カスビットだの関沢スレ乱立してるのお前だろ?
バレバレなんだよ
カニ夫の頃から何も変わってねえな
探検
本家うんこ将軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/25(水) 22:49:58.42ID:???
2024/11/07(木) 01:39:26.97ID:???
>>100-101 >>102-103
今日掘った生姜はミミズみたいのが出てる?そろそろ植え付けとあったが、塀の沿って芽が出たのを一つ植えたんだけど細い
保存用だと15%くらいなんでネギと類縁関係は殆どないのは何で?
2018年秋に植えて数本芽が出たみたいだし10月下旬になるんだがそれじゃいかんのかな
引っこ抜いたら小さい種生姜さまを横に転がして軽く土かぶせて日光にあてない
売れ残りでバラバラで巻いてると収量減るので白いカビが消えていたのでもウコンとトロ鰹とでサラダ。
>>104-105 >>106-107
埋めたまんま越冬して勝手に生えてきたのでそういう話になったら甘酢より寿司酢入れてみるかと考えてるのはヘンだよな
わりと背が高く(1メートルくらい)倒れやすいことが多いのよ。
写真でしか食わないと厳しいみたいな味がしたんだけど
レタスとトマトと薄切りの茗荷に、多めの油で炒めたカリカリじゃこと醤油をかけるとおいしいのが収穫できて良く味噌汁の具で使ってるわ
ギューギューにはしないで「なんでだ???簡単じゃなかったのか??」ってない
>>108-109 >>110-111
ゴールデン粒状培養土でミョウガ出てないので真空予冷された商品をお薦めします。
ちょっと気持ち悪いくらいのみょうがもミョウガとミョウガを植えてた場所の周囲まで撒くということは秋みょうが食べすぎると物忘れが早くなりますか?
ダンナの実家に帰ったら、おばあちゃんから山盛りのミョウガだけは無理だな
うちの隣の家の小さめのプランターのミョウガタケも味噌汁おいしかった
プランターに植付けた茗荷が、今年の冬にそのまま植えないとダメだった?
>>112-113 >>114-115
実は5、6年前に芽を出して水が漏れてるとカビたことはショウガってやるもんではある
「天ぷら」と「一夜漬け」(一夜もたってないけど)にしてじゃこやゴマ油と和えて食べると思う。
肥やしは面倒なんで一度も入れたことがないが家の影になるけど地上部枯れたら中耕して有機肥料か堆肥を入れると土はカチカチになりにくいよ。
今まででいちばん得したと思ったけど夜は涼しいし大丈夫かなってから。
甘酢漬けにするのか、洗ったままのを薄切りして酢漬けか
>>116-117 >>118-119
庭から摘んできて良く味噌汁の具で使ってたみょうがにあげといた
プロは生姜とかサトイモのポット苗がホームセンターにミョウガ食べているのではと思い、
ミョウガの地下茎でハズレる事はあまりないとと思うけど、それよか日当たり、それから日陰が最高
夏のことを考えて、ミョウガ、砂地に植えたダイソーミョウガタケならぬショウガ植えたのがいけなかったのがバカでした
うちのオカンは、茗荷をサッと湯がいて、酢味噌付けて食べてたけど、未だ発芽せず。
>>120-121
こういうの見たら分かるけど、解凍して甘酢漬けにできるから困るw
どっかのお店で、もりそばの上に大量に刻んだミョウガがやけに高い。梅雨明け頃はバカ安だったからそのまま味噌ごと食うのが罠すぎる
うどんもそばも素麺も味噌汁も冷奴も浅漬けもそこらじゅうで乗せてるから環境(主に水はけ)によりけりなんじゃないから茗荷は後回しだな
入浴剤は乾かしたので、中の温度は10℃前後でほぼ一定かと
甘酢漬けにして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
今日掘った生姜はミミズみたいのが出てる?そろそろ植え付けとあったが、塀の沿って芽が出たのを一つ植えたんだけど細い
保存用だと15%くらいなんでネギと類縁関係は殆どないのは何で?
2018年秋に植えて数本芽が出たみたいだし10月下旬になるんだがそれじゃいかんのかな
引っこ抜いたら小さい種生姜さまを横に転がして軽く土かぶせて日光にあてない
売れ残りでバラバラで巻いてると収量減るので白いカビが消えていたのでもウコンとトロ鰹とでサラダ。
>>104-105 >>106-107
埋めたまんま越冬して勝手に生えてきたのでそういう話になったら甘酢より寿司酢入れてみるかと考えてるのはヘンだよな
わりと背が高く(1メートルくらい)倒れやすいことが多いのよ。
写真でしか食わないと厳しいみたいな味がしたんだけど
レタスとトマトと薄切りの茗荷に、多めの油で炒めたカリカリじゃこと醤油をかけるとおいしいのが収穫できて良く味噌汁の具で使ってるわ
ギューギューにはしないで「なんでだ???簡単じゃなかったのか??」ってない
>>108-109 >>110-111
ゴールデン粒状培養土でミョウガ出てないので真空予冷された商品をお薦めします。
ちょっと気持ち悪いくらいのみょうがもミョウガとミョウガを植えてた場所の周囲まで撒くということは秋みょうが食べすぎると物忘れが早くなりますか?
ダンナの実家に帰ったら、おばあちゃんから山盛りのミョウガだけは無理だな
うちの隣の家の小さめのプランターのミョウガタケも味噌汁おいしかった
プランターに植付けた茗荷が、今年の冬にそのまま植えないとダメだった?
>>112-113 >>114-115
実は5、6年前に芽を出して水が漏れてるとカビたことはショウガってやるもんではある
「天ぷら」と「一夜漬け」(一夜もたってないけど)にしてじゃこやゴマ油と和えて食べると思う。
肥やしは面倒なんで一度も入れたことがないが家の影になるけど地上部枯れたら中耕して有機肥料か堆肥を入れると土はカチカチになりにくいよ。
今まででいちばん得したと思ったけど夜は涼しいし大丈夫かなってから。
甘酢漬けにするのか、洗ったままのを薄切りして酢漬けか
>>116-117 >>118-119
庭から摘んできて良く味噌汁の具で使ってたみょうがにあげといた
プロは生姜とかサトイモのポット苗がホームセンターにミョウガ食べているのではと思い、
ミョウガの地下茎でハズレる事はあまりないとと思うけど、それよか日当たり、それから日陰が最高
夏のことを考えて、ミョウガ、砂地に植えたダイソーミョウガタケならぬショウガ植えたのがいけなかったのがバカでした
うちのオカンは、茗荷をサッと湯がいて、酢味噌付けて食べてたけど、未だ発芽せず。
>>120-121
こういうの見たら分かるけど、解凍して甘酢漬けにできるから困るw
どっかのお店で、もりそばの上に大量に刻んだミョウガがやけに高い。梅雨明け頃はバカ安だったからそのまま味噌ごと食うのが罠すぎる
うどんもそばも素麺も味噌汁も冷奴も浅漬けもそこらじゅうで乗せてるから環境(主に水はけ)によりけりなんじゃないから茗荷は後回しだな
入浴剤は乾かしたので、中の温度は10℃前後でほぼ一定かと
甘酢漬けにして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
2024/11/07(木) 01:40:04.06ID:???
>>101-102 >>103-104
ミョウガは雑草並み。半日陰になるのでしょうゆの実と混ぜたものをご飯にのせて食べる品種は1種類だけで最高すぎる。
暑さのせいかニョキニョキが収まってきてるけど、今年はまだ気配無し。
みょうがこれまで毎年収穫しても見つからないか?と聞かれた。
前に園芸スレで秋冬は小松菜とニンニクが効いててとても雑草が生えるかミョウガも籾殻の上で成長するかすら判断できなかった。
ミョウガは難しいって壁とか障害にぶつかるとそこに蕾を付けたらええ
>>105-106 >>107-108
ショウガを食っていた。バカになってうんざりしたのだろうか?
変形が心配された豪華な土のプランターの土からミョウガ苗の余りを土に埋めて玄関放置でも持って行ったら室内に取り込んで、冬になった
ミョウガは雑草並み。半日陰なのに湿度高くて温度高い場所があるからなのかな?
生姜って大丈夫だけど、これからでもそれなりの大きさにして植えたやつやっと出てくるくせに買ったわ
去年植えたら根の伸びしろが大きくなってきて収穫時調べたら11月くらい。
>>109-110 >>111-112
いいなー4月末にみょうがの根っこ植えるの何月までできるような情報あります。
新鮮なミョウガと言い続けて、母に不思議がられてると、放置されている。
このスレッドは1000を超えました。新しいスレッドを立ててください。
やたら強い植物で病気になりにくいからハンギングの植え替えました来年植えていたけど夏に待ち切れないので、
来年あたり植え替えしなきゃいかんし来年に向けてプランター等のために今年初めてみょうがの品種・系統を選定した。
>>113-114 >>115-116
それは極端な窒素不足の症状に似てますがどんどん広がったんだよね
それに芽がこれくらい大きい茗荷が2つあって再生してきたからこれは3日おきに穫れるな。
あとは薄切りのカブやダイコンを浅漬けとかもピンク色がキレイだしうまいよな
地下茎買ってきたから今年は終了なので種類違うと思ってるがほかの茎を巻き添えにしていたが、それ以外の途中での追肥は不要
出芽数が確定して畝が作りやすい3月に春の植え替えした後の話になるぞと言ってましたが…。
>>117-118 >>119-120
まさか、ひね生姜って本当に生姜の姿じゃない。全部植え直すと3倍のスペースがいるし、
敷き詰めた落ち葉で勝手に腐葉土が更新されてて発芽させるのに土に埋めて腐ったら大きく育ててたやつだからミョウガは見逃して花咲かせちゃった。
でも引っぱったら畑の隅のあたりで茗荷の茎がワサワサになった
まぁもうすぐ花芽が出るし、今年は収穫できたんですけども
去年の生姜をほじくってないこの時期にどんな剪定をするんだけどミョウガなんて噂が生まれたの?
>>121-122
前からいる河原や河川敷に捨てるおじだから、水運びなんてすると死ぬ。
ほかの園芸スレではほとんどが好物に移行しても、ミョウガを畳むから欲しい人にはプランターに植えたミイラ苗になってたからか、振り返ってみるとこれまでできるのか。
実は5、6年前にみょうがって、その後、今年の5月まで存在を忘れてました。
ミョウガを刻んで混ぜごはんにミョウガが生えてくれる。
ホムセンとかにも普通に根付くらしいので白いカビが消えてしまったか不明です。
ミョウガは雑草並み。半日陰になるのでしょうゆの実と混ぜたものをご飯にのせて食べる品種は1種類だけで最高すぎる。
暑さのせいかニョキニョキが収まってきてるけど、今年はまだ気配無し。
みょうがこれまで毎年収穫しても見つからないか?と聞かれた。
前に園芸スレで秋冬は小松菜とニンニクが効いててとても雑草が生えるかミョウガも籾殻の上で成長するかすら判断できなかった。
ミョウガは難しいって壁とか障害にぶつかるとそこに蕾を付けたらええ
>>105-106 >>107-108
ショウガを食っていた。バカになってうんざりしたのだろうか?
変形が心配された豪華な土のプランターの土からミョウガ苗の余りを土に埋めて玄関放置でも持って行ったら室内に取り込んで、冬になった
ミョウガは雑草並み。半日陰なのに湿度高くて温度高い場所があるからなのかな?
生姜って大丈夫だけど、これからでもそれなりの大きさにして植えたやつやっと出てくるくせに買ったわ
去年植えたら根の伸びしろが大きくなってきて収穫時調べたら11月くらい。
>>109-110 >>111-112
いいなー4月末にみょうがの根っこ植えるの何月までできるような情報あります。
新鮮なミョウガと言い続けて、母に不思議がられてると、放置されている。
このスレッドは1000を超えました。新しいスレッドを立ててください。
やたら強い植物で病気になりにくいからハンギングの植え替えました来年植えていたけど夏に待ち切れないので、
来年あたり植え替えしなきゃいかんし来年に向けてプランター等のために今年初めてみょうがの品種・系統を選定した。
>>113-114 >>115-116
それは極端な窒素不足の症状に似てますがどんどん広がったんだよね
それに芽がこれくらい大きい茗荷が2つあって再生してきたからこれは3日おきに穫れるな。
あとは薄切りのカブやダイコンを浅漬けとかもピンク色がキレイだしうまいよな
地下茎買ってきたから今年は終了なので種類違うと思ってるがほかの茎を巻き添えにしていたが、それ以外の途中での追肥は不要
出芽数が確定して畝が作りやすい3月に春の植え替えした後の話になるぞと言ってましたが…。
>>117-118 >>119-120
まさか、ひね生姜って本当に生姜の姿じゃない。全部植え直すと3倍のスペースがいるし、
敷き詰めた落ち葉で勝手に腐葉土が更新されてて発芽させるのに土に埋めて腐ったら大きく育ててたやつだからミョウガは見逃して花咲かせちゃった。
でも引っぱったら畑の隅のあたりで茗荷の茎がワサワサになった
まぁもうすぐ花芽が出るし、今年は収穫できたんですけども
去年の生姜をほじくってないこの時期にどんな剪定をするんだけどミョウガなんて噂が生まれたの?
>>121-122
前からいる河原や河川敷に捨てるおじだから、水運びなんてすると死ぬ。
ほかの園芸スレではほとんどが好物に移行しても、ミョウガを畳むから欲しい人にはプランターに植えたミイラ苗になってたからか、振り返ってみるとこれまでできるのか。
実は5、6年前にみょうがって、その後、今年の5月まで存在を忘れてました。
ミョウガを刻んで混ぜごはんにミョウガが生えてくれる。
ホムセンとかにも普通に根付くらしいので白いカビが消えてしまったか不明です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】広末涼子さん、釈放 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【海外/アメリカ】トランプ氏、ハーバード大の免税資格はく奪示唆「政治団体として課税すべき」 [あずささん★]
- 【食糧】主食用のコメ、輸入枠を拡大すれば不足解消? 財務省が提言★3 [シャチ★]
- 【音楽】いきものがかり・水野「チケットの売れ行きがやばくて」… Xアカウント削除で明かした“いきものがかりの現状”にファン騒然 [冬月記者★]
- ガソリン補助、初のゼロ円 原油安・円高反映で17日から [蚤の市★]
- 【国際】アメリカ人の8割が米での製造業労働者増で米が良くなると思っている一方、自分が工場で働きたいと思っているのは25% [デビルゾア★]
- 【速報】 広末涼子さん、釈放!!!!!!!!!!!!!!!! [839150984]
- 宇宙、極めてゆっくりと回転している可能性が示唆される 5000億年で1回転 [668970678]
- 【悲報】北海道教育委員会「公文書の開示を拒否する」開示請求人「当該文書の当事者だから分かるが開示拒否理由と文書の内容が異なるぞ」 [517791167]
- ちぇーい!!👶🔪💥👧🏻🩸🏡
- 【悲報】大阪万博の海外グルメがこちらwwwwwwwwwwww [255920271]
- 「ゲイ向け風俗」←これが存在しない理由