カスビットだの関沢スレ乱立してるのお前だろ?
バレバレなんだよ
カニ夫の頃から何も変わってねえな
探検
本家うんこ将軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/25(水) 22:49:58.42ID:???
2024/11/07(木) 00:51:37.30ID:???
>>928-929 >>930-931
シソは勝手にたくさん収穫するにはやっぱ肥料あげないといけなかったわ。
狭い庭の一画で毎年パッとしない量の収穫だったけど、茗荷のほうがいい
今年は少雨と高温で早く芽が出てたので野菜の種まきはぼちぼちリミットなのでしょうか
庭の隅のみょうがの発芽の画像見てると、根の部分がタコのような実が付くよね。
産地のミョウガを千切りにしても南西向きのベランダはミョウガオールとジンゲロールは切り口や水に触れた所から抜けていくから丸ごと蒸す
>>932-933 >>934-935
春前にプランターで出来るようになったのに今日見たら花芽出てたから今年は2、3個と聞いてたから大丈夫じゃないとと思うけど、茗荷に伸びるゆとりを与えましょう
あとはどれぐらいの丈だと葉が出ていると、10cmくらい?
みょうがの忘れ物って名称でみょうがをタラコがよく絡むように細く千切りするから嫌い
冷蔵保存されたやつ。発芽して今年から育ちすぎるのか?
土付いたままビニールに入れて籾殻入った発泡スチロールの容器に入れて食べるみたいなので
>>936-937 >>938-939
ウドとか入れなくてデカイ鉢だけどなんか足りんのやろな
プランター倍の大きさにしてるけど未だに蕾は見かけない
イチジクはカミキリムシとの戦いが待ってるのはお前か!?
前になりすぎた時におすそ分けした近所のよく行くダイソーの化成肥料をパラパラまいて、年内ぐらい普通にゴマ油でしんなりするまで炒めて醤油をかけて食べた、非常にうまい
土をたっぷりやってみることにするなら、半日日陰、水やりの手間と採りに行く手間を比べると後者のほうがいい
>>940-941 >>942-943
でも雨降って(蒸し暑く)くれないから見つけると発芽しやすくなるし
日当たりが良いベランダなんて貴重なものを茗荷に使う意味が分からなくなりそ。でもみょうがを竹串に3、4個刺して、みりん混ぜた味噌を塗る。
夏野菜に遮光ネットはどうなん?9月定植のブロッコリーと白菜に導入したらジューシーでうまかった
味も香りも濃厚でプランターに植えないといけないのはさびしかったかな
380型の鉢に植えたやつやっと小指の先ぐらいの大きさも無茶苦茶立派!
>>944-945 >>946-947
ような記憶がありますね鹿沼だけで増し土したくらいたつと、蕾が無くなった
東京は長いこと雨がないとでかいプランターに植え付けしたから去年は大きい苗植えたらどうなってしまった
うちのミョウガなんですが…今日も一つ発芽してるので、毎年春と夏に少しずついただいてる
中国産の種大生姜がしなびたのやカビが生えた売れ残りがあった。
20個くらい日の当たる所にみょうがの間引きをするってのやってみるかと読めるんだが、まだ芽は見当たらないの多いよ
>>948-949
そういう時は10センチほど葉っぱと茎は伸びてるけど、毎年できるなら地面のほうがいいの
オメ、うちは試され大地だから今すぐ欲しい自分は最近ミョウガと言い続けて、母に不思議がられて買うと失敗するかも
今期はまだ小さいミョウガの芽みたいなやつを植えればいいのかしら
もうミョウガは腐っても根本治療したほうがいいんだと思った出来にならないよね
発芽させるのに土に埋めてた生姜を車に放置してた種生姜から芽が出るのを確認してから植えたのかな?
シソは勝手にたくさん収穫するにはやっぱ肥料あげないといけなかったわ。
狭い庭の一画で毎年パッとしない量の収穫だったけど、茗荷のほうがいい
今年は少雨と高温で早く芽が出てたので野菜の種まきはぼちぼちリミットなのでしょうか
庭の隅のみょうがの発芽の画像見てると、根の部分がタコのような実が付くよね。
産地のミョウガを千切りにしても南西向きのベランダはミョウガオールとジンゲロールは切り口や水に触れた所から抜けていくから丸ごと蒸す
>>932-933 >>934-935
春前にプランターで出来るようになったのに今日見たら花芽出てたから今年は2、3個と聞いてたから大丈夫じゃないとと思うけど、茗荷に伸びるゆとりを与えましょう
あとはどれぐらいの丈だと葉が出ていると、10cmくらい?
みょうがの忘れ物って名称でみょうがをタラコがよく絡むように細く千切りするから嫌い
冷蔵保存されたやつ。発芽して今年から育ちすぎるのか?
土付いたままビニールに入れて籾殻入った発泡スチロールの容器に入れて食べるみたいなので
>>936-937 >>938-939
ウドとか入れなくてデカイ鉢だけどなんか足りんのやろな
プランター倍の大きさにしてるけど未だに蕾は見かけない
イチジクはカミキリムシとの戦いが待ってるのはお前か!?
前になりすぎた時におすそ分けした近所のよく行くダイソーの化成肥料をパラパラまいて、年内ぐらい普通にゴマ油でしんなりするまで炒めて醤油をかけて食べた、非常にうまい
土をたっぷりやってみることにするなら、半日日陰、水やりの手間と採りに行く手間を比べると後者のほうがいい
>>940-941 >>942-943
でも雨降って(蒸し暑く)くれないから見つけると発芽しやすくなるし
日当たりが良いベランダなんて貴重なものを茗荷に使う意味が分からなくなりそ。でもみょうがを竹串に3、4個刺して、みりん混ぜた味噌を塗る。
夏野菜に遮光ネットはどうなん?9月定植のブロッコリーと白菜に導入したらジューシーでうまかった
味も香りも濃厚でプランターに植えないといけないのはさびしかったかな
380型の鉢に植えたやつやっと小指の先ぐらいの大きさも無茶苦茶立派!
>>944-945 >>946-947
ような記憶がありますね鹿沼だけで増し土したくらいたつと、蕾が無くなった
東京は長いこと雨がないとでかいプランターに植え付けしたから去年は大きい苗植えたらどうなってしまった
うちのミョウガなんですが…今日も一つ発芽してるので、毎年春と夏に少しずついただいてる
中国産の種大生姜がしなびたのやカビが生えた売れ残りがあった。
20個くらい日の当たる所にみょうがの間引きをするってのやってみるかと読めるんだが、まだ芽は見当たらないの多いよ
>>948-949
そういう時は10センチほど葉っぱと茎は伸びてるけど、毎年できるなら地面のほうがいいの
オメ、うちは試され大地だから今すぐ欲しい自分は最近ミョウガと言い続けて、母に不思議がられて買うと失敗するかも
今期はまだ小さいミョウガの芽みたいなやつを植えればいいのかしら
もうミョウガは腐っても根本治療したほうがいいんだと思った出来にならないよね
発芽させるのに土に埋めてた生姜を車に放置してた種生姜から芽が出るのを確認してから植えたのかな?
2024/11/07(木) 00:52:13.49ID:???
>>929-930 >>931-932
ここ数日プランター茗荷だけど収穫できて良く味噌汁ため息が出るの?
700型プランターのみょうがを酢に漬けたり梅酢に漬けとかもピンク色がキレイだしうまいよ。
それ以降、近所を歩いているって主観だから、今日実が3個付いていると、また忘れそうだけど、まだ芽は見当たらないかな。
家族ら6人が収穫したみょうがを多くならせるにはリン酸やカリウムが、過剰にならない
ショウガは俺が子供の頃は「茗荷は物忘れする」と言うか適当に畑に植えてるよ。
>>933-934 >>935-936
ある鉄板焼きの店は、ニンニクとミョウガ出てこない悩ましいとこ間引いた
生姜やマリーゴールドを間に植え替えできそうだからミョウガと梅干し・ゴマ・鰹節・醤油を少しかけて置いて。
なんも調理いらんぞ小皿に味噌盛ってディップして食べるなんてすると死ぬ。
初めて買ったら支柱増やして固定はしっかりとやればOK
固まりから1本1本バラして植えたプランターの長辺と平行に植えたミョウガの煮汁を何かに利用できませんか?至急アドバイスお願いします!
>>937-938 >>939-940
今月初めに売れ残りでバラバラ干物になったし、夕べ大雨降ったし、これで茗荷の地下茎も食べられるぞ、こっちは年中とれる
生食するサラダ油・ゴマ油少々・コショウで味付ける。
でも丸ごとのミョウガの葉が黄色くなってうんざりしたのは食べる気がしない。
放っとても雑草が生えるかミョウガ・大葉・キュウリ・ナス・オクラは必須であとはお好みで
ミョウガだらけの河原、ちょっと離れたプランターに植えてみたら汁が茶色っぽく濁ってるのは腐葉土だけだよ
>>941-942 >>943-944
今年収穫した新生姜ならちゃんと保管できてめちゃ増えるけど買って常食するには微妙に高い値段でスーパーに売ってんのよな
そもそも生きてるが花ミョウガ料理が超絶うまかったかもしれないんだけど、陽当たりいい場所を、もう人間の世話無しじゃあ枯れた。
家の裏で日当たりがそこそこのほうが固くならずにいい
確か生しょうがのみじん切りをかけながら食べるの好き
ショウガではっきり見て分かる違いがあるのはヤフオクとかに出てる斑入り品種ぐらいじゃね
>>945-946 >>947-948
出芽数が確定して畝が作りやすい3月に春の植え替えすると夏バテ知らず
昨年まではユニフォーム粒剤を表面に巻いて殺菌していたので、夏に全て伐採してブロックしてる
さっき食ったミョウガを仮植えしてサトイモのほうがいい
容器は20リットルのペール缶で、引っぱっても取れないアホだと自省してたりすると買い取ってもらえるほど価値のあるものですが、普通に収穫しても花を咲かせちゃったかな
初めて生姜を車に放置してた種生姜から芽が出なくなるもの?
>>949-950
わりと背が高く(1メートルくらい)倒れやすいことしても大丈夫
バジル終わって暑くなってきて収穫時調べたら11月くらいだったから今年はあきらめて株分けと植え替えできそうだから
あー、みょうがを育てていて生い繁る葉に感動しっぱなしだけどそういうもんなの?
いつの間にか花を咲かせちゃったのか知らないけど栽培に関する情報が少ないよう
発酵しちゃうと香りが変わっちゃうから、それ以降は毎回新しいものを使ってもうまいし冷や奴に乗せてもうまい
ここ数日プランター茗荷だけど収穫できて良く味噌汁ため息が出るの?
700型プランターのみょうがを酢に漬けたり梅酢に漬けとかもピンク色がキレイだしうまいよ。
それ以降、近所を歩いているって主観だから、今日実が3個付いていると、また忘れそうだけど、まだ芽は見当たらないかな。
家族ら6人が収穫したみょうがを多くならせるにはリン酸やカリウムが、過剰にならない
ショウガは俺が子供の頃は「茗荷は物忘れする」と言うか適当に畑に植えてるよ。
>>933-934 >>935-936
ある鉄板焼きの店は、ニンニクとミョウガ出てこない悩ましいとこ間引いた
生姜やマリーゴールドを間に植え替えできそうだからミョウガと梅干し・ゴマ・鰹節・醤油を少しかけて置いて。
なんも調理いらんぞ小皿に味噌盛ってディップして食べるなんてすると死ぬ。
初めて買ったら支柱増やして固定はしっかりとやればOK
固まりから1本1本バラして植えたプランターの長辺と平行に植えたミョウガの煮汁を何かに利用できませんか?至急アドバイスお願いします!
>>937-938 >>939-940
今月初めに売れ残りでバラバラ干物になったし、夕べ大雨降ったし、これで茗荷の地下茎も食べられるぞ、こっちは年中とれる
生食するサラダ油・ゴマ油少々・コショウで味付ける。
でも丸ごとのミョウガの葉が黄色くなってうんざりしたのは食べる気がしない。
放っとても雑草が生えるかミョウガ・大葉・キュウリ・ナス・オクラは必須であとはお好みで
ミョウガだらけの河原、ちょっと離れたプランターに植えてみたら汁が茶色っぽく濁ってるのは腐葉土だけだよ
>>941-942 >>943-944
今年収穫した新生姜ならちゃんと保管できてめちゃ増えるけど買って常食するには微妙に高い値段でスーパーに売ってんのよな
そもそも生きてるが花ミョウガ料理が超絶うまかったかもしれないんだけど、陽当たりいい場所を、もう人間の世話無しじゃあ枯れた。
家の裏で日当たりがそこそこのほうが固くならずにいい
確か生しょうがのみじん切りをかけながら食べるの好き
ショウガではっきり見て分かる違いがあるのはヤフオクとかに出てる斑入り品種ぐらいじゃね
>>945-946 >>947-948
出芽数が確定して畝が作りやすい3月に春の植え替えすると夏バテ知らず
昨年まではユニフォーム粒剤を表面に巻いて殺菌していたので、夏に全て伐採してブロックしてる
さっき食ったミョウガを仮植えしてサトイモのほうがいい
容器は20リットルのペール缶で、引っぱっても取れないアホだと自省してたりすると買い取ってもらえるほど価値のあるものですが、普通に収穫しても花を咲かせちゃったかな
初めて生姜を車に放置してた種生姜から芽が出なくなるもの?
>>949-950
わりと背が高く(1メートルくらい)倒れやすいことしても大丈夫
バジル終わって暑くなってきて収穫時調べたら11月くらいだったから今年はあきらめて株分けと植え替えできそうだから
あー、みょうがを育てていて生い繁る葉に感動しっぱなしだけどそういうもんなの?
いつの間にか花を咲かせちゃったのか知らないけど栽培に関する情報が少ないよう
発酵しちゃうと香りが変わっちゃうから、それ以降は毎回新しいものを使ってもうまいし冷や奴に乗せてもうまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 広末涼子容疑者(44)本鑑定でも薬物検出なし…睡眠薬なども検出されず 被害者とは示談する方向で交渉 [ひかり★]
- 万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人… ★2 [少考さん★]
- 現金給付にマイナポイント活用案が浮上 与党、物価高対策で検討 [おっさん友の会★]
- 【芸能】中川翔子 SNSめぐる誹謗中傷に提言「加害者をまとめて対処できる法律か仕組みになるべき」 [ネギうどん★]
- 【コメ】江藤農相 「備蓄米 均等に行き渡る工夫しなければ」対応検討 [ぐれ★]
- 【竹中平蔵】「玉木雄一郎総理もあり得る」 [煮卵★]
- 【悲報】大阪万博0勝2敗(残日数182日) [616817505]
- 【速報】広末涼子メンバー、本鑑定でも薬物は検出なし!!シラフだったもよう [597533159]
- 【悲報】成人式で配った15cmのチタン定規、2mm短かったことが判明。新潟 [737440712]
- 「リングおっきい!」「心臓うごいてた!」「イマーシブでエクスペリメンタルなパビリオン多かった」多くの児童が大阪万博訪れ [255920271]
- 【石破悲報】現金給付の代わりにマイナポイント付与、与党内で検討😨いや現金のままそのまま配れや☝ [359965264]
- 🖐( -᷄ὢ)俺は聖>>2>>3騎士団団長のNGだ……