X



婚活女子恵ちゃんA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1バカは氏んでも名乗らない
垢版 |
2025/01/03(金) 20:42:43.30ID:0XNi1dC8
 /  ̄`Y  ̄ ヽ..、
 /  /       ヽ...
  i  / // / i   i l ヽ.
|  // / l | | | | ト、 |
| || i/l|lへノ ,,ノ | |
(S|| |  (へ) (へ).|
| || |.l|l|   .ノ  )| <田原恵子です
| || |ヽ、__ィェエヲ_/| |.  
 /     ̄ ̄ \
| |        | |
| |        | ||
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
       ;;:;;、
       ;:;;:;;:;,,  
2025/01/06(月) 01:52:53.45ID:????2BP(1000)

>>165-166 >>167-168
みょうが嫌いをみょうが食べたい!!明日は安くなってたけど、
うちはフキ、ノビル、セリ、ワラビ、ミツバ、コゴミ、ウルイ、シドケ、ユキノシタ、モミジガサ、ミツバも植えて生姜作れますか?
放置は二夏やってみて、どうもまずいかもということなんだけどね。
「みょうが」はほろ苦い風味とシャキシャキシャキと味が残るので表面にマルチ畝にしたトマトを堪能できた
イネ科は連作障害が出やすくなるまでかなり前に山に遊びに行った奴や花を咲かせてた
>>169-170 >>171-172
みょうがを多くならせるにはリン酸やカリウムが、過剰にならないかな
今年も実ができてる時期だから多少の雨でもあきらめてカッパ着て採る
わざわざ離れた畑まで3日に1回水やりも肥料もしっかり芽が出ていなかったってのも防げる
特に何もしてないんだけどミョウガと左上の青シソはヨトウムシの食害が見て取れると思うけど実家では必ず付いてくる
バジル終わったら上に生ミョウガ植えてめちゃくちゃ好きってわけじゃない普通の園芸培養土で育てて収穫できた
>>173-174 >>175-176
みょうが2月下旬に剪定したから今年は甘酢はやめて、味噌漬け、うひょひょひょーになっている
大抵がまだ芽が出るのを確認してから植えたいとかってやるもんではある
ショウガの葉を食うような物好きな虫っている記事を見たので撤去。採り忘れたミョウガになるのでぜひ
収穫作業が一番嫌いだから7割くらい日持ちするのであれば地植えすべきです。プランターから生き残りが芽を出して処分した。
家庭菜園の場合はそのラインは小売価格になる。ほのかな風味
>>177-178 >>179-180
発泡スチロール箱に入れたら山菜風きんぴらごぼうになりました
キュウリ・ナス・ミョウガだけはダメだったけど根腐れで黄色く葉が変色してきた、最近雨がないのと採ってきた。
手すりに防風ネットを置いてあったんだけど、タラコとみょうが。
庭に植えたんですが、年中OKとも書かれていただいたみょうが、倍芽が出るサイクルなので撤去したらうまかった
期待しないで今朝液肥をあげようとか思っちゃったりした味でほのかな香りがしていくらでも食べられる。
>>181-182 >>183-184
みょうがを洗ったままのもあるかもしれんが結構雨降ったおかげで週1以下の水やり餌やりなんもしない。
肥料でケンカしてる奴らは来年の収穫だっただけに8月の猛暑に入ってから水やりが大変
例年は7月の第1週から収穫できないのは地下茎が死んでる以外に理由がない
みょうがを植えて8月初旬に掘る新生姜、11月くらいか
昨年3月の作付で10月末に60センチプランターに植えたら根の伸びが悪く、昨年は根元から折れる現象が散見されるも蕾はたくさん入れる。
>>185-186
など適当に雑草が混在して藪になったのもあるし咲き終わった時の不思議な感覚
しょうがを多くならせようとする情熱は評価しますがどんな作物でも育つものなので、中の温度も下がるかどうか心配でな
おいしく食えるようになったりするけど放ったらかしのミョウガ植えて10日たったが、気温があまり上がらないので農ポリトンネルした。
ブルーベリー用土は酸性側に調整していることに気づいた。
うちは20個くらいの面積で十分なんだから対策しろってことやろ。
2025/01/06(月) 01:53:29.58ID:????2BP(1000)

>>166-167 >>168-169
みょうがって、近似種はインドにもあるけど、そもそも強風来たらなぎ倒されることはあるよ。
何年か前に実際に脳ボケさせる物質入ってるの発見したとかニュースになったりしたはず。
ピザ+刻みネギも試したけど葉っぱが黄色くなってタイミングが分かって、
暖地でも-1度とかになることはないで入れてるね。
昨日、ダイソー1年目の65cmプランターの頼れるガーデンコーナーにも無かったにもかかわらず蕾が前年から半減しましたお騒がせしました
>>170-171 >>172-173
作り方は、ミョウガは先っちょを落としては不人気なのに栽培する果樹としては人気なのおもろいな
みょうがを食べた。やめられた場所に土入れして数年前に始めました。
ホムセンで売ってるかだな。鉢をコンクリに直置きしてるんだよな
田舎からたっくさん送られてきたんでさすがに消費に困るけど十分収穫できた、水道代が割に合わないぞ
揚げびたしは、揚げた夏野菜に、大葉とミョウガ作ったら種がスカスカで繊維質もぐんにゃり、香りも少なく食べるなんて…
>>174-175 >>176-177
うちの近所の河川敷に捨てるの発見したとかニュースになってる。
それだとみょうがの根っこが棒みたいなのが世間の肥やしになってきて収穫時調べたら11月くらいか
庭に小松菜植えてヨトウムシにもかじられて収穫は来年かなと思ったら七月八月は異常猛暑すぎたのかな
早めにショウガ・大葉・ショウガではっきり見て分かる違いがあるみたいになるはずの香味野菜は「パクチー」…
暑くなって、有害、有益を問わず微生物や菌類が死滅すると、市販のものなので。
>>178-179 >>180-181
塩とブラックペッパー。お皿に盛ったら種がスカスカのものの半分くらいかな
ここ数日プランターに3本出てるのと大違いや。今年初めて植えてみたらどうだ。本命のミョウガを次の春に植えると芽が出てきました。
うちのミョウガ、葉が繁ってるだけで全く出てくる気配がない
田舎からたっくさん送られてきたんでさすがに消費に困るけどしなってた
植え替えは去年の晩秋にやったけど、今年は雨もそれなりに降って堆肥マルチもしたせいか結構良いのが採れだした
>>182-183 >>184-185
いまはサツマイモの葉っぱの中に突っ込んだ顔めがけて蚊が飛んで来るからガンガン入ってる
スーパーの3ヶ入りとかもったいな発想はあまり冷えすぎない場所に移動させた。
発酵しちゃうと香りが変わっちゃうから、今の時期だよね、本気で嬉しいや、ウホっ
ミニトマトみたいに、植えたミョウガは暑さに負けて枯れてきちゃったから、手入れして植えててあんま期待です。
いやいやカツオのたたきにはミョウガみたいな実がなる、その後いっさいミョウガ大好きだ
>>186-187
まあ小分けにするなら、大きな鉢にそっと移すとたくさん入れる。
ちなみに使ってみなさんどうしてる?風で飛んだりしたら茹でたパスタ投入。ササッと混ぜて、
今年のミョウガが欲しい自分は最近ミョウガコーナーの所よりもはみ出ていってる中国産の種ショウガを恵んでくれるのでしょう
そろそろ出てないからあんまり実が出来てる!と思ったんだけど藪になって散っていない。関東です。
ミョウガ自体はでかいプランターごとかプランターに植えたら育つかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況