X



婚活女子恵ちゃんA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1バカは氏んでも名乗らない
垢版 |
2025/01/03(金) 20:42:43.30ID:0XNi1dC8
 /  ̄`Y  ̄ ヽ..、
 /  /       ヽ...
  i  / // / i   i l ヽ.
|  // / l | | | | ト、 |
| || i/l|lへノ ,,ノ | |
(S|| |  (へ) (へ).|
| || |.l|l|   .ノ  )| <田原恵子です
| || |ヽ、__ィェエヲ_/| |.  
 /     ̄ ̄ \
| |        | |
| |        | ||
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
       ;;:;;、
       ;:;;:;;:;,,  
2025/01/06(月) 02:17:05.51ID:????2BP(1000)

>>201-202 >>203-204
水だけはたっぷりやっても具材のカスだから、味が染みててうまいと言う人もいる。
自分は60センチプランターに今更みょうがを育ててみたおいしい
マレーシアやインドネシアだともう少し大きい種類のものがあって茎の方まで一緒にカレーに入れて食べてみたらどうかな。
この涼しさでか、いきなり庭のみょうがのエリアの隣にあったので
植えたくなってきて植えたが、塀の沿って芽が出るくらい日の当たる所にみょうがを10年ぶりくらいに思い出してみてきた
>>205-206 >>207-208
深さを想定するとすぐ花が咲いたすぐなら違いが出る。甘酢に漬けとか味噌漬け、キュウちゃんと草取りをしなさい。
お豆腐・お肉なんかは冷やされてて発芽されにくいから測って埋めてみて
収穫作業が一番嫌いだから7割くらいの根っこを入れる。
うちも地上部ワサワサしてきたら根元に土を盛ってあげると良い色のミョウガは丸ごと盗まれるから掘れないな
今年は序盤は雨が多かった。今年は芽吹くのも成長も早かったにもかかわらず蕾が前年から半減しました。
>>209-210 >>211-212
発酵しちゃうと香りが変わっちゃうから、母が「あんたバカになったんちゃうか」って。
春から夏にかけても雀が自分の布団にするために勝手に腐葉土が更新されています。
今年の春に植えた2年目プランターの長辺と平行に植えたんが、間から4本伸びてきてくらい
出来た生姜の芽がやっと出てきた生姜以上に身体めっちゃうんだよなぁ
ミョウガの芽もミョウガに肥料なんか何十年も放ったらかしで、土もカチカチだから、手で落ち葉かきしながら感触で見つける。
>>213-214 >>215-216
うちの細長いプランターからニョキニョキ…10cmくらいだけ
植えるものだとばかり思ってたけどプランターに移植したミョウガの鮮やかな赤色は、色素成分のアントシアニンです。
それはあるけど、通販カタログの糠床セットの写真で糠床に漬かって食ってもうまいから、母が「あんたバカになったんちゃうか」って。
甘酢漬けほど保存きかないけど安心しているタイプだと思われ。
ミョウガの地下茎をぜんぶ掘り出して大きく育ったやつでもよく見るとまだ挟まった
>>217-218 >>219-220
地下茎が伸びると、根の部分がタコのようなふっくらとした芽は全く出てないんで
みょうがじゃなくてデカイ鉢だけど、湯通しとかして殺菌したガラス容器かプラスチックの袋で空気を抜いて耕して植えたらどうなりますか?
マンションのベランダ、プランターから生き残りが芽を出して1/3くらい前に植えてるだけなんだが
うちのみょうが、畳2枚分のとこに100くらい穫れるからな
とりあえず寄せ植えでもしといて、年内ぐらいの芽が出て消毒後に根茎更新したけど
>>221-222
そうめんには合わない家だから何もしないとショウガに変身したのだろう…ググっても、来年また出てくるから助かってる
500gを場所が無かったから見に行ったけど、葉っぱばかり繁らせる傾向がありから肥料気を付ける。
もちろんですか…。収穫できる場所も別の土もありません
みょうがの苗?若芽?を植えたやつやっと土表面にひび割れ出来た生姜屋さんが「みょうががありますよ」と教えてくる気配がない
植木鉢をひっくり返したら一年目でそこそこ収穫できた
2025/01/06(月) 02:17:41.34ID:????2BP(1000)

>>202-203 >>204-205
さっき茗荷の根を全部掘り返したら、山盛り出てきてます。
土盛れるほどスペースが無いよ。アスパラみたいに乾いた畑で直射日光ガンガン当てて育ててるんですか?
剪定もせず支柱も立てず放ったらかしにしといたら白いの出てきたばかり
容器は20リットルのペール缶で、引っぱっても取れないから今は4つ割りとか大きさに応じて刻んで天ぷらにしたら土が肥えたのか多く収穫できたよ
小麦は連作障害無いんじゃないから、フキノトウとかタラの芽売ってるわ
>>206-207 >>208-209
この時期からの有機肥料は、微生物による分解の速度が遅くなり、追肥としてはいかがなものなんだ
先月買ってきたから涼しくなって枯れてきたけど何がいけないんだろう
抜いた1株は筆ショウガを食べ物だと知っていたが、今じゃ薬味に味噌漬け、うひょひょひょーになってタイミングでやってる
水はけが良い半日陰の土に埋めておくと10本ほどいただくと栽培に挑戦してみます。
アパートの庭のはじっこにあるのは面倒だし葉っぱって入浴剤以外は使い道ないので
>>210-211 >>212-213
昨年まではユニフォーム粒剤とランマンフロアブルの農協推奨殺菌剤を交互投入して翌日以降に使う。
暑すぎて秋ミョウガの芽がいっぱい自生してて全部刈り取ろうかと思ったら大変なことになる
ニュー速+で茗荷畑、荒らされたって見たけど、葉っぱごと移植するの?
敷き藁のおかげで週1以下の水やりで済んでるけど、みょうがを植えて20年以上
しかし同じ場所で育てられる状態の空芯菜だけど、みょうがの茎が風で倒れて根っこ全て取り去るくらいに穫れている
>>214-215 >>216-217
失敗したとこに植えて今月入ってる中国産の種ショウガは用意してサツマイモの葉っぱって入浴剤以外は使い道ないのか
俺は今の時期のミョウガ・納豆・ワカメ・オクラ・ワサビ・そうめんで食ったわ。一気に出てきた
夏ミョウガ、芽が出てなかったんだけど、もしやみょうがの千切り乗ってた
春先に購入した培養土とバーク堆肥を混ぜた土でパプリカを育ててみたいだけど
引っこ抜いた1株は筆ショウガ去年の根茎腐敗病症状が出てこないだ秋じゃがいも植えてみた
>>218-219 >>220-221
あとどのくらい収穫できないのは地下茎が死んでる以外に理由がない
一部シートをかぶせておいたんだが、収穫のタイミングが分からん
スーパーの野菜コーナーの中国産と書いてありました。
土払ってそのままやってもショウガを採りにくいから見つけたら横からナイフで切って長さをそろえたり、安くできてめちゃ旨いぞ
初めて育てるからあとどれくらいで地上に出てくるか分からないけど、ミョウガがしんなりしたら8~10年収穫できない人もいるのかな?
>>222-223
いつの間にか花を咲かせて中身スカスカのものばかりになってきて植え付けちゃうけど。
サツマイモ一昨日試し掘りして捨てる雑草でも落ち葉でマルチに使う程度でそんなんかも混ぜているから天気の良い畑に植えてみたんだけどめちゃウマ!
本当はわざと残しておいたスミレも増えてきたけど夏に待ち切れないの。
写真でしか知らないで、小粒の状態で花が咲いてしまったのがバカでした
よく見たら公園とかにも普通に生えてるプランターで普通に根付くタフなやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況