょ?
私もやられましたよ
こいつら生き物が近づくと空中に毒針まき散らすんで
一回に何十か所と刺さって半年くらい天然痘状態でしたよ

0291名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 21:31:11.63ID:4yFWJ99f
>>288
マムシは、マムシは?

0292名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 22:56:33.42ID:CoFICx0X
わかってるくせにwww

0293名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 04:10:36.78ID:aZb0tOhL
俺もなんか育てるかなあ

0294名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 05:48:29.64ID:jv9qhNRK
ダイカンドラのおうちの人
農家?
それとも家庭菜園?

0295名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 17:00:44.32ID:HpXprFTa
今日黒スズメバチが出た、速攻で仕留めた!

0296名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 19:43:06.67ID:Jk2hM88N
換気扇が壊れたので交換用の買ったけどめんどくさいので数ヶ月放置してる
お陰で炒めものは作れない

0297名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 19:48:58.93ID:Jk2hM88N
換気扇が壊れるなんて知らなかった
虫が入ってくるからおかしいと思ってたら換気扇の開閉部分が閉まらなくなってた

0298名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 19:50:43.44ID:lcb3eQkj
ウチも昨年の6月頃に換気扇が逝った
親の時代から着きっぱなしだった、もう何十年前のかも分からん奴
夏場は炒め物する時だけ窓を開けてたけど、冬になったら無理だと思って
交換用のをネットで注文して10月前には取り付けたわ
ちょっと手間だけど、そんなに面倒じゃないよ

0299名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 20:00:04.55ID:DoSYnsb8
虫と雑草でムンムンの季節。

0300名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 20:05:56.78ID:WGEqof0R
もう草刈りできねー

0301名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 20:21:51.42ID:rlA+e8St
>>300
なんで?
穀雨だから?

0302名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 20:22:37.92ID:rlA+e8St
>>295
どうやって?

0303名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 21:41:43.76ID:VcnZ6CS5
>>296
応援したいわ。

0304名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 21:50:47.97ID:ckZ4/kyr
>>294
家庭菜園です、在りし日の父が作っていた畑
百姓には関心なかったのだけど最近興味が湧いてきました

0305名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 22:43:14.05ID:HYhw4rly
タワマン住みの男同級生は爪は毎回エステで切ってもらうそうだ、自分で切ることは無い
と言う。住む世界の違いを感じた。宝石のような手をしていた。土など20年も触ったことないという

0306名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 00:05:34.64ID:auIdl419
所ジョージ

0307名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 00:09:12.36ID:fJT92JhU
集合住宅の閉塞感窮屈間貧乏感たえられない
ゴミを捨てに出るのも気に食わない隣人と狭いエレベーターなんかに一緒に押し込められるのかと思うと
特にコロナ下だと通路やエントランスで咳払い一つできやしない

0308名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 04:16:10.41ID:rY7BDYbm
さあさ、これからが梅雨と台風のシーズン到来。

0309名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 07:12:31.14ID:x9BhyNmd
毎日ちょこっとずつ除草液を掛けて回る日々

0310名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 13:13:42.32ID:/zQDwsqM
冷たく光るチューリップの目。

0311名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 13:38:47.35ID:oix6Ht+L
病院で測ったら背が4センチ縮んでいた。
家は自分が生まれたときには建っていたからボロくなるわけだ。

0312名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 14:28:35.57ID:prXJ/HsY
えち以外でも家の中で傘さしてる人いる?

0313名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 14:34:39.84
倒壊寸前 建て替えできぬ商店街
5/19(金) 13:23
「30年ぐらい前に屋根が台風で完全に飛んだ」なぜ建て替えできない? 倒壊寸前の商店街「青空ショッピングセンター」MRT宮崎放送

0314名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 15:45:29.67ID:KVUySGCK
ああこりゃマズいな
DIY藪蛇になった
プロを呼ぶか
大ピンチ!

0315名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 16:04:06.77ID:lgQA3qQ9
子供の頃2歳児お父さんに肩車してもらったとき産まれて初めて優越感を感じた。
その次は、観覧車の最高峰に着いたとき。
今は超高層タワマンの上階で子供の頃と全く同じ優越感に浸れる。これは人間の本能だと思う
高いとことは「偉い」のだ 全てに於いての共通意識   以上

0316名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 16:19:58.38ID:t6VSl8xo
何とかと煙は高いところが好き

0317名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 16:24:48.52ID:OYTWqIuB
三つ子の魂百まで

0318名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 16:27:51.84ID:p2XCXraX
ボロ屋だが、標高360メートルの所に住んでる友人いわく
「ん~まぁ、タワマンの最上階よりは高けーよな」

0319名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 17:28:17.43ID:UTI8EfVT
昔の日本建築の家は古くても良い家構えをしている
城下町に残っているあの家は誰も住んでなさそうだが気になる

0320名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 17:48:09.04
宮崎の青空ショッピングセンター。この状況で営業してるの凄すぎる。
https://togetter.com/li/2014503

ストビューで見ると、うちの家と同じくらいのボロさ

0321名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 17:52:06.61ID:VvkYtW2M
ちょっとしたデブが真ん中の柱にでも体当たりかましたら崩れそうだな

0322名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 18:41:12.84ID:9rNc+AS3
古民家って好きだわ ノスタルジー感じるからかなぁ
実際住むとなるとあれこれ問題はあるわけだけど

0323名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 19:44:35.29ID:lgQA3qQ9
>>322
それがいい
トイレはTOTOの王様ネオレスト
キッチンはホテルプロ仕様のオールステンクリナップ
ベットはシモンズのクイーン
お風呂は総大理石ヒノキ風呂と設備は豪華にする

0324名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 19:50:17.18ID:lgQA3qQ9
>>318
勝ち組です!
車高の高いフォード乗りましょう

0325名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 19:54:42.93ID:lgQA3qQ9
カリ高、竿高、クビレ高
女性の心をつかむなら今は高さ命です
高ければ何でもいいんです、とにかく高く高く高く

0326名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 20:02:05.72ID:8R70LsTV
3高とか久しぶりに聞くワード
あらしも古い
さすがおっさんスレw

0327名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 20:04:26.66ID:Lzz5a/eE
まだまだ寒いができるだけ風呂に入らず節約の術

0328名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 20:05:53.40ID:lgQA3qQ9
ざぶとん1枚あげます
ふとんがふっとんだでゆるしてください

0329名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 20:10:28.74ID:lgQA3qQ9
庭で全裸で「プールに入るけど通学途中に覗きながら女子大生がニコニコ
気持ち悪い女
覗くんじゃねーよ

0330名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/19(金) 23:36:31.18ID:dwgoLKJz
【東京】都心マンションで相次ぐ管理費値上げ 「5年で平均値1割増」の背景 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684496797/

0331名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 00:26:52.16ID:sq434lVQ
物価が上がってんだから家賃と管理費も1.8倍くらいになってちょうどやろ
もっとバンバン上がれよ

0332名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 00:54:18.71ID:uJQUMWYV
>>329
引っ越し引っ越し!
カンパンパーン!!

0333名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 01:20:40.09ID:Oe7WYxIf
「普通」とはなにか?

0334名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 07:46:27.93ID:pAvRiUBZ
とにかく節約、節約と。

0335名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 07:52:28.85ID:b4Nt8oih
>>320
これ見てうちのボロ屋もまだまだいけると安心してしまった

0336名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 15:29:33.16ID:bU1RUUK/
リノベーションの動画で勉強始めました、いや参考になりますわ

0337名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 19:16:05.19ID:jN/gAsbo
屋根がないって雨漏るし放題じゃないんか?

0338名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 21:12:19.00ID:el/ZiFuw
毎日楽しければそれでよい。

0339名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 22:31:02.92ID:ceZ0E5Mi
>>335
んぱんぱ

0340名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 22:38:18.73ID:yiULd8XO
5万円浪費してポータブル電源とソーラーパネル買った
これで炊飯器の電気代4年で元を取る算段

0341名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 01:31:49.65ID:bhqJGOSG
いいね!

0342名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 01:56:42.62ID:IAx+231c
田舎のおいらの総合病院に高速で来ている
港区の高級タワマンに住んでいる女医に言われた
「それぐらいの事しないと、こういう所には住めないわよ・・」
「みんなやってるわよ」
金に汚い手段を平気でつかう女医たちに愕然とした
ちなみに2000万円のBMW乗り回してくる 

0343名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 05:23:40.67ID:QTTFqdjY
最近のムカデよけの蚊帳はどれもジッパーがすぐ噛んで使えない。
設計に問題があって実用性がない。
去年から一体何個買い直しているやら。
前に五年くらい使えた商品があったが、同じものが見つからない。
その時はヤフーショッピングで買ったが、そのショップすらなくなっている。
これは使えるという蚊帳があったら教えてくだされ。

0344名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 08:04:03.82ID:QEYA8n3D
>>340
ポータブル電源に興味はあったんだけど
蓄電して使えば電気代かからないんだよね?
エアコン一台分使えないかな?

0345名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 08:32:18.34ID:uXY3+pqr
蓄電池の寿命

0346名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 09:29:36.05ID:06fnxMJs
太陽光パネルは補助金の恩恵が減った今からはじめても元を取れないと言われてるし補助金のシステムから外れたら到底元を取るのは無理、電線を引っ張れないとことか非常用ならまあ意味はあるかな。おまけに通販で売ってるような中華のやすもんは素子の劣化が早くてすぐに発電効率が落ちる上に電子回路が先に壊れる

0347名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 11:04:07.72ID:8fYlRokM
>>344
100Wソーラーで1か月晴天続いて500円節約できるかな?レベルだよ
まあ中華の技術革新には期待してる

0348名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 17:24:15.48ID:vdIBPRhh
庭と生垣の下部にずらりと並んだツツジが満開です。

0349名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 17:44:38.94ID:2W3JX14s
うちは青々と茂った楓の若葉が風にそよいで涼しげ
モチの木の葉もさわがしいくらい畳んでます

0350名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 18:18:47.97ID:8fYlRokM
うちはゆすら梅が真赤に実って鈴なりです
炊飯器でお米炊けました。電力67%残ってる、明日も晴れたら午前中に満充電できるなウシシ

0351名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 18:40:38.16ID:R/9SVMas
都下昭島市だがコンビニやバイゴー(ドラッグストア)がどんどんなくなっていく

0352名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 19:53:07.98ID:D83FNc1v
五月雨

0353名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 20:01:59.59ID:uXY3+pqr
>>351
そんなか?
さっきTOPの前を通ったが

0354名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 20:29:13.31ID:urUnaMGz
サクランボの実が赤くなってきた

0355名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 20:30:45.49ID:nza4BNhP
コモロ大統領、日本を中国と言い間違え岸田首相が苦笑…「アフリカの兄弟」とアピールも

0356名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 21:00:35.73ID:Wx4CWYJZ
なにも思わず朦朧と生きている。

0357名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 21:55:19.65ID:mm52SlCi
ちょっと見ない間にあちこちにヨモギの葉っぱがポッポッポー!
どうしたらよいのか、草刈りチャンピオンの人にききたい!

0358名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 22:00:44.73ID:06fnxMJs
よもぎ餅にしなさい

0359名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 01:08:45.94ID:UoqiZ/T9
もう三年くらい生きればいいや

0360名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 01:55:07.59ID:sw7TC88h
練炭火鉢買うかな。暖房とか調理に使える。コスパ抜群じゃね?

0361名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 17:49:40.47ID:gFcqaYhI
四月以降郵便物の誤配が増えた。
しかも勝手に開けて返そうともしない隣家。

0362名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 20:19:24.95ID:NBFI3/eQ
集合住宅なら郵便の誤配なんて日常茶判事
返す返さないで揉めることもしばしば

0363名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 20:38:21.95ID:Ha85DTlY
田舎あるあるやね、嫌杉...

0364名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 20:40:44.39ID:BlfMjOhg
>>360
シーズンオフ

0365名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 21:02:32.61ID:ZefwPXPe
うちの家のやられ方とバフムトが同じくらい。

0366名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 21:21:54.30ID:rmmIYoVe
スーパーの自動精算機が一台、年寄りで詰まっててて
風体よろしくない爺が「つりが出てこんつりが出てこん!」とわめいていたが
実際は投入金額が足りなくてそれを店員にさとされても暴れるので警察呼ばれてたw

0367名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 21:31:39.28ID:53FAKFf4
スーパーで奥取りする老人が目に付くなあ、男女の別なく
棚の奥深く手を突っ込んでは掻き回して片付けもしないで逃げていく
たった一日二日の賞味期限がどうだというのか
思えばうちの父は躊躇なくカゴにほり混むタイプだった
「もっとゆっくり選ぼうよー」とたしなめたことを思い出す
今思うとじつに漢らしかった、お父さんのあの鷹揚さはいくつになっても見習いたいな

0368名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 21:34:47.96ID:ArDC0Y1H
おれはその日のうちに食べるとわかってるものは消費期限が一番近いものを選んで買ってる

0369名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 21:34:53.74ID:BlfMjOhg
かっこいいな

0370名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 21:57:17.97ID:Y9/ypd+5
割引されていれば奥取りしない
そのまま行列のできる美人のレジに直行!👧💘

0371名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 22:27:36.44ID:BteqQnRH
>>370
おじさん構文w

0372名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 22:30:25.33ID:ZndV0sIO
奥取りって言うのか、知らんかったわ
そんなミミッチイ事やった事無いんで

0373名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 22:49:44.56ID:vUa9Waio
誤配は都市部になればなるほどひどいよ

0374名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 23:20:21.78ID:azPNgu+5
去年暮れにオートロック壊れて無施錠状態で、”修理まで暫くお待ち下さい”の張り紙が貼ってあったけど
先日、新しい張り紙に
「修理費用がとても高額なのでそのまま使う事にしました御了承下さい」に変わってた
生かすもころすも賃貸オーナーの腹一つw

0375名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 23:27:51.81ID:/pLt72m7
賞味期限近い劣化した商品を手に取る馬鹿としか思わんなぁ

0376名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 23:59:51.06ID:wcWFmHvE
>>375は育ちの悪い人間としか思わんなぁ

0377名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 04:15:20.45ID:fusm2tjS
>>372
背どりだろ?

0378名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 04:48:46.48ID:mxKjMSVb
ムカデは出るはクレームは出るは
こんなボロい家相続なんてしたくなかったんだけど
親族の他界順で相続権のない母親だけが残されたんで直系の長男の自分が相続することになり
定年前に仕事辞めて田舎に帰り大枚叩いて最低限の改築して
これで母親は救われたが、で、これから自分自身の人生どうなるの?みたいな・・・

0379名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 06:38:43.29ID:3BjS82Ks
高層マンションの上階に住む者だけが人生の勝者よ

0380名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 07:28:23.46ID:TswwPQEH
>>379
停電でエレベーター使えず、オール電化の家電も使えず非常階段で外食いくしかないニュース映像に歓喜したわw

0381名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 08:14:54.22ID:wGQBcf3F
>>379
真の勝者は標高320mに住む俺様だ!!

0382名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 08:53:51.72ID:e3ma2Xjb
今年は猛暑&豪雨な夏になるらしい
フィリピン沖や太平洋の海水温が下がらない つまり巨大台風も来るんだろうね
ボロ家は耐え切れない 今から怖くてたまらん

0383名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 09:21:15.75ID:gxvU9YDB
それより今日の雨漏り修理が先だ

0384名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 09:52:05.71ID:gBc2L/UB
現在台風2号がフィリピンの方へ向かってる
こいつは日本への影響はない見込みだけど
そろそろ台風シーズンへ向けて備えなけりゃな
はぁ、考えるだけで憂鬱…

0385名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 10:38:06.51ID:S3zNvfSA
>>378
売れるうちに売るかその場所で孤独死か

0386名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 15:12:21.97ID:0IG2/+BA
いまどき停電する超高層タワーなんて古いです
これからは森ヒルズのように完全独立発電所完備のタワマンになります

0387名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 15:20:35.68ID:0IG2/+BA
>>379
その通り
勝者のほぼ100%はヒルズ(高台)に構えている

0388名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 15:43:10.84ID:6BvRFG3a
>>386
お爺ちゃんには一生無理じゃん

0389名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 15:58:59.52ID:BVaCqkTv
貧民のタワマンへの嫉妬は異常だな
上から見下されてるような気にでもなるのか?

0390名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 16:20:12.97ID:6aReNDrI
低層マンションのほうが住みやすくないかい?

0391名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 16:28:11.65ID:BVaCqkTv
人それぞれだろ
タワマンに対して攻撃的になるのは嫉妬

0392名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 16:30:00.62ID:0IG2/+BA
>>390
おいらは地下室に憧れている
20時間くらい爆睡できそうだわ
そのまま来世デビューよ

0393名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 16:56:54.46ID:RhUFeElz
床を剥がして毎日少しづつ掘ろう

0394名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 16:59:39.63ID:J+UW4wKz
明日は年に一度のウンコの汲み取りだー。40年前からずっと2万円でやってくれてる。

0395名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 18:34:26.14ID:6aReNDrI
>>391
エライ攻撃的だなー

0396名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 18:55:10.24ID:bienyzVG
>>394
浄化槽?

0397名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 19:12:49.42ID:nMB29mXK
ほんとのことが言えず〜に〜
工務店にされたい放題されてるよ〜(´;ω;`)

0398名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 19:56:30.09ID:zxX3761t
>>389
お爺ちゃん可哀想だね、来世ガンガレ

0399名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 20:13:18.78ID:YrKP/Iyi
森ビルに住む人ここにいるの?

0400名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 21:01:24.15ID:N2doNRcE
また今年も浸水すると思うと
怖いわ

0401名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/23(火) 22:01:52.26ID:G+po7diV
リフォームの料金て上がってる?

0402名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 00:13:09.20ID:j0sJlTHQ
世の中には悪徳リフォーム業者が多いらしいね
特に屋根の訪問セールスとかは屋根に上がって問題なくても割ったりして葺き替えさせるらしい
訪問セールスが来たら絶対屋根に上げたら駄目

0403名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 02:58:09.56ID:sbTEo6Sn
○○造園素晴らしいです!
技術も料金も
ご近所のちゃんとした家に紹介してもらうと間違いないです

0404名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 03:00:01.69ID:sbTEo6Sn
>>402
それは悪質の常套手段よ
ただでさえ古い家は屋根に上がっただけで割れたりずれたりするからね

0405名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 04:06:09.35ID:o+f+AXbR
なぜだか急に屋根裏や壁の中がゴンとかバキというのはなぜ?

0406名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 04:09:24.84ID:1FOUMeVH
ゴン、おまえだったのか

0407名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 04:16:00.66
「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684849524/

窮屈な集合住宅なんて所詮土地が買えない貧乏人の長屋なんだって

0408名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 04:56:28.36ID:dT3FCkVi
ボロ家に住む50代の冴えないおじさんは魅力的なタワマンを見つけますが、それはとても高くて、とても届きません。
タワマンを諦める際、おじさんは「タワマンは窮屈な集合住宅で所詮土地が買えない貧乏人の長屋なんだって」と言い残して立ち去ります。

0409名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 05:59:25.75ID:qfM2GJyX
>>406
キツネが悪さしてるって事?

0410名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 06:43:00.55ID:x3jYzY/C
庭先でさわやかな朝の陽ざしを浴びてます。

0411名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 07:16:15.86ID:Sj273Hjf
>>408
貧乏民のひがみ乙www

0412名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 07:52:19.00ID:L7UZC2jw
雨漏り修繕依頼したらもうダメだって言われちゃったよ。あと2年半で定年だしおふくろも歳だしどうしよう

0413名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 08:09:34.19ID:MevDFTG7
達人に成ると
16平米狭小賃貸バストイレ同室風呂に浸かっていても瞼をとじれば…
其処は忽ち新緑の森の中
檜風呂の香りがただよい
何処からか野鳥の囀りも
あなた〜いつまで風呂してのよぉ〜ご飯よ〜

※上記の幻覚症状が表れたら精神科医に相談を勧める

0414名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 08:23:42.90ID:1TU1b8ZP
2010年代までと違うのは行政、ガス会社、電気会社と提携の大きな業者でも
見つからなきゃ何でもいい、咎められなければ知らん顔という輩が増えている
関係ない私有地に車両を停めたり機材を置いたり勝手に一時的な資材置き場にしたり
ひどいところは塀を破損させても警察と行政を通すまでは知らん顔している

0415名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 08:54:59.20ID:wUOzp57C
うちは本当もう何でも適当。
適当にニス塗って同じ色にして誤魔化しとけみたいな。

0416名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 09:59:58.22ID:4ZQ6JgFm
もう止めないと、というよりむしろやってはならない!
と思いつつも、することがないからついやってしまう不器用な私のめちゃくちゃキチガイDIY
藪蛇どころか家の崩壊が加速するばかり
全部やらなきゃよかったと思っている

0417名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 10:31:22.08ID:/VYUMT0t
バブル世代の50代は間違いなくタワマンの最上階が夢だよ

0418名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 10:32:38.01ID:/VYUMT0t
>>412
現状でどんな感じ?

0419名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 12:23:39.26ID:NJLfG86V
>>418
上がって見てないので詳しくは分からないけど、端っこのカサギみたいのがないようです。ちなみにトタン

0420名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 12:24:47.40ID:NJLfG86V
上がれれば自分でなんとかするけど、もう年齢的体力的にムリ

0421名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 13:11:11.06ID:nb08EZIE
>>396
40年前に設置した単独浄化槽だよ。家が無駄にデカいので7人槽
20年前から隔壁割れてるけど水質検査は魚も住めるレベルとの評価

0422名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 13:23:19.88ID:QR+Oh7jY
>>405
ウチも同じだよ
なんだろうね?

0423名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 13:40:59.11ID:nOaIwOjU
湿気で材木の歪みから音が出るのは日常茶飯事

0424名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 14:01:14.79ID:HJZeYvri
はい、せーの!
プシュップシュッ!
あー失敗したー、すんませーん!

0425名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 14:55:22.69ID:QR+Oh7jY
>>423
ここ最近特に目立つようになってね

0426名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 15:17:45.45ID:bx/ZBBJk
【選ばれる国・日本】自民党、外国人労働者の家族同行で無期限滞在へ

はい、とうとう日本終わった!

0427名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 15:22:07.17ID:1FOUMeVH
まあ人いれないと減る一方だし

0428名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 20:38:11.03ID:vn9UFc8m
what doing!

0429名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 21:21:32.67ID:Y/VlzY4M
これから日本のあちこちで日本語が通史瀬ない地域が増えていくぞ
これからの若者は大変やね
まあうちらはもう知ったこっちゃないが

0430名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 21:32:59.06ID:yRv8dxQU
お前も日本語変じゃねーかw

0431名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 22:02:18.26ID:LgsuXL14
ヘル!ヘル!ヘル!
狭く窮屈な集合住宅なんかで老後に息を殺して生きていくのかい?

0432名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 23:29:45.32ID:Y/VlzY4M
庭でトマトでもこさえてみようかな
トマト好きだし金もないし

>>19
素人でもできるもんかね

0433名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 01:12:16.22ID:3boLoUvF
>>408
お爺ちゃん雨漏り直ったか?ちゃんとお薬飲んで

0434名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 06:20:04.86ID:LKEu9BEJ
そろそろ梅雨に入ろうかというこんな時期に
突如はす向かいの家の二階部分を囲むように足場とメッシュの養生シートが
けけけ雨降れ雨降れ
屋根工事で水浸しになるがいい

0435名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 06:24:27.57ID:42qofBqs
イナバ物置をリノベーションとか最近面白いアイデアをYouTubeで費用まで公開してくれる人とか沢山居て、良い時代になった

0436名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 07:06:54.46ID:oUosFnIo
この時期むしってもむしっても後から後からワラワラ生えて切りがない敷地や駐車場の雑草
さすがアマゾンでベストセラーずっと売り上げ一位の除草剤
一度かけておくと少なくとも一、二か月は何も生えてこないみたいですよ
広い土地にお勧め

0437名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 07:12:44.02ID:IP/MXlG4
>>436
葉っぱにかけるってやつ?

0438名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 07:48:56.24ID:PE6/Mo1i
ベランダバルコニーに 木製浴槽 置こうかな
検索すると良さげなのが10万円以下で安いのは五万円前後
あとは延長ホースくらい
今の季節は早朝涼しい時間は至福のひととき一刻だし
暑くなったら水風呂でビール
浴槽選びでワクテカ中w

0439名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 08:18:21.37ID:RyCvVMRS
>>432
自分も素人ですが根気さえあれば大丈夫ですよ

畑の草抜きが終了
耕したいけれどまだ庭の草抜きがたっぷり残ってます…
初日
https://i.imgur.com/zQkgvSj.jpg
4日目
https://i.imgur.com/M89ETnB.jpg
12日目
https://i.imgur.com/yKM8dqw.jpg
21日目(終了)
https://i.imgur.com/k1AZZpr.jpg

0440名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 13:45:26.01ID:R3SmdxCU
おおー、向こうの畑にもう菜の花みたいなの咲いてる!

0441名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 14:08:12.38ID:QHZEcej1
台風2号「猛烈な」勢力に発達 週末以降は日本への影響に注意をtenki.jp

0442名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 19:44:15.13ID:Hnk69xUl
雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ
ソウ言ウ家ニ
私ワ住ミタイ

0443名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 21:16:32.96ID:AdteqrbB
>>437
そうです

0444名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 21:18:12.01ID:AdteqrbB
>>439
お疲れ様です
草むしりに二十日以上かける気力体力が自分にはもうありません

0445名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 21:50:29.61ID:pfqVGwga
うちのマンションは時々雨漏りの音がする
見た目キレイなのにボロ

0446名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 22:19:00.46ID:wWZqYzsf
>>445
賃貸?

0447名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 22:37:15.83ID:GEmpHY9b
>>445
ここは巣箱に住んでる奴のスレじゃないよ?

0448名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/25(木) 22:55:22.56ID:MR3pAOsJ
ここはタワマンに嫉妬するスレじゃないよ笑

0449名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 00:10:59.08ID:ERtVeE2u
なんでや

0450名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 00:53:08.79ID:aAURz7WP
メンテナンス修理しないで建て替えが理想なんだけどね
木造はそれが大きいからツライ

0451名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 01:28:41.06ID:UBmQNr0P
強風で足場が倒壊すると面白いアルネ

0452名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 04:20:24.98ID:kv4z5BW7
松食い虫(ちっちゃなカミキリ)が複数の庭木にうじゃうじゃ鈴なりです。

0453名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 05:49:23.08ID:iYW6vNT8
5時半から約10分
西側に虫ポロリ
東側の床下にシロアリポロリ
西側と裏庭全体気になるところににオカマイラズを撒いた

0454名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 05:57:49.19ID:s3Rb7eX1
>>447
何で?
家がボロだったらいいでしょ

0455名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 06:53:42.71ID:HVylXfOq
北の国からの五郎さんみたいに自分の家を建てられたら理想だよな

0456名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 06:55:14.71ID:TRAATWRX
長野で面白いことになってるね?

0457名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 06:56:26.66ID:AIIv/KKc
このスレとは関係無い

0458名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 07:38:44.32ID:1GQZfnc9
田舎暮らしだと関係ある
外国人実習生増えてるし
地域になじめず山口連続殺人放火事件みたいなのもある

0459名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 07:44:12.74ID:LVMLbUUF
豊洲のタワマンに引っ越した友達んち遊びに行ったことある
足が悪いから緊急時に備えて2階の部屋にしたんだと
階段で上がり降りできるの悪くない感じだったよ

0460名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 08:12:03.53ID:Veds32Zl
>>459
俺の知人も新木場近くのタワマンに引越したが
階段は普段使えないように封鎖されていて非常時には扉ノブ近くのカバーを壊さないと扉があかない仕組みになってる
だから3階に住んでるにもかかわらずエレベーターに乗るようだよ

知人曰く「社宅でなかったらこんな糞物件すまない」と愚痴ってた

0461名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 11:27:17.58ID:Ms/ZzPSG
それが日本人だよな。

0462名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 11:36:36.99ID:z86y/QlC
ともかく出入りが物凄くストレスになるって友人が言ってたな

0463名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 16:27:42.60ID:aAURz7WP
これからはタワマンが緊急避難所になるんだよ
タワマン丸ごと冷蔵庫
タワマンに居ればどんな災害でも安全は保障されている

0464名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 16:31:01.41ID:aAURz7WP
>>458
🏢タワマン自体、装甲板と防弾合わせガラスだから大丈夫

0465名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 17:05:43.53ID:MGLMeqLT
何でもいいから頑丈な家に住みたい
せめて雨漏りがしない家

0466名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 19:20:44.14ID:wy2JEt5A
私ダニハンター

0467名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 19:51:15.55ID:/t/CNA9p
>>463
のに、住めないで人生終わる感想を一言

0468名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 19:54:44.15ID:HC0VFaT0
お?
また関東で地震あつたみたいですね
本震はよ

0469名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 19:59:33.27ID:Mwdym6RQ
>>465
頑丈だけど雨漏りの音がする

0470名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 20:00:38.30ID:Mwdym6RQ
地震で余り揺れない

0471名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 20:31:29.83ID:JLtZCWgY
台所の床がフカフカしてる

0472名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 21:17:20.49ID:bmJPyI6U
チバラキ方面の人おる?

0473名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 21:52:30.22ID:bmJPyI6U
>>471
うちも同じ
畳含めて家全体床がふかふか

0474名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/26(金) 22:09:12.11ID:/fQ6+g2N
>>471
そろそろ床が抜けるのではないでしょうか

0475海綿体2023/05/26(金) 23:42:55.58ID:MnhHIGsh
地震に津波に台風に
日本は災害列島だから家の寿命が短い

0476名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 00:23:05.17ID:00kMSFSb
うぉぉーーー
台風2号の進路予想が、北向きに変わっとるぞぃ(By 米軍予測)
今までは台湾一直線だったのが

0477名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 01:30:36.37ID:aAWo+oQN
>>475
寒暖差物凄いもんね
>>476
風速100m/sあんなのが来たら木造葉木っ端みじん

0478名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 01:43:47.18ID:vKyXUvZl
>>475
寿命が短い理由は壁と屋根と防水シートが耐用年数短いの使われてるからでしょ
特に屋根の防水シートは10年で防水性がなくなるようなの使われてる

0479名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 01:50:22.70ID:vKyXUvZl
屋根は瓦一択だな
スレートにしたら葺き替えで瓦に替えることもできなくなる
スレートは脆くて歩くだけでヒビが入ったりするから欠陥商品
せめて歩いても割れないアスファルトシングルのほうがマシ

0480名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 01:52:33.47ID:g3hRBEbq
>>475
それプラス湿気だろうね
関係ないけど欧州車が日本ですぐにヘタれるのは日本の湿気のせいだと言い訳してる
あと欧州車はゴムパーツの耐用年数が低い

0481名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 07:06:52.76ID:d6E2h4BB
湿度でシロアリも活発
しかし田舎住みの元自衛官てやばいの多いな

0482名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 07:32:01.18ID:d6E2h4BB
>>476
本土直撃、直撃ーーー

0483名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 07:47:02.20ID:zSAASIz7
地震と大型タイフーンが一緒にくれば最悪だな。

0484名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 08:07:34.21ID:aJ22xH2T
諦らメロン

0485名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 09:06:42.25ID:r7MeWw3C
火災保険の代金を振り込むの忘れてて契約不成立になったよ
もう一度入り直したら掛け金が高くなっちゃうのかな?

0486名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 09:32:16.86ID:2hacvGdX
>>480
あながち嘘ではないかも
昔の話だけど、欧米と日本じゃPCの寿命が違うって話があった
日本は湿度が高いから壊れやすかったらしい

0487名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 14:52:46.25ID:aAWo+oQN
イギリスなんて震度1の地震は100年に1度程度だもん

0488名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 15:46:22.04ID:MUW+Rfef
これから3週間ぶりに空き家の実家に行ってくる。
正直今日は気分的にメンドイけど、来週は週末まで雨の予報なんで今日行かないと再来週になっちまう。
再来週も雨降らないとは限らないし、冬場ならいいけどこの時期あんまり間隔空けるのも心配なんで行けるときに行っておくしかない。

0489名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 19:13:56.34ID:2hR1Njfv
>>488
お庭の草はどうなってますか。

0490名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 19:19:01.08ID:2hR1Njfv
>>486
PCの中にアリンコや虫が入るんですよ

あと、ほらサミットの時、洪水でメロニーさん途中でイタリアに帰国したじゃないですか
どんだけすごい雨が降ったのかと思ったら一番ひどいところで一日に100mmも降ったと報じられていますが
日本なんて1時間に100mm以上も珍しくないじゃないですか

0491深田永眠2023/05/27(土) 21:07:26.55ID:Vh24hvYQ
大災害で近所軒並みやられればいいが震度5くらいの地震で自分の家だけ瓦が落ちたとかじゃ恥ずかしい

0492名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 22:06:46.77ID:PLFDW6bY
古い廊下の凹のパテ埋め
GW中からやっているが盛っては削りを繰り返しているからまだ半分も終わらず
上手くいった箇所だけ既にニスを塗って完了してるが

0493名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 23:21:16.78ID:b5HLuTHH
鹿児島で震度4 津波心配なし
5/27(土) 22:59

これまた熊本でくるパターンやん

0494名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 00:11:47.78ID:XM8DJwQq
【兵庫】「神様はアラーしかいない」「ここで祈るな」 ガンビア人の男、神社で暴れ賽銭箱など次々破壊…

それでもなぜか無罪放免

0495名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 03:35:25.54ID:JGJaYsOX
>>489
全体的に青々と茂っててドクダミが盛大に花を咲かせてた。
唯一救いなのは除草剤撒いた個所だけはほとんど生えてきてなかったことかな。
この夏ずっと生えてこないようだったらそこだけでも防草シート敷いてみようかと思う。
道路混まないうちにこれから帰宅。

0496名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 05:04:08.29ID:D6AXST99
>>491
テレビ中継が一生残る

0497名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 08:58:52.19ID:LmV/WxcP
家屋にも肖像権とかあったらテレビ局からカネをせしめられそうなのになぁ

0498名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 09:07:12.12ID:6IKusmok
引きこもりが立てこもり起こした家の周囲をストビューで見回っているが
ものすごい田舎
ダイカンドラの人の家の回りより田舎と思う
ただ引きこもり犯の家自体はしんなにぼろくない

0499名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 09:09:33.34ID:gpaX5J6G
>>412
依頼先で明暗が分かれる

長年の雨漏りに悩まされてたボロ屋
長年の付き合いの工務店で何度も修理してダメだった
一級瓦技能士のいる屋根専門に頼んだら一発で治った
しかも工務店より断然安かった
無能悪徳工務店だったわ

0500名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 10:58:47.57ID:BBL8iIHO
やっぱり国家資格じゃないとだめだよな
一方雨漏り診断士の地雷率は高い

>>498
いい趣味だな

0501名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 12:53:14.50ID:BCnTDKJD
雨漏りの話するなら築何年とかどんな屋根だとか言わないとわからないな

0502名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 14:46:22.83ID:zL8U0omZ
昼過ぎまでかかって梅雨対策の防水テープを張り終えた。うちはもう大丈夫です。

0503名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 14:54:00.39ID:i6y7nLsX
>>502
どこの部分にどんな風に貼ったですか。

0504名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 15:03:29.68ID:5kG+mtDC
京都の寺院のような無塗装の無垢材、無骨でカッコいいよね
今に例えるとRC打ちっ放し

0505名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 15:05:36.79ID:T77uHumF
うちも無垢材に近くなってきた
かっこいいのかこれ?

0506名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 15:26:14.03ID:5kG+mtDC
合板べニア集成材の無塗装ほど醜くカッコ悪いものはないよ
無垢だから経年変化で価値が出る

0507名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 15:37:45.41ID:zL8U0omZ
>>503
トイレの窓アルミサッシの隙間。窓枠の木が腐ってる

0508名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 18:38:05.47ID:0ch/XZeR
>>506
わかる

0509名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 18:46:51.30ID:NPHdS58g
>>440
あの黄色い花は大金鶏菊(オオキンケイギク)と呼ばれて生態系を脅かす特定外来生物らしいです
その外来種の花道が近所のおばさんに刈られ憐れな姿に…
おととい
https://i.imgur.com/rsWrbUy.jpg
きょう
https://i.imgur.com/bY9ysvu.jpg

0510名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 21:28:27.11ID:CD1zfqzx
だんだん出来てきましたね?

0511名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 22:36:47.27ID:yvbeaSj/
>>509
けっこう素敵やんw

0512名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 01:44:16.05ID:ygJiYfYC
>>509
ジブリの世界が一転して荒れ地に
有毒植物ならしかたあるまいやw

0513名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 06:08:24.31ID:p0eRGW20
もった雨降れ雨降れ。

0514名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 08:39:43.46ID:HXlPpmyY
界隈のクソガキたちが悪ふざけして近所の工事現場の仮設トイレを引き倒して破損させて
器物損壊で警察に相談がいったが警察は見に来ただけで実質動かず
警察から中学校に連絡がっいってクソガキたちは学校から注意されただけで実質咎めなし
保護者も含めて誰も謝罪もしなけりゃ弁償もしない
今の子供たちは何をやっても治外法権なんだ

0515名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 10:25:17.55ID:2R0ey3gp
いいなあ。

0516名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 10:47:04.19ID:md4fquXs
>>506
ボロく劣化して、角が剥がれてくると味が出てくるんだよ。
繊維状に剥がれてくるというか、解れてくるというか。。。
これからの雨期に湿ってくると尚よろしww

0517名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 11:13:09.96ID:fgfM66eE
うちの工事でなく、よそんちの工事なのに業者が来て
うちの外水道とガレージをと屋外コンセントを貸してくれ、工事中はうちにいろと高圧的な態度でいうので断ったら
玄関を蹴ったので警察を呼んだよ。
全部防犯カメラに記録されていたので一発アウト。
しばらくして引っ張って行かれたよ。

0518名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 11:17:17.93ID:md4fquXs
>>517
いいなあ。
俺なんか家の前で飲み食いして散らかしたまま帰ろうとした土方に注意したら
徹底的にボコられて(全治3ヶ月)、警察読んだら民事不介入とかで無視されたよ。

0519名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 11:36:50.41ID:/uH9aep1
普通ならないな 何かあったのだろう
スレ違い

0520名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 13:51:31.25ID:QIKxy8Ev
庭の花壇にに通販で買った猫草の種まいてみた。
どうなねかユーチューバーはじめたら再生で儲かるかな。

0521名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 14:40:22.74ID:P3wdkdhW
八十八夜〜♪

0522名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 18:42:08.07ID:q0GxXr34
ぼろ家で洗濯物ホスト臭くなるっちゃ
いや、くまったくまった。。。

0523名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 19:37:02.56ID:tsYr0qgy
買えないけど近辺の中古住宅はチェックしてる
条件の良い物件はすぐ売れちゃうな
宝くじにでも当たれば買ってみたい

0524名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 20:17:11.65ID:fKK34ei5
>>39>>231です。
ベランダ床のひび割れに、コ―キング剤塗ったけど駄目だった
今日の雨ですごい雨漏り。

雨漏り状態は前と変わらずで、上の階は雨漏り無いのに
下の階の窓の上端から滴るように漏れて来る。
普通の雨漏りみたいにバケツを置いて受けるみたいなやり方では無理なので
窓にビニル袋を貼りつけて受け止める感じで対処中。

小雨の時はなかったのに、今日みたいに1日雨って日は駄目みたいだ。
やっぱプロに頼むしかないかあ…100万以内には抑えたいんだが
悪徳工務店の噂をめっちゃ聞くから何のコネもない一般人はツライ。
とりあえず数件は相見積もりする予定だけど
うまい交渉方法ないもんかね?経験者いませんか?ちなみに築30年の一軒家。

0525名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 20:33:45.54ID:qj5bUbON
値段で決めちゃダメだよ
多少は自分でいじってきてるのでどこがどう悪いのかどう直せば効果的なのかくらいはある程度把握してるはず
そういうとこをちゃんと見てくれて適切な修理法を提案してくる優良な工務店を選べばいい
ろくに現場も見ずに見積もるとこは地雷
値段で選ぶと結局長期的には損だよ

0526名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 20:45:56.99ID:fKK34ei5
>>525
そうなんだよね、いくら安くても手抜き工事されちゃ意味ないし。
だからそういうのを見分けるスキルない一般人はどうしたら良いのか…
一括見積もりサイトとかいうのを利用しようかな。

0527名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 21:08:00.51ID:vaB9/XSG
市役所とかに聞くと
市内の業者を斡旋してくれないか?
そこが本当に優良業者かどうかはわかりませんが

0528名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 21:15:24.34ID:fKK34ei5
>>527
以前、と言っても結構昔だけど、うちがまだ汲み取り式だった頃
その汲み取り業者がめちゃくちゃ横柄だったんだよ
態度が最低でも、市から仕事もらってるからつぶれない。
市に苦情を言ってもその苦情を受けた人が謝ってくれるだけで
かんじんの業者は変化なし。
下水道が通って縁を切れたから良かったが。

そんなわけで、市役所にはあんまり信用がないんだわ。

0529名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 21:45:16.07ID:vbDIl6sF
>>524
今はベランダつけない
ベランダは必要ない
ベランダ出ている人見たことない

0530名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 00:42:09.88ID:Dc01/lVy
ベランダの床にたまった雨水が家の中に流れこんでるだけだろうから
ベランダに雨が当たらないように囲ってしまえば

0531名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 00:54:32.17ID:Oa3/vbrN
ベランダの上に波板付けたらいいよ
波板って以外と長持ちするし張替え費用も安い

0532名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 01:52:41.23ID:vD4uYFWl
木造住宅はベランダが一番お荷物
ベランダからぶっ壊れる

0533名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 01:55:29.72ID:vD4uYFWl
住宅に一番カネをかけるところは防音でもデザインでも見た目でもない
水回りだ。
見えないところにこそ金に糸目はつけないが本物のいい家

0534名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 04:33:36.90ID:W+zibrYd
トカゲやヤモリってシロアリ食べてきれんのかね?
トカゲとヤモリなら仰山いるんだが

0535名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 08:27:53.99ID:VLfart+y
豊田によると来年から通販の送料が一気に何倍にもなるらしい
地方住みの人ざまあ

0536名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 09:18:19.49ID:ho2X2e6y
スレ違い

0537名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 09:43:35.77ID:/FZ8l1Ka
雨漏りボロ家のアマラーさんはどんぶりバケツを手に大忙し

0538名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 11:33:46.06ID:kOGWqok2
雨水貯めて何に使うかが問題

0539名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 11:38:37.20ID:Hye+yuoT
水槽には入れたくないな
草木くらいか

0540名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 13:25:57.08ID:m6KMNP4p
ベランダの排水さえ確保すればなんでもない話では?

0541名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 13:43:14.48ID:vD4uYFWl
>>540
それが一番厄介なのが事実
大工の当たり外れが顕著に出る所

0542名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 15:33:05.54ID:KZQ8K8Df
>>524
近所か知り合いに大家業やってる人はいない?
大家やってるとたいがい懇意にしてる地元業者がいるから、紹介してもらったらどうだろう

地元密着の業者だとヘタなことしたら悪い噂がたっちゃうから変なことはされないと思う

0543名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 21:26:04.95ID:ikmzVBjy
>>528
知っての通りその手の業者はアレだから...

0544名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 21:47:17.05ID:KhkVvs2o
毎年この時期になると家の中にキノコや黄色い菌類が大量に生える。

0545名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 23:10:27.48ID:Ni9uC8Bc
コンテナ再利用したホテルあるじゃない。もうアレでもいいやと思ってる。

0546名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 01:40:35.21ID:GV3YmAn2
木造の家はどうしても歳月を経ると腐って臭いからな!

0547名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 02:52:19.70ID:RigEAxa9
>>541
なんで使えないの?

0548名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 05:06:28.35ID:XOSQhiU5
何がリノベーションなんだか
こっちが頼んだ肝心なことはせずに勝手に余計なことばかりして金取って
こっちはどんどんシラけるばかり
それでも金がとれるなら商売としては成功だ
客がどう思わうがどうなろうが知ったこっちゃないという

0549名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 05:43:59.87ID:JrOoCN39
例の大型台風、コース変わって本州直撃じゃん!

0550名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 06:05:23.17ID:JnVeULPW
>>549
どこの予報だよ

0551名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 06:31:07.59ID:zNDvlNCb
【大分】「移民が増え町が乗っ取られる」 イスラム土葬墓地、差別的言葉含む反対意見相次ぐ 弁護士「ヘイトスピーチにあたる」

0552名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 07:41:53.12ID:h/+/Z0dG
日本人も夢の楽園やゴールドラッシュを求めて移住した先ではアイツら移民は自分達だけでかたまって馴染もうとしない不気味だの習慣の違いから忌み嫌われたもんだから同じだな

0553穴戸錠2023/05/31(水) 09:17:35.32ID:5grEk18g
ほんまや本土直撃や

0554名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 11:14:03.41ID:F3X5djSk
台風2号の進路がまじやべえ

0555名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 12:18:52.85ID:NUD22Ocr
自分でリフォームなんかしたら割高になるんだから中古で状態の良い物件を安く買ったほうがコスパいい

0556名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 15:12:25.02ID:Uer7f97f
>>548
わかる
向こうは商売文句でどんどん煽ってきます
あんなのに乗っかったらえらい目にあいます

だから、俺は「余計な事をされるのがこの上なく嫌だ」
余計な事はしなくていいと必ず言います。

0557名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 15:15:40.06ID:Uer7f97f
>>555
リフォームの坪単価は新築の3倍です
新築建売が買えるほどにもなる場合も珍しくありません

0558名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 20:39:47.17ID:o5/HC9H3
近所の爺さんが自分で屋根ふき替えたら全部で10万くらいで済むって。

0559名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 20:47:35.14ID:q+9IMKy7
まあ土台が腐ってなけりゃ剥がして張り替えるだけだからな
技術や道具があるならそんなもんなんだろう
なんも持たない素人が足場準備するだけでも10万じゃきかないと思うが

0560名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 22:19:58.44ID:G0NYOiS6
高橋洋一が「持ち家か賃貸か」を語るとき必ず言う
不動産屋と建築屋は信用ならない、
自分たちが儲かるためなら客のことおかまいなしに何だってやる
それがビジネスというもの
だから返済できる見込みもない客にローンを組ませて家を建てさせて
返せないとわかるや否や情け容赦なく家土地を担保として巻き上げる
その客の人生がどうなろうがお構いなしで、それも合法的な措置であると
高橋洋一によると家土地が親族からの相続でもない限り、
絶対に自分で購入すべきではない、後腐れや面倒のない賃貸で十分だということ

0561名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 22:31:27.19ID:ebNzdW+a
でも賃貸も賃貸でさ
セミリタイヤとか言って社会から半ドロップアウトしてるような財テクおじさん大家も多いから地雷率高いのよ
楽して稼ぎたい人たちだから当然やる気などない
あと家賃の低いアパートを選ぶとうるさい隣人や壁ドン隣人も気にしないといけないね

0562名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 22:32:35.20ID:NUD22Ocr
屋根は瓦屋根にするのが一番いい
ガルバリウムの屋根が台風で吹き飛んで火災保険に入ってなくて高額な補償する羽目になった例もある

0563名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 23:26:28.55ID:Uer7f97f
ガルバリウムトタンは軽いから吹っ飛ぶ🌪

0564名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 23:46:54.98ID:Bfg7DBKs
うちの物置の屋根トタンだと思うけど築70年で剥がれも雨漏りもない
母屋の日本瓦は築45年で総吹き替え

0565名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 23:54:50.67ID:NUD22Ocr
屋根が吹っ飛んで他人の家屋や車に被害出た時が問題になる
火災保険で全部カバーできてない場合もあるし火災保険を更新してない人も結構いる

0566名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 06:05:25.67ID:eTlzOn4q
何年か前に近所のアパートの屋根の一部が台風で飛んできた事がある
原因は鉄板を取り付けてた木材部分の老朽化・腐食
幸い被害はなかったが、当たり方次第では2次被害が出てたね

別の家のガレージのプラ板が剥れて飛んで来た事もあった
強風、それも突風が吹く時は要警戒
自分が被害者になるか加害者になるか、なってみないと分からない

0567名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 06:13:39.29ID:FXBGA9he
迷惑だな

0568名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 07:05:48.72ID:MTDckdyf
知ってる人もいるだろうがリフォームの費用はほとんどが作業者の人件費だよ。
そりゃウッドショック+コロナで建材も1.1倍程値上がりしてはいるが。
例えば屋根面積60平米を日本瓦から日本瓦へ吹き替えたとする。
自分でやれば足場代、古い瓦の産廃処理代含めても20万あればお釣りが出る。
それもストッパー付きの防災瓦が載せられる。

0569名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 07:54:23.08ID:6OYoLozy
高所作業とか安全帯の付け方すら怪しい素人でできるか?
廃材処理とか素人でできるか?

0570名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 08:20:14.46ID:/Su2k6oX
>>560
そう言う高橋洋一は持ち家だったはず

0571名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 10:14:40.52ID:jDYGK2ww
あんたがた土木作業員にはなりなさんなよ?

0572名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 11:13:45.95ID:z+2LZ8pK
すげー
今時ガス管の道路工事がうるさいからやめろと怒鳴り込む男いるんだ
しかも工事止めないからってその男が警察を呼ぶという
さっき警察がうちのガレージに車を寄せさせてくれと訪ねてきた
まだなんか揉めてるみたいだがこの男同じブロックのアパートの住人ででたしか子供が二人くらいいるよ

0573名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 11:15:38.34ID:bzJXX2Gc
土木ってみんな馬鹿にするけど
測量とかマジで高難易度だぞ

あと公共の仕事が多いから工事はシビアだし

下手なホワイトカラーより待遇も知性も上

0574名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 12:07:30.64ID:3fbe2rpa
建築設計も高度だしな

0575名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 12:52:32.17ID:eZiD4FMN
iTドカタは?

0576名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 12:55:57.33ID:CbuS7eQU
>>575
プログラマーか
それもピンキリだな

0577名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 12:56:18.13ID:CbuS7eQU
つーかスレ違いだろ

0578名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 13:43:05.66ID:cF2Ihntj
やれやれ
やっと古い廊下のdiy改修終わったか

0579名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 13:45:00.35ID:3R2cy9PH
おれは暑くなる前に屋根裏部屋の断熱DIYだ

0580名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 14:32:48.93ID:PPiIwE5q
DYiで地下室作りたいな。

0581名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 14:34:00.12ID:PPiIwE5q
高橋洋一は賃貸マンション暮らしだよ。

0582名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 14:59:45.60ID:TfGSEx+o
>>558
板金屋根でももっとかかるよ

0583名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 15:54:30.87ID:xRFgxoEp
>>540
ベランダの排水って、素人にどうにかできるもんじゃないだろ
たとえばベランダの排水口が詰まったら、高さ20cmくらいのコンクリのプールに
雨水が溜まることになる。排水できる場所はその排水口だけ。
排水口の穴は直径15cmあるかどうか。
そのむこうは数メートルの高さの屋外。どうやって詰まりを解消できるのか。

全く。どうしてベランダって「深さ」があるんだ?
柵の下端とベランダの床が同じだとどうして駄目なんだ?

0584名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 17:45:05.87ID:38BeSYUY
物が落ちるからじゃね?

0585名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 18:02:39.50ID:2cvZRjrj
通気さえしていればなんだかんだで長持ちする
高気密とか愚の骨頂、夏暑く冬寒いのが正しい姿

0586名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 18:27:58.46ID:/Su2k6oX
>>581
え?自宅の屋根にソーラーパネル付けたって言ってたけど

0587名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 18:32:46.50ID:nuDIItTQ
雨漏りは、良い家でもたちまちダメにしてしまう

0588名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 19:11:36.19ID:wreAARHi
大雨強風のときだけの雨漏りって無視していいよな?

0589名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 19:25:32.01ID:GvSXRq4u
メンテ費用考えたら最初に作る時瓦にしとくべきだな
スレートは最初安くてもトータル費用で瓦より遥かに高くつく
スレートのヒビって新築の時に歩いてできるから欠陥屋根

0590名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 19:41:12.39ID:2cvZRjrj
雨漏りしても乾けば問題ない、漏れた後で一にも通気二にも通気とにかく通気

0591名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 19:49:43.90ID:2cvZRjrj
>>589
コーティングだけで直るし
張り替えなくてもカバー工法で上から貼れるから費用的には瓦の1/6程度

0592名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 23:52:12.89ID:s2g1XHRU
サヨウナラ サヨウナラ

0593名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 03:43:39.46ID:xAsM34Rr
>>590
それで本当に問題がなければ、シロアリ業者などいない
低気密のボロでもそんなにすぐ乾かんぞ

0594名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 03:45:12.97ID:7L1Anf48
ベランダの形状と素材によるな
うちも二階にベランダがあるがなんともない
築43年
一回も手を入れてない

0595名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 05:52:09.06ID:3Rsqrcbl
>>590
そう簡単には、濡れた木は乾燥しない

0596名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 06:59:53.23ID:YxjFcNrx
台風怖いw

0597名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 08:03:55.32ID:e7qpQGD7
今夜心配たすけて

0598名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 09:20:24.11ID:7eHbugGK
避難しろ

0599名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 09:24:21.58ID:W9HpLmsS
マンションだけど、今回雨漏りしそう

0600名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 09:25:17.19ID:W9HpLmsS
湿度が上がる
勘弁して

0601名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 11:30:09.59ID:vgZiOqE/
>>599
カビたり、鉄筋錆びると致命的

0602名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 12:04:54.94ID:n9QFIHUc
大雨で部屋の中物凄い雨漏り
早くこんな家から逃げ出したい

0603名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 12:45:34.69ID:RGDVDAg6
早く止んでくれ

0604名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 14:49:26.28ID:ZDEGo0MN
築100年の借家3ヶ所で雨漏り
こんな家に金かけたくないから直さずにいるがそろそろ天井が腐って落ちてくるかもしれない
ポタポタうるさいから百均でピタゴラスイッチ風に工夫して最後はビニール紐につたいながら床まで滑らしている
大家も直さないし気持ちはわかる
しかし玄関デカくて押し入れが4つあるが3DK3万7千円は高いて・・・

0605名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 14:58:26.49ID:G7SRv/+v
やすっ!
東京には無いな
勝手に直すわ

0606名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 14:58:32.01ID:x7VAdH44
お~揺れる揺れる

0607名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 16:04:37.06ID:nkEXO3OZ
お~ヤベェ!
家が飛びそうだw

0608名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 16:06:54.05ID:ZDEGo0MN
貴重な伝統家屋とかじゃないからな
ただのボロ屋でたぶん次の震度6で倒壊する
ニュースなる前に出なければ

0609名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 16:33:21.97ID:p5fepbtX
雨レーダーの赤いエリアが現在通過中
なんだよコレ スコールなんてもんじゃない
怒ってムキになってる様な振り方してる
ウチの目の前の道路は冠水してて家から出られんw
早く収まってくれ…

0610名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 16:41:15.91ID:9gWjtxmO
竜巻注意報
ヤバイよ

0611名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 17:38:43.87ID:JJ+sEMGF
巻き込まれたら最後さ

0612名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 18:33:16.36ID:6aoXByeR
もっと降れ、チャチャッ、もっと降れ、チャチャッ、もっと降れ、フレフレま〜ん♪

0613名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 21:11:53.00ID:U0IkehQZ
修理しなくていいと思います
解体費の何倍もかけるのばかばかしいです
更地にしたほうが利口です

0614名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 00:41:00.00ID:XhpwE0Y8
もうヤバいヤバいヤバい
早く止め止め止め

0615名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 00:42:43.94ID:XeLAk2P7
止めろと言われても
今では遅すぎた

0616名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 01:49:56.00ID:IPoog+4W
DIYで建てた家、屋根はガルバ波板、ガッチリ施工したから過去の大型台風でも全く問題なし。
もち、今回の大雨も問題なし。
ちゃんとやれば波板で充分よ。

0617名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 02:45:09.02ID:FCVrGchJ
>>616
トタン板は雨の日に音がうるさいと隣家から怒られませんか?

0618名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 04:06:40.07ID:QdlXvzeN
今回の大雨も東京が無事だからニュースもやらないね
岸田総理の話題優先

0619名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 04:14:25.95ID:JAiXDpgU
被害情報は、その最中じゃ無くて時間差の後に入ってくるものだよ

0620名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 09:41:32.70ID:8zJC9+5G
わあ!
今日も赤いニンジン=線上洪水帯がいっぱい出るみたいですね!

0621名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 10:48:14.13ID:Q3NQf2Sb
うちは山奥だから昨日は凄かった...

0622名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 11:10:18.91ID:zhQq3NkP
さあ今日も爆雷の空爆あるんでせうか。
うちは去年傷んだ屋根ごと総とっかえになって今は防災瓦が載ってるんで全然平気、
むしろ記録短時間豪雨が楽しみで。

0623名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 11:31:15.36ID:XtMgGX6a
そう言う不謹慎な事言ってると上からは良くても下からやられるんだよ

0624名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 11:39:09.48ID:r7JpZy6U
大雨+大地震でシェイク!シェイク期待♪

0625名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 11:41:30.63ID:r7JpZy6U
>>623
上から豪雨、下から地震期待ってことだよね♪

0626名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 11:50:20.82ID:E2ptuNRh
竜巻が凄いよ
全壊する
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/9404.html

0627名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 12:13:26.48ID:qErS4X+T
残念
向こう一週間全国的に快晴が続くそう

0628名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 14:00:11.56ID:lUzUdoqk
天井崩壊して畳も死んだ
もう住めそうにない。。

0629名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 14:20:30.99ID:jiPdJbHa
今日は平和でつまらんな

0630名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 14:24:25.11ID:V7Y84nj9
台風シーズンへ突入したら盛況になる

0631名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 15:16:57.24ID:3jAylzZG
まったり。

0632名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 16:17:05.13ID:Q3NQf2Sb
>>628
写真見せて

0633名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 16:50:52.07ID:eICAZQQD
>>628
すごそう、何で天井崩壊だろう
>>627
乾燥に良いね
>>623
地震倒壊は瓦の重さが影響するらしいね

0634名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 22:20:08.42ID:+dfRul49
>>628
マジか!大変だね…
しかし!なんとか歯くいしばって乗り越えるんやその苦境を!
頑張って!

0635名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 22:27:27.31ID:+dfRul49
>>626
ここ10年くらいで竜巻増えたよね。このまま温暖化が続けば、木造じゃなくて、コンクリ?の家が流行るのかね~

0636名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/03(土) 23:39:44.80ID:kBoeE9n4
増えたって日本で竜巻は年間25件しかなくて交通事故は43万件だよ
宝くじの1等に当たるよりも確率が低い

0637名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 02:06:22.28ID:cllGkCOr
>>633
それならスレートか板金が地震についよ

0638名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 05:18:43.51ID:G0y0uTav
6/3(土) 18:59
雨が憎い 水浸しの惨状に住民落胆
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d8d182d9b8d655221a2cf472264c40d5b4eccc5

憎い、恋しい、憎い、恋しい?
雨の慕情かよ

わはははは!!!

0639名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 06:41:53.08ID:/R5ymKRw
こんなくそボロ屋でも、川の水位より低い土地よりはマシだ。
と思うしかない。

0640名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 06:43:31.56ID:c3OhRrg6
>>638
そこまでいくとボロ家とか関係無いわな

0641名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 06:55:50.56ID:52zYTP0t
朝からコンビニで若いドカチン二人、一人は金髪が店員やと他の客と揉めてた
駐車場に造園会社の軽バンが停まってた

0642名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 07:00:55.55ID:52zYTP0t
>>638
災害が起きるたびに思うのは竜巻、大雪以外の災害では
だいたい堤防決壊、大雨で浸水、土砂崩れが起きる場所は限られており、
同じ場所が過去にも同じ災害にあっていたり、いまだ災害になっていなくてもいつ起こってもおかしくないような場所ばかり
そんなところに安穏と住み続けて、いざ災害が起きると文句言ってる連中はただの馬鹿だと思う
自業自得でざまあ!としか思わないのだが

0643名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 07:21:56.54ID:mPLWsLKW
>>633>>634
雨漏りで天井が水含んで重くなってボロボロになって崩れた
もう流石に引っ越すしかないかも
片付けに一週間くらいかかりそうだけど、また火曜日から雨降りそうなんだよね

0644名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 10:20:21.87ID:NbbePsoU
>>91
もう修理したのかな。
拙宅と同じだな。
中古で購入して、1階和室天井から雨漏りした。
2階和室の床板を剥がして、ベランダ壁面立上り部分の怪しいヒビに水をかけたら、ジョロジョと水が漏れてた。
よく見たら、壁面内側から光が見えてた。
ヒビをV字型にサンダーで溝掘って、変性シリコンをコーキングして、外壁塗料塗った。
5年位経ったけど再発してない。

0645名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 10:54:02.01ID:LqeC9eNI
うちも雨の日は家の中に防水性の高いテントを二重に張って寝起きしている

0646名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 11:29:31.17ID:6sOF6Kif
畳表20枚交換と襖8枚の費用いくら掛かるかな?築60年の物件手に入れたんやが

0647名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 12:19:08.80ID:qp7wNUIu
畳:20000円×20枚
襖:5000円×8

0648名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 13:23:08.56ID:3KpdokIL
家の中で蛇が涼んでるんだが。。。

0649名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 13:44:12.30ID:eOHOWcYb
うちは魚が泳いでるよ

0650名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 14:22:10.09ID:ZM3L/NuQ
風流やのぅ...

0651名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 15:25:22.31ID:DhwR2nIT

0652名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 19:12:28.59ID:CGv8JsWL
>>649
えっ!?お宅のどこで?

0653名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 19:47:20.53ID:SiIcht7y
捌いて蛇丼かw

0654名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 20:46:36.97ID:/3IJ9Zoh
蛇は守り神だから大事にしてね

0655名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 21:18:38.89ID:3+Q4GCiQ
亀の甲羅干しみたいに、蛇も雨で濡れた体を乾かすために外へ出てくる事があるよ

0656名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 00:51:08.59ID:xExgA4CS
ダイソーのパテいつ行ってもほぼ売り切れ。
たまに買えても一個か二個。売れてるのか。

0657名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 00:53:49.71ID:xExgA4CS
何年か前、集中豪雨で近くの崖が崩れた時、潰れた家の人たちが軒下に赤トンボがぎっしり固まっていた、
玄関にサワガニがぎっしり詰まっていたと言っていたから、家の中に動物が入ってくる時はせいぜいご注意ね。

0658名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 00:55:11.06ID:hVNlaXC7
ああいうのは量単価だとホムセンの方が安いからそこそこ使うのなら100均は損、品質もダンチだし

0659名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 03:51:02.88ID:irfKVDXg
強い雨が降って雨漏りして晴れるたびに天井裏でゴキッとかバキッとかいうのはフォルターガイスト現象か。

0660名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 03:54:59.16ID:irfKVDXg
ホムセンで売ってる容量大きいコーキング剤等は本職ならともかく
素人では使い切れずに残すとすぐ硬化したり劣化したり。
買ってきた時に既にチューブの中で硬化しているようなものまで売っており。

0661名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 05:28:33.07ID:9KpDlkVF
ミーンミンミンミーン・・・

0662名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 06:27:00.29ID:EyGIthn4
棚の両端はなんとか処分したい期限間近や仕入れ間違った品

0663名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 10:23:44.47ID:L8tby1cA
雨漏りで駄目になった畳の処分が大変

0664名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 11:21:44.44ID:pfY8MXjf
>>659
日が当たると収縮とか膨張したりして、バキバキ鳴ってるだけだ。
雨漏り直した方が良いだろう。

0665名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 11:57:34.21ID:sLQuepdx
>>663
お庭でどんど焼き、どんど焼き♪

0666名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 11:59:32.64ID:uY+V/QOV
>>665
法律違反だろ

0667名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 12:18:56.47ID:OLeHRqji
じゃあこっそり庭に埋めれば井糞だからいつかは土に還るのでは

0668名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 13:57:58.38ID:di16XEKD
除草剤だけど粉末だとまき散らした一帯の枯らしたくない木や家の土台まで枯れてしまうけど
液体だと本当になくなれと思う草だけが消えて生えてこなくなるから
いいみたい

0669名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 14:13:57.87ID:ZHCqUxj5
そんな都合いいもんは無い

0670名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 14:18:37.98ID:ckKQnTc3
結構ボロ屋に住んでるやつ居るんだな
床がフワフワミシミシしてるからホムセンで木のボード買ってきて敷いてるけど、床が波打ってるのかボードがシーソーみたいになるわ

0671名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 15:54:11.69ID:FoQnd/5b
>>679
家の中歩いてるだけでけっこう酔うよね。

0672名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 18:29:49.86ID:Rc3UHrGR
>>671
毎回思うけど未来と通信する奴は何故こんな間違い方をするのか不思議。

0673名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 18:49:23.62ID:XKCOb0/W
酔ってるんだろ

0674名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 19:31:23.03ID:vgWRPzGN
泥タブとiPadでJane入れてるけど、泥タブの方だと該当レスから「⚪︎⚪︎に返信」って選べて安価も自動で付いてくれるんだけど、
iPadだとメニュー自体が出てこないから一々レス番号覚えておいて「>>⚪︎⚪︎」って打たないといけないから面倒だし間違える元にもなりかねない。

0675名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 19:32:52.04ID:/6Gy7NSb
3桁数字を間違えるのは老化だろう

0676名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 19:35:18.37ID:vgWRPzGN
御免、自己解決したわ。
iPadだと該当レスの上で凄い長押ししたらメニューが出て来るのね。
一つ勉強になったわw

0677名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 20:50:47.33ID:hVNlaXC7
専ブラとかだとデータ取得のトラブルとかでレス番号がズレたりとか稀によくたまにある

0678名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/05(月) 21:10:15.37ID:/6Gy7NSb
janeだろ

0679名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 01:34:36.04ID:3Jnyxlri
この時間はまだ寒いね
暖房している

0680名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 01:56:00.34ID:O0FGwsbu
まず雨漏り直してから
壁やら床直せよ
先ずは雨漏り直せ!

0681名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 02:34:10.58ID:+yDTLi42
本真や!

0682名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 06:53:17.07ID:IMdi6+H5
この家は3年後に自動的に崩壊します
もう逃げ出すしかない

0683名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 08:39:38.85ID:NeVXfZO+
>>682
自分で直せるレベルじゃないの?

0684名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 09:54:03.49ID:acmVTHUF
>>670
昔の合板(安いフローリング材も合板)は、貼り合わせた接着剤が劣化して剥がれてきて、フワフワになる。
根太とか腐ってなければ、床板剥いで張り替えればベストだが、剥ぐのも一苦労なので、そのまま上から貼ってしまうのも手だな。
この場合、ドアとかが干渉するかもしれないので、そんなときはドアの下側を切断。

0685名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 10:19:58.37ID:IMdi6+H5
>>683
もう無理や
解体費用幾らかかるのか
無駄に鉄骨造だから一千万かかるかもしれん、、

0686名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 10:21:12.66ID:qqQ4x2Aq
うーん、やっぱ難しいかなあ

0687名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 11:28:02.77ID:nZkjHXN8
>>666
不法投棄するよりマジメなんじゃね?

0688名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 11:30:46.15ID:nZkjHXN8
畳処分や家の解体も思うより意外と安いかも知れんから
自分に合った業者に出会えるかどうかが問題なだけ

0689名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 11:42:43.31ID:1xGMbx4H
安い業者は不法投棄の可能性がある

0690名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 12:12:49.82ID:KJcvChQQ
山道野妙な所に入って行くダンプじゃ無い平ボデトラックな

0691名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 12:14:25.85ID:KJcvChQQ

スマン
妙野✖
妙な⭕

0692名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 14:33:36.06ID:u6P74Qlz
大雨の時ナメクジが次から次から玄関のドア下と排水溝から入ってきた
どうすればええんや

家(建物)の周りに害虫駆除剤撒いて、玄関ドアの下にブラシみたいなの貼れば良いかな

0693名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 15:40:46.86ID:cfI1YF2b
都心の大規模乱開発に歯止めがきかない、その残土が船で九州の方まで日本全国に
運ばれている
首都圏でも山奥に不法残土処分されている
港区とか再開発と名乗ってタワマンの乱開発で出ている残土が地方に土捨て場されている
東京の土捨て場、ゴミ箱か

0694名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 15:45:11.59ID:R3wR46z9
スレチだな

0695名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 16:34:09.54ID:xzqCuHCs
どうせ地方なんて滅びゆく運命なんだから
東京だけでも国際競争力保たねばな

0696名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 16:45:18.25ID:cfI1YF2b
東京の土捨て場が大雨で土石流や川の氾濫、土砂崩れでえらい迷惑をかけている
北関東は東京廃熱灼熱地獄化(東京の汚染大気の廃熱たれ流し)
東京をよくすればその踏み台となる地方は甚大な被害を被る

0697名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 17:13:57.30ID:QPWsFsks
鹿児島県にボロ家買った
自給自足生活するんや。魚釣って野菜育てる。軽トラも買った。バイクも2台ある

0698名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 17:22:17.92ID:nUqS1g+6
おめ!

0699名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 18:35:54.05ID:hMQM3rw9
サッシが歪んで閉まらなくなってきた
構造がボロいのか2階の重みで1階が沈んで、2階も傾いてる
1階も2階もサッシが歪んですきま風入りまくり
外壁にヒビ入ってるし、もうどうしようもねえ

0700名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 18:47:13.19ID:HmWI7M4d
そろそろシロアリが羽化して家の中が羽アリだらけになる

0701名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 18:50:06.33ID:DuYARAP/
白アリとゴキブリは同じ仲間だと知ったとき驚いた。

0702名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 20:12:13.30ID:T5vIVrpy
>>700
え?
家の中で羽化すんの?

0703名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 20:13:28.55ID:w8yzvmz5
うかうかしてるから

0704名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 20:18:44.41ID:HmWI7M4d
>>702
外に出るのも中に出るのもアル
羨ましいだろ

0705名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 21:31:50.21ID:y+74Njoi
夏はシロアリとムカデ
冬はイタチとテン
一年中生きた心地がしない家

0706名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 21:52:36.45ID:4yHg35iE
うちも築五十五年くらいらしいが、まあ250万もあれば
新築みたいにリフォームできるやろ

0707名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 22:17:32.85ID:nUqS1g+6
見積りとって漏らしなさいw

0708名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 22:19:16.32ID:w8yzvmz5
その金額だと屋根直して終わりやな

0709名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 22:58:13.80ID:TRGxa1up
そしたら新築建てるやついねーだろw

0710名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 23:16:45.61ID:hMQM3rw9
金がないから家の修理もできないよ・・・
誰か助けてくれ・・

0711名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 00:37:22.37ID:ZMrMguTi
こっちもボロだから無理

0712名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 00:55:04.51ID:jO/zUGrN
ゴキの毒餌設置の時期ですな。
ブラックキャップ効くよな

0713名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 03:24:00.49ID:Lfujr+Kc
よし、新築だ!

0714名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 05:25:38.42ID:B78elWEI
床面積78平米
二階建て
フル改築で380万かかった

0715名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 05:59:21.66ID:9olTVmKD
なら、その時間に合わせて家にいるようにしたいと思いますよ〜!

0716名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 07:05:51.39ID:NKpIvagl
うちは屋根吹き替え約100万
外壁35万弱
足場代と税込みで150万弱かかった
大手に頼んだ
これでもう雨漏りとは未来永劫おさらばや

0717名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 07:10:02.09ID:Jm/otLVU
もって十五年じゃん

0718名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 07:32:13.00ID:gEPOiyrF
わしら大多数の余命もそんなもんだろ

0719名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 08:18:35.70ID:kamKRcgr
賃貸マンションに住んでいた時にベランダの防水工事があった
業者は足場を組んで屋外からベランダに入ったが
カーテンの隙間から部屋の中が見えたんだろうな
若い作業者が俺が部屋にいるのを知ってか知らずか
「うわあ、きったねー!よく住んでられんな!」いいやがった
他の作業者も声をあげて笑っていた
で、俺が外に出た時、業者の車が停まっていて
俺の部屋どころじゃなく汚かったから俺も「きったねー!」いってやった
そうしたら多分最初に汚いいった奴らしきがつっかかってきて殴り合いになって
他の作業者に止められた
警察沙汰にはならなかったが、その顛末を詳しくその業者のホームページに投稿してやったら
即効消されておしまい

0720名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 09:09:49.49ID:B+eqJjvB
ボロいのは仕方無いが汚いのはダメ
すぐに掃除開始しろ

0721名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 09:14:49.36ID:4fOjRLMi
お前の方が臭い!

0722名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 10:17:29.91ID:cOuO6AYs
ムカデに足を刺されて飛び起きたわクソがイテー

0723名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 10:23:30.45ID:SzjgQrgB
>>722
見せて見せて〜
一回もさされたことないから

0724名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 12:15:16.04ID:IvQRwX6u
自分でやれば総改築でも五十万あれば足りるから賃貸よりもマイホームかね。

0725名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 15:08:57.41ID:EDMNmgxf
九州-関東 9日にかけ警報級大雨か

うひゃひゃひゃwww

0726名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 19:35:33.56ID:uHqsP92f
この前の雨でボロボロでまだ復旧もできてないのに
しかも来週はまた台風とか殺しにきてる

0727名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 21:06:24.22ID:7TH1t4xI
>>725
ツックタッカ、ツックタッカ、ツックタッカ、ツックタッカ♪

0728名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 22:00:35.04ID:eSmCVanv
こうなったらもう
みんなでダム決壊のウクライナみたいに水浸しになろうや!

0729名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 22:03:30.04ID:eSmCVanv
>>719
塗装工なんてそんなもん
外国人でマンションの階段に座ってなんか食ってて
住人が来てもよけもしないようなのが普通にいる

0730名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/07(水) 22:36:43.92ID:zFweP1Dr
家なんか新しかろうが古かろうが、コロナ時代は家に閉じこもってできるだけ外に出ない
それが長生きする秘訣よ

0731名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 00:21:47.05ID:gX7CZx1R
この時期になると家のいたるところに大小ムカデが這ってる。

0732名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 00:31:26.63ID:gbecdZBn
ワイルドですな

0733名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 00:53:41.14ID:sF3bvSIu
いまだに人工芝VS天然芝の決着がつかな
アメリカでは金持ちはケンタッキー西洋芝だけど
日本の金持ちは圧倒的に人工芝を導入している。
人工芝は施工費用でも天然芝の100倍以上かかる
家庭用でもプロ仕様でも同じだ。
モノがいいと1000倍を超える莫大な人工芝
やっぱり人工芝に軍配があがるのかしら?
それとも埼玉スタジアムの天然芝はコンピュータ管理のAI制御で維持費にべらぼうな費用がかかっているものもある。。

ボロ屋と廃墟の違いのようなものだ

0734名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 01:00:30.26ID:sF3bvSIu
>>720
西武球場のあばら家何とかしてほしい
せめて周りを囲い雨も吹き込み雨漏りを・・・
板で囲ってエアコン入れてくれれば助かる
西武はケチで有名だけどあの球場はしょぼすぎる

0735名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 05:37:55.90ID:plZ2vFNd
>>733
ダイカンドーラ一択

0736名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 06:41:40.65ID:Ev2fhWyo
シロアリボイスが聴ける希少なスレ

0737名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 08:53:31.54ID:8ExgBXq8
また今夜も大雨だ
乗り切れるか心配だ

0738名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 09:11:01.93ID:5EwMDM3P
6/8(木) 6:47
九州〜関東甲信 警報級の大雨恐れ

フレーフレー、大雨!

0739名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 10:05:10.98ID:gbecdZBn
君に会いに行かなくちゃ

0740名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 11:16:32.83ID:46tp3+5F
いや〜ん!

0741名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 12:35:15.51ID:4JueT1kp
関東甲信越地方も梅雨入りで
カビにも注意
家も物も体も蝕まれる

0742名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 13:59:37.86ID:Iqf7SexD
ひたすら通気あるのみ。人が住まなくなった家が朽ち果てる原因

0743名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 14:03:26.78ID:JOYRccct
どこもたいして降ってないじゃん!

0744名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 14:13:36.14ID:EOEv7SzO
子供かよ
梅雨入りしたから必ず雨とはならない

0745名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 14:29:41.09ID:YLMLs9/I
大雨の中で路上痴漢してる奴が居たが、注意すべきか?

0746名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 16:09:08.37ID:ZXmb9OSu
またやられたよ!
もー人足風情は最悪だ!

0747名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 16:21:26.65ID:JObbQxDs
家の中にイタチが入ってきたことある

0748名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 16:24:11.82ID:SkKUvIeC
住めないくらいの状態になったら土管を買って土管の中で暮らすかな。家は取り壊さずトイレと風呂だけは活用しようと思う

0749名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 16:37:24.51ID:nM8kXYI/
>>745
自首しなよ。

0750名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 17:41:57.60ID:YHSDnjKb

0751名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 00:23:13.37ID:IjubAbBp
>>750
こういう動画おもむきがあっていいね
家のやられ方はうちよりちょっとだけひどい程度
うちの方がシロアリにやられてる気がするが

0752名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 03:45:48.61ID:jkhoGLYZ
雨が心配で寝られない

0753名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 06:18:15.83ID:Eh7+xGMn
避難しろ

0754名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 06:36:44.12ID:gdjVZopk
こちら名古屋 
大雨にはならずセーフでした

0755名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 07:51:23.82ID:zk0hJ4Nh
>>749
アイヤー!

0756名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 09:38:45.22ID:PRWM4g7L
関東も終了
大雨ってほどでもなかったね

0757名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 11:40:23.90ID:U3eS7Bd8
しかし湿気が凄えな
嫌な天気だ

0758名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 11:56:29.20ID:Aa+kYFW6
雨レーダーに出ない程度の細かい粒雨がショボショボ降り続いてる
しかも風が無いから蒸し暑い
身体ごとカビが生えそう

0759名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 12:08:51.20ID:chWu7vmD
築45年
日が昇ると家鳴りがする
外壁内壁にヒビ割れ
窓枠のゆがみ
風呂場の柱腐れ
棟板金の塗装剥がれてサビがきてる

金ないしどうすりゃいいんだ
倒壊の不安ストレスで不眠過呼吸
鬱なのか体が動かない

俺は引きこもりで親は80と70
これから介護も始まるというのに
手も足も回らん
毎晩寝床で恐怖感からうめき声あげてるだけ
もう楽になりたい

0760名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 12:16:36.06ID:DwmJARaz
愛知県の新城は土砂が飯田線の線路内に
入った為に終日運休だってさ

0761名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 12:23:12.22ID:68GAYJ2c
本来なら凄い立派な武家屋敷みたいな古民家
ところがボロボロで震度3の地震で倒壊して親子亡くなったのがあった

0762名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 13:51:22.54ID:kck6QaEt
>>524です。雨漏りは続いてる。
 4社に見積もりして貰った。意見が欲しいので読んでくれるか。
 4社とも見解は同じ。「ベランダの防水が駄目になってる。古いし。
だからベランダの防水処理します。それで駄目なら屋根に原因がある。
でも屋根だったとしてもベランダがヒビだらけなのは直した方が良いので
まずはベランダ直して様子みましょう。それだけで雨漏り止まれば万々歳」
と言うわけで、屋根はおいといてベランダ2つの防水工事の値段を出してもらった。

A社:18万。工事期間は2日。
  ドローン使って屋根の写真撮ってくれた。目視でわかる損壊はなし。
  ベランダは目視と写真撮影。あとメジャーでサイズ測定。屋根葺きかえは80万円。
  若い男性が1人で来た。きちんとした会社員タイプ。見積もりは口頭だけで書面はなし。
  ホームページが一番立派。何年やってるとか社員の人数とかは不明だが、
  活動範囲は5県にまたがってて、企業の依頼も受けてると。

B社:18万4千円。工事期間は3日。社員5人、
  メジャーでベランダサイズ測定した以外は目視のみ。
  中年男性2人。煙草臭い。紹介サイトを通して来てもらったのだが
  「紹介料金の分高くつくから、断った事にして下さい」と。
  一人がしょっちゅうどこか行く。どうやら喫煙しに行ってる。

c社:20万5千円。工事期間は4日間。社員50人。
  目視と写真撮影。もし屋根が原因なら、屋根全部葺き替えるより、
  雨漏り個所を特定してそこだけ修理すれば10〜20万円ですむとのこと。
  若い男性一人で態度は丁寧だったが、ズボンが腰ばきでパンツ(下着の方ね)
  が見えるのはいかがなものか。

D社。15万円。工事期間は2日間。社員20人くらい。
   目視と写真撮影。若い男性一人。パンフレットくれた。アットホームな印象アピール。
   施工中は全面禁煙というのは魅力。

どう思う?全部同じ県内の会社。

0763名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 13:58:27.23ID:PEFrG1Wv
どこでもいい

0764名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 14:04:11.36ID:emJmeC5J
>>750
千坪もあるって豪邸というより城じゃん
これでいくら?
五億円くらい?

0765名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 14:17:07.79ID:sFPVJdhg
工程や内容わからず比較できんのか
と思う

0766名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 14:19:55.99ID:1m9DGCFA
>>764
50万とかじゃないの
誰も住まないしいらないのに固定資産税だけはかかるから、タダでもいいしもらってくれ!みたいなアレ

0767名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 14:23:36.28ID:kck6QaEt
>>765
工程はほぼ同じなんだよ。足場を組む費用なんかも合わせての見積もり。
掃除して、防水処理して乾燥、塗装して乾燥、終われば防水チェック。
なのになんで日数が違うのかがわからんが。

0768名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 14:30:02.48ID:hby5ypYx
雨が足りない!
水不足でこれ以上野菜が高騰したらどうすんだよ!
頼むよ!

0769名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 14:33:05.22ID:hby5ypYx
>>762
どこもえらい安いな
普通足場代だけで20万越えるのに

0770名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 14:40:13.85ID:AhOX6XTo
ベランダの修理なら足場いらないでしょ

0771名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 14:40:35.91ID:kck6QaEt
>>769
ちっさい家だからじゃないかな。
幅3.5m、奥行き70pくらいのベランダ

0772名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 15:05:27.38ID:IxSyFNz/

0773名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 15:14:06.36ID:Fdb0WzPy
>>759
家も似たようなもんだ
まぁ、親父は脳梗塞でコロッと逝ってくれて助かった
母親は脳梗塞で長期入院
弟が面倒みてる

残りはこの負の遺産の家をどうするべきか

0774名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 15:17:16.50ID:HATxnlMq
漁師小屋みたいな平屋に住んでる。雨風凌げるだけで有り難い

0775名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 15:29:16.45ID:OD73BcY6

0776名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 15:32:07.35ID:F4KLV97w
ベランダ防水のついでに屋根つけといたらええんちゃうかな。一緒にやったらたいしてかからんやろ

0777名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 15:45:32.64ID:kck6QaEt
>>776
ベランダに屋根はあるんだ。ひさしみたいな。
でもベランダの幅だけしかないから、雨は普通に降りこむ。

ってか、屋根がなかったらそれはバルコニーと呼ぶらしいな。

0778名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 16:00:55.22ID:QyF7DG1h
>>773
相続放棄だな。
だが全員相続放棄すると相続財産管理人立てねばならぬ。

0779名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 18:14:10.04ID:8ON2M+z0
やっと実家を相続したわ、手続きをすぺて自分でやったので少し時間が掛かった。

0780名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 18:57:02.01ID:1Xmss/fY
みなさーん、近所の花菖蒲がお満開!

0781名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 20:03:59.44ID:82++M2cU
ベランダとっぱらい屋根にすれば?
安いベランダでも100万〜
屋根にかえても同じくらいかな?300万位いくかな?

0782名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 20:22:32.09ID:kck6QaEt
>>781
安く済ませたいんだよ!一応持ち家だけど貧乏なんだよ!

だから値段だけならD社一択なんだけど
安けりゃ良いってもんでもないだろ?
だから>>762のどのへんが選択の基準にしたら良いか意見が欲しい。

0783名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 22:39:12.99ID:chWu7vmD
>>773
そうですか似たような境遇ですか
お母さん大変ですね

我が家は父が去年癌で軽傷でしたが、それもあってちょっと自分がストレス溜めてしまいました
母は元気でまだ20年ぐらい生きそうw
家が先に倒れるか母が先か

将来考えると夜まともに寝れない体になってしまいましたよorz

0784名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 00:18:52.42ID:4QhKUzCU
8050か?

0785名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 05:20:38.82ID:NJQrNZsW
自分も古民家買おうかな。

0786名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 05:25:22.76ID:NJQrNZsW
>>782
見積もりに大差なければ実際のところやつてみないとわからないが正解
なぜなら業者によって腕もどのグレードの資材を使うかもまちまちで
一番の気がかりは大掛かりな修理や改築にはほぼ間違いなく追加費用が発生するということ
唯一あてにできるとしたら地元での各社の口コミ評判だけ
しかし厳密にいえばそれもたいしてあてにならない
例えばうちの近所でもQ社は最高でうちはなんでもそこ、という人もいれば
あそこは最悪という人もいる

0787名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 05:56:13.04ID:9y/lHKLg
>>782
ベランダはどこも同じような工程を想定してるようで値段も似たようなとこに落ち着いたんだろうと思う。
そうなると屋根の修理を継続してお願いする可能性を考えるとその辺の提示が安価なプランを提示してきたc社かな。パンツも見れるし

0788名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 07:45:59.91ID:dgkkV53H
家庭セメントをちょっとこねて前から苦になっていたテラスの敷石の隙間を補修。
セメントが余ったのでついでに玄関軒下の敷石の小さな隙間を埋めて、
西側のコンクリ犬走りと溝の中の草を何本か抜いて隙間を埋める。
この辺りは去年の夏に大方埋めたので、今年は引き抜く草もチョロっとしたのが数本程度で済む。
全部で13分程度。

0789名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 09:30:22.92ID:jLz3g3zH
>>787
自分でやればタダなのに。

0790名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 09:44:56.47ID:QCp8ua1M
>>783
家は親父が死ぬ前に家を処分する機会があったんだけど、親父が頑として拒否して機会を失ってしまった
こんなボロボロの家で介護なんて地獄しかないと思ったが、その矢先に親父はコロッと逝った

やっぱり無理なものは無理なので、家を処分してどこか安いアパート借りて引っ越した方が絶対にいい

0791名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 10:33:36.73ID:fE5/2i1A
無職だとアパートも借りられない
バカ兄がアパートに引っ越す時、無職だから保証人が二人必要だった

0792名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 10:45:51.81ID:QCp8ua1M
そうなるとますます家を処分して生活保護受けるしかないよ
それ用のアパートもあるし
早めに役所に相談しに行った方がいい

0793名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 10:55:57.74ID:+2xjLaxD
たった18万ぽっちで・・・ボソッ

0794名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 11:28:34.71ID:JHolPOdk
賃貸なんて現役用の仮住まいと言う認識

0795名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 13:19:13.14ID:DwdJXt8x
>>785
ゴミん家どうするの?
お金に余裕のある人がセカンドハウスでリニューアルオープンするのよ

0796名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 14:21:14.82ID:ThwQ+C+U
>>785
やめとけ
古民家新規購入は金持ちの道楽

0797名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 14:32:43.21ID:l0nmxUdL
工事ができないくらいの雨降ってくれよ。

0798名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 14:53:59.18ID:DwdJXt8x
>>759
人生の悩みの大半はお金で解決できます
はやめに処分して新築で悠々自適の生活を送りましょう

0799名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 14:56:55.36ID:DwdJXt8x
所さんの世田谷ベースみたいなもんね
古民家別荘は道楽趣味がほとんど

0800名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 16:42:30.10ID:AGzrDd1Z
いざとなれば生活保護区がある

0801名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 17:40:18.95ID:B+nrWIm4
ベランダ防水ならDIYでできるよ。
材料費5万もあれば大丈夫じゃないかな?
ウレタン防水でしょ?
下地綺麗にしてプライマー塗布、ウレタン流して、乾いたらトップ塗る。
業者頼むなんて愚の骨頂、やってみなよ。

0802名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 17:51:01.53
実家じまいに1800万円使った松本明子さんの痛恨
https://toyokeizai.net/articles/-/599109

遺品処理にも解体にも何百万もかかるからな
遺品処理て捨てるだけでも分別からはじまって予想外の時間と金がかかる

0803名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 18:16:15.18ID:DXXl3SIR
造園業者も工務店もHPの内容とは雲泥の差だから
何がお任せくださいだ
何がお客様の声だよ
昔からある工務店、先代から継いだ社長がやってるようなところならまだいいんだが、
ホムセンかじったくらいで大工の真似ごとをしてる若い連中がやってる工務店なんか
元々大工のスキルなんかないから料金ばかりとってやることめちゃくちゃ
HPには5年間アフターサービスなんてうたっているが
やったその場から余計ひどくなってるじゃないかよ
やり直しも含めて別のところに頼んだから余計高くついてしまったわ

0804名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 18:59:09.79ID:sN+3yzyh
>>801
わかってないな
状況までも

職人なんて下請けが来る事も多い
ともかくピンキリ
運もある

0805名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 19:20:27.27ID:ehLwB3yh
先週からの大雨の影響具合が不安で2週間ぶりに空き家の実家へ様子見に行こうと思ったけど、
今日は怠いし眠いし、来週末は今のところ晴れの予報なんで今週は見送り

実家に遠隔カメラでも付けるかなと検討中
実家にはネット環境が無いんで、データSIM+LTEルーターを設置して常時接続、できればカメラは室内外に1台ずつ設置
LTEルーターとチルト機能付きカメラ×2で3万円弱
通信はシェアプランで契約してるデータSIMが余ってるんでそれを使うとして、あとは屋外カメラの設置場所と配線方法が難しそう

0806名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 19:41:43.94ID:d+yZ9Fic
築50数年の実家を12、3年前、屋根外壁、二階のベランダ、内装、浴室トイレ台所他水回り、それと一階をすべてバリアフリーに総改築した費用が250万くらいかかってしまったと聞いている

0807名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 19:42:52.41ID:d+yZ9Fic
>>805
遠隔カメラで何を狙う?

0808名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 20:12:27.42ID:DwdJXt8x
木造の場合リフォームで250万かけても数年で他が傷んでまた修理の繰り返し
長い目でみると新築してしまったほうがよっぽどお得なんだよね。
築40年超えると、もう物理的にリフォームでは追いつかない

0809名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 20:30:08.84ID:ThwQ+C+U
>>806
それだけやって約250万は激安

0810名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 20:33:54.48ID:2QsUyLjc
>>808
そんなのはケースバイケース
みんな同じでは無いから

0811名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 21:03:20.62ID:c4ZVUvz1
築40年でも昔住んでいた築100年の家よりは遥かに快適
便所に虻の幼虫わかないし風呂場の床板からヒルが上ってこないし屋根に草が生えないし

0812名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 22:03:36.54ID:ehLwB3yh
>>807
屋外は夏場の雑草の茂り具合、屋内は台風とか大雨の日の雨漏り具合の確認かな
そういう意味だと導入してもほとんど6月~10月くらいしか活躍する時期が無いんだけどな
まあ、あとは屋外カメラが空き巣とかの抑止力になれば儲けものって感じかな

0813名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 22:19:34.45ID:q0Nblbco
もう二十年くらい前か
近所の年寄りが脚立に上がって石垣の草を切っていて
脚立ごとひっくり返って寝たきりになって一年内に亡くなったことを覚えている
当時は年寄りの冷や水だと思ったものだが
その人は62、3歳で今の自分とたいして変わらない

0814名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 22:52:43.67ID:J7so4rE0
空き家の実家とか持ってても処分しないんですね
家二つもあるとか羨ましい

0815名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 23:27:35.96ID:DwdJXt8x
廃墟マニア増えたからね

0816名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 23:39:40.28ID:fE5/2i1A
>>814
空き家なんて負の遺産
ボロ屋所有してたけど、8年位前の台風で被害出て解体したよ
それも業者によって安い所80万円、高い所200万円と差が酷かったな

貸し倉庫あるけど老朽化したんで解体しようとしたら
アスベストが使われていて安い所で1000万円
頭が痛い・・

0817名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 00:33:38.39ID:Bc0Dio5x
>>812
ボロ家に入るのは空き巣じゃなくて虫と害獣だし、空き巣が入ったところで金目のものなんてないだろw
なんで住んでもない家維持してるの?

0818名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 03:59:47.08ID:Kb6WFnr1
>>816
なんかさっきからピクピクいってるけどwww

0819名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 05:06:25.03
 飲食店で客の男性に暴行してけがを負わせたとして、兵庫県警明石署は10日、傷害の疑いで、
明石市の総合建設業の男(30)を現行犯逮捕した。

「目が合った」と客同士がトラブルに 29歳男性の顔面を殴打した30歳男逮捕

神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d47bd4fa40bc2c59d13fed40d1150af3013cff4

0820名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 06:33:54.25ID:fbSwUgtY
リフォームが効くのは基本、昭和45年以降に増えたスレート屋根や陶器製の壁材が使用された今風の家のみ。
それ以前の屋根に粘土や漆喰が使用されたり板壁、土壁だったりする古い木造家屋は基礎から壊して立て直さない限り、抜本的なリフォームは無理。
近所に庄屋造りの古い豪邸があるが、次から次に傷んで切りがないみたいで、しよっちゅう業者が出入りしている。
工事にかかった費用が漏れ伝わっているが、40坪程度の二階建ての新築がゆうに三軒以上建てられるくらいの金額。

0821名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 06:41:52.32ID:pLT1cv80
ボロ屋は金かかるだろ
ちゃんと建てたのと違うのは当たり前

0822名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 08:53:36.31ID:XMFa9tw0
>>821
よく知恵遅れって言われるだろ

0823名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 09:04:28.81ID:LapY8IUV
>>790
うちも似たようなもんだった
親父は自営業をやってたんで作業場を構えてたんだけど誤嚥性肺炎になって仕事は休業
親父が生きてるうちに親父のつてで材料とか工具とか全部処分したかったんだっけど、
本人は元気になったらまた再開する気満々だったんで言い出せなかった
結局、元気になんかなろうはずもなくアッサリ他界
普通に業者に頼んで処分するしか無さそうだけど、金かかりそうだわ

0824名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 09:18:34.91ID:GPvwi2NN
>>821
まあそうだよな
同じな訳が無い

0825名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 09:20:18.40ID:XMFa9tw0
>>820
> リフォームが効くのは基本、昭和45年以降に増えたスレート屋根や陶器製の壁材が使用された今風の家のみ。
> それ以前の屋根に粘土や漆喰が使用されたり板壁、土壁だったりする古い木造家屋は基礎から壊して立て直さない限り、抜本的なリフォームは無理。

そんなことないぞ
何言ってんだこいつw
こういう知ったかが常駐してるたちの悪さ

0826名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 10:39:02.99ID:DTWNDNBH
躯体がしっかりしている旧家だと、茅葺き屋根を瓦やトタンに張り替えたり
土間を今風のキッチンにリフォームしたり、水回りを取り替えたりとか色々聞くしね。
本当のボロ家なら無理かも分からんが。

0827名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 11:23:21.38ID:gQqoftBK
じゃあ放置されてる旧家50万で買えば?

0828名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 11:45:39.35ID:C0wAWpPz
近所に空き家っぽいかなりのボロ家があって物置も崩れてたけど、先日物置だけは撤去されていたんで誰かが管理してるっぽい
俺が東京出てきて今まで払った家賃は合計2000万くらい
あのボロ家がうちの実家だったら23区で駅近だし、一人暮らしなんかせず喜んで建て替えるんだけどな
勿体ない話だわ

0829名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 13:11:38.64ID:5NPgFaAy
家賃の総額考えるとバカらしくなってくるな

0830名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 13:46:15.95ID:d9xCH2i4
10万キロ越え20年乗ったポンコツ車を直すとエンジン載せ替え100万以上
かけて内装入れ替えたら最新の新車が買えます。
リフォームのバカらしさがわかるでしょうね
修理リフォームはあくまでも次の新築のつなぎです

0831名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 13:46:22.58ID:d9xCH2i4
10万キロ越え20年乗ったポンコツ車を直すとエンジン載せ替え100万以上
かけて内装入れ替えたら最新の新車が買えます。
リフォームのバカらしさがわかるでしょうね
修理リフォームはあくまでも次の新築のつなぎです

0832名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 14:16:38.22ID:aU09xK5U
必死だな・・・

0833名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 14:33:49.87ID:e6qiFnZU
20年で10万キロしかのならないとは凄いなそれ
軽トラでももう少し乗りそうだけど・・・・・

0834名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 14:34:12.46ID:DTWNDNBH
俺で最後だから、次の新築とか意味無い

0835名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 14:59:02.02ID:04rDNQNP
時々家鳴りで家全体が揺れる。

0836名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 15:56:35.78ID:Np4wEJEf
リフォームしたって大地震でも来たらおじゃんだし、借地だからリフォームしたところでどうせ大した金額では売れんし…って考えたら高いリフォーム代を払う気になれない

0837名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 16:20:22.20ID:d9xCH2i4
トイレはネオレストLSお勧めします

0838名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 16:30:31.68ID:AvHrVgtX
昔、下水の整備されていない地区の家のトイレは流すと水の代わりに
泡が出てくるネポンとかいうので、常に便器が汚れていたっけな。

0839名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 20:17:46.82ID:jPh+Cl/E
ネポンパールトイレは、泡で便器内を洗浄するトイレです。
常に便器内に泡がありますので、トイレはいつも清潔、快適。
下水道への接続や浄化槽の設置を必要としないため、半日から
1日の工事で使用可能です。

ウンコどこに消えるんだよ…

0840名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 20:31:10.97ID:cbe5q0W4
ぼっとん便所なんだろ

0841名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 20:33:41.26ID:DLp3U7QA
>>831
日本車なら10万キロ超えくらいじゃエンジン載せ替えしなくても良いな。

0842名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 20:34:35.65ID:8Uy+JBBV
>>831
今時10万超えくらいでエンジンは逝かないよ
単純にオイル交換をちゃんとしてなかったんでしょ
日本の車はちゃんとオイル交換してたら30万キロくらいエンジンは壊れない

0843名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 21:07:56.96ID:d9xCH2i4
うちは庭にトイレがないのがちと恥ずかしい。
庭師や業者が使う簡易トイレが欲しい
少量の水でながしてタンクに溜めておくのか?
非常時用にあるといいな

0844名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/11(日) 23:43:23.86ID:RK9jd8mF
>>843
近くの下水マスへ配管した方が早そう

0845名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 00:10:26.15ID:BzwIhLrU
トイレは最低3個欲しいよね
独り暮らしでも

0846名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 00:51:53.14ID:9P4fvxsP
使う用、コレクション用、布教用

0847名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 02:43:01.43ID:zNdI7cgM
>>843
あれ臭いんだよ
うちが改築した時80日くらい庭に置いてあって
その間に業者が手配したバキュームカーが2回、
そして撤去される寸前にもう1回、計3回くみ取りにきた
一応隣家や通りから見えないように養生シートで覆われていたが
それでも臭いは誤魔化せない
ずっと肩身が狭かった

0848名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 06:55:57.66ID:tYzxbVKn
バイオトイレが普及しないかね

0849名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 08:52:08.78ID:krlewZCB
田舎なら庭で立ちション野糞
普通にあります

0850名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 10:13:34.15ID:mLDAS5by
バイオレンストイレ

0851名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 10:22:47.93ID:XoXfW2/V
子供の頃のぽっとん便所はお釣りを投げ返してるのでバイオレンスであった

0852名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 11:26:59.23ID:nbhousAA
>>851
ケツをひょいと上に持ち上げるテクニック。

0853名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 12:29:35.54ID:jV4gSpxp
昭和時代によくあったのは駅のぽってん便所で夏場に猛臭
便槽にメタンガスが充満
そこにくわえ煙草の人足風情が煙草の吸殻を投げ入れて
糞まみれの大爆死www
実際に相当数あったんだよね

0854名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 14:16:34.89ID:BzwIhLrU
>>847
へー
ぼっとん便所とはちがうんだろう?
水流してタンク入れてふたしてあるんだから
浄化槽のような気密のため桶だから臭わないと思っていたよ
考えておくサンキュー

0855名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 15:28:42.64ID:4LpSFIkh
へー

0856名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 17:14:08.68ID:b/j5+ELU
まだ埋まりきってないなあ。
ぽろっと禿げた。

0857名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 17:31:19.55ID:gZIju6EF
>>853
小学校のトイレの一部がポットン便所だったんだが
そこに生理用ナプキンを捨てた女子がいて
生理というものを知らない低学年女子が
「トイレに血が!」って泣いて叫んで大騒ぎになった事があった

俺らはその頃6年生だったのでそれが何かはすぐわかったけど
低学年の子らにはどう説明したんだろ?

0858名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 18:12:42.44ID:k+RleHsl
お前ら50代より上じゃねw

0859名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 18:51:35.73ID:ZY/JWDif
お庭で草むしりなんてしていると藪蚊やアブや毒虫に刺されませんか?
ってことで
みなさんどうしてるんですか

0860名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 19:20:13.26ID:1lcxwvp1
汲み取り式だけは絶対無理だわ
中古住宅見る時に絶対条件に本下水のチェックだけは入れる

0861名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 19:26:18.45ID:nh/Bkjcr
通販だが、補修材やよく効く業務用パイプ洗浄剤、害虫駆除剤
ここ半年で爆上がりしてる
1.5〜1.8倍くらいになってる
もう人生オワタ

0862名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 19:51:44.95ID:nbhousAA
>>860
浄化槽は汲取式では無いが、年に一回バキュームカーで掃除に来るな。

0863名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/12(月) 20:06:14.60ID:8TFX3B8b
>>858
爺さんは70代より上じゃん

0864名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 01:44:37.32ID:L59s/oon
>>863
お前はおじいちゃんの話してたの?
年寄りの話って飛ぶから分かんねーよ

0865名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 05:38:31.15ID:3uLvi36Q
近くまでゴミを出しに行っていつも思う。
もう自分んちみたいに古い家は一軒もない。
どこも建て直されたみたいにぴかぴかだが、
実は建て直しは一軒もなく、どこもリフォーム。

0866名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 06:25:13.82ID:vQBvB2Ch
俺ん家も近所で一番古くてボロいが
こっから逆転よ!一番お洒落な家にする

0867名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 06:45:20.32ID:g3T6Sf42
ウクライナのダム決壊みたいになれば新築もボロも関係なくみんな公平に沈めるのだが
中国さん北朝鮮さんミサイル撃ってくるならダムにお願いします
原発直撃だと放射能汚染で新築でもそのエリアに住めなくなるからもっといいか

0868名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 07:36:03.28ID:7py05G1B
サッシの歪みが徐々に大きくなってきてる
隙間風がガンガン入ってくるよ(ToT)
一階が昔に増築した二階の重みに耐えられてない
窓枠周囲にひびも入ったりしてる
誰か助けてorz

0869名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 08:07:37.00ID:49vEkI0/
取り壊し物件じゃん…

0870名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 08:09:12.15ID:Ar1nXESg
空手チョップで一撃だ

0871名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 08:44:21.23ID:mVcXNuAo
>>868
補強しないと

0872名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 10:11:03.30ID:iX2rpOKn
>>868
最近そうなってきたの?
だったら多分まだまだ大丈夫
うちはそういう状態になってから20年以上経ってるがまだ住めている

0873名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 10:29:53.11ID:An+G/b7X
空き家から給湯器や瓦材を集団窃盗していたのが某業者
起訴されたが誰も実刑にはならなかったようだ

0874名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 10:31:33.97ID:An+G/b7X
この業者、まだ普通に営業している

0875名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 11:18:00.53ID:FQyDKOz1
>>868
歪が徐々に大きくなって来てるのは危ないんじゃないかな
そのままで良くなる事は無いだろうし
隙間も大きくなったり閉まらなくなったり割れたり雨漏り始まったり折れたり崩壊

0876名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 11:29:57.05ID:Ar1nXESg
倒壊の危険あるボロ屋なら自治体から解体の補助金出る場合もあるぞ窓口に急げ

0877名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 11:39:11.80ID:9coIN5Hh
築10年の家に住み始めて5年、現在築15年。
うちの分譲地は水はけが悪く、大雨が降ってもどこかに流れていかないので、地中に水が吸い込まれるまでずっと水たまりになってる。
今まで特に問題なかったんだけど、ここ数週間前くらいから家の床が全体的にいつも湿っている。
以前は厚手の靴下履いて歩いたらスーイスイと滑れたのに、今滑れない。。。
うちどうなってるんやろう。。。
そのうちカビ大量に生えたり、木が腐ったり、で家が傾いたり、倒壊したりするんやろか。。。

この状況ってやばいんかな?
どうしたらいいんかな?
皆さんのご意見お知恵拝借したいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m

0878名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 11:50:32.03ID:7afRyoOA
家の敷地の外に流せないの?

0879名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 11:51:53.99ID:Ar1nXESg
それ床のワックスが落ちてきただけじゃないのかい

0880名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 12:31:26.02ID:d5b9y574
>>877
本当に
床が全体的にいつも湿っている
なら、当然ヤバいよ
湿度は?

良く見てカビてないか、湿ってないか

床の汚れやワックス落ちという落ちもある

水はけとの関連性はどうかねぇ
水道料金上がって無い?
雨漏りの可能性は?

0881名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 13:42:02.64ID:9coIN5Hh
>>878
どうやれば良いのか未勉強。
後ろは畑、左右は家、前が砂利の私道(分譲地の住人で共同所有)。

私道と家の敷地は土地の高さ同じ。後ろの畑は土地が30センチくらい低い。

敷地より市道の方が水たまりが酷い。土地の高さは同じなのに。
後ろの畑の方が家の敷地より低いけど水はけ良い。

0882名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 13:42:52.70ID:9coIN5Hh
>>879
徐々にじゃなくて先々週くらいから急に湿った

0883名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 13:47:41.92ID:9coIN5Hh
>>880
湿度は今80%。冬でも60~70%ある。

標高40メートルだけど徒歩3分くらいの所に田んぼもある。朝夜は良く霧が出る。

雨漏りは無い。水は地下水汲み上げなので使用量はわからないと思う。

0884名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 13:48:36.96ID:9coIN5Hh
>>878-880
追伸:返信ありがとう!

0885名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 14:35:08.90ID:A+E4xDZg
表層排水で枡を入れて流すのが理想だけどね
水は正直です。必ず低い所に流れます
まわりを盛り土にすれば10m離れていてもその盛り土より低ければ深層排水が
低い宅地に湧き上がるほどです
だから金持ちや土建屋の家は逃れるためにこれでもかと自分さえよければいいの盛り土するのです

0886名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 15:00:56.49ID:ToL4Mv5Q
>>883
土地といい色々怪しいね
田んぼ埋めてコンクリ流した土地かな
何かせめて何か調べないとわからないよ

0887名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 15:22:15.16ID:p7ehrjkA
>>884
本当に湿っているのか

庭の水で家の中が湿る事は無いでしょ
しかも急に

急に湿るなら水漏れしか無いと思う

まず見てもらえば?

0888名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 17:15:59.07ID:qgsmwD40
天井にシミができたので雨漏りと思い業者にみてもらったら何かの動物のフンがあるとのこと
住み着いているのだろうか
怖いんだけど

0889名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 17:30:06.06ID:5cshNuRK
水はけが悪い土地だとカビ、シロアリが発生しやすい
地盤沈下や地震が起きた時液状化する危険もあるな

0890名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 18:17:05.53ID:9coIN5Hh
皆さんご教授深謝です。まず長文をお詫びします

>>885
表層排水、枡。φ(. . )メモメモ
たしかに近所に1.5メートルくらい盛り土して、その上に城みたいな家を建ててる所があるけど、そこは土建屋だわ

>>886
国土地理院の空中写真によると、元々山林➔畑➔分譲地と変遷してる。
分譲地の北、南、西が畑、東が田んぼ。
何はともあれ調べないとですね

>>887
急にというか大雨が降った日から湿った。線状降水帯にドンピシャはまって、24時間くらい雨が降り続いて、6月の観測史上2位の雨量だった。ちょっと様子見して乾かなったら見てもらう

隣の築40年の家はヒビだらけでちょっと傾いてる… その家の人いわく欠陥住宅らしいけど、家じゃなくて土地がヤバい可能性もあるのかも…

軒下点検口って言うんだっけか、見て点検したいけど、虫がいそうで怖くて開けられない…
そんな甘えたこと言ってる場合じゃないけど…(T_T)

0891名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 19:18:16.76ID:5cshNuRK
傾いてるってことは地盤沈下が置きてるな

0892名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 19:28:33.22ID:+HZlbAyw
盛りドは地震に弱い

0893名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 19:29:49.84ID:+HZlbAyw
あと不思議なのは低地で大雨の度に何年かおきに浸水する土地あるじゃん
そのエリアの家ってそのまま住み続けてるのかね
床下腐ってんじゃね?

0894名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 20:01:14.44ID:gWNKkTRa
>>893
以前は建て替え時に盛土してたな。
ただ、近年は何十年も氾濫してないから盛土してない家が多い。

0895名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 20:21:57.21ID:A+E4xDZg
都道府県と市の条例で盛り土の高さも規制されています
大体ドヤる土木屋の家は無視してべらぼうに高くします
その為大雨が降ればそこの高台豪邸の排水たれ流しで周りは水びだし。知らん顔してますね
迷惑三昧です。

0896名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 20:27:01.77ID:QitANl3e
東京だけど、どこも盛り土なんてしてない
スロープか階段出来ちゃうだろ

0897名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 21:55:48.47ID:683o03cU
うちの近くの土建屋の家は入口近くに車庫があって、階段10段くらい登った先に瓦屋根の門がある

大物政治家とか有名人の家は、くの字型?の階段を登った先に玄関があるイメージがある。
でもあれは盛り土じゃなくて山沿い?山腹?崖?に家建ててるのか

0898名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 22:20:57.82ID:YgZwRn7c
>>888
屋根裏の散歩者

0899名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 22:55:45.48ID:7py05G1B
>>871
どれぐらいかかるんでしょうかね?
しかもどんな業者に頼めばいいかも分からないです

>>872
築45年で2階増築して30年ってとこですね
ここ15~20年ぐらいかけて徐々に酷くなってきてます(´;ω;`)
まだまだ住まないといけないから恐いです

>>875
そうなんです
この先ガラスが圧迫されるまで歪が進むかもと思うと夜も眠れません
家の傾きがある程度で止まったりしてくれないですかね(´;ω;`)

0900名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 23:21:55.18ID:KNvWOAN9
>>899
まず大丈夫だと思うけど、
2階の荷物を全部捨てて、
部屋の要所の柱に、自分で露出で補強すりゃ良いじゃん。

0901名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 23:35:04.55ID:KNvWOAN9

0902名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/13(火) 23:50:40.50ID:7py05G1B
>>900
ありがとうございます

補強ですか・・
私にはかなりハードルが高そうなのですが・・・
我が家はプレハブ工法なのですが同様の補強か可能なのでしょうかね?

0903名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 01:07:18.49ID:N+Uad/z8
鋼管補剛ブレースで外側からガッチリ打ち込めばOK

0904名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 06:41:48.39ID:L/rrPmRM
ここで聞くのもあれだけど5ch昨日仕様変更あった?

0905名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 07:43:55.75ID:QbrdA2Ka
今風になって見やすくなってたね
専ブラしか使ってないから気がつかなかった

0906名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 09:35:10.74ID:vTmI4a3H
今年になってから既に除草剤4.5L×7、4.8L×3、計45.9L使い切ってしまってる。
一年で何十リットル使うんだろ。
セールの時に安く買っているから安く見積もって1缶3500円として既に3.5万以上。
これから夏本番だから概算でこの倍か。
それとは別に秋冬の間に予防策として顆粒の除草剤を数箱撒き切っているからなあ。
これとは別に業者に頼む庭木の剪定代に害虫駆除剤、害獣駆除剤、猫忌避剤、
庭があるとどんだけ金がかかるんだよっていうね。

0907名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 11:27:12.91ID:Vkj9SfFu
病気になりそう

0908名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 11:34:59.09ID:YBhxeB9A
アマゾンやネットで安い除草剤買ってんの?

0909名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 11:45:07.18ID:EmhOdNJJ
>>906
塩の方が安そう。
取り返しのつかないことにはなりそうだが。

0910名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 12:48:04.79ID:xLiMti7m
>>906
何坪あるんだよ…

0911名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 13:38:50.80ID:AtnngZ6F
もう睦橋の下に住もうかなw

0912名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 13:40:30.09ID:AtnngZ6F
>>0910
16平米くらい

0913名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 14:47:09.27ID:AtnngZ6F
梁や破風板が腐って屋根が端の方から崩れ落ちはじめてる。

0914名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 15:03:18.25ID:j3ycovKt
せめてあと5年もってくれ!

0915名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 15:19:54.16ID:6NT6uc5c
>>906
多量の農薬まいて
地下水が汚染されてるだろうな
風で飛散もするし

0916名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 17:35:06.57ID:ruMOxEPk
これからは台風も増えそうだし屋根の修繕は必要不可欠。

0917名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 17:37:00.89ID:t8Vg8DbQ
地方って山際や坂道多いから家を建てる水平面を確保するために盛り土多いが、
住宅地で大雨で崩れるとしたら、ほとんど盛り土ののり面か石垣

0918名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 21:16:08.83ID:N+Uad/z8
東洋一の超絶豪邸街「六麓荘町」参考にしてみては。
上物、外構価格は都心の広尾、白金、田園調布とはけた違いの豪邸が
転がっています。

0919名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 21:29:08.01ID:q0jnUUFp
あかん
潰れたコンビニの跡、二年以上空きテナントのまま
郵便局がなくなって職員一人の簡易局になった
五年くらい前には派出所もなくなった
比較的大きな内科もなくなった

0920名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 03:17:19.76ID:5OTrbQ6M
古い木造だが夏場になるとたまに壁の中でガリガリゴソゴソ音がすることがある
数秒程度だが
外壁の隙間からノズルを入れて殺虫スプレー噴射したりしているが
いったい何がおるのかね

0921名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 03:21:42.47ID:0Qi1cAvc
>>920
ネズミじゃないかね? 家ネズミ
大人になっても体長3~5cm程度の種類のヤツがたまにいるもんね

0922名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 07:36:38.06ID:JRV+qBlh
中途で目覚めてまんじりともせずぼんやりしてた
タカアシグモがサワサワと壁を歩く音が聞こえてきた
https://i.imgur.com/DVOEaEi.png

0923名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 07:54:47.82ID:6YTsDO6z
風流ですなぁ

0924名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 08:14:49.36ID:qZPwUTXV
>>919
げ、限界集落?

0925名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 08:25:31.90ID:JRXwnuUE
宅建とりました、別荘作りたい

0926名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 09:21:31.58ID:xPG8ljYM
>>925
二級建築士取れ

0927名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 10:28:00.26ID:yaJM9DTN
よか、いぞがんちゃよか!

0928名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 12:23:46.07ID:ZuSdGS1r
瓦が暑いから日除けシェード買ってきた。これで屋根に日陰を作って冷房代を節約する算段。

0929名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 12:55:29.12ID:u0Hiuun4
効果がない
に100ペリカ

0930名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 14:53:13.56ID:nVXxkedo
田舎は虫多いわ
そりゃわかるわ

0931名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 16:06:31.49ID:xxAJH34l
今年はムカデまだ見ない。気温が低いかも

0932名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 17:07:25.73ID:iGA3EYNp
庭を人工芝にしようと見積りしたら130万
天然芝1万7000円
コンクリ舗装より高い

0933名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 19:17:57.21ID:8cln5Z+k
メンテナンスの費用と手間が抜けてる
大抵それを見落として、後になって「こんなはずじゃなかった」と言い出す

0934名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 21:09:53.09ID:st2OoxrG
>>931
うちには30センチ級がうじゃうじゃいるけど

0935名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 21:40:36.90ID:xw6LbUj9
>>934
そんな大便みたいなやつ日本におるの?なんていうムカデ?

0936名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 21:54:50.16ID:iGA3EYNp
エアコンの排水ホースから入る20cmくらいの赤いムカデがエアコンの吹き出し口
から出てきたときは驚いた
慌てて室外機のドレンホースに網を被せた

0937名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 22:25:08.08ID:tcdviRxI
いつも変だと思っていた、お前らはボロな家なのになぜ完璧な広い庭があるのか?

0938名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 22:58:52.61ID:o71y7KhY
土地だけはただみたいな所に住んでるからっしょ

0939名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 23:40:04.42ID:GlB551oS
200万の平屋物件探してるが、

ないな

0940名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 06:57:22.96ID:lgDHUceM
隣の柴犬は青く見える

0941名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 08:07:05.44ID:YNkUBsqJ
古いけどお屋敷みたいな家と言われた。

0942名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 09:40:34.93ID:sV+xo0vL
せーの、ハイ、ちょっと待て待て、あーーー
すぐ近所の家、足場解体で失敗してなんか悲惨なことになってるみたい
これから見に行く

0943名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 10:36:52.75ID:FYXb4Ywy
近所の電器店のオッサンが工具落として洗面台を叩き割ってしまった。
オッサンは「これで」と一万円渡そうとしたが、この洗面台は4年ほど前に10万以上かけて取り替えたもの。
また替えなければならない。
大手家電店の工事部だったらこんなことにはならなかっただろう。
万一割っても取り換え費用を全額弁償するのではないか。

0944名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 10:56:56.78ID:Q+rm7+XQ
普通に弁償して貰えばええやん
大手とか関係無かろう

0945名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 11:19:12.80ID:48I+QjV8
あっ、今、テラスの屋根がバン!って鳴った

0946名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 11:42:16.07ID:snVf+BuW
良い業者
通りかかった町人や通行人に作業の手を止めてでも自分からおはよーございーます!
こんにちわー!と爽やかに快活にご挨拶

0947名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 12:23:29.60ID:xBtmxl6Q
>>943
洗面ボールだけでも1万円じゃあ買えないだろう。

0948名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 14:50:56.14ID:Yi4oNhel
夏草よ夏草よ
いくら刈れど枯れ葉剤まけど
あとからあとから切りがあるやなしや

0949名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 15:20:58.20ID:LBmsYPng
いまどき1万円じゃガソリン満タンできませんよ
相当なめてる

0950名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 15:24:56.25ID:LBmsYPng
防草シートは仮設だから思い切ってコンクリ打った¥6890000

0951名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 15:50:04.79ID:dS9XR58Y
>>950
すごい額だな
撤去に金かかるぞ

0952名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 16:07:50.96ID:PSMKezqJ
不動産、建築建設、土木、造園他
この手の業種で投げ込みチラシする業者はまず信用ならない

0953名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 19:13:01.21ID:Ne3q+2V+
おしっこがすぐに出てしまう

0954名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 22:35:30.82ID:6WhuOnii
シロアリが全く心配ないのは基礎が鉄筋の頑丈な家か新築10年以内だけ

0955名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 22:35:57.88ID:LBmsYPng
トイレはINAXをお勧めします

0956名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 22:59:42.64ID:s4WysERJ
なんで?

0957名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 00:36:38.18ID:OPf4+6hj
分かる
TOTOはネオレスト以下の便座の座り心地が最低最悪
(便座のふちが細くて小さいから太ももや腰が痛い)キッズサイズ?
LIXILは便座が大きくゆったりしている、座り心地は殆どの体系にパーフェクト
一流ホテルや大病院でのパブリック向けで人気がある

0958名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 02:24:41.61ID:UoEHtlrm
取引業者から納品された材料が品質低下で酷い仕上がりだからクレーム入れたわ。
材料代135万だから妥協できない。
大手の材料屋だけど、マジで舐めてるわ、クソが。

0959名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 02:30:04.07ID:UoEHtlrm
あ、失礼、仕事の話でした↑

0960名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 04:34:13.48ID:cBeH9uzq
【島根】「クマに襲われ右目が飛び出している」自宅裏山で70代男性がツキノワグマに襲われ右目眼球が飛び出すけが 町が注意呼び掛け

0961名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 08:04:17.53ID:P7JRfYNx
↑鬼太郎の親父?

0962名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 13:26:31.41ID:TcYbtLC7
眼球が飛び出すって怪我とかじゃなくて重症だろwww

0963名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 13:27:37.67ID:TcYbtLC7
しかし今年は空梅雨でつまらんな
雨乞いの儀式でもするかな

0964名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 13:44:52.72ID:uAnNsogw
雑草はヤカンにお湯を沸かして熱湯をかけたら良い。野菜を煮た臭いがしたら成功だ。

0965名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 13:52:02.07ID:ADGzIfSL
>>964
どれだけ光熱費使うのよ

0966名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 14:40:58.98ID:k7aZ7fb9
>>964
時間と効率が悪すぎてw草

0967名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 15:06:00.68ID:OPf4+6hj
秋が待ち遠しい

0968名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 16:40:07.07ID:H4FI743/
>>962
熊より爺が見た目怖いな。

0969名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 23:28:44.13ID:Np4hwTYW
雨漏りが酷いので、雨が少ない冬が好き

0970名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 23:30:20.10ID:z3kyXKbZ
晴れの国は吉備国

0971名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 23:48:53.47ID:E67fzA5O
相続した家の改築で貯金が1200万以上なくなった上、
あとからあとから金がかかる。
賃貸の方がまだかからない。

0972名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 23:58:33.42ID:6fbg3OiV
賃貸のほうがいい?

0973名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 01:08:33.98ID:xwQIgPB6
昨日の夕方から3週間ぶりに空き家の実家へ
窓開けて換気して庭の雑草毟りして飯食って風呂入って仮眠して今起きた
これから準備して帰宅

定年後、実家に戻ってリフォームなり建替えなりして住むか、
実家は売り払ってこのまま賃貸続けるか(独居老人だとずっとは難しそう)、
他所に中古マンションでも買ってそっちに住むかはまだ決めかねている

0974名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 07:33:48.99ID:R0dShD7P
>>929
まあ見ててください少佐、戦果をあげてみせますよ

0975名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 08:29:08.03ID:rdcd12La
『マネー・ピット』(1986・米) という映画があるが
あれ見たらDIYのリフォームが怖くなる(w

0976名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 09:19:14.30ID:kqsMJl3E
>>972
自分は独身でこの家を相続するものはいないし、
自分ももう還暦近くてこれから何十年も生きるとは思えない。
この状況なら賃貸の方が手間も金もかからない。

0977名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 09:52:27.89ID:8yHSNIPj
次スレ
【雨漏り他】家がボロい50代 5軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1687049455/

0978名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 10:09:17.57ID:1HGmp1yh
引きこもりで50歳むかえて貯蓄もなし年金もはらってない
両親がいなくなれば残るのはこのボロ家だけ
20年後にまだ住めてればいいけど無理だろうなあ😔
もう既に死ぬことしか考えられない
つらいよ

0979名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 10:29:26.41ID:sE3St0Yv
>>973
実家に帰った時に寂しくないように庭一面にネコ草を植えてあげたい。

>>978
あなたにも寂しくないように庭一面にネコ草を植えてあげたい。

0980名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 10:50:49.28ID:Tx6pilrd
>>978

8050か?

0981名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 11:14:19.70ID:1HGmp1yh
>>980
ですね

0982名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 12:14:33.98ID:WgqKh6NV
>>978
これをそのまま役所で言えばのたれ死ぬ事はないよ

0983名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 14:29:18.23ID:aSFUwYt+
>>979
むしろ人工芝か、せめてダイカンドラ希望

0984名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 15:26:40.71ID:WgqKh6NV
ダイカンドラおじさんウザイw

0985名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 15:46:57.84ID:pHzZHIt8
2000坪の芝庭,ホンダ芝刈り機で楽ちん乗り

0986名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 19:22:21.02ID:KcKSkW3T
>>984
熱湯爺さんよりましw

0987名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/18(日) 19:23:57.91ID:KcKSkW3T
今ふと思ったんだが庭をソーラーパネルで埋め尽くすというのは?
雑草対策と自家発電兼ねて

0988名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 05:38:11.43ID:vEgoaG9O
芝生とダイカンドラどっちがええんやろう
芝生は芝生以外を枯らす除草剤よく見かけるけど、ダイカンドラ以外を枯らす除草剤ってあるのかなぁ

0989名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 06:12:38.32ID:kGLDcVvT
>>987
発想が小学生レベル

0990名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 09:16:01.60ID:D1s1rdo1
みんなで一度屋形船乗りたいよな。

0991名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 09:32:31.89ID:Z/ZHA4d1
ボロ屋みたいなもんだ

0992名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 10:04:32.72ID:4iov++ys
歩道から家までの階段。
車庫もない。
全く売れない。

0993名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 10:24:44.66ID:auOFF9xy
伊豆あたりも多いよな車つけられない物件
絶対売れない...

0994名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 13:39:48.69ID:M7SoHUIl
車や重機が入らないと解体費も何敗もなるんだよな!

0995名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 14:58:19.13ID:OraWDwgf
JR新宿駅の線路わき雑草だらけ
総理官邸前三宅坂付近雑草のジャングル

0996名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 15:03:00.26ID:OraWDwgf
雑草除去に唯一効果があるのは@女性の聖水
🚁ドローン空中散布でイチコロどす

0997名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 15:09:55.60ID:OraWDwgf
タワーマンション最上階から下界にむけて聖水放水セレブ御用
雲海のタワマンから女神になった気分で下界の人間に聖水ミストかけたかった、とのこと。

0998名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/19(月) 19:22:01.86ID:OsX/6ChF
首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円

0999名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/20(火) 06:34:42.22ID:v741/AYt
またバブルか?

1000名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/20(火) 06:53:34.75ID:5p9QyGZq
円安で外人に買われてるだけじゃないの

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 14時間 36分 36秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。