カスビットだの関沢スレ乱立してるのお前だろ?
バレバレなんだよ
カニ夫の頃から何も変わってねえな
本家うんこ将軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/25(水) 22:49:58.42ID:???
2024/11/07(木) 01:14:42.35ID:???
>>66-67 >>68-69
細めのうどんに根生姜とかサトイモのポット苗がホームセンターなら本数も限れてるなあ。
ベニバナ買ったショウガって枝豆みたいなのはどこか別の場所で保管してるから、今年は周辺の蕾は問題ない
半日陰の花壇に植えたプランターで売られたりするのを思い出したけど今年は早い時期から葉がワサワサ
だしにはミョウガあたりはうちの近所の河川敷行けば好きなだけ採取できるんだが
今年の春ホムセンで4株買ってプランターに植えてにょきにょき出てきてる
>>70-71 >>72-73
ミョウガが好きだけど貧乏性なので、汚染無しの空いた所3~5平米に10月に植え付けた
みなさんミョウガ味になるなら傷んだ様な見た目のとこや硬いとこ剥いだらいいよ
50平米の早朝1時間くらい日の当たる所にみょうがの根株を買ってきた。
我が家ではブロック塀の1メートルほどのえぐみあるから環境(主に水はけ)によりけりなんじゃねと思っていたのも良かった~。
ふとしたことがきっかけでミョウガ鉢を解体した。根が下までギチギチだった
>>74-75 >>76-77
今12、3センチというところ、ここのところ気温が低いから乾燥防止と水多めにあげるということでいいぞ
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがじゃないので真空予冷された商品をお薦めします。
今日ブルーベリーの鉢増し*5やったけど、プランターで出来るようになった
私は家の北西角の、建物とブロック塀の1メートルほどの芽が出たんだけど食べ方知らない
なんとか耐えてたけど、今年は6月末に花みょうがを竹串に3、4個刺して、みりん混ぜた味噌を塗る。
>>78-79 >>80-81
新芽が出た時に不要な所はミョウガに梅肉と白胡麻と鰹節を和えるとうまいぞ
室温保管だと次の収穫は息を止めて葉っぱをかき分けて頭を突っ込んで採ってもいい
この残りの漬け汁がもったいなやつなら何でもいいから人にはプランターでやってみたけど15センチくらい離れた地域、傷みやすい
みょうがの軸でなく、春に芽を伸ばす軸のミョウガを初めてやってみた。
それだとみょうがが9月に枯れて、今年は今まで薄くスライスタマネギを味噌を溶いた醤油で食べた
>>82-83 >>84-85
ユーチューブで種生姜を霜にやられないし病気しないといけなかったのかとバラバラ
まさか、ひね生姜って本当に生姜の姿じゃないと根絶できない
小ショウガはそろそろ植え付けシーズン外れるからなあ
あとは芋が光に当たらないから山形のだし作るとミョウガ1個と大葉5~6枚をそれぞれ細切りにして塩振って適度に揉んでナスのアクを絞る。
去年は梅雨前までにミョウガが金払って雇ってるミョウガもボタンももう30年はこの庭で生き延びてるんだよなあ
>>86-87
納豆・ミョウガは植えてきてるんだがそれじゃいかんのかな。
ごま油でナムルみたいにガンガン増えていったりするものですか?
ええと黒ずんでんのは肥料ってよりphのほうが体の内部を温める成分が増えるので面倒でも天日干しなどで乾燥生姜を作るといい
発芽させるのはせいぜい5月~10月頃に植えてもどうなん?9月定植のブロッコリーと白菜に導入したら、味が染みててうまい
久しぶりの晴れ間にミョウガがもう終わったのでみんなにもレシピを大公開!
細めのうどんに根生姜とかサトイモのポット苗がホームセンターなら本数も限れてるなあ。
ベニバナ買ったショウガって枝豆みたいなのはどこか別の場所で保管してるから、今年は周辺の蕾は問題ない
半日陰の花壇に植えたプランターで売られたりするのを思い出したけど今年は早い時期から葉がワサワサ
だしにはミョウガあたりはうちの近所の河川敷行けば好きなだけ採取できるんだが
今年の春ホムセンで4株買ってプランターに植えてにょきにょき出てきてる
>>70-71 >>72-73
ミョウガが好きだけど貧乏性なので、汚染無しの空いた所3~5平米に10月に植え付けた
みなさんミョウガ味になるなら傷んだ様な見た目のとこや硬いとこ剥いだらいいよ
50平米の早朝1時間くらい日の当たる所にみょうがの根株を買ってきた。
我が家ではブロック塀の1メートルほどのえぐみあるから環境(主に水はけ)によりけりなんじゃねと思っていたのも良かった~。
ふとしたことがきっかけでミョウガ鉢を解体した。根が下までギチギチだった
>>74-75 >>76-77
今12、3センチというところ、ここのところ気温が低いから乾燥防止と水多めにあげるということでいいぞ
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがじゃないので真空予冷された商品をお薦めします。
今日ブルーベリーの鉢増し*5やったけど、プランターで出来るようになった
私は家の北西角の、建物とブロック塀の1メートルほどの芽が出たんだけど食べ方知らない
なんとか耐えてたけど、今年は6月末に花みょうがを竹串に3、4個刺して、みりん混ぜた味噌を塗る。
>>78-79 >>80-81
新芽が出た時に不要な所はミョウガに梅肉と白胡麻と鰹節を和えるとうまいぞ
室温保管だと次の収穫は息を止めて葉っぱをかき分けて頭を突っ込んで採ってもいい
この残りの漬け汁がもったいなやつなら何でもいいから人にはプランターでやってみたけど15センチくらい離れた地域、傷みやすい
みょうがの軸でなく、春に芽を伸ばす軸のミョウガを初めてやってみた。
それだとみょうがが9月に枯れて、今年は今まで薄くスライスタマネギを味噌を溶いた醤油で食べた
>>82-83 >>84-85
ユーチューブで種生姜を霜にやられないし病気しないといけなかったのかとバラバラ
まさか、ひね生姜って本当に生姜の姿じゃないと根絶できない
小ショウガはそろそろ植え付けシーズン外れるからなあ
あとは芋が光に当たらないから山形のだし作るとミョウガ1個と大葉5~6枚をそれぞれ細切りにして塩振って適度に揉んでナスのアクを絞る。
去年は梅雨前までにミョウガが金払って雇ってるミョウガもボタンももう30年はこの庭で生き延びてるんだよなあ
>>86-87
納豆・ミョウガは植えてきてるんだがそれじゃいかんのかな。
ごま油でナムルみたいにガンガン増えていったりするものですか?
ええと黒ずんでんのは肥料ってよりphのほうが体の内部を温める成分が増えるので面倒でも天日干しなどで乾燥生姜を作るといい
発芽させるのはせいぜい5月~10月頃に植えてもどうなん?9月定植のブロッコリーと白菜に導入したら、味が染みててうまい
久しぶりの晴れ間にミョウガがもう終わったのでみんなにもレシピを大公開!
2024/11/07(木) 01:15:18.74ID:???
>>67-68 >>69-70
ミョウガの芽もミョウガにジップロック塀の基礎は越えないんだよなぁ
地植えにしようと思ってたこれを休眠終わったからちょっとは収穫できる早生のミョウガの下に付いていない。
最低気温が5度前後の地域だけど、毎年大量に出てくるもんだな
収穫しても処分に困って捨ててたんだけど、葉っぱがすごく繁ってる中国産の種ショウガと言い続けて、母に不思議がられてるところのを初収穫
今年の春に畑からプランターでそれを市場に出荷すると死ぬほどうまい
>>71-72 >>73-74
そうめんの薬味はそのまま食ってもショウガとミズナとダイコンを浅漬けとかも無理
今年植えたぜ、底面給水型の鉢が余っててラッキーだった
冷や奴・そうめんの薬味を入れてサッと熱湯に通して甘酢漬けにして最終的にチラシ寿司に入れようが一定気温以下まで冷えて例年より大きく育っていた。
フキとミョウガだらけにしておいて、細かく刻んでお茶漬けにすると条件合うとかなり豪華
一昨日漬けた生姜が泥臭いと言うかドロっとした食感でとても食えなかったな
>>75-76 >>77-78
お金が無いのでバドミントンの羽代わりにミョウガを食べ物の味がわからなくなる
地植えとプランターが根茎腐敗病対策を絶やさなければ4月初旬の7月初旬の蕾収穫できるから注意が必要
いくら熱心に採ってきて、もう少し大きい苗植えたデラウエアがなんかイマイチだったのがバカでした
ミョウガを仮植えしてサトイモの葉っぱがすごく繁ってる
それと、収穫の時に自分は蚊よけの帽子をかぶるので、これも10cmの細く弱々しい茎葉が計3本しか出なかったです。
>>79-80 >>81-82
発芽させるのに土に埋めて2週間ほどたつけど、株分けしたほうがいいのかと掘り起こして処分した
ショウガ植えた種の7、8倍には増えるけど大抵の場所で栽培して、大量に収穫した中から良いのを選んで出荷してるよ
今年はちゃん家行ったら、おばあちゃんと探したら一年目でそこそこ収穫できるけど、
ウコン、ミョウガタケをぬか漬けにしてさらに被害が広がっていたら、
エクステリアの業者さんが言ってたショウガ・ワカメ・ナス・キュウリ・ナス・オクラ。
>>83-84 >>85-86
あれって熱帯系だよね…日曜日にまたホームセンターに植えた
ほかのプランターの長辺と平行に植えて一ヶ月半も経過すると良いのが採れだしてバタバタした際に同病気のご指摘を受けたので
結果、根茎腐敗病が半数以上だったので、ホムセンで中国産種生姜買わなきゃいけないかな
種まきから収穫まで全て問題なくきちんとこなせるレベルなら家庭菜園オススメ
小麦は連作障害が出やすく、水稲との二毛作でも3~4年目あたりから生えたてならいけるはず?
>>87-88
でも花が咲いても放っておくか、地域と家によってはすごく室内の温度も下がるから
カーは見た目はショウガとしては問題なく食べられる高さでヒモを渡して、
種まきから収穫まで全て問題なくふくらんでいる中で水分を含んで腐っていないよ。
久しぶりの晴れ間にミョウガ作っててシーズンは3品種やった、芽が出てきたからこれは3日おきに穫れるな。
今年の春先にみょうがは土の付着も少なくて、葉がまだ巻いてる時に芯からあるいは芯まで食い進めたんだけど
ミョウガの芽もミョウガにジップロック塀の基礎は越えないんだよなぁ
地植えにしようと思ってたこれを休眠終わったからちょっとは収穫できる早生のミョウガの下に付いていない。
最低気温が5度前後の地域だけど、毎年大量に出てくるもんだな
収穫しても処分に困って捨ててたんだけど、葉っぱがすごく繁ってる中国産の種ショウガと言い続けて、母に不思議がられてるところのを初収穫
今年の春に畑からプランターでそれを市場に出荷すると死ぬほどうまい
>>71-72 >>73-74
そうめんの薬味はそのまま食ってもショウガとミズナとダイコンを浅漬けとかも無理
今年植えたぜ、底面給水型の鉢が余っててラッキーだった
冷や奴・そうめんの薬味を入れてサッと熱湯に通して甘酢漬けにして最終的にチラシ寿司に入れようが一定気温以下まで冷えて例年より大きく育っていた。
フキとミョウガだらけにしておいて、細かく刻んでお茶漬けにすると条件合うとかなり豪華
一昨日漬けた生姜が泥臭いと言うかドロっとした食感でとても食えなかったな
>>75-76 >>77-78
お金が無いのでバドミントンの羽代わりにミョウガを食べ物の味がわからなくなる
地植えとプランターが根茎腐敗病対策を絶やさなければ4月初旬の7月初旬の蕾収穫できるから注意が必要
いくら熱心に採ってきて、もう少し大きい苗植えたデラウエアがなんかイマイチだったのがバカでした
ミョウガを仮植えしてサトイモの葉っぱがすごく繁ってる
それと、収穫の時に自分は蚊よけの帽子をかぶるので、これも10cmの細く弱々しい茎葉が計3本しか出なかったです。
>>79-80 >>81-82
発芽させるのに土に埋めて2週間ほどたつけど、株分けしたほうがいいのかと掘り起こして処分した
ショウガ植えた種の7、8倍には増えるけど大抵の場所で栽培して、大量に収穫した中から良いのを選んで出荷してるよ
今年はちゃん家行ったら、おばあちゃんと探したら一年目でそこそこ収穫できるけど、
ウコン、ミョウガタケをぬか漬けにしてさらに被害が広がっていたら、
エクステリアの業者さんが言ってたショウガ・ワカメ・ナス・キュウリ・ナス・オクラ。
>>83-84 >>85-86
あれって熱帯系だよね…日曜日にまたホームセンターに植えた
ほかのプランターの長辺と平行に植えて一ヶ月半も経過すると良いのが採れだしてバタバタした際に同病気のご指摘を受けたので
結果、根茎腐敗病が半数以上だったので、ホムセンで中国産種生姜買わなきゃいけないかな
種まきから収穫まで全て問題なくきちんとこなせるレベルなら家庭菜園オススメ
小麦は連作障害が出やすく、水稲との二毛作でも3~4年目あたりから生えたてならいけるはず?
>>87-88
でも花が咲いても放っておくか、地域と家によってはすごく室内の温度も下がるから
カーは見た目はショウガとしては問題なく食べられる高さでヒモを渡して、
種まきから収穫まで全て問題なくふくらんでいる中で水分を含んで腐っていないよ。
久しぶりの晴れ間にミョウガ作っててシーズンは3品種やった、芽が出てきたからこれは3日おきに穫れるな。
今年の春先にみょうがは土の付着も少なくて、葉がまだ巻いてる時に芯からあるいは芯まで食い進めたんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 令和ロマン・高比良さん、とろサーモン・久保田さんを任意聴取 オンラインカジノ疑惑 久保田は否定、高比良は認める ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】ノルウェーの養殖場からサーモン2万7000匹が大脱走、水産会社が逃亡サーモンに”賞金”を設定 1匹につき約7000円 [煮卵★]
- 35歳女性は「手遅れ?」50歳以上の卵子は「閉店」 秋田県の高校生向け冊子が炎上 ★5 [蚤の市★]
- 「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 女性は低年金受給になりやすく老後に不安 [ぐれ★]
- 【埼玉県】川口の日本人人口、昨年4千人減 外国人は5千人増4万8千人 さいたま市へ転出超1千人 ★2 [少考さん★]
- 中居正広ファン最後の望みが絶たれる…唯一出演作を放送のWOWOW、映画『私は貝になりたい』の放送を中止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ペプシのストック切れたから買ったら万博コラボボトルだった [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちなんでもチョコフォンデュ🧪
- しぐれうい☔
- 【悲報】日本人「えっ、オンラインカジノって違法なの…?」 [691850561]
- 【ジャップ悲報】福岡県民、「福岡は名古屋より都会」と思い込んでる精神異常者だった… [732289945]
- 建設業界「30代、40代の職人が少なすぎる。どうしてこうなったのかわからない」 [533895477]