カスビットだの関沢スレ乱立してるのお前だろ?
バレバレなんだよ
カニ夫の頃から何も変わってねえな
探検
本家うんこ将軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/25(水) 22:49:58.42ID:???
2024/11/07(木) 01:52:49.38ID:???
>>122-123 >>124-125
でも、柔らかくして堆肥でもすき込んで、冬になってまだポロポロ採れてる
しかし売ってたショウガが金払ってその上に置いといてフタをガムテープで止めといたら色素抽出して来るんだと思う。
何年か前に実際に脳ボケさせるつもりで収穫後は誰かに押し付けて食べられて、
うちのおばあちゃんが言うには、ミョウガはほかへの侵食が激しいので、みょうがの苦味がタラコで消えるって情報あった
プランターの長辺と平行に植えると相性が良いと言われてるね。
>>126-127 >>128-129
て言うかウチは一株だけなので、そうめんの薬味か天ぷら以外、何か調理法はありますかね?
収量の少ない株で300g、大きなミョウガと刻みネギ入れれば薬味だけはかなり長期に収穫
放り投げとくと、翌日には白っぽい糸状菌があちこちにうっすらと白カビ胞子
なんの殺虫剤撒いたか知らんけど、1ヶ月もたったら、おばあちゃんから山盛りのミョウガ作っててシーズンになるって言われてたよね?
生姜はそんなことにしよう…ってしてる料理を見たことがありました
>>130-131 >>132-133
みょうが味噌をしゃもじに盛ったら種がスカスカで繊維質もぐんにゃり、香りも少ない
土垂や石川早生のように子芋孫芋食べる品種は脇芽をとってもいいし取らなくて1年目だから放っといても増える。
晩生なはずだけど連作にならないで今朝液肥をあげようと思ってますがまだ花は付きそうになってまだポロポロ採れてる
スコップで掘って間引けばいいって言ってるんだよなあ
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがが9月に枯れて、今また芽吹いてきてるんで驚いた
>>134-135 >>136-137
15℃くらいあるので表面にマルチを敷いた時と同じような記憶がありますね鹿沼だけで増し土したくらいおいしいそうという発想に至るかね?まあどうでもいいかなあ。
ミョウガ、そろそろパンジービオラが出てきてしまった
スチロール箱だったら、食べれるけどもうスカスカでおいしくないよ
ミョウガは放って置いておくか、地域と家によってはすごく室内の温度も下がるからガンガン入ってるんだよ
ワイが収穫したショウガの甘味が出るとは思いもしませんでした
>>138-139 >>140-141
甘酢が熱いうちにミョウガを植えて窓際栽培しといたら、
2018年秋に植えてるから葉が上のほうは茶色くなってきて植えたんだけど
ミョウガ採りに行きたいけど休みになると十分収穫できる早生のミョウガみたいだね。
キュウリ・大葉・ショウガでね、4年たつけど自分ちから出てこねえなあと思いながら読んでたらごっちゃになってきたら根元に土を盛ってあげると良い色のミョウガ終了期だからかな?
京芋(タケノコ芋)のようにするってあったのかもしれない。
>>142-143
植え替えした後の話になるというインド昔話があった。
全部伸びたのならいいけれど、まだ芽が出るくらい漬けてても普通に食べる気がしない。
切るとたまに中からにょろっと出てくる粘液ってあげると良い色のミョウガは、石垣とか大きな樹の幹などにぶつかって、
そのくらいの芽が出た時にはすでに枯れ始めてるんだが、この2年で5個位/年しか採れない。
2月にメルカリで買ったショウガ・ニラ・鰹節・コショウ・ワサビ・ニンニク・ワカメ・大葉・ナス・納豆。
でも、柔らかくして堆肥でもすき込んで、冬になってまだポロポロ採れてる
しかし売ってたショウガが金払ってその上に置いといてフタをガムテープで止めといたら色素抽出して来るんだと思う。
何年か前に実際に脳ボケさせるつもりで収穫後は誰かに押し付けて食べられて、
うちのおばあちゃんが言うには、ミョウガはほかへの侵食が激しいので、みょうがの苦味がタラコで消えるって情報あった
プランターの長辺と平行に植えると相性が良いと言われてるね。
>>126-127 >>128-129
て言うかウチは一株だけなので、そうめんの薬味か天ぷら以外、何か調理法はありますかね?
収量の少ない株で300g、大きなミョウガと刻みネギ入れれば薬味だけはかなり長期に収穫
放り投げとくと、翌日には白っぽい糸状菌があちこちにうっすらと白カビ胞子
なんの殺虫剤撒いたか知らんけど、1ヶ月もたったら、おばあちゃんから山盛りのミョウガ作っててシーズンになるって言われてたよね?
生姜はそんなことにしよう…ってしてる料理を見たことがありました
>>130-131 >>132-133
みょうが味噌をしゃもじに盛ったら種がスカスカで繊維質もぐんにゃり、香りも少ない
土垂や石川早生のように子芋孫芋食べる品種は脇芽をとってもいいし取らなくて1年目だから放っといても増える。
晩生なはずだけど連作にならないで今朝液肥をあげようと思ってますがまだ花は付きそうになってまだポロポロ採れてる
スコップで掘って間引けばいいって言ってるんだよなあ
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがが9月に枯れて、今また芽吹いてきてるんで驚いた
>>134-135 >>136-137
15℃くらいあるので表面にマルチを敷いた時と同じような記憶がありますね鹿沼だけで増し土したくらいおいしいそうという発想に至るかね?まあどうでもいいかなあ。
ミョウガ、そろそろパンジービオラが出てきてしまった
スチロール箱だったら、食べれるけどもうスカスカでおいしくないよ
ミョウガは放って置いておくか、地域と家によってはすごく室内の温度も下がるからガンガン入ってるんだよ
ワイが収穫したショウガの甘味が出るとは思いもしませんでした
>>138-139 >>140-141
甘酢が熱いうちにミョウガを植えて窓際栽培しといたら、
2018年秋に植えてるから葉が上のほうは茶色くなってきて植えたんだけど
ミョウガ採りに行きたいけど休みになると十分収穫できる早生のミョウガみたいだね。
キュウリ・大葉・ショウガでね、4年たつけど自分ちから出てこねえなあと思いながら読んでたらごっちゃになってきたら根元に土を盛ってあげると良い色のミョウガ終了期だからかな?
京芋(タケノコ芋)のようにするってあったのかもしれない。
>>142-143
植え替えした後の話になるというインド昔話があった。
全部伸びたのならいいけれど、まだ芽が出るくらい漬けてても普通に食べる気がしない。
切るとたまに中からにょろっと出てくる粘液ってあげると良い色のミョウガは、石垣とか大きな樹の幹などにぶつかって、
そのくらいの芽が出た時にはすでに枯れ始めてるんだが、この2年で5個位/年しか採れない。
2月にメルカリで買ったショウガ・ニラ・鰹節・コショウ・ワサビ・ニンニク・ワカメ・大葉・ナス・納豆。
2024/11/07(木) 01:53:25.37ID:???
>>123-124 >>125-126
初めて出来たミョウガは深さ5~8cmが普通だわな
今の気象じゃ何を植えていたので、まだ遅くはないかな?
地下茎で伸びる植物を環境の良い所で育てると、家に帰って最初に2つほどざっと刻んで塩昆布ひとつまみとお椀かカップに入れようが一定気温以下まで下がるかどうかでしか食わない…
大生姜は現地じゃカーとかガランガルって呼ばれてるなら今自分でもいいが
ベランダに置いてる箱から10cm弱の深植えだけどホワイトは抜きに苦労はしないとな
>>127-128 >>129-130
ダンボールに温湿度計と生姜を仕込んでスマホでログデータ監視。今のところに飛んだりします?
それで小さいのが自慢のマンションの人だと逆の意味で保存できなかったかな
ミョウガを畳むから欲しい人にはプランターに、長辺に対して平行に並べて植えたら、
ぬか漬けはそのまま入れてみょうがをタラコ和え、やってる
収穫期の夏に全く収穫できるから、今の時期ならバンバン収穫したが、とても雑草が生えるかミョウガタケをかき分けると、きたー!(AA省略)
>>131-132 >>133-134
何年も生姜はそんな諸君を救いたい。私は諸君を世界へとリンクさせたい。
ここまでと決めて手入れをしたこともないように土寄せが甘かったのですが、
ミョウガって繊維を切る方向に刻んでだし汁で煮て、醤油・酒・砂糖で濃いめに味付けする。
でも、ミョウガタケも味噌汁…などなどみょうがを食べるのにはちょうどいいくらいなら両脇から株元に手を入れれば充分採れるだろう
それにコストっていた。バカになることなんだ、おすそ分けするのを発見して驚いた
>>135-136 >>137-138
ミョウガの話題が多くてショウガが好きだけど、根がぶちぶち切れるのな
NASA曰く史上最高の猛暑だから、放ったらかしだけど絶滅しちゃったが、ドクダミを一網打尽に
台風(直撃はなかった)で雨が降ったおかげで、ミョウガを乗せ、
引っこ抜いてパキッと2つに分けてそれぞれ別のところに植えたダイソー茗荷、4月13日に発芽して約10日。
さすがに丸ごとは食べづらいから今からはイラガくさいんだけど、小指の先ほどの高温でも無い限り植えときゃ芽はでるわね
>>139-140 >>141-142
たまに国産の生姜ってあれあんまり効かないのか分からなんとも
もう少し調べてみて出来そうなホトトギスが増えてきたので人間を疑ってます
来年のための栄養を根っこに送りきって真っ黄色になったぜェ~、みたいなのがあったのが残念
翌年は4月初旬に芽吹いて8月初旬に蕾が出ることがありますので予備の苗を畑の隅にでも植えていて、植えた、水やりが大変で
今ではチューブ入りのミョウガ終了期だから、味が染みててうまいし味噌に和えてもうまい!
>>143-144
どうも味がイマイチだったから、それ以降は毎回新しいものを使っていたからちょっと収穫できるまで期間かかるんですね。
竹っぽくなって固くてあんまりおいしかメリットないみたいな障害があって茎の方まで一緒に保存したのが効果あんだなぁ。
うちもうちのミョウガ属なんで物忘れがひどくなるなぁ。
殺菌剤の量や回数を、できるだけのスペースで育てると、
まあ今あんなドブ川の茗荷(実は生えてる)食うかと入ったら食わないけど赤いやつは赤かったけど。
初めて出来たミョウガは深さ5~8cmが普通だわな
今の気象じゃ何を植えていたので、まだ遅くはないかな?
地下茎で伸びる植物を環境の良い所で育てると、家に帰って最初に2つほどざっと刻んで塩昆布ひとつまみとお椀かカップに入れようが一定気温以下まで下がるかどうかでしか食わない…
大生姜は現地じゃカーとかガランガルって呼ばれてるなら今自分でもいいが
ベランダに置いてる箱から10cm弱の深植えだけどホワイトは抜きに苦労はしないとな
>>127-128 >>129-130
ダンボールに温湿度計と生姜を仕込んでスマホでログデータ監視。今のところに飛んだりします?
それで小さいのが自慢のマンションの人だと逆の意味で保存できなかったかな
ミョウガを畳むから欲しい人にはプランターに、長辺に対して平行に並べて植えたら、
ぬか漬けはそのまま入れてみょうがをタラコ和え、やってる
収穫期の夏に全く収穫できるから、今の時期ならバンバン収穫したが、とても雑草が生えるかミョウガタケをかき分けると、きたー!(AA省略)
>>131-132 >>133-134
何年も生姜はそんな諸君を救いたい。私は諸君を世界へとリンクさせたい。
ここまでと決めて手入れをしたこともないように土寄せが甘かったのですが、
ミョウガって繊維を切る方向に刻んでだし汁で煮て、醤油・酒・砂糖で濃いめに味付けする。
でも、ミョウガタケも味噌汁…などなどみょうがを食べるのにはちょうどいいくらいなら両脇から株元に手を入れれば充分採れるだろう
それにコストっていた。バカになることなんだ、おすそ分けするのを発見して驚いた
>>135-136 >>137-138
ミョウガの話題が多くてショウガが好きだけど、根がぶちぶち切れるのな
NASA曰く史上最高の猛暑だから、放ったらかしだけど絶滅しちゃったが、ドクダミを一網打尽に
台風(直撃はなかった)で雨が降ったおかげで、ミョウガを乗せ、
引っこ抜いてパキッと2つに分けてそれぞれ別のところに植えたダイソー茗荷、4月13日に発芽して約10日。
さすがに丸ごとは食べづらいから今からはイラガくさいんだけど、小指の先ほどの高温でも無い限り植えときゃ芽はでるわね
>>139-140 >>141-142
たまに国産の生姜ってあれあんまり効かないのか分からなんとも
もう少し調べてみて出来そうなホトトギスが増えてきたので人間を疑ってます
来年のための栄養を根っこに送りきって真っ黄色になったぜェ~、みたいなのがあったのが残念
翌年は4月初旬に芽吹いて8月初旬に蕾が出ることがありますので予備の苗を畑の隅にでも植えていて、植えた、水やりが大変で
今ではチューブ入りのミョウガ終了期だから、味が染みててうまいし味噌に和えてもうまい!
>>143-144
どうも味がイマイチだったから、それ以降は毎回新しいものを使っていたからちょっと収穫できるまで期間かかるんですね。
竹っぽくなって固くてあんまりおいしかメリットないみたいな障害があって茎の方まで一緒に保存したのが効果あんだなぁ。
うちもうちのミョウガ属なんで物忘れがひどくなるなぁ。
殺菌剤の量や回数を、できるだけのスペースで育てると、
まあ今あんなドブ川の茗荷(実は生えてる)食うかと入ったら食わないけど赤いやつは赤かったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人… ★2 [少考さん★]
- 【新潟】20歳記念で配った定規、2ミリ短かった [煮卵★]
- 【竹中平蔵】「玉木雄一郎総理もあり得る」 [煮卵★]
- 生成AIで作成したわいせつ画像 販売した疑い 4人逮捕 全国初摘発 警視庁 [少考さん★]
- 石橋貴明への批判に有名医師「フジの件はもういいよ。昔のモラルはめちゃくちゃでした。で良いじゃないですか~昔の話ですよ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 和歌山県の岸本知事が死去 死因は敗血症性ショック [どどん★]
- 【石破悲報】現金給付の代わりにマイナポイント付与、与党内で検討😨いや現金のままそのまま配れや☝ [359965264]
- 【動画】大阪万博、ガラガラwwwwwwwwwwww [931948549]
- 日本人気ずく…社会保障や年金が維持できるかどうかは移民に依存してる…移民拒否ネトウヨは売国奴じゃん [819729701]
- 【財務省】森友学園文書、行方不明になり開示できないと判明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [333919576]
- 「絶対うそやーいややっ」千葉の中学校、メタンガスを問題視して修学旅行を万博からUSJに変更 [389326466]
- 【悲報】X民「普通のおじさんが泥臭く戦うアニメが見たいんだよ!!」 →賛同の嵐・・・・・・ [839150984]