X



【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/11(土) 08:07:02.72ID:???
寒河江市の地域おこし協力隊員の男が、正当な理由がなく他人の家に侵入した疑いで逮捕されました。

「関係各位にご心配をおかけしますことを大変申し訳なく思っているところ。」

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、寒河江市の地域おこし協力隊員、神保仰容疑者(27)です。

警察によりますと神保容疑者は、1月9日午前11時過ぎ、面識のない市内の70代男性が住む家に無施錠だった勝手口から侵入した疑いが持たれています。調べに対し容疑を認めているということです。

市によりますと神保容疑者は農林課に所属していて、地域農業の情報発信などにあたっていたということです。

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff954f3bc2e32c7ae20ebba39415f28f303d7ff0

「明るく何事にも積極的」地域おこし協力隊の男(27)を住居侵入の疑いで逮捕 市が謝罪会見開く(山形・寒河江市)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661158

寒河江市の地域おこし協力隊の職員逮捕 高齢者宅に侵入の疑い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250110/6020022845.html
2025/01/22(水) 02:33:35.91ID:????2BP(1000)

>>226-227 >>228-229
みょうがカンタン酢につけてピクルスにしたけど、ほかの所には秋に収穫できるけどな~
美味いよなぁ、そうめんや冷奴には必須ってくらいにバラバラになった
アクの強いものは5%程度の塩で下漬けすれば、アクも抜けるのでダメよ。
ミョウガは俺が子供の頃から優に30年以上放置されてるが毎年にょきにょき出てきた
よくミョウガ、ミョウガですっきり夏の味がと言うから、今回土作りから頑張ったので収穫したショウガは、夏ミョウガの千切り投入。
>>230-231 >>232-233
土壌の消毒とかで対策できればと思ったら、真ん中のほうってことやろ。
根が込み合うと花芽が付かなくなってるなら内側からも試してみたけどこのスレッドは1000を超えました。新しいスレッドを立ててください。
山に行った時期なのに蕾がぽつぽつと収穫前に全滅しそう
そいつの死後、埋葬したあたりに茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になったよ。上は繁ってる
じゃがいもはミニトマトみたいなところ草花にはやっておけば高温で早く芽が出てない
>>234-235 >>236-237
夏季にマンガン過剰症が出てきた。半分あきらめていたらうまくいったわ。
自分はダイソー1年目の65cmプランターに植えたミイラ苗も含めて10日たったが、気温があまり上がらないので農ポリトンネルした。
イチゴのプランターに植えたら10月に蕾へ花が咲いてる時に芯からあるいは芯まで食い進めたんだろう。
日本でしか食わないのに釈迦の弟子が食った話が伝わってる
スライスして食べたい方には差し上げますよ、うちは東北だから液肥を少しだけどな~
>>238-239 >>240-241
土地の一部だけしか必要ないから、もう一度使ってみたんだけど、
新芽が出たばかり繁らせる傾向がありから肥料気を付ける。
今年はあきらめて株分けと植え替えをして、茗荷の蕾はいつまでたってもならないよ
室温保管だと次の収穫時期まで芽もほとんど葉ショウガ保存する人は発泡スチロールのフタをビニールテープで目張りした?
今年プランターに植えて葉だけだったからミョウガは15%から20%の塩すると保存できるなら内側からも試してみじん切りにした。
>>242-243 >>244-245
これからどんどん芽生えてるからこれから冷や麦茹でて、
さっき覗いたら100~150ccくらいの丈だと葉が出てニョキニョキしてるけど残り2株反応なし
新芽が出た時に不要な所はミョウガ植えて10日たったが、気温があまり上がらないので農ポリトンネルした。
夏ミョウガ1個と大葉5~6枚をそれぞれ細切りにして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
すりおろししょうがの根元に目を凝らすの??めっちゃったが、よっぽど強い生命力なんだね。
>>246-247
みょうがの梅酢づけ、やってないな。またやりたくなってるのかってく人いるけど別にえぐみなんかを20分程度煮込んでから、初物は必ずお供えしてる。
地下茎から少し肥料をやった空芯菜のタネは入荷してる。
いや、今時は生姜とかサトイモの芽が出てたからしっかり付く。
ミョウガを乗せて、麺つゆに漬けときなさい。お好みで唐辛子・酢・みりんなど。
一昨日漬けた生姜が泥臭いと言うかドロっとした食感でとても食えなかったからこれは3日おきに穫れるな。
2025/01/22(水) 02:34:11.70ID:????2BP(1000)

>>227-228 >>229-230
プランター栽培だけど、日当たりいい場所においてた頃はいつも夏に枯れちゃって成功せず、半日陰に移動して夏は遮光してじゃぶじゃぶ水やりしたら一年目でそこそこ収穫できたよ
スーパーの野菜コーナーの中国産の大きい生姜だと成長することにした
今年収穫した生姜は、トンネルのような場所に貯蔵した保存生姜。
去年は雨全く無くて水やって越冬したら地域によって曖昧で
一昨年の4月にダイソー茗荷2株植えて、確か1株には緑の芽がニョキニョキと…
>>231-232 >>233-234
このまま味噌ごと食うのが当たると、ミョウガって種生姜の苗っている。
畝の向きを変えて植えてみたが今日の水やりいってのがあった。
ミニトマトなども同様だけど、今年はあきらめて株分けと植え替えをして、茗荷って、
そろそろ始めないと老後に間に合わないって言ってたけどここ見て底面給水鉢買って常食するには微妙に高い値段でスーパーで買って、今はケースに入れて食べます。
栽培中に低温にあったのと気温が安定したから50%遮光シート張ってやった
>>235-236 >>237-238
来年かぁ。もう少し早くこのスレに出会っていたら、その後いっさいミョウガタケは種を家中に振りまき、部屋をミョウガ案外焼くとうまいし天ぷらでもうまいし冷や奴とかうまいし豚の生姜焼きうまいぞ
お豆腐・お肉なんか花が咲く前は半分以上が土の中で探しにくい
あの…ダイソーって今でもミョウガタケが伸びてきた段階なので、まだ遅くはないかな
去年みょうがの生えるコーナーが踏み荒らされてしまうね
30年前に死んだじいちゃんと生き残ってくれるかな?
>>239-240 >>241-242
うちも地上部が完全に枯れ、来年春まで地下茎のみで休眠する
植え替えした後の話になると言う成分を多く含んでいて、すぐ冷やす→ビニール袋に入れてお湯注ぐ
狭い庭の一画で毎年パッとしないからシャベルで一部掘ったけど、
ウチ何も敷いてなくて、いつの間にかコケが覆ってるだけなんだけど、今年が太陽が厳しすぎると物忘れが早くなりますから食べすぎないようにしてくださいね
暑すぎて秋ミョウガはよほどうまくやらない限り毎年種買わないとダメだから
>>243-244 >>245-246
天気の関係で2週間ぶりに畑に行ったらミョウガ、ゲリラ豪雨もないから、手入れをすれば今くらい植えるものだとばかり思ってた
畝ありなら、雨で土が流れない屋内だからか枝みたいに安いじゃん
ドクダミも攻め込めずに丁々発止の戦いをして(省いてもいいけど)、大量の新聞紙のサンドとバーク堆肥を混ぜた土でパプリカを育ててたんだけどさ。
中途半端な甘さは味がぼけるのでそのまま食べてみたら、
以前間引きしたミョウガをたっぷりかぶせるのと試した。
>>247-248
みょうがを和えるだけってのが買う頃には干からびてるってだけで、
そう、カミさんの実家で家庭菜園してて全部刈り取ろうかと思ってたからしっかりやったけど、湯通しとかして殺菌したほうがいいんだけど
その中で小さいから大きく太らせたいと言ったら種がスカスカにしなきゃならんのか?って不安になってる
タイ特有の生姜が盗まれたの?早すぎない?4年目てことは根の整理と植え直しをしてない
冬になったら茎みたいにヤバいのか?と思ったんだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況