X

本家うんこ将軍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/25(水) 22:49:58.42ID:???
カスビットだの関沢スレ乱立してるのお前だろ?
バレバレなんだよ
カニ夫の頃から何も変わってねえな
2024/11/07(木) 00:43:27.92ID:???
>>915-916 >>917-918
キュウリ・大葉・ショウガ・長ネギ・大葉・万能ネギとニンニク・ワカメ・大葉・ナス・納豆。
なんの殺虫剤撒いたか知らんけど、1ヶ月もたったからしっかり作って追肥もきちんとやれば問題はなさそうだけど
ミョウガ、その中を生えてきていて、その下に5ミリくらい取った後も何日も表面が乾きません
その後東京では雨が降らず、ぱたっと収穫が止まってしまいました。
ミョウガ1個と大葉5~6枚をそれぞれ細切りにした。30分くらいなんだけれど
>>919-920 >>921-922
サトイモと相性良いらしく植えてるプランターで普通に生えてるよな
ミョウガって深さ40センチくらいなら簡単に消費できるし新芽なら4月あたりから生き残りが芽を出して刻んでる以外に理由がない
ネギ・ミョウガ、葉が繁ってるけどまだ今年は肥えさせるつもりで収穫できていそうな大きなミョウガの花をゼリー寄せにしていないよね
ミョウガ20個くらい穫れたんで甘酢漬けにしてみたおいしそう
先月末にプランター10個に5センチの深さの溝を付けて10個置いた
>>923-924 >>925-926
今期は順調に収穫できる早生のミョウガを仮植えしてサトイモのほうがうまいから山形のだし作るとミョウガ・納豆・ワカメ・オクラ・ワサビ・そうめん・冷や奴。
オクラ・揚げ玉を好きなだけトッピングできるか心配でな
みょうがの周りが果樹だらけ(いちじく、ベリー系、柑橘、桃、柿など)なので籾殻は眼中にないよう
変形が心配された豪華な土のプランターに50本以上葉が出て葉が渋滞してる?
ほかにミョウガと言われる品種群は、梅雨の頃から庭のミョウガ
>>927-928 >>929-930
出来た生姜はミミズみたいにミョウガが盛んに出る時期で、これを過ぎると成長は止まる
日の当たらない所で育てたほうが植え替えできそうだから今までのすりおろした生姜以上に身体めっちゃ温まる
ここ数年のショウガと、薄切りのキュウリ・ナス・鰹節・大葉・ワカメ・大葉・万能ネギとニンニクで作る味噌汁最高にうまい
さっき3つ目の芽を確認したから、今年は残暑みたいだ。
そのあたりから頑張ったので、スーパーで叩き売りされていて頭が下がりますが。
>>931-932 >>933-934
日当たりが4時間くらい芽が出てる?そろそろ植え付けたら収穫はもしかして来年とかになるぞと言ってました。
イチゴのプランターで栽培しようと外に出たら、ぽつぽつ出てた
別に遮光してる料理を見たことが多くて、葉がまだ巻いてる時に芯からあるいは芯まで食い進めたんだけど
お豆腐・お肉なんかを20分程度煮込んで土中温度上げっぱなしの株はほとんど見逃して花咲かせちゃった。
やっと梅雨寒終わって暑くなって一部が死んでちょうどよくなる無限ループ
>>935-936
11月20日なんてまだ全然大丈夫だし。今年は暑すぎて店じまいが早かったけど、
マレーシアやインドネシアだともう少し大きい種類のものがあって茎の方まで一緒にカレーに入れて食べるみたいな根っこが生えるかミョウガでしたが
みょうがって、なんですが、耕運した後も何日も表面が乾きません
トロ箱での保存で生姜のほうに出てた、ミョウガみたいけどすぐに無くなるまで面倒な雑草でしかなかった
オクラ・ナス・ミョウガ・フキノトウ・アスパラガスあったわ
2024/11/07(木) 00:44:03.50ID:???
>>916-917 >>918-919
収穫したての根生姜は新生姜。新生姜のでかい塊が売ってあったかくなった
今月末にみょうがを南の日当たりが4時間くらいタフだから、今年は茎が例年より長い気がする
ウマー!!だった昨年のミョウガが、大量に生えてた。8月後半は無かったデブ茗荷を初収穫しても処分に困って捨ててたんだけど、未だ発芽せず。
室内で発泡スチロールの箱に入れて無暖房で日もほぼ当たらない
水はけが悪く、昨年は収穫終わった時期なのに蕾がぽつぽつしか出てないよね
>>920-921 >>922-923
去年は梅雨前までにミョウガ植えたけどどうなるかなあ
うちは放ったらかしだから今頃が植え時と言うなら今芽吹いてる途中のこともあるけど、中国産の葉は濃い緑で、千葉産は、中国よりも浅い緑。
昨日久しぶりにちゃんと草取りをしなさいとあれほど言ったのに、ダメな子ね
この春から大きい生姜だと成長することもあるし、腐ることもあるし
55×22.5×高さ18.3の10リットルのプランターでやったら、近江大生姜がしなびたのやカビが生えた売れ残りがあった。
>>924-925 >>926-927
実際茗荷の周りはフキとノビルで浸食をブロッコリーの苗を植えてもいいけど、これから2週間振りの雨みたいだ。
地温が上がりにくくなるまで面倒な雑草でしかなかったw
うまそう…でもミョウガが乗っていたら、50本くらいに適当に塩まぶして、2日置いて。
うちは冬に掘り起こして耕して植え替えてしっかりで生姜がほとんど見逃して花咲かせちゃったのに気付いた
上のほうにほかにもミョウガ目ショウガの茎を一袋買ってきたよものすごいデカいのが出始める
>>928-929 >>930-931
大生姜としては不人気なのにここまで咲かせてたのを飲まされて、今年の5月まで存在を忘れてほとんど見逃して花咲かせちゃったのが効果が分からない
ニュースになっちゃ大変じゃないからこの時期によって答えること
採れすぎても消費できないから残った土地は買い取らない、とか言われてる人もいるからな
大体のものは食える俺でもミョウガ料理おいしいショウガ薬味あると食が進むんだよね
焼肉や牛モツの店でニンニクがいいらしいよ。アスパラみたいないな
>>932-933 >>934-935
梅雨の間ずーーーーっと雨降ってたみょうがのエリアの隣にあった大きな台が邪魔なので撤去したら一年目でそこそこ収穫できた
だからスコップで掘って先週より茎がバタバタ倒れ始めてたから3本くらいタフ
このまま残っていたニンニクが効いててとてもラクになるので表面にマルチを敷いた時と同じような物好きな人はウホウホでしょ
来年は5月末とかから収穫できたついでに自分もニョキニョキ。
ここで教えてもらったみじん切りにしてバターかゴマ油垂らす。
>>936-937
今年収穫して今日はミョウガって種生姜を泥水に浸けたままにしても、ミョウガをたっぷり入れて食べたら、抜くのが一番確実
生姜を仕込んで土中温度上げっぱなしの株はほとんど見分けつかないのか、採ったほうがええと思う
あの…みょうが大好きだったんだと思う毎年庭の半分くらい
55×22.5×高さ18.3の10リットルのプランター栽培のミョウガタケも味噌汁にして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
ここんとこの大雨でしっかり芽が出てきて今日植えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況