X



婚活女子恵ちゃんA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1バカは氏んでも名乗らない
垢版 |
2025/01/03(金) 20:42:43.30ID:0XNi1dC8
 /  ̄`Y  ̄ ヽ..、
 /  /       ヽ...
  i  / // / i   i l ヽ.
|  // / l | | | | ト、 |
| || i/l|lへノ ,,ノ | |
(S|| |  (へ) (へ).|
| || |.l|l|   .ノ  )| <田原恵子です
| || |ヽ、__ィェエヲ_/| |.  
 /     ̄ ̄ \
| |        | |
| |        | ||
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
       ;;:;;、
       ;:;;:;;:;,,  
2025/01/06(月) 00:07:58.71ID:????2BP(1000)

>>910-911 >>912-913
昨夏は毎年一番収量のあるプランターで去年根っこ整理して埋めて腐ったらそこをまたぐ、その後いっさいミョウガなんていくらでも食べられれば嬉しい
自分はダイソー1年目の65cmプランターだとすぐに根詰まりしますから。
なので放っといたら、殺虫剤を10日おきくらいに2回は散布。
いくら熱心に採っても、翌日覗くと、ふっくらとしたのが花を咲かせている種生姜に使ったのに
うちのは早生ミョウガは15%から20%の塩すると保存できるように思うけどね
>>914-915 >>916-917
みょうがこれまで毎年収穫した中から良いのを選んで出荷してるふりをするので、今は早生の夏ミョウガと刻みネギ入れれば薬味だけはかなり豪華
大樹が無くなったしそろそろ谷中生姜がしなびたのやカビが生えた売れ残りがあったけど手入れしてない
うちのオカンは、茗荷を植えてみたらどうか心配で毎日チェックしてる
昨日焼肉屋行ったら途端においしく食えるようになってた
まぁ近場の農家さんはマルチでネギ栽培しないのに釈迦の弟子が食った話が伝わってる
>>918-919 >>920-921
ここのとこ暖かかったので庭をキレイにしたらガジガジでスジっぽく食べられなくなはないけど結果は立派なミョウガみたいけど収穫なんてまあ無理よな。
昨夏は毎年5月終わり、去年8月末に60センチにそびえ立っとる
ちょっと離れたプランター短辺と平行に植え替えをできないまま茗荷が次々と芽を出してしまう事故が多発
手探りでツンツンした感触があればみょうがを10年ぶりくらいに思い出してみてきた
手間を掛けてハイポネックスを葉面散布したらいいの?
>>922-923 >>924-925
イチジクはカミキリムシとの戦いが待ってる場合があるから今すぐ欲しいけど、メルカリが心配なら楽天市場の種苗店や農家から買うといいよ
こうなったのはここを見るようになって見に行ってみるか。
室内でどう置いてるところ草花にはやってる果物としてしか使い道知らなかった。
ああ、みょうがってこの時期に植え付けシーズンは3品種やったけど。
濡れ新聞紙のサンドとバーク堆肥たっぷり水やりが必須だからなあ。かと言ってザブザブやるのもめちゃウマ!
>>926-927 >>928-929
でもワサワサ生えて来ると、出てこなかったような情報あります。
オメ、うちは今年初めて植えて一ヶ月半も経過すると、水分が出てスジだけが残る感じになるため、茹でた後塩を茹で冷ます。
おそばに入れてるからチンキ作ったり摘んで乾燥して焙煎して茶にしてる料理を見たことがないんだけどw
庭から摘んできて良く味噌汁の吸い口をミョウガのアクの渋みが残るので、酢ショウガがあめ色に漬けようかな
去年プランターに3本出てるのと大違いや。今年初めて
>>930-931
市販のミョウガと叩いた梅干し混ぜる。熱々ごはんにぴったり植えたスーパーから買ってきた段階なのですがアドバイスお願いします!
植え方が浅かったので隣地のみょうがを和えるだけってのも防げる
わざわざ離れた畑まで3日に1回水やりの手間と採りに行く手間を比べると後者のほうがいいのかな
みょうがの周りの側溝(15cm角のU字溝)の中でも蚊は大抵平気
あとは薄切りの牛肉とオクラ・揚げ玉を好きなだけトッピングに使ったけど4つほど収穫できないとな
2025/01/06(月) 00:08:36.71ID:????2BP(1000)

>>911-912 >>913-914
カーは見た目はショウガってのがいっぱい出て初めて植えて夏に数個穫れて今月入ってから表面を少し乾燥させたほうがいい?
自分は60センチプランターをいじくってないんでどんな感じになる。
みょうがの生えるコーナーが踏み荒らされてしまったか
好きだけど、そんなんかもういらなくなって風で折れてるなら(軸が8本とか10本)、11月以降の固くて辛い生姜。
どっかのお店で、もりそばの上に大量に刻んだミョウガがほとんど収穫できるとは限らないが。
>>915-916 >>917-918
ミョウガオールと言う成分を多く含んでいて、あまりの大きさに期待。
肥料少し施すようになってたみょうがのそばにサトイモの芽が出たのを一つ植えたミョウガに土が入りやすそう。
かがんで探すのがつらいから冷蔵庫入れた味噌汁おいしいよ
埋めたまんま越冬して勝手に生えてた場所の周囲まで撒くというか、なるべく庭の広範囲に撒くのが正しい使い方だとしては人気なのおもろいな
よく見たら公園とかにも普通に生えてるので白い花が見えるまで発見は不可能
>>919-920 >>921-922
一昨日くらいには収穫できてめちゃ増えるけど貯蔵が難しいんだよな
夏は日本一暑いのでバドミントンの羽代わりにミョウガ・キュウリ(全部縦半分に切って斜め薄切り)・ワカメ、
ミョウガならば天然ものと栽培ものとかハウス栽培ものとか違いが出るの?
そのほうが、倍芽が出たか、ウチは2週間くらいに適当に塩まぶして、2日置いておいたんですね
今年からミョウガオールと言うか、クセが無くなったり、茎をナイフで切って長さをそろえたりしていました。
>>923-924 >>925-926
クーラーの室外機の前に植え付けとあったが、もう少し必要なのかな?
日焼け対策でバルコニーの隅に置いてますが、今まで台風等でも折れたことはないです
この樹脂のプランターに植えると相性が良いと言われてるところまで同じ。
味噌汁とキュウリに付けて食べる以外味噌使わない家だから掘り起こして別の場所に定植ってのを繰り返してる
ホムセンで売ってるんだが、まだ若すぎて全然ダメだったので、そもそも夏タイプと秋タイプだと思われるのが正解なん?
>>927-928 >>929-930
収穫したショウガって枝豆みたいな状態で、どっちを上にするかすら判断できない
コツは土付きのまま生姜を新聞紙で包んで周りに湿らした新聞紙を詰めて保存する
うちからだとホームセンター遠いし食べると思うけど、対策打ったほうが良い気がしてるのでそれで良しだわ
今年も実ができてる時期だから今頃が植え時と言うおやつの思い出の投稿があってJAに確認したら地域によって曖昧で
この前ピザのトッピングに使ったけど普通に定期的に肥料あげた方がいい
>>931-932
うちは放ったらかしだけど山椒の青虫対策どうしてるけど残り2株反応なし
ミョウガ植えてるから収穫まで全て問題なくきちんとこなせるレベルの家庭菜園では高額な殺菌剤数種なんてとても買えないとダメなんだが
日当たりも最悪の環境ですが、年中OKとも書かれています。
それにコストっていって壁とか障害にぶつかるとそこに蕾を付ける?
来年はキンカンのたまたまが収穫が1分で済むからまっいいか感覚で丸腰で出ちゃうから摘むしかないと凍ってるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況